- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.18 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.32 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.71 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.47 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.89 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
3.29 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.18 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.21 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2025年6月30日 00:06 [1972157-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】コンパクトながらも握りやすい。歴代のエントリー機種から見た目はあまり変化が無いと感じます。
【画質】約2400万画像で、パソコンの画面で見てもくっきり写ってる印象です。
【操作性】歴代のエントリー機種とあまり変わらないと思います。
【バッテリー】ミラーレスに比べると、バッテリーの持ちは良いと思います。内蔵フラッシュや動画、ライブビューを使用しなければ、1回の充電で約1000枚は撮影できます。
【携帯性】コンパクトで軽く、カバンに入れやすい。
【機能性】ライブビューはあまりよろしく無い。ピント合わせに時間がかかるし、バッテリーの減りが早いです。
【液晶】タッチパネルで無いのが残念だが、画面は見やすい。
【ホールド感】小さいボディーだが、男性でも持ちやすい。
【総評】ライブビューが不便、液晶画面がタッチパネルで無いのが残念だが、静止画は今販売されているミラーレスとあまり変わらないと思います。中古で安く入手出来たら、1台はあっても良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 21:12 [1253389-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】D3000シリーズ。
【画質】D7200と同じ。
【操作性】D7500の2ダイヤルの方が快適。
【バッテリー】D7500くらいの持久性。
【携帯性】久留米旅行に向いている。
【機能性】F.P発光対応にしてほしい。
【液晶】普通。
【ホールド感】D7500の方がよい。
【総評】D3000シリーズでシャッターレスポンスが最高峰。 D3500で元の鈍いシャッターのキレに戻って本当にガッカリ。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年8月1日 19:13 [1116972-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
桜 |
姫様道中 |
台南・林百貨 |
台南・神農街 |
細江神社祇園祭 |
大賀蓮 |
今年(2018年)始めの旅行で腰を痛めてしまい、重いFX機のD800が苦痛になり、
ニコン最軽量のデジタル一眼レフD3400を購入しました。
最初にファインダーを覗いて戸惑いました。
あれっ? フォーカスポイントは何処?
良く見ると11箇所のフォーカスポイントが小さな点「・」になって表示されて
いました。
ピントを狙うにはこの11箇所ある、常時表示の点状「・」フォーカスポイントから
1箇所を選びます。
ところがこの選んだフォーカスポイントが点「・」のままなので小さくて何処に
あるのか良く見えない。
シャッター半押しにすると選んだ「・」が一瞬チカっと光るので「あっ!ここか」
と分る次第です。
このため狙った所にピントを合わせ辛く、これにはホトホト手を焼きました。
背景が明るいとなんとかフォーカスポイントが分るのですが、暗いと全く分り
ません。
フォーカスポイントが三箇所しかないD40でもフォーカスポイントは「□」に表示
され、何処にあるのか迷う事 はありませんでした。
D3400はファインダースクリーンに、他機種の様にフォーカスポイント用液晶板
を挟み込むのでは無く、直接「・」を貼り付けているようです。
いくらなんでもコストカットのし過ぎです。
小型・軽量にもかかわらずAPS-C機の中ではトップクラスの画質、設定変更の
し易い「i」ボタンなど長所も多いだけに貧弱なAFモジュールが残念です。
このカメラは初心者がカメラ任せのオートで撮る事を前提にしていて、
撮影者が自分の意思で狙った所にピントを合わせる機種ではないようです。
軽さに惹かれてサブ機にと考えているニコ爺には注意が必要ですね。
(追伸)
撮影の度にストレスを感じながら5ヶ月間我慢して使ってきましたが、小遣いも
貯まりD4300に次いで軽量なD5600に買い替えました。
当たり前の話ですが「□」表示のフォーカスポントは、良く見えて分り易いです。
やっとストレス無く狙った所にピントを合わせられる様になりました。
参考になった34人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 22:25 [1070994-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】D3000系を引き継いでいるがシャッターボタンがシルバーからブラックになった
【画質】D800EとD500を所有しているがAPS-CセンサーがD7200の次に良い、これはD500の描写を遥かに上回る機種である。
【操作性】エントリー機だから普通です。
【バッテリー】1回の充電でスナップブリッジ使っても減らないですね
【携帯性】とにかく軽い
【機能性】エントリー機だから普通
【液晶】高精細とにかく綺麗
【ホールド感】重い単焦点レンズ装着してもバランスが意外に良い
【総評】使った人にしかわからないカメラ
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 12:04 [1064341-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年5月21日 11:41 [1030362-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
ANA B787 |
中綱湖のオオヤマザクラ |
ホオアカ |
車山肩 |
伊丹空港の夕景 |
マグニファイングアイピース |
登山でのハイエンド機、フラグシップ機はやや重く感じるので超軽量なエントリー機として2017年4月末に購入。
想定以上の軽さで、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとの組合せでも1kgちょっとという重量はアクテイビティが上がる。
まだ、山登りとして利用が出来てないが、ゴールデンウィーク中に撮影したものと合わせての投稿。
購入に至った判断基準は最軽量・2400万画素の画質・ISO25600という3点。
操作性は特に考えてなかったが、F値やISO、共に1ステップ(1/3ステップなどはない)ことに驚いた。
また、基本的な設定は「i」ボタンがメインだということ。
でも直ぐに慣れましたけどね。
画質は12bitだが2400万画素RAWを吐き出せるので自分にとっては申し分ないと感じた。
参考としての5枚の写真は全てレンズ違い。
手持ちのレンズにて十分にその性能を発揮できているので、このエントリー機はお買い得でした。
ボディーカラーは敢えての赤。
手持ちの機材は黒しか無いので、華が出来た。
アイピースはマグニファイングへ変更。
ファインダー倍率が低いので、1.2倍のDK-17Mを取り付け。
おおよそ1倍の倍率にしたが、下部の情報表示がケラレてしまうので使う人は一長一短があることを注意。
自分にはSnapBridgeなどは不要なため、設定は機内モードにしたが、良い副作用としてバッテリーが長時間利用可能となった。
手持ちでEN-EL14(a無し)を以前から持っており、このバッテリーで1週間2,000枚ほど撮影して使用量半分ほどで済んだことに驚いた。
小型で慣れると使い勝手が良いので、初心者のみならずサブ機としての利用は良いかもしれない。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月14日 19:45 [978291-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった42人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
































