-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J968N
- 400(幅)×172(高さ)×341(奥行)mmのボディで、2014年モデルより約15%小型化したA4対応のインクジェットプリンター。
- 染料カラーインクと顔料ブラックインクによる「できる4色インク」を採用し、写真は鮮やかに、細かい文字はくっきり印刷できる。
- 無線LANルーターがなくてもスマートフォンやタブレット端末と直接接続してプリントできる「Wi-Fi Direct」や「NFC」に対応。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.01 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.74 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.64 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.54 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.81 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.48 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.30 | 3.26 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.85 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 02:12 [1386160-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 無評価 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザイン。
【印刷速度】
遅いとは感じません。遅いと感じるならば,印刷速度よりも転送速度かも。
【解像度】
もともと解像度を気にする人はこの商品を選ばない方がいいです。
【静音性】
別室に置いているので特に気にしませんが,使っていない時でも,アップデートで急に動く音がするので驚くことがあります。
【ドライバ】
使用できる機能を使えるドライバーはそろっています。
【付属ソフト】
CDRプリントなど。
【印刷コスト】
印刷コストが安いのでこの商品を選びました。
【サイズ】
これ以上小さくするのは難しいのではないでしょうか。
【総評】
写真印刷はネットプリントに頼みますし,年賀状や細々したもののコピーなどのために購入しましたので,コストがかからないこの商品に満足していますが,用紙カセットなどは,価格が安いせいか他社のものよりガタツキが多く,チープな感じがします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月18日 08:14 [1217453-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
シアン(青)をよく使うので粉が少し落ちている |
印刷が奇麗なので業務用としても使っています。
キャノン、エプソンと使ってきて「故障」となったので急遽、一番安いと思って期待も何もしていなかった「ブラザー製」を購入しました。
これが大当たりで「レーベル印刷」→とても奇麗でお金が取れるレベルの印刷
急な印刷や大量の枚数でも問題は自分の使用範囲ではありません。
純正インクが高いので代替インクですが、純正と変わらない色合いなので重宝しています。
これなら相当、コスパが安いのでは?
間違いなく、もう一台今年度中に買おうと思いますが「ブラザー製」にしようと思いました。
改善点を上げれば「ノズルクリーニング」などの色が下に少し粉みたいなって落ちて掃除をキチンとしないといけない。
amazonでノズル専用クリーニングが売ってあるので他メーカーと違って安いからそういうアイテムを使えば汚れも少なくなって済むかと思う。
レーベル印刷の仕方がダサいので背面スペースを使うのさえ、改善出来ればなあと強く思うが「印刷レベル」を考えたらかなり良いので許してしまうのですw
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月30日 13:56 [1187063-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
ADF機能と無線LAN接続可能で、NFCまでてんこ盛りで安価だったおんで、1,2年前に購入したプリンタですが
、WEB情報をA4印刷する程度には問題ないのですが、年賀状の表印刷に使おうとおもったら用紙送りがうまくいかなくて、
このプリンタの構造的に無理があるのかと思います。
用紙トレイの上段も下段もためしてみましたが、紙をむりやり反り返らせるように紙送りする構造なので、ローラーの
汚れや、押し圧力の劣化などでローラーの送り能力が買った当初もだめだったのか忘れましたが、はがきに安易に負けます。
(当たり外れでいえば自分の買った個体は外れでした)
背面から手差しできる用にもなってますが、複数枚の印刷には対応していないので、年賀状のように一時的に複数枚処理するときに
致命的でそもそもスピードがこの機種にはあまりないです。
せめてこのシリーズ(プリビオ)の最近のモデルは、背面印刷時にも複数のはがき用紙(やや厚手の用紙)をセットできるように改善
されていることを願うばかりです。
年賀状印刷だけなら、いまも所持しているキャノンのIP4500がはるかに優秀です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 01:38 [1142771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見た目なめらかな質感でとても良いと思う。
【印刷速度】
wifi接続時に10秒から20秒ほど少し時間がかかる時があるが、印刷自体のスピードは問題なし。
【解像度】
問題なし
【静音性】
深夜は少し気になる程度。そんなに大きな音がでるものでもないが。
【付属ソフト】
ソフトはあまり使っていないが、サポートやインク消耗品の度合いなど、一元管理できるソフトがあるので、それは重宝している。
【印刷コスト】
特に問題なし
【サイズ】
コンパクトで場所をとらないので助かっている。
【総評】
1点だけ残念なのが、A4(だけじゃないかも)のコピーやスキャンをしたときに、用紙を置くガラス面の角に合わせると、縁の部分が少し切れてしまう。目いっぱい文字などがはいっているものは、文字が半分切れたりするので、そういった書類は少し角からずらして置く必要があるので、面倒。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月14日 01:40 [1135158-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
顔料系大容量プラックを採用して居る為、
普通紙モノクロ・宛名プリント等は全く不満は無いです。
CD/DVD/BD メデイアレーベルダイレクトブリントは
ブラック/イエロー/シアン/マゼンタの 4色カラープリントですが、
之も EPSON/Canon と比較しても何ら見劣りする事は無いです。
この A4カラー複合機では写真紙プリントを行わない為未評価と言うよりも
使用して居るインクカートリッジがプリンターメーカーの一切の
品質保証が無い 4色セット送料サービス税込み 830円の為
評価は控えます。
社外インクカートリッジでも既に購入から約 2ヶ月で 1セット使用して
既に 2セット目ですがプリントヘッドには全く問題は発生して居ません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 18:22 [1121844-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
四角くて、上が平らです。
上が曲面の製品と違い、(重いモノはダメですが…)上に物が置けます!!!
【印刷速度】
普通紙メインで使っていますが、満足できるスピードです。
ファーストプリントはキャノンやエプソンの競合機と比べると遅いです。
2枚目からはものすごく速いのですが…。
【解像度】
普通紙メインで使っている限り、不満はありません。
特にドキュメント印刷で、文字の黒はさすがブラザーというくっきり綺麗な印刷です。
写真印刷だと特に綺麗な感じはしませんが、悪くはないです。
【静音性】
10畳ほどの同じ部屋の中なら、動いているのは分かるくらいの音はしますが、隣の部屋でドアを閉めているとほぼ分からないくらいの動作音です。
音そのものも不快感のない音です。
【ドライバ】
軽い!印刷設定変更も楽です。
【付属ソフト】
インストールの仕方・機能等、分かりづらかったりしますが、使いやすく軽快なソフトばかりです。
Brother Utilitiesという関連ソフトのインストーラ一覧のようなソフトが付いているのですが、インストールのみで更新管理が出来無いのが残念です。
【印刷コスト】
これは特にいいです。純正インクで十分満足な安さで運用が出来ます。
インクはほんとに長持ちします。
【サイズ】
これだけの機能がこのサイズなら十分です。ほんとに邪魔にならないサイズです。
【満足度】
ほぼ電源を入れたまま、日常のコピー、年賀状、確定申告書類…etc.と、繁忙期も含めて約一年使いました。
写真印刷はほぼせず(L判で10枚ほど)、年賀状約200枚とA4普通紙で500枚以上印刷して、付属のインクで切れたのは黒色だけでした。
約一年でのインクの残量は、赤と青は約三分の一、黄色はほぼ無し(最近のプリンタは個体識別のため、見えないように黄色インクを塗っているそうです)、黒色は二本目が約7割残っている状態です。
ずっと電源をれたままなので、たまにクリーニングもしますが、インクの消費量も少ないようで、音も静かです。
液晶タッチパネルは、小さくてミスタッチをしがちなので、不器用な方やお年を召された方にはちょっと気になるかもしれません。
ルータとの距離は10mほど離れて、間に壁とドアが2枚ありますが、無線LAN接続に関してはちょっと弱いような気がします(ルータの無線が弱いと転送がかなり遅くなります)。
ルータのSSIDステルス機能に関しては、問題無く使えています。
キヤノンやエプソンのプリンタが写真を綺麗に印刷するために、過度に写真プリントを高画質化してインクコストがどんどん高くなる中、写真はほぼ印刷することなく普通紙メインで使う私にはベストな選択肢でした。
普通紙印刷がメインの方には綺麗で安くできてとてもオススメです。
いい買い物をさせて頂きました。
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 02:06 [1103927-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインです。
複合機の形ですね。
【印刷速度】
標準的なスピードだと思います。
日常的な使用であれば全く問題ありません。
【解像度】
5色や6色インクのプリンタと比べるとやはり差がありますが、
4色でも健闘していて、4色でも意外にキレイに印刷できるなと思いました。
【静音性】
インクジェットなのでそれなりに音がしますが、問題ありません。
印刷速度が遅くなりますが、静音モードにするとほとんど音がしません。
【ドライバ】
問題は特にありません。
【付属ソフト】
スキャンする時にControl Center4を使っていますが、
今のところ不十分だとは思いません。
【印刷コスト】
これはとても評価できます。
CanonやEPSONに比べて安いです。
文章印刷がメインであれば本当におすすめです。
【サイズ】
CanonやEPSONに比べれば大きいですが、気になりません。
【総評】
4年前に買ったCanon MG7130のヘッドが故障してしまい、まともに印刷できなくなったためプリンタの買い替えを決めました。
またCanonかなと思いましたがインクが高く、文章印刷がメインなので色々調べて、コストはbrotherが安かったのでbrotherが検討候補に加わりました。コピーをすることが多くADFが付いているという点もポイントでした。
写真印刷をするとやはり6色モデルとは差が出てしまいますが、4色でも気になるほど差が出ているとは思いませんでした。
4色でもキレイに印刷できるなと感じました。
インクも安く、本体も1万円程で購入できるので本当にコストパフォーマンスは高いと思います。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月11日 22:57 [980528-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
−−−−2018年2月11日再レビュー−−−−−
レビューして1年以上たつと再レビューできないのかと思っていましたが、Myページからたどるとできるみたいなので一部変更します。
変更点は、印刷コストを5⇒2、です。
理由は、書込込番号:21585189からのスレに記載しましたので、そちらをご覧ください。
その中でのJunJさん開示の、ブラザーのほぼ同じ機種2台(A)(B)を使った実験結果(JunJさんありがとうございました。)、
・(A):コンセントに接続し電源はOFFで放置(印刷は一切無し)だと、9か月目からインクが切れ始め10か月目に全て無くなった。
・(B):1日おきにYahoo JapanのトップページをA4で1枚だけ標準画質でカラー印刷すると、A4用紙205枚を印刷した時点では、PCソフトの棒グラフの残量で、プラックとマゼンタが3〜4割、イエローとシアンが半分程度残っていた。
が、JunJさんも基本的な傾向は同じだと思っているとおっしゃっていますが、仮に本機でも同じになると仮定すると、ヘッドクリーニングの回数が多すぎ、又はヘッドクリーニングで使用するインクの量が多すぎ、又はその両方、なのかと想像します。
少なくともヘッドクリーニングが(B)と同じ回数、インク使用量であれば、実験結果からは1年以上持つわけですので、ヘッドクリーニングの設定が適切ではないのかなぁと想像します。もったいないですね。
−−−−2018年2月11日再レビュー−−−−−
CANON MP600からの買い替えです。
MP600に標準印刷時に画像部分がプリンタヘッド移動の一段おきに薄くなる現象(「きれい」で印刷するとこの現象は出ず、他に不具合はありません)が発生したため買い替えを決め、コスト面から本機を購入しました。
接続はとりあえずUSB接続(LANケーブル買うまで)で、有線/無線LAN接続はまだ試していません。
以下MP600との比較が主になります。
【デザイン】
良いと思います。
【印刷速度】
MP600より少し遅いぐらいで許容範囲内。
【解像度】
MP600の方がきれいだが許容範囲内。
【静穏性】
MP600の方が静かだが許容範囲内。
【ドライバ】
プリント機能については問題ありません。
スキャン解像度がMP600比劣るのも許容範囲内です。
ですが、ドライバの問題なのかそもそものハードの問題なのか判らないのですが、本機のスキャナドライバにはモアレ除去機能がついておらず、画像のスキャン結果は使用に耐えません。
スキャンする画像を少し斜めにセットするとモアレが低減される場合があることは知っていますが、それで解消できるレベルではありません。
何種類かのフリーソフトも試してみましたがダメです。
同じ素材を今や骨董品となったEPSON GT7600UやMP600でスキャンしてもモアレのモの字も出てきません。
今どきのスキャナでモアレ除去できないなんて夢にも思っていなかったので完全に盲点でした。
「ブラザー スキャナ モアレ」でネット検索すれば色々でできますが、ブラザーにはついていないみたいですね。
ブラザーさんは不要という考えなのでしょう。
はっきり言って本機を選んだことを後悔しています。
【付属ソフト】
多くは期待していないのですが、ラベルプリントソフトのできにはがっかりです。
『らくちんCDダイレクトプリント for Canon』では可能な印刷位置調整ができないため、真ん中に印刷することができません。
『らくちんCDラベルメーカー』を購入すれば解消できるのだろうか?
コスパ悪くなりそう。
【印刷コスト】
インクが安い。良さそうです。
【サイズ】
MP600比小さくなっています。
が、ラベルプリント時後ろに10cmのスペースが必要というのはいただけません。
奥行341mmなので441mm以上のスペースが必要ってことになります。
MP600が389mmなので5cm以上余計な空間が必要になる。
スペースを空ければ済むと判って購入していますが、何とかならないんでしょうか。
【満足度】
(本当はハガキ30枚ぐらいの背面給紙機能も欲しいのですが)プリンタとしての機能には満足しています。
ランニングコストも安いことが想像できるのでこれも満足しています。
有線LAN接続できるのも私にとってはGOODポイントです。
(無線は使いたくない:ノートPCにくっつく位に置いた親機よりも近くの公衆WiFiポイントが超強力で、誰かがそれを使い始めると自宅WiFiが全滅する。)
ですが、モアレ除去できないためスキャナ機能は私にとって使えない機能になり、複合機としては意味の無い買い物になってしまいました。
この点が非常に残念です。
【追記】
モアレ度合いについては見てもらった方が早いと思いますので、画像を追加します。全て300dpi24ビットカラーです。
1.2. GT7600Uのモアレ除去OFF/ON
3.4. MP600のモアレ低減OFF/ON
5.6. J968Nのノイズ軽減(モアレ軽減ではない)OFF/ON
GT7600UはOFFでもモアレは目立たず解像度は一番高い感じです。コントラストは画像処理で後からいくらでも調整できます。
MP600はOFFだとモアレが顕著ですがONにすると消えます。コントラストが高くくっきりで、ぱっと見一番きれいに見えます。
J968NのモアレはMP600のOFFより強く、ノイズ軽減をONにすれば輪郭がボケるためやわらぎますが、MP600のOFFより多少良い程度になるだけで1.2.4.とは比較にならず、これ以上どうしようもありません。
【その他】
ADFは試していません。(個人使用でこれが必要な人ってどれくらいいるんだろうか?)
ラベルプリント以外の印刷品質に不満はありません。
L版写真印刷も試しましたが十分きれいだと思います。
スキャナ機能も画像でなければ問題なさそうです。
繰り返しになりますがモアレ除去さえできれば(あとラベルプリントの印刷位置調整)...残念です。
【追記2】
ラベルプリントの印刷位置調整ですが、クチコミにおしゃべり団子さんが書かれた方法で本体側でできました。
使いかっては悪いのですが、これで真ん中に印刷可能です。
おしゃべり団子さん、ありがとうございました。
参考になった27人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 18:25 [1094214-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PCデスク天板よりはみ出し |
用紙払い出し口にカバーを |
【デザイン】
今風の上から見の正方形デザイン、奥行きがあるためPCデスクの天板に設置しレーベル印刷の後方必要空スペース10cm壁よりあける、天板よりかなり前方へはみ出してしまうのが残念。 * 画像その1
あと、用紙払い出し口が常時開放しているため埃が器機に入るのがとても煩わしい。
カバーや蓋があればと今は紙を刺して防塵対策。 * 画像その2
スマホよりダイレクトにWiFiが使用出来、USBケーブルおまけに用紙を内蔵出来てスッキリ。
天蓋の裏にレーベル用トレイが収納出来てナイス!
【印刷速度】
評価対象が十数年以上前のPX-G900ですが、前座のヘッドクリーニングもなく同等以上の印刷スピードで問題なし。
【解像度】
印刷解像度は活字が特にぼやける訳でもなく、顔料インク(黒のみ)のおかげか十分くっきりしています。
スキャナーは別器があるので評価なし。
【静音性】
PX-G900に比べると20%位静かに感じます。ヘッドが左右に移動する振動は変わりなくテーブルの並々の湯呑みに注意が必要かなぁ。
【ドライバ】
評価なし。ただwindows10 64bit上で問題なく稼働。
【付属ソフト】
これがEPSON、CANONに比べるとかなり不便に感じる。
特にレーベル作成ソフトが、EPSONのように軽快に操作できない。馴れの問題だけでは片づけられない。
まだまだフリーソフトのレベルのよう。(悪口じゃないよゴメンね)
【印刷コスト】
これは特筆に値します。PX-G900(全8色)のときは、やたらと定期的にクリーニングが全色かかるので全てのインクが直ぐに空になっていたけど、これは(全4色)な上に定期クリーニンがすくない。色の数が少ない分各色の稼働率が良いので、ヘッドクリーニングも少なくて済むのだろうか。
実際、年末に10枚のレーベルと100枚の年賀状を印刷したが、残量をモニーターで確認したら一番消費した黒でさえ1/5程度の消費だった。
心配のカラー表現も8色インクと比較しても個人使用レベルだと困らない。
写真プリント印刷だと不満がでるかもしれないが、家庭でプリントはしないので必要としない。
【サイズ】
コンパクトとうたっているが、高さと横に問題なくても奥行きがある。前器のPX-G900よりもかなりです。
用紙内臓と複合機の宿命的必要寸法なのか。
私的にPCデスクに置くなら横長が理想となります。
【総評】
ブラザーさんは、タイプライターの頃からお世話になって以前から気になっていまして、長く使用していたPX-G900がメンテナンス時期を迎えたので、低コストの本器を選びました。
振動・騒音で問題視される方もいらっしゃいますが、家庭での低稼働を考えれば印字速度も問題ありませんし、全器より静かで同速だと思えます。
改善を求めるならば、奥行きを抑えてほしいのと印刷ソフトの内容を充実。フロント払い出し口の防塵用カバー(オートでなくてもよい)の新設を是非お願いしたい。
自分の使い方だと4色で低コスト、十分に意とするカラーを表現してくれて満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 20:53 [1093081-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
個人的には好みです。
液晶も見やすいですし。
【印刷速度】
前機種とそれほど変わりません。
標準的なレベルだと思います。
【解像度】
6色インクの前機種と比べるとやはり不利であることは確かですが、
年に1回の年賀状レベルなら特に気にするレベルではありません。
写真好きの人なら素直に6色インクの他社製品にすることをおすすめします。
【静音性】
キュイーンという高めの機械音がしますが、特別静かな環境でなければ気になりません。
まあ他の機種でも音はしますしこんなもんかと。
【ドライバ】
特に分かりにくいということは無い。
【付属ソフト】
今時は普通なのかもしれませんがスマホのアプリ連動はかなり便利でした。
【印刷コスト】
本体価格も安いし、インクも4色なのでランニングコストはかなり優れていると思います。
これなら値段を気にせず純正品を買えそうです。
【サイズ】
ずっしりと重さを感じるがこんなもんだと思う。
【総評】
CanonのPIXUS MP540(08年製)が壊れたため買い替え検討していましたが、
電気店で展示品が9800円だったこともあり購入しました。
正直年賀状+αくらいしか使用する機会がなかったのですが、
MP540は6色インクだったこともありランニングコストがネックでした。
そのため互換インクに走り、最終的にはインクがうまく出ないという故障に見舞われました。
(互換インクの影響かは不明ですが…)
そこまでハイスペックじゃなくてもいいけど、色んな機能がある(レーベル印刷やスマホ連動など)機種が欲しいという人に最適です。
プリンターはCanonかEPSONっていうイメージが強いですが、brotherも悪くないですよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 19:53 [1090615-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
インターネットに接続された状態で使えば、本体のみで年賀状の通信面を印刷できます。
140個程度のテンプレートが入っていますので、タッチパネルを操作して好きなデザインを選び、枚数を設定するだけです。
タッチパネルの動作はやや緩慢で、GUIも改良の余地ありかと思いますが、この機能には大変助かりました。
(モニタサイズが小さい為、テンプレは1ページ当たり3つしか表示されません。これが約48ページ続きます。これを手動で切り替えていき、ページ指定はできませんので、後半にあるテンプレートを使おうと思ったらちょっと面倒なんです。テンプレ一覧を印刷する機能もありますが、A4コピー紙のトレイとはがきのトレイは違い、排他利用が原則のため、ちょっと面倒です。)
通常であれば、「年賀状専用ソフトを買う」「テンプレート集を買う」「ネットからフリー素材をダウンロードして印刷する」などといった手間とコストがかかります。
実際、例年の私であれば、まずはフリー素材を配布しているサイトを探して好きなデザインを選ぶのに小一時間かかっていますので、それが一瞬で終わったのは大変助かりました。
ただ、印刷にはかなり時間がかかりますので、余裕のある時にやるとよいと思います。
はがき専用トレイには20枚いれておけますので、片手間に別の作業をしながら印刷するとよいでしょう。
毎年年賀状を作るときには何かしらのトラブルやイラッとすることがありましたが、この機種ではノートラブル・ノーストレスで感動しました。
ここからは全体的なレビューになります。
【デザイン】
シンプルなデザインで、同業他社製品に比べて高級感はありませんが、本体価格とインク代を優先したため、これについては織り込み済みです。
【静音性】
特別うるさくはありませんが、なんというか特殊な安っぽい音がします。
ただ、こちらも価格と維持費を最優先しているため、特段気にはなりません。
【その他】
ずっとCanonのプリンターを使っていたため、トレイの操作法など感覚では解りづらいところが多々ありました。
他社からの乗り換えの場合は、マニュアルを熟読してから使われることをお勧めします。
ただ、冒頭に書いたように年賀状が簡単にできたり、インク代が安く上がったりするメリットは大きいので、この機種にしてよかったなと思います。
印刷品質とコストは比例しますので、この機種を選ばれる方は、安価にそこそこの品質の印刷をしたい方ではないかと思います。
そうであるなら、brother製品はベストかはわかりませんが、ベターな選択肢であることは間違いありません。
デジカメ写真の印刷にプリンターを使われる方も多いとは思いますが、費用対効果を考えると、必ずしも家庭用プリンターを使う必要はないのではないかと思っています。
ネットプリントの中には、家庭用プリンターで印刷する1枚当たりの単価とほぼ同じ程度の価格でプリントしてくれるお店もあります。
中には、手動で色調補正をしてくれるお店もありますので、利用枚数や頻度の高い場合は検討する価値はあるかと思います。
EPSON、Cannon、brotherのプリンターを使ってみて、目的によってプリンターのメーカーと型番を選ぶべきだということがわかってきました。
使う人によってニーズは違いますので、ベストプリンターはありませんが、費用対効果とベストではないけど悪くない印刷品質と各種付加価値を求めるなら、このモデルはありだと思います。
- 印刷目的
- 文書
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月21日 19:07 [1080277-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
DCP-J968N-W(白筐体です)について。型落ちです。
【デザイン】
よくある複合機のかたちです。可もなく不可もなし。白は最初はいいですが,恐らく経年変化で黄ばむでしょうw 質感は,トレイなど可動部がかなり華奢で壊れ易そうです。
【印刷速度】
インクジェットとしては標準的ではないでしょうか。これまでキャノンのちょい古機を使っていましたが,印刷開始までにカップラーメンの湯を沸かして食べ終わるほど待たされるようなことがなく,すぐに印刷に掛かってくれるのが1番の売りでしょう。
スキャン速度も,A4でもネット用(150dpi)だとかなり早いです。通常の印刷用の300×300なら不満はありません。写真など細密なスキャンで600×600ではそれなりに掛かりますが,待てない程ではないです。最大解像度ではカップ麺が食べられます。
【解像度】
印刷解像度は,写真専用に印刷するのでなけば十二分です。スキャナーの解像度も光学最大1200×2400dpiと十分です。
【静音性】
静音...無縁です。紙フィード時に物凄い音がします。深夜,同じ部屋で人が寝ていたら使用不能です。印刷自体はさほど大きくはありませんが,静かとは言えません。故障ではないようです。
スキャン時の音は気にならない静かさです。
【ドライバ】
ドライバの設定自由度はもう少しあった方がいいようにも思えますが,こんなもんでしょう。インク節約モードの使い方が判りません。
【付属ソフト】
あまり余分なものはついてないのでいいです。
【印刷コスト】
具体的には判りませんが,印刷開始前と完了後に毎回ヘッド掃除するキャノンやエプソンと比較すると間違いなくコスパは高いでしょう。これまで使っていたキャノンなどは1枚だけ印刷して,2〜3日後にまた1枚だけ,などいう使い方をすると,タンクの半分以上が掃除でなくなり,閉口します。勿論社外インクでしたが,それでもかなりの出費でした。
また,クリーニングでインクを消耗するだけではなく,プリンターには廃インク吸収マットというのが入っていて,それが使えなくなるのも当然早まります。有料で交換も可能(確か3〜5年以内のみのサービス)ですが,費用を考えると当然廃棄して買い替えになります。
高画質印刷にインクの消耗が必要となるなら判りますが,こういうなんやら商法みたいなのはゴメンなので,今回少しはマシらしいブラザーに変更しました。費用以上に先に書いた待ち時間の方がストレスでしたが。
【サイズ】
A4サイズの複合機となると小型化には限度があるでしょう。妥当だと思います。
【総評】
これほど大きな音がするプリンターは初めてです。SOHOなどオフィス環境ならいいですが,静かな家庭環境では厳しいかも。
チルト式の本体コントロールタッチパネルは反応もよく,見易いです。作業中止用ボタンのインジケーターがずっと煌煌と付いているのが少々気になります。
無線ランへの追加は,ルーターのSSIDとパスキーが分かれば簡単に出来ます。ただ,LAN経由とUSB経由でプリント用紙の選択肢が異なるようで,この辺りは仕様なのかなんなのかよく判りません。
その他,1枚ものの原稿を読ませる機能もありますが,使ってないのでノーコメントです。
取説は,かんたん設置ガイドと基本編が入っていますが,不十分な上にわかりにくいです。応用編はダウンロード専用です。
送料・税込みで10800円だったので,5年も持ってくれれば文句はありません。プリビオシリーズはこの4・5年は,接続方法に違いがあれど,性能は全くと言って良いほど同じ内容のようですので,型落ちのモデルを安く買う方がいいですね。流行りのデカタンクも今年出たようですが,値段を考えると型落ち+通常インクの方がお得ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 16:55 [1079426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
Cプリンターが壊れて、急遽購入、8000円の超特価、現品限り!
設定や機能については申し分無いんですが、写真印刷は4色インクなので、それなりです。割り切って使うしかないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 01:36 [1079266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 2 |
HPのb110aからの買い替えです。
特に、7年使っていた前のプリンタが壊れた訳ではなく、まだまだ全然現役ではありましたが、買ってから数年経ったのと、最近は色々な機能(ADFとか、レーベル印刷とか)が付いたものが値段が下がって来たので買い替えてみました。
使い方は、まだプリントとスキャン、AirPrintぐらいしか試してませんが、軽快に動いてくれます。
前の機種と比較して一番驚いたのは、タッチパネルの反応。というか、前のが悪すぎるのですが…。
「ピッ………反応!」って感じだったのが、「ピッ反応」になりました。
使った感じだと、今回のタッチパネルは静電式ではなく感圧式みたいです。そこは、好みが分かれるかも。、私は、柔らかいパネルを、少し押し込むのに違和感がありました。
ま、反応が良い分前より良いですが。
色々時代の進化を感じました。
プリントした印象は、「無難」です。
格別綺麗な訳ではないですが、普通に印刷してくれます。
今度、写真とレーベルも試してみようと思います。
設定は、簡単でした。
まず自宅WiFiへの無線設定をすませて、あとは付属のCDから説明通りに進むだけで無線プリンタ接続出来ました。
その状態で、iPhoneからもしっかり検知出来ており、AirPrintもなんら問題なく出来ました。
あっさりいって気持ちよかったです。
ちなみに、ルーターはNECのAtermを使っています。
相性もあるかもしれませんが、私の環境は数分で一通り設定完了しました。
画質無難な高機能プリンタを探してる人!オススメです!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
