
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.07 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.04 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.96 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.53 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.77 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.70 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 13:40 [1692117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
|
|
撮影サンプル 屋外曇り |
撮影サンプル 屋外 昼間 曇り |
撮影サンプル 屋外 曇り |
撮影サンプル 屋外 昼間 曇り |
【デザイン】
ハンディさと機能性を兼ねており、良いかと思います。SDカードスロットは底面なので、三脚にカメラ乗せて撮影中に、容量一杯でSDカードを入れ替えたいシチュエーションでは、SDカードの交換は大変かも。
レンズシャッターは手動。電動レンズシャッターは故障のもとになるし、こんなところにコストかけて欲しく無いので、手動でオッケーです。
【画質】
光学は90倍ズームということで、まあ凄いですね。90倍ズームですと、少しの手ブレで画面も大きく動くので、使うケースはあまり無いですが、あると無いとでは、やっぱり違いますね。
あと、夜は明るい夜景なら耐えられますが、暗い夜景(例えば花火とか)は、頑張って光は拾ってくれますが、暗所にノイズが目立ちます。暗い所で使う際は、スマホで撮った方がまだマシかもしれません。
画質に関しては、最高画質にすれば、可不可なく。逆に最高画質以外は使い物になりません。画質を落としてしまうと、ブロックノイズが結構目立ちます。こんなんでは、スマホで動画撮った方が画質良い!になってしまいます。
【操作性】
メニュー操作は液晶画面のタッチ操作。メニュー構造は理解しやすい様に工夫は感じましたが、それでも3、4階層辿らないといけないので、設定を素早く切り替えて使う向きでは無いです。あくまでオートで使うカメラですから。
【機能性】
手ブレ補正は付いてますが、オマケ感があり、それほど吸収してくれないですね。
あ、ちなみに対応SDカードは128GBまでですので、要注意。
【バッテリー】
そこそこ持つかな、ってとこです。
運動会一日稼働には十分では無いでしょうか。
【携帯性】
軽くて小さいのはメリットですね。
あんまり重いと、持ってて疲れますから…。
【液晶】
見やすいかと思います。
【音質】
音は結構拾ってくれます。ステレオ録音です。
カメラ上で再生すると、ちゃんと音も出ますので、録画後の確認もオッケーです。
【総評】
手軽に撮りまくる、という用途なら十分です。十分な光学ズーム機能もありますので、運動会、日常生活、パーティ、自撮りなど守備範囲は広め。
コストとできる事のバランスは良いかと思います。
ただ、暗いところは苦手なので(ウルサイ事を言わなければ使えなくは無い)、そこだけ要注意でしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 07:07 [1606462-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 2 |
音質 | 3 |
子ども会の記録用に購入。
機種選定の基準は広角側の画角。屋内でも撮影できることが条件でした。
個人で所有しているカメラは広角側が40mm(35mm換算)前後で室内では使いづらく、28mm程度のものを探していました。あとは女性が使うことを考え軽量であることも重視しました。
実際に使ってみて、基本的な機能は十分満たしています。
唯一気になったのは液晶のベゼル部分の幅が大きく野暮ったいデザインであること。
価格を考えると仕方ないのかもしれませんがスタイリッシュではありませんでした。
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月27日 17:11 [1603726-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
白ですが昔のハンディーカムって感じですね。
好き嫌いはそうないんじゃないでしょうか?
【画質】
非常に綺麗ですね。
この価格で買えるのは凄いと思いますよ。
スマホの方が高性能だと言う人もいますが、使い勝手が違いますわね。
【操作性】
妻がユーチューブの投稿用に使っていますが、今のところ使いづらいなどは聞いていません。
タッチパネルで解りやすいですし、そんなに機械に強く無くても問題ないでしょう。
【機能性】
特にここも問題があるとは聞いてないです。
そもそも店員さんにユーチューブに動画をアップする目的だと言うと、価格と性能のバランスでこの製品を購入する人がダントツに多いのだとか。
売れるには理由がありますよね。
【バッテリー】
無評価でも良かったんですが、コンセント刺し乍らでも録画は可能なので、困って無いようです。
【携帯性】
軽量コンパクトなので、違う用途に使う場合でも問題なく持ち回りできそうです。
【液晶】
若干小さいかなと私は思いますが、使用者が満足なら問題ないレベルなんだと思います。
【音質】
綺麗ですね。
10年前やもう少し前とはちょっと違う感じです。
【総評】
ユーチューブ用に購入しましたが、概ねその目的は達成できてます。
価格帯もそこまで高額では無いので、概ね満足しています。
後は嫁さんがユーチューバーへの道を順調に進んでくれる事をお祈りするほかありませんw
- 撮影シーン
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 05:43 [1588307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 無評価 |
【デザイン】シンプル且つコンパクトで運動会や旅行の撮影に最適
【画質】上記用途の私は特に気にならない。
【操作性】タッチパネルはいいのだが、他の方のコメントの通り、多機能もあってか、取説読まないと、直感での操作には難がある。画面開くと電源ON、閉じるとOFF機能はいいが、立ち上がりは若干鈍い感じ。
【機能性】使いこなせてないので無評価
【バッテリー】長時間撮影していないので無評価
【携帯性】リックの外ポケットに入るし、最適。
【液晶】コンパクト化でしかたないが逆光のときなど、運動会で自分の子供の顔を拡大して確認するのが辛い。
【音質】気にするような撮影をしていない為無評価。
【総評】気になる点はあるが、価格、サイズ、機能を考えると買って良かったと思う。コロナ下の運動会、肉眼では識別不可の自分の子供の撮影に高倍率のズームの威力は絶大。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 15:11 [1580854-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
この型をもって、ハンディカムというくらい、典型的な型
片手で握りやすく、もちやすい。
【画質】
相対的にいい。mp4で動画を撮影することが多いが、十分な画質だと思う。
高度な画質を求める場合には、レンズ性能もあり、価格相応と思う
【操作性】
若干、操作しにくいと感じることがある。特に内側にあるボタン類が、平面化されて
いて、突起がないため、ボタン操作する際に、少しボディを撫ぜるように探してしまう。
できれば、突起が欲しかったところだ。レンズのシャッターが手動なので、メンドウと
言えばメンドウ。「この時」に間に合わない時も。逆に、しまう時にフタの閉め忘れがある。
【機能性】
本体は軽く、取り回しが良い。その反面、多少の振動も感じ取り、撮影に響く。
ジンバル機能ではないので、当然と言えば当然。
【バッテリー】
各種販売されているが、あるヒトがブログでレポートしていたように、スマホ充電の
パックが使えるということで、これはカイではないかと感じた。
【携帯性】
携帯性は非常に良い。軽い。コンパクト。そして、ボディは傷はつきにくい。
【液晶】
まぁ、こんなものではないか。少し、赤(黄)みがあるので、肌色がきれいに
見える。反面、青色・緑色が沈む。
【音質】
再現性が良い。
【総評】
コンパクトにできていて、軽量化が図られており、家庭で使うには十分な機能だと
思う。付属品(ケース程度)をもう少し、充実させてほしかった感は残った。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 22:30 [1391806-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
6年前に発売のsony CX535と比較して
プラスチッキーで安っぽいと云う方も居られるが、大差無し、こんなものでしょう。
レンズの保護シャッターが自動で無く不便との回答も在りますが、CX535に保護用のフィルターを付ければ、指紋や傷防止でレンズキャップを嵌めざるを得ず、それを考えれば、厄介な印象は無い。
キャップは、外した後で紐でぶら下げるか、ポケットに仕舞う煩わしさが在る。
オートフォーカスは、CX535より合焦が速く気持ちよい。
バッテリーの持続時間は、同じようなもの。
下記に添付した通り、歩行動画を長時間撮りましたが、脚のショックは吸収されて居ないから、プルンプルンが残ります。水平補正は、良い印象を感じる。sony 空間手振れ補正は、CX535では、最近のアクティブが備わって居ないので、この機種の方がややリードしてる感じ。ビデオカメラとしての手振れの技術的限界と感じてる。歩行動画には、goproやosmo actionを選ぶのが無難です。10ー20m程度の歩行なら、腰を落として慎重にスタビ歩きをすれば、間に合うでしょうが、野山のハイキングには向かない。
しっかりカメラを構えて、じっと動くのを我慢して撮ると良い画像が得られます。
特にカメラとTVをHDMIコードで接続するとパソコンで見るよりも鮮明でシャープな画像が得られ、編集の厄介な4Kで撮ることも無いと感じます。
編集ソフトで何を使うかで異なるのかも知れませんが、静止画、動画の接続をwindows10で行い、sonyのplay memories homeでMP4変換させるとファイルが軽く為ります。
繋げた時点で1080 60pに落ちて仕舞うのです。
設定は、細かく用意されていて充分な印象。
画面タッチの反応も悪くは無い。
下位機種との違いがメモリー容量だけなら、≒1000円の違いですから、32GBを選びました。
モバイルバッテリーから直接給電撮影が可能なのは、有り難い。
私は、グリップ撮影にしています。左手でズームを操作した方がやり易い。
秋の行楽シーズンと云う事で、現在ややプライスが高めの状況が続いて居ます。2.6万位で買いたかった。
各社がビデオカメラの新製品を出さなくなり、市場から撤退しそうな気配ですが、私は、此の処、農作業を撮り続け、奥の深い農地の撮影では、アクションカムでは対応出来ず、お蔵入りしていたCX535を引っ張り出して使って見て、改めてビデオカメラの良さを見直しました。
※『晩秋の下野、天平の丘公園 panasonic V480MS 全編歩行動画 2020-11-23』 youtube
https://youtu.be/cQudg-O09Wo 検索して下さい。
追記:三脚撮影なのに、オートフォーカスが頻繁に迷う事を発見しました!
定点無人撮影 2022- 04 -07 V480
https://youtu.be/SFnZWyQVef8
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年3月25日 15:25 [1564371-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 無評価 |
もうこの値段近くじゃないと買えない…^^; |
パナのズーム倍率高さは、実際にはそれ程でも無い。 |
パナはバッテリー部分が出っ張る。(SONYは本体内部へ装着)防雨,防塵性はSONY有利か。 |
質感はパナの場合、白(ホワイト)のほうが黒より良い。 |
SONY CX470とはホントに迷うところ。SONYのZEISSレンズにも確かに惹かれる。^^; |
実売価格ではパナのほうが2,3千円高い。バッテリーの汎用性もSONYのほうがある。 |
遊び用でエントリー機の、当Panasonic HC-V480MSとSONY HDR-CX470の両機種のどちらかを買おうと、“超”吟味した結果を記しておきます。
なお、実際には両機種とも購入はしていませんがかなり細かく、そこらの浅い素人レビューや提灯レビュー、カタログの売り文句まんまの参考にならないレビュー等とは違い、忖度なども勿論一切無しで真剣に吟味して書いたモノとなります。
ちなみに、私はスチール(写真)カメラマンをしていますが、ビデオカメラについては素人に毛が生えた程度の知識と撮影経験しかありません。
(素人パパママカメラマンよりは知識と経験はある人間のレビューとでも思ってください。笑)
以下、私のレビューです。
−−−−−−−−−−
光学ズーム倍率は数字上はパナのほうがかなり大きいが、実際に店頭で比べて見たところ、そこまでの差は無かった。
加えてデジタルズーム域の画質は、SONYのほうが優秀なのでズーム域の違いは、通常使用では気にしなくて良い。
実際のフィールド(例えば学校行事など)での使用においてはどちらを選んでも変わらないと考えて良い。
画質はYouTube他に上がっている、両機のあらゆる動画を見比べて見たが、SONYのほうが全体的に良かった印象。
(ただし、広角側での撮影では両機ビデオカメラよりもスマホのほうが断然綺麗。自身はXPERIA 1Uを使用。)
手ブレ補正はSONYのほうが優秀な感じ。
また、パナは望遠域でハイライト部分や文字の輪郭部分などで滲み(パープルフリンジ)がかなり目立つ。
これは、光学ズーム域でも目立つのは気になった。
SONYはパナに比べると、かなりマシと言える。
専門外なので詳しくないが、家のBlu-rayレコーダーがSONYならばSONYビデオカメラ、パナならパナにしたほうが良いという話。
メーカーが違うとビデオカメラからのダビング(COPY)時にかなり制約があるもよう。
それを詳しい人が何人か言っていた。
操作性は、決まって「タッチパネルのパナのほうが良い」と言うが、実際に比べてみるとそんな事は無かった。
パナのタッチパネルは反応があまり良くなく、何度もタッチしないと反応しなかったりする。
また、液晶パネル自体が小さいので、指の太い人は特に扱いにくい(タッチしにくい)だろう。
場合によっては、毎回タッチパネルの選択部分を「2度押し」しないとならない事もあり、これには正直、イライラMAXに近い感覚があった。
対してSONYのジョイスティックは、クリック感も悪く無く、一回の操作で目的の選択項目を選べ、セットも出来たのでイライラはほとんど無かった。
個人的にはメニュー操作がしやすく確実なのはSONY。
バッテリーはパナの場合、本体外側に取付けで少し出っ張る。
SONYは本体へ挿入するタイプ。
デザイン性は本体挿入するSONYのほうが高い。
また、万一の時の防雨・防塵性も見た目からしてもSONYのほうが若干は高いだろうし、本体が汚れた場合の清掃などもしやすそう。
バッテリーの汎用性(他機種でも使える)の高さもSONY。
互換バッテリーもSONYのほうが探しやすいだろう。
ただ、SONYで一番気になったのは、ズーミングしながらのAF(ピント)が合わない(超遅い)事が多いという事。
動きモノの撮影ではあまり使えないんじゃないか?と思うほどだった。
複数店舗でかなり慎重に比べたが同じだったので、ピント合わせに関してはパナのほうが、優秀なのは確かだと思う。
静止した被写体に対しても、SONYはなかなかピントが合わない(か全く合わない)事が多かった。
カメラをコントラストの高いモノに向けてみても同じ傾向だった。
以上は両機のYouTube(他)レビューもほぼ全てを観て、あらゆる書き込みも読み、実際に自分で複数の店頭に見に行って(合計で5,6時間以上は触って全ての操作をして)解った事。
ハッキリ言ってしまうと、ネット上ではズブ素人のカタログレビュー(数値だとかカタログの文言を言ったり書いたりしているだけ)なモノばかりで、実撮影映像以外はほぼ参考にならなかった。
特にパナのタッチパネルの操作性の話など最もアテにならない代表的なモノだった。
----
実売価格に関して。(2022/03下旬現在)
amazonは論外で高く、ヨドバシやその他量販店もネットショップより両機とも一万円ほど高い。
最安値は、ヤフーショッピングのJoshin webとヤマダ電機paypayモール店。
各ポイント還元額は、それぞれの人のヤフーショッピングの利用状況にもよるが、自分の場合の最安値は
Panasonic V480MS 実質 23000円弱
SONY CX470 実質 21000円弱
だった。(写真参照)
上記は、3/21までの超超お得な3日間の「paypay祭り」での金額。
SONY CX470をポチろうと思ったが、モタモタしているうちにクーポンの利用人数上限に達してしまい買えなかった。(泣)
両機はかなり飛ぶように売れていた模様。
現在は両機種とも「取寄せ」店舗だらけになっている。
もし、ヤフーショッピングを利用しているのであれば、また4月5月に大きな祭りをやるようなので、その時期まで待ってみるのも良いと思う。
以上
一切のメーカー贔屓無し、忖度無し、実際に全ての操作を長時間して吟味し価格も調べた結果です。
参考になれば。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 21:40 [1543300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
コンパクトでいいと思います
【画質】
だいたいこんなものか?
【操作性】
動画配信用にビデオパススルーで使いたかったのですが、画面の表示を消すのに苦労しました
なぜ画面表示を項目ごとにオフオンする必要があるのか?
チェックボックス形式で一括で消せるようにしたほうが絶対に分かりやすいと思うのですが…
画面インタフェースはもう一工夫二工夫必要だと感じました
【機能性】
だいたいこんなものかと思います
【バッテリー】
だいたいこんなものかと思います
【携帯性】
コンパクトでいいと思います
【液晶】
だいたいこんなものかと思います
【音質】
だいたいこんなものかと思います
【総評】
レビューが辛口に見えるかもしれませんが、この性能でこの価格なら文句のつけようは(操作系以外は)ないと思います
あとは耐久性とかでしょうか?こればっかりは使ってみないとなんとも言えませんが
Panasonic さんのは全体的によくできたつくりだと思います
気になった点としては AC アダプタが USB A 端子ですが配信などで使う際には短すぎます
USB 延長ケーブルを準備した方がいいと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2021年10月31日 10:56 [1511771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 08:22 [1497769-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 2 |
値段相応。ズーム性能は良いですけど画質はとても悪くて、ズーム性能にバランスを思いっきり振ってしまっているので画質は二の次、という感じです。広角の画質で言えばiPhoneの方が遥かに上。ズームがいらないならiPhoneで十分ですね。
ズームの時のモーターの音を動画に拾ってしまっているので、静かなところでのズームは使えないですね。騒がしいところでは気になりませんし、喋っていたりすればかき消されるくらいの音ではありますけど。
写真として見るともちろんカメラの方が良くて、同じくらいの倍率の出せるカメラの方が遥かに良い絵が撮れますのは当然と言えば当然。かなり昔に使っていたPanasonicのカメラと同じような画質で、昔からPanaの画像処理技術は進歩していないのでしょうか? CanonとかSonyは昔から相当に画質が良くなっていますけど、Panaは進歩がない感じです。他社との性能比較とかしているのですかね? 前に買ってから相当に時間が経っているのでPanaも少しは進化していることを期待したのですけど、あまりにも進歩していないので、今後、Panaのリピートはもうないかな。Panaの販売員に聞くとPanaもレンズは良いの使っているとかライカのものもあるとか色々と自信満々に言ってきますけど、実際のところCanonとかSonyとかのカメラ専門あるいはカメラ専門メーカーを買収したところと電気メーカーのPanaとは実力が何倍も違いますね。性能だけでPanaの看板を外したらこれは売れないのではないでしょうか。テレビとかで宣伝しているからいい気がしているだけで、性能的にはPentaxよりも下な気がします。
とは言いましてもこれはビデオカメラですからね。画質どうこう言うのは酷と言うものかもしれません。でも、視聴者はそんな事情なんて関係なくてiPhoneとかSonyとかの動画と普通に比較して画質悪いと思いますからね。いくらPanaの販売員が自信満々でも実際はそう言うことです。
これはビデオカメラですから手振れ補正の性能はやはりそれなりに良いですけど、最近のカメラの手ぶれ補正はかなり優れておりますので、実際のところ、私が前に使っていた3万円前後の40倍くらいのカメラの手ぶれ補正の方が良いと思われる場面も多々あります。自分が大きく動いた時にも補正してくれるのはさすがビデオカメラですけど、それほど激しく動かなければ大差ないです。
最近のiPhoneも手振れ性能はかなり良くて、iPhoneカメラ自体には手振れ補正機能はないと思いますけどソフトウェア的に補正かけてくれているのか、見た目でいうとゆらゆらとゆっくりと動くビデオカメラに対してiPhoneは大きくアングルチェンジしながら手振れ補正相当になっているので、これは好みではありますけど、ビデオカメラの方はゆらゆらと動いていてちょっと見にくいです。どうせならビシッと同じところで固定して欲しい。それならiPhoneで大きくアングルチェンジしながらなんとなく手振れ補正相当になってくれた方が私個人としては見やすいです。スタビライザーとか使うと違うのかもしれませんけど。
となるとビデオカメラの良さはズームだけ、と言うことになりますけど、ズームすると静かなところでモータ音が入るようなズームであればズームはあまり使いたくなくて、そうなるとiPhoneでも十分かな、という気もします。画質で言えばiPhoneの方が断然良いですしね。
となると、せっかく買ったものの、使う場面が限られそうです。画質で言えばiPhoneが上で、動画性能にしてもズーム以外は微妙。
Web公開用ならmp4がそのまま撮れていいかもしれないですけど。
最近、観光地でビデオカメラ持った人を見なくなったのもわかる気がします。
子供の運動会とか撮るのにはとても良い気がしますけど最近は運動会は自粛中ですしね。
他のレビューとか見ましたけど、実態とかけ離れていて、案件レビューとかも混ざっているんだろうな、と思いました。してやられた。
でもまあ、値段を考えればこんなものかな、という気がします。
それと、最初MacのUSBに繋がらなくてAppleサポートに連絡してハードウェア診断とSMCリセット、更には昨日のOSアップデートまで一緒にしたらいつの間にか繋がるようになっていました。何が悪かったのか謎ですけど、また繋がらなくなったら嫌です。古い機種はこういう心配があるので今回は運が良かったですけど販売店(bic)では開封済だし使える筈だからと言われて返品を断られるし、単なるゴミになるんじゃないかと心配でしたけど運よく繋がって良かったです。割と比較的事情を汲み取ってくれて返品受け付けてくれるYodoとかの方が融通きく感じですので次からはこう言う古い機種を買う時は買う場所にも気をつけたいです。
それと、私の持っているSDカードは本体でフォーマットできなくて、Macでフォーマットしてから指しても使えなくてそれでも本体でフォーマットできなくて、そう言うところもなんだか微妙な感じ。やっぱ何か壊れているのかな? 販売店でもPCでフォーマットしてください、と言われてスルーされたし。してるのにさ。そもそも動画のサイズが小さくて内部メモリで十分そうなためSDカードは使わなくても当分は平気そうですけど。
なんだかハズレを引いた感じです。ですけど、安い商品ですし、そんなものかな。値段相応かなと言う気もします。Panaでハズレを引くとは思わなかったです。次はPanaでも気をつけます。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 16:42 [1350485-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
日曜日のこの製品が届いてから色々使ってみました。短い期間の使用ではありますが感想を書いてみます。
【デザイン】
可もなく不可もないといったレベルでしょう。よってデザインについては評価3としました。
【画質】
モニターが余りに小さいため老眼鏡を外してみたのですが特に問題なく綺麗に写ります。
【操作性】
内側のボタンが小さいため扱いずらいです。老眼の人にはお勧めできません。
【機能性】
必要にして最小限だと思います。私の場合は23000円で買うことが出来たため文句は言えないと思います。
【バッテリー】
フル充電すると5時間くらいは持つようです。念のため付属と同じバッテリーをもう一つ買いました。
【携帯性】
これは文句なく良いでしょう。気軽にカバンにいれていつでもどこでも撮ることができます。ただ軽すぎて若干手振れが起こることがあります。
【液晶】
小さいです。せめて3インチは欲しかった。構造上3インチの液晶は乗せることができるのにあえて2.7インチに拘ったのか良くわかりません。
【音質】
機械自体が小さいため最初から期待はしていませんでしたがほどほど聞き取ることができます。私の場合は撮影が終わったらすぐに27インチのパソコンに取り込むため特に問題はありません。
【総評】
その他に3脚や64GBのSDを買ったため総額で3万円ほどしましたがコスパが良いため概ね満足しています。よって点数は4とさせていただきました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2020年7月22日 14:28 [1350170-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 2 |
仕事で、情報を発信するYouTube(オフィスで撮影)撮影をしていますが、以前使用していたJVC製ものが壊れたので、安価だったこちらを購入しました。
毎日30分ほどの動画を撮影し、YouTubeにアップしていますが、特段問題ありません。
また、多少暗い部屋で撮影しても、明るさ補正を自動でしてくれるのか、ある程度きれいに映ります。
機械に強い方ではありませんが、撮影も、動画のPCへの取り込みも簡単にできます。
電源のある社内での使用がメインのため、バッテリー持続は不明です。
ただ、少し音が拾いにくく、やはり音質は期待できません。この点のみ、低評価です。外付けもできないようです。基本的に、静かな中でカメラの近くで話す音声さえ拾ってくれれば良いので、私の使用状況であれば特段問題ありませんが、例えば離れた場所から撮影するお遊戯会などを撮影する目的であれば、ちょっと考えた方が良いかもしれません。
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
