MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー レビュー・評価

2016年 7月 8日 発売

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

  • 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
  • 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
  • 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:MSM8939 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.03
(カテゴリ平均:4.15
集計対象132件 / 総投稿数132
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.11 4.31 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.56 4.07 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 3.41 3.83 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.10 3.90 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.20 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.27 4.26 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.57 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 3.52 3.98 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

subaru-tamさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ドリームキャスト ソフト
9件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
6件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度2
入力機能2
携帯性3
バッテリ4
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス3

【デザイン】
普通です。
【処理速度】
今でも何とか使えるけど、もっさりしてる。
【入力機能】
反応がやや鈍い。
【携帯性】
軽いし問題なし。
【バッテリ】
持ちは悪くないです。割と長く使えます。
【画面】
すごい綺麗です。
【付属ソフト】
特に感想ありません。
【コストパフォーマンス】
中古なら良いと思います。
【総評】
テザリングでカーナビとして使用するのはありだと思います。カーナビに必要なセンサーが付いてます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ta73さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
16件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
12件
8件
マウス
11件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度1
入力機能3
携帯性3
バッテリ2
画面4
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

数年前に買ったもの。今現在も一応現役。
アンドロイド5なので何かと制限あり。
処理がもたつく。何をしても時間がかかる。
これはWindowsでも同じですが、アプリやシステムがアップデートを繰り返した挙げ句の状態。仕方ない。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラピネイトさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
12件
21件
ノートパソコン
5件
24件
タブレットPC
10件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度3
入力機能2
携帯性4
バッテリ3
画面4
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

iPadでchMateが使えないことに我慢できなくなったので急遽UQモバイルに対応しているSIMフリー機種として確保した記憶があります。
NanoSIMがそのまま使えたのが一番のポイントでした。


【デザイン】
まぁ、カバーを付けて運用してたので特に気にしてませんでした。

【処理速度】
普段使いには充分かと。但し3D 描写のゲームは厳しい気が。

【入力機能】
例によってFSKARENを使ってたので無評価。ただタッチ反応は難あり。

【携帯性】
7インチなので割と軽快でした。

【バッテリ】
持ちは平均的かなぁ?

【液晶】
思ったより写りはいい感じ。

【付属ソフト】
PCリンクソフトは結構有能だった記憶。

【総評】
某ネカフェの会員アプリのアップデートによるOS打ち切りで止むなく手放しました。
せめて6までアップデートしてくれたらなぁ…

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふぇどろふさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
17件
タブレットPC
1件
15件
AVアンプ
0件
16件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度1
入力機能2
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

とにかく
「もっさり」
します。

Nexus7(2013)から買い替える方、ご注意。

アプリ立ち上げ、遅い。
キー入力、遅い。

2013年から5年も経って買い替えたのに、進化感ゼロorz...

若干小さくなって携帯性は向上。
画面は綺麗。
ゴールドはかっこいい。

でも、「もっさり」に、すこしイライラします。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Unix5532さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
312件
デジタルカメラ
0件
174件
デジタル一眼カメラ
0件
148件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度3
入力機能4
携帯性5
バッテリ1
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

7インチというとても使いやすいサイズながら、後継機種が出ない絶滅種。

2016年8月に購入してとても便利に使わせてもらいましたが、本日動作が不安定になり電源が落ち、何をしても二度と立ち上がることはありませんでした。2年もしないうちに壊れる商品としては、満足度は星1つしか付けられません。

Nexus 2012のバッテリーがいまだ健在なことを考えると、たまにしか使用しないにもかかわらず2年で電源が入らなくなるということは、やはり耐久性に問題があると思います。

トータルとしてはとても優れた端末ですが、これからの購入はバッテリーの劣化を考えてもお勧めしません。

それでも後継機種はやはり慣れたファーウェイのT3かM3を買おうと思っています。

〔再レビュー〕
なぜか急に電源が落ちてしまったのですが、モバイル充電器を使用したら0%から充電を開始して、立ち上がりました。口コミにスレッドを立てています。

ただ、バッテリーの不安は無くなったわけではないので、星は1つ増やして2つにします。

やはり、バッテリーは交換できる仕様にすべきだと思います。ガラケーでバッテリーを交換できない端末なんてありませんでしたよね。

7インチというとても使いやすいサイズ、せめて、32 GBの後継機種が出ないのが残念です。

〔再々レビュー〕
2日間正常に作動していたのですが、本日また電源が落ちていて入らなくなりました。一旦充電できてもすぐに落ちるということは、通常バッテリーが寿命であることを意味します。

多分、いろいろやればまた立ち上がるかもしれませんが、外で落ちたらどうにもなりません。予備バッテリーを持ち、交換できるスマホかタブレットを探します。Priori 5ぐらいしか思いつきませんが..

〔再々々レビュー〕
口コミにも書いていますが、今度は1週間程度SDカードもシムも抜いた状態で完全放電して、充電器に繋いだらまだ0パーセントから充電を開始して使用できるようになりました。

前回は70パーセント残ぐらいで突然落ちたので、今は80パーセントを切ったらダイソーで買った300円の3000mAの超小型モバイルバッテリーに繋いで使っています。1時間もしないうちに100パーセントに戻り、減らなくなるので安心です。

いずれにしてもバッテリーはもう寿命だと思うので、8―10インチぐらいのタブレットを物色中です。2年間お世話になったので、星は3にします。

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

qtotterさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
856件
ノートパソコン
1件
227件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度3
入力機能3
携帯性4
バッテリ3
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

一年以上使った感想です。

MSM8939 Octa-core 64-bit 1.5GHz+1.2GHz、RAM 2GBとスペック上はそこそこ使えるはずですが、実機はかなりもっさりしています。システムは快適な使用よりも、バッテリーの持ちを如何に長くするかに重きを置いた設定がされています。チューンナップが適切にされていないのに、その後システムのアップデートは全くなく、Huaweiから見捨てられた端末です。7インチタブレットの選択肢が少ない中、Nexus 7 (2013 LTE)の後継機として購入しましたが、正直がっかりしました。

理由はいくつかありますが、1)Emotion UI 3.1が大きく、RAMの空きが少ないのに、Low Memory Killerの設定が大きめの値になっていて、バックグラウンドでアプリをバンバン終了させるので、アプリの起動や切り替えが遅くなる。2)起動時、CPU governorはinteractive、LITTLEコア・bigコアの最低動作周波数はそれぞれ960/800Mhzに設定されているが、スリープするたびに最低動作周波数がどちらも200Mhzに設定されてしまう。

ここを改善すると、生き返ったようにサクサク動くようになります。

ブートローダーをアンロックすれば、システムを書き換えられるようになり、このあたりの設定を改善することができます。レビューなので詳しくは書きませんが、/system/etc/init.qcom.post_boot.shで、governorの設定をinteractiveからperformanceに変え、/sys/module/lowmemorykiller/parameters/minfreeを設定するスクリプトを追加するだけです。(※メーカ補償が受けられなくなりますので、システムの改変は自己責任です)

はっきり言って、買ったまま使うと「Huaweiのタブレットって安かろう悪かろう(遅い)なのね…」と思うと思います。ハードウェアは悪くないですが、ソフトウェアがそれを駄目にしている印象があり、改善するようなアップデートが出てこなかったのは残念です。スクリーンタッチの誤動作も多く報告されていますが、ハードウェア的な欠陥ではなく、遅く設定されたシステムよる障害だと思います。内部ストレジがボトルネックなのかと思い、読み書き速度も測ってみましたが、遅くはありませんでした。

指紋認証センサーはかなり便利で、ほぼ瞬時にロック解除ができます。Nexus 7 (2013 LTE)に比べると、圧倒的に軽いです。最近は大容量で高速なmicroSDカードが安価で発売されているので、ストレジを好きなように増やせるのはありがたいです。

ちなみに形はタブレットですが、実は巨大なスマホで、電話として使うこともできます。システムの設定もスマホとしてされているので、Chromeなどを使うとタブが表示されません。build.propの書き換えで、タブレットモードにすることができますが、少々老眼ぎみなので、フォントの大きなスマホモードで使う方が楽だと最近思っています。Huaweiが体感速度よりも、バッテリーの持ちに重きを置いたシステム設定にしたのも、「これはあくまでもスマホです」という立ち位置なのだと思います。

一年以上前に23,000円程で買いましたが、システムを書き換え、ほぼ毎日快適に使っているので、お得な買い物でした。各項目の採点は「買ったまま」での使用ではなく、改善後の感想です。「買ったまま」ならば、処理速度・入力機能はもう少し点が下がっていると思います。

参考になった23人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Fu-Rai-Bouさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
11件
ドッグフード
8件
0件
タブレットPC
6件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度3
入力機能3
携帯性3
バッテリ4
画面4
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

大型液晶のスマホが欲しくて購入。
画面の大きさは、見るにはOK。ただし、その分携帯性は損なわれる。

液晶画面はきれいで、画面の大きさもあり、長時間でも見やすく苦にならない。
バッテリー持ちはそこそこよく、通信も通話もできるのでとても便利。まさに、スマホ+タブレットという感覚。
デザインも、手に持った感じも悪くなく、価格もリーズナブルなところがよい。

ただし、処理速度に関しては、使い込むほどにレスポンスが悪くなり、正直、かったるさを感じるほど。
また、誤タッチも結構あり、イライラすることもある。

総評としては、小型タブレットで通話も可能な万能マシン。ただし、パフォーマンスはそこそこといったところです。
※コストパフォーマンスは良いと思う

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャモさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:259人
  • ファン数:38人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
8件
3968件
スマートフォン
6件
69件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
41件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度1
入力機能2
携帯性5
バッテリ4
画面2
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
プラスチック感丸出しで高級感は皆無。
ただそのおかげで気軽にケース無しの裸で使えます。

【処理速度】
元々遅いのは覚悟の上で購入したのでそんなに不満は無いのですが、一番困ったのは、マルチタスク画面で画面を下から上にスワイプすると全タスクキル出来る機能。
これ、何回やっても失敗ばかりして成功した試しが殆どありません。
これで手放すことを決意しました。

【入力機能】
前述のタスクキル以外、ゴーストタップ等の誤動作はなくてそこは気に入ってました。

【携帯性】
抜群にコンパクトで持ち運びは楽でした。

【バッテリ】
4100mAに過剰な期待をしていた為、想像ほど保ちませんでしたが、ゲームをしなければ1日使う分には充電無しでいけます。

【液晶】
手放す理由になったもう一つの理由です。
液晶が明らかに黄色っぽく、いわゆる「尿液晶」です。
輝度を最大まで上げれば解消されるのですが、これだと眩しすぎて画面を直視できないのでダメでした。

【付属ソフト】
プリインストールアプリが少なく、そういうのが好きな自分としては好感が持てました。

【総評】
Nexus7を兄弟に譲渡してしまったのと、SIMフリーで外に持ち出せる7型タブレットが欲しくて2016年10月購入。

通話対応であわよくばスマホの代わりに出来るかも、という期待もしてましたが、尿液晶とレスポンスの悪さに辟易して、元々所有していたXperiaZ3tabletCompact(コイツは未だにレスポンス良好でバリバリ現役です)の代替には至りませんでした。

今では母親に譲渡し、ガラケーとの二台持ちでLINE電話機として活用されてます。
(データ通信用SIMはDMMシェアプラン10GBで3枚所有しているものの一つを利用)
母親曰わく「画面が大きくて老眼でも見やすい カメラも綺麗に撮れる」との事で大好評です。

その点では購入して正解だったのかも…

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

byoukinoojisanさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
3件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
圧力鍋
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度4
入力機能3
携帯性4
バッテリ3
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

電池が劣化して何時間充電しても使えなくなったので去年の10月31日に購入した物を今年の8月31日に着払いでファーウェイに送ったら9月2日に新品と交換されて自宅に到着しました。タブレットPCを使うのは初めてで使用頻度にも依ると思いますが普通こんなものかなと思いました。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

UME.YUKIさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度2
入力機能3
携帯性5
バッテリ4
画面5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

携帯性は抜群です。
長い間、カバンなどに入れて、いざ使おうとすると通信が確立できないことが多々あります。

それ以外は良くも悪くもAndroid。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

半角全角さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:389人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
33件
スマートフォン
4件
21件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
19件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度3
入力機能3
携帯性4
バッテリ4
画面3
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

画面が大きいですから、とにかく目が疲れません。
囲碁をやるときも、じっと見ていられます。
液晶がやや緑色っぽく、輪郭がくっきりしないような見え方をしていますが、7インチですから、こんなものかもしれません。
私は特に気になりません。
安物ですから、これだけ写ってれば充分でしょう。

造りはチープなプラスチックなので、扱いは慎重にしようと思ってます。
幅が大きいですから、スマホのようには、しっかりホールドできません。
間違っても指を滑らせて落っことさないように、気をつけたようと思います。

反応が鈍いとか、処理が手間取るというご意見を散見しましたが、まさにその通りでした。
指の腹で、しっかりと押さえると、しばらくして反応するという感じです。
しかし、これも使えないというレベルではないだろうと思います。

これ以上画面がでかいと振り回しがたいへんそうなので、7インチでもうちょっといいものが出るまで待つとしましょう。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

17CMさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
シーリングライト
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度2
入力機能2
携帯性3
バッテリ5
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

ヘビーユーザーではないので、実質的には特段問題なし。

既出レビューで良否ともにそこそこの情報量があるので、使いにくいと
感じているレスポンスのみのレビューです。 (主にブラウジング)


嫁と娘が家で共用しており時々借りる程度ですが、これがタップした
瞬間に反応しないので、あれっ?と思ってもう1回タップしたら2回分動く
というパターンが毎度。

どうせまたもっさり動くんだろ〜って2回目タップしなかったらシーン…
今のはただのタップ失敗かいっ!!


現在使用中のスマホはAcerのLiquid Z530。
安価なフリーSIM機だが、これがかなり指に吸い付く系でサクサク動くんで
その感覚に慣れていることもあり、毎回「またかよっ!!」ってイラつきます。

だってヌルサク機でもタップ失敗ってあるし、もう1回タップってちゃめしごとでしょ。


もしや自分の指のせいか?と疑問に思い、息子にも尋ねたら
『分かる〜いっつもなる〜!!』とのこと。

そんな息子のスマホもAcerのLiquid Z530。
中坊ですが、3万までのフリーSIM機を探してASUSやFREETEL、Huawei等で
悩みましたが、ネット上での評価だけでなく自分が普段使いしている実績も
あるので、結局自分のと同じやつを選択。
ついでに嫁にも。

Liquid Z530がコスパ優等生過ぎるせいなのかもしれませんが、高級機種の
スマホやタブレットをお使いの方ならきっと感じるスピード感だと思います。

ちなみに、これまでiOS製品は未所有。
自分用のタブレットはAndroidではなくWindowsでASUSのTransBook T100TA。

自分の選択肢がノーマルじゃないですけど、こちらも指での操作感はサクサク
なんですよね〜


てことで、タブレット全体としてはカメラも含め普通に優秀で、軽めのゲームを
含めアプリ動作後は問題ないようですが、ホーム画面からのアプリ操作や
ブラウジングにおけるレスポンスへの過剰期待は禁物かも〜でした。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ただいま喫煙中さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
132件
タブレットPC
1件
73件
ノートパソコン
0件
13件
もっと見る
満足度3
デザイン1
処理速度4
入力機能無評価
携帯性2
バッテリ3
画面1
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価

#加筆修正しました。

【デザイン】
一目でプラスチックと分かるほどでファーウェイらしく形状もチープです。

【処理速度】
普通です。ブラウジングなどライトな使用ならファーウェイのhonor8と体感上は全く変わりません。

【入力機能】
ATOK入れてるので無評価。

【携帯性】
Nexus7(2013)よりも一周り小さい。大きなポケットなら入るのでは。

【バッテリ】
普通。1日は持つ。

【液晶】
尿液晶とまで言わないがやや黄色っぽい。

これはスペック上に表れない事なのですが、このタブレットはChromeブラウザなどではスマホ表示ですし、ブラウザやGmailなど縦スクロールするアプリでは、同じ解像度 (1920 x 1200)のNexus7より表示範囲が実際は3割ほども狭いんです!!(拡大されたような表示となっている。)

つまりタブレットというより本当にデカホ。

解像度も重要な購入理由のポイントだったので、このことを事前に知っていたら購入しなかったと思う。単純に1920x1200の解像度があると考えない方がいいです。

7インチのスマホと割り切れば画面が大きくて良いですが、画面表示の点ではタブレットの役目を果たさずかなり不満。7インチの意味がどこまであるのか疑問。

【付属ソフト】
ファーウェイものはちょっとキモイので使っていませんが、デフォルトランチャーなどiPhoneを目指しているらしく自由度が低い。

【総評】
指紋認証など多機能の割には値段が安いので、デザインのチープさや液晶の黄ばみなどは仕方ないと思うが、画面の表示が狭いのには騙された感があります。

セキュリティパッチレベルはなぜか3、4ヶ月も遅れているしバックドアのニュースもあって、中国メーカー製を使っている事に始終不安があります。6、7インチの良い機種が出て買い替えることになれば結局安くはつかないな〜。

Googleには「ホニャララM2青春版7.0」と初め中国名で認識されました。青春版ってw。

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazuomirさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
0件
プリンタ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度3
入力機能1
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

発売してすぐに購入しました。高精細で美しい発色の液晶と余裕のあるバッテリーに関しては文句なしです。見た目の良さと質感も価格からすれば信じられないぐらいレベルが高かったです。

しかし、他の方のレビューにもあるように、タッチ操作性に問題があります。具体的にいうと頻繁にスワイプをタッチとして処理してしまうので、画面をスクロールするときに異常に気を遣わなくてはなりません。ネットで情報を掻き集め、各種設定を何度も繰り返し、最終的に「グローブ設定のオン・オフとスワイプを指先ではなく親指の側面で行う」というテクニックでなんとか使えるようにはなりました。

とはいえ気を抜くと意図せぬ表示に陥りやすく、それまで使い倒したNexus7には操作性に関する問題が皆無だったので、比較上どうしてもこの機種に愛着が持てず手放すことにしました。

どんなに他の性能がよくてもタブレットのキモである操作性に難があるのでは、道具としての評価は辛めにせざるを得ません。ほとんどの教科が満点なのに一教科だけ赤点みたいな印象です。
(諸設定で問題が無くなったという意見もあるようなので、初期ロット固有の問題かもしれないということは付け足しておきます。)

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スリーピーですさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:193人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
16件
タブレットPC
5件
5件
スマートフォン
1件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度3
入力機能3
携帯性4
バッテリ5
画面3
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
無駄のないデザインで、スッキリしていて大変良いです。
一点、背面のHuaweiのロゴデザインは、いかにも中国風であまり好きではないです。
【処理速度】
オクタコアということで、期待していたのですが、意外にもっさり感があります。サクサクではなく、一息入る感じですので過大の期待は禁物です。
【入力機能】
Atok に切り替えてますので、この項目は評価しにくいですが、特に不満はないです。
【携帯性】
7インチタブレットとしては、軽くて薄いので携帯性は良いです。
【バッテリ】
かなり持つという感じです。 
一日中使っていても、困ることはないように思いますので、大変良いです。
【液晶】
動画、写真を見たときの、色彩感は若干暗くて、色が薄い感じですが、特に問題ないレベルです。
アンドロイド全体にいえることですが、明るさの自動調整は、カクカクしていて、IOSと比べるとかなり荒っぽい印象です。
IOS は!反応がスムーズで早いので、常に見やすい照度が確保されていますので、もっと頑張って欲しいです。
【付属ソフト】
こまごまと付属していますが、バックアップソフトなど実用的で普通に良いと思います。
【総評】
全体として、価格を考慮すると満足感はありますが、性能第一を求める場合は、他のモデルを選ぶ方が良いと思います。
でも、NEXUS 2012から乗り換えた私の場合、まずまずという感じで、当分は愛用しようと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
HUAWEI

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(タブレットPC)

ご注意

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの評価対象製品を選択してください。(全3件)

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ホワイト] ホワイト

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ホワイト]

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ホワイト]のレビューを書く
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー] ブルー

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]のレビューを書く
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ゴールド] ゴールド

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ゴールド]

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ゴールド]のレビューを書く

閉じる