arrows Tab F-04H docomo レビュー・評価

2016年 7月下旬 発売

arrows Tab F-04H docomo

10.5型有機ELタブレット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.5インチ 画面解像度:2560x1600 詳細OS種類:Android 6.0 ネット接続タイプ:キャリアモデル(docomo) ストレージ容量:32GB メモリ容量:3GB CPU:MSM8992/1.82GHz+1.44GHz arrows Tab F-04H docomoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • arrows Tab F-04H docomoの価格比較
  • arrows Tab F-04H docomoの中古価格比較
  • arrows Tab F-04H docomoのスペック・仕様
  • arrows Tab F-04H docomoのレビュー
  • arrows Tab F-04H docomoのクチコミ
  • arrows Tab F-04H docomoの画像・動画
  • arrows Tab F-04H docomoのピックアップリスト
  • arrows Tab F-04H docomoのオークション

arrows Tab F-04H docomo富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2016年 7月下旬

  • arrows Tab F-04H docomoの価格比較
  • arrows Tab F-04H docomoの中古価格比較
  • arrows Tab F-04H docomoのスペック・仕様
  • arrows Tab F-04H docomoのレビュー
  • arrows Tab F-04H docomoのクチコミ
  • arrows Tab F-04H docomoの画像・動画
  • arrows Tab F-04H docomoのピックアップリスト
  • arrows Tab F-04H docomoのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo

arrows Tab F-04H docomo のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.37
(カテゴリ平均:4.15
集計対象39件 / 総投稿数39
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.86 4.31 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 2.84 4.07 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 3.20 3.83 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 3.21 3.90 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 2.95 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.71 4.26 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 2.74 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 3.76 3.98 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

arrows Tab F-04H docomoのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

東方不在さん

  • レビュー投稿数:796件
  • 累計支持数:1460人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

プラモデル
129件
3件
スマートフォン
49件
17件
ノートパソコン
43件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度3
入力機能4
携帯性3
バッテリ4
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス3

撮影サンプル 屋外 昼間 晴天

撮影サンプル 屋内 明るい場所

撮影サンプル 屋外 昼間 晴天 近距離

   

撮影サンプル 屋外 夜間 暗い夜景

   

2021年時点での感想です。

【デザイン】
ベゼル幅が上下左右均一ですっきり。スピーカーは珍しく液晶面の極わずかなところに配置。背面は非光沢塗装となってます。変にメッキ処理もなく、光沢ボディでないので、ケースとかを使わなくても、あまり気にせずに使えるかもしれません。米国国防総省の規格(MILスペック)準拠らしいので、運用ストレスは低くて良いですね。

【処理速度】
今となっては普通です。普通に使う分には問題無いです。ブラウザのスクロールとかストレスはありません。ちょっと重たいゲームをするとコマ落ちが発生します。また、Android7.1.1に上がってからか、個体差なのか無線LANの調子が悪いですね。アクセスポイントに接続しても通信できない事があります。あと、使用していると、背面のカメラ付近だけ、かなり熱くなるので・・・最近のiPadでもここまで熱くなる事はありませんし、古い世代の製品だなあと感じます。

【入力機能】
まあまあですが、ソフトキーボードの配置が・・・慣れの問題かもしれませんが。
あと、認証機能として虹彩認証が使えますので、パスワードやパターン入力しなくても、画面を見つめるだけでロック解除できます。虹彩認証は眼鏡を着用していてもロック解除できますね。

【携帯性】
まあ、本体が大きいので、携帯性を語ってもしかたないですが・・・でも、最近のiPadと比べても変りない厚みは、携帯性が良いですね。

【バッテリ】
バッテリ容量だけいえば、iPadよりも小さいですが、スマホと比べると十分持ちます。

【画面】
表示は綺麗ですね。

【付属ソフト】
docomo系アプリが沢山入っているのは致し方ないとして、それでも削除したくなるようなアプリは最低限となっており、使えるものが最初から入ってます。ワンセグ・フルセグも見れます。

【コストパフォーマンス】
Android 6.0タブレットですが、7.1.1までバージョンアップできます。
内蔵メモリ32GB、RAM3GBタブレットですので、コストパフォーマンスは十分かと思います。

【カメラ】
ここがこの製品の弱点か、意外とイマイチな絵が得られます。
風景は何世代か前のガラケーで撮影したかのような絵になりますし、夜の撮影には全く向いてません。明るい場所であれば使えるので、あくまでSNS/メッセージング用に割り切って使う事を想定していると思います。

【総評】
1万円以下でもタブレットが買える世の中ですが、そのような安物タブレットを買うよりは、メモリも多いし防水/タフネスですし、ワンセグ/フルセグも見れるしで、ストレス無く使えると思います。ただ、どんどん良いタブレットが発売されている中、これで満足感が得られるかというと、そうでもないので、よく吟味した方が良いかと思いました。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Kuroyuraさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
9件
ホームシアター スピーカー
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度4
入力機能3
携帯性4
バッテリ2
画面3
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価

風呂場用タブレットの2台目として購入しました。

【デザイン】
個人的には好きなデザインです。
防水ながら端子がむき出しであるのは(大丈夫なのでしょうが)気になるので、防塵キャップを併用しています。
ケースを使用しているので滑り止めの恩恵は受けていませんが、国内モデルならではと言える気遣いですね。

【処理速度】
初期ホームランチャーがdocomo LIVE UXですが、これが一番の問題と言えます。
ホーム画面をタップ、表示までに1秒ほどかかるのは欠陥と言ってもいいほどの遅さ。
スペックは悪くないのに、docomo LIVE UXランチャーがそれらを台無しにしています。(他機種でも同様の症状あり)
「ASUS ZenUIランチャー」に入れ替えると、とても快適に動作してくれるようになりました。
ランチャーを入れ替えて使用することを前提に考えるべきです。

【入力機能】
初期仮想キーボードは全幅表示のようですが、10インチと幅が広くなるため左右寄席表示のキーボードアプリに入れ替えれば快適にフリック入力が可能となります。

【携帯性】
SONYのタブレットに引けを取らないほど薄く軽い携帯性に優れたモデルです。

【バッテリー】
これがこの機種の大きな欠点の一つです。
有機ELという電力食いのパネルを採用したにもかかわらず、バッテリー容量はシリーズ通して最低クラス。
少々負荷をかける作業をすればどんどん減っていきます。
同クラスのモデルと比べてもやはり短く感じます。

【液晶】
有機ELとのことで期待しましたが、昨今の液晶とそれほど明瞭感に違いは感じられません。
有機ELの特徴とも言える黒の表現が漆黒ではなくいまいちといったところが要因です。

【付属ソフト】
国内メーカーのPCにありがちですが、不要なアプリやサービスが多すぎます。
ランチャーを入れ替え、不要アプリを削除・無効化することでスッキリ使うことができます。

【総評】
新機種は液晶に立ち戻りましたが、本モデルは有機ELと防水を両立する世界的にも数少ないモデルという意味では貴重と思います。
私もそうですが、そういった意味で購入する価値はまだまだあるモデルであると感じます。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

稲城のスイマーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
タブレットPC
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度4
入力機能2
携帯性3
バッテリ2
画面3
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

SO-05Gの代替機として購入。ちょうど新製品が出て少したっていたので一括でお求め易く購入。
使い始めてちょうど半年経ちました。

【デザイン】
タブレットはどれもあまり大きな差はないので、及第点くらいしか付けられません。
ただ変に高級感を出すためにメッキを多用するようなこともないので、ちょうど良いかもしれません。

【処理速度】
通常の動画再生やスマホナビを使う分には問題なし。
動作も安定しています。
今まで一度も落ちたり、おかしな動作はしておりません。

暑くて車内温度が上昇する現在も熱ダレせずに乗り切っております。
その点はポイントUPですね。

【入力機能】
日本語入力がいまひとつです。うまく変換されないことがあります。

【携帯性】
携帯性は普通ですね。極細ベゼルでも採用すれば魅力度が飛躍的にUPするのですが、
コスト的に難しいのでしょうね。

【バッテリ】
SO-05Gよりも若干悪い感じです。
ディスプレイが有機ELですが、もう一息頑張って欲しいものですね。

【液晶】
有機ELだからといって、格段に良いように思えません。
SO-05Gの性能が良すぎたのかな。

車内でスマホナビを使っても、今時の夏の強い日差しだと結構見難いですが、
SO-05Gとほぼ同等程度です。
ただ、SO-05Fと比べればだいぶ良いと思います。


【付属ソフト】
まぁ、ドコモなので・・・・。
また、虹彩認証は目線によって認識しづらく、使えません。

【総評】
SO-05Gの代替機としてはほどほどです。
多少、いまひとつのところがありますが、酷いという訳ではありません。
一応、後継機として使えています。大きな不満もなく、満足もなくと言ったところです。
SO-05Gより以前に発売されたタブレットからの買い替えの場合は、結構よく感じるでしょう。

ドコモのタブレットにおいて、富士通さんは日系メーカ最後の砦です。
怪しげなメーカのタブレットは使いたくいないので、富士通さんには
これからも地道に改良を続け良い製品を出し続けて欲しいのは難しい要求でしょうか。
個人的には音声通話対応にして欲しかったですね。

契約時、1年は使ってくださいといわれたので、後半年は使いますが、
その後はF-02Kに買い替えて富士通さんの売り上げにささやかながら貢献したく思います。

また、現在在庫はほぼないようですが、あったらかなり安く買えるかもしれませんので
その場合は非常にお得です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:405件
  • 累計支持数:5944人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
157件
50件
イヤホン・ヘッドホン
15件
90件
タブレットPC
33件
19件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度1
入力機能5
携帯性2
バッテリ2
画面1
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

次機種が出るので再レビュー。
今までのarrowsと比べると欠点だらけですが一応レビュー。
普段仕事で使用することがありましたが一括0円だったため購入。
そして気づいたさらなる欠点。

デザイン:形状はかなりXperiaのパクリ的。横にゴムがあって壁に立てかけやすいのは良い(次機種はゴムの数が減ってる)。白も昔のXperiaやシャープのように画面側が黒いのが残念、白を選ぶメリットがあまりない。タッチパネルによる画面表示やアプリで画面上で画面オフなどを併用しない限り使いづらく、要するに電源ボタンが今までと比べてかなり押しづらく不便(それもあるが指紋センサーがなくなったことで画面オンオフ専用ボタンがなくなったことが大きい)。
処理速度:808なので最高ではない。810ではないので最悪でもない。普段使いで不満が出るレベルではない。
と、思っていたんですよ、普段仕事で使ってても支障ないので。
最近購入して気づいたんですがdocomo標準のホームにしていると、ホームに戻ったときアイコンが整列するまですごく時間がかかることが多い、解像度が高すぎるからかもしれないが故障レベルというか訴訟レベル。
入力機能:「いつもの富士通タブ」で、ここだけiOSやXperiaより利点あり。一般のqwerty入力やテンキー入力から50音入力、手書きなど様々あるため、小さなお子さんからお年寄りまで使える。
携帯性:10.5インチなのでいいとは言えないがこれは諦める範囲。
バッテリ:Xperiaに似せようとしすぎてか薄くなりすぎてバッテリ容量は減る一方で残念。
画面:有機ELははっきり言って自分には見づらい。ギャラクシーは見ていて何か不快感を感じると思っていたら有機ELって色がギラつく前にそもそも「白」が出せないんだということに気付かされた。これは好みの問題だろうけど、正直自分は有機ELは目が疲れる(自分用のはブルーライトカットモードにしてるがやはりぎらつき感あり)。これの実機を見たらまず真っ白いかそれに近い画面(例えば価格.comの空白など)を見て判断してほしい。また黒に締まりがない。有機ELの利点は黒のコントラストにあると思うのだが、その黒が黒くない、緑がかって見える。中間色は鮮やかなのは確かなのでこのあたりは好みの問題かと。またギャラクシー同様有機EL特有の焼き付きも液晶に比べて圧倒的に起こりやすいので長時間同じ画面で置いておかない(画面点灯時間を短くするなどする)ように工夫しないと人によってはすぐに焼き付くので注意。
※次機種は液晶です、ここを考慮して購入ください。

満足度:卓上充電もできないし満足度は低い。ただ、現行でアンテナ内蔵でフルセグ見られて防水が付いてるタブレットはこれのみだし、「現行でこれのみだから仕方なく」という前置き付きで選ばれるもの。
しかし、本体の実売価格は現時点一万程度、店によってはゼロもあり得るかと。
ただ、本当に有機ELの発色がクソなのでよくよく見て問題がないと思ったら購入ください。

※テレビ機能追加。付属のロッドアンテナはいつもの富士通という感じで感度は悪い。microUSBから入力できるがあくまで同軸で変換しないといけない&富士通の純正は売り切れてる、かつ単にケーブル繋いだだけでは電波を拾うことはほとんどないので必ずアンテナ接続必要レベルなので注意が必要。

次機種の違いは、液晶に変わる、コネクタがタイプCに変わる、ペン付属くらいです。
次機種は軽く触っただけですがペンは細かく書けるし、動作もかなり機敏なため、高価ですが次機種、もしくはdTabのほうがいいかもしれません。
dTabの新機種も出て、そちらも防水になります、頑丈さが必要なければそちらでもいいかも、これもタイプC。

参考になった47人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ma odaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度3
入力機能3
携帯性4
バッテリ3
画面3
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

他のOSが普通にWifi拾う所で繋げられないことが多々あり。フリックの反応も鈍くゲームなどではもたつく。なのに画面の回転は感度良すぎてロックしてないと少しも斜めに出来ない。起動画面ロックも最初のスライド消してパスワードだけにしたいのに出来ない。なんというか全体的に融通が利かない。
良いところは軽いところか。手が疲れないのは良いね。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

fusaochaさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
11件
1件
スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度2
入力機能4
携帯性5
バッテリ2
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
従来のデザインからかなり変わった外観であり角がありXPERIAライクなデザインになりました。

【処理速度】
Snapdragon808搭載なのにも拘わらずローエンド並の処理速度で動作がサクサクにはならずゲームのフレームレートが低い事が何度かありました。

【入力機能】
補助入力機能は親切な感じでこれは良かったと思いました。

【携帯性】
MIL規格でありながら薄型軽量であるので唯一無二の利点でした。

【バッテリ】
バッテリー駆動時間は4〜5時間程で10インチにしては短くゲームすると顕著に減ってしまいます。

【液晶】
有機ELを使用した黒が美しい画面であり2kの高解像度ですのでAndroidタブレットではトップクラスの美しさです。


【総評】
画像や映像を見る等の用途であれば最適でありますが処理速度やレスポンスやバッテリー持ち等に問題があり昨今のタブレットの中では不安定な印象を受けました。使うユーザーをかなり選ぶと言えるでしょう。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピニャータさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
4件
デジタルカメラ
2件
1件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度5
入力機能1
携帯性5
バッテリ3
画面2
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
普通です。

気に入らないのは
電源/スリープ解除のボタンが左側面にある。
いちいち側面に指を移動するので非常に使い勝手が悪い。
しかもgrip edgeのゴムと並べてあるんので紛らわしい。

【処理速度】
F-05Eでもストレス無く使えていたがF-04Hはさらにキビキビ動く。

【入力機能】
F-05Eにあった富士通独自のスクリーンキャプチャボタンがなくなって本当に良かった。

USBのマウス/キーボードがつかえない??
F-05Eで使っていたマウス/キーボードをUSB端子に接続しても全く反応なし。
充電のためのUSBであって入力端末は認識しないのかな。
Bluetoothのマウス/キーボードは問題なく使えます。

【携帯性】
軽い。持っていてすごく楽。
防水ということで風呂で映画をみているけどIPX5/8は常温の真水が条件なのでだまされないように。
あと充電用のUSB端子は蓋がなくむき出しです。

【バッテリ】
F-05Eは10,080mAh
F-04Hは6000mAh
軽さにこだわったのかもしれないが待ち受け時間が半分以下、残念すぎる。

【液晶】
有機ELは初めてだが、とてもギラついている。発色が不自然で目に刺さる感じ。

【付属ソフト】
ドコモのクソアプリが山盛りでウンザリ。

【総評】
F-05Eからの変更です。
交換したのはF-05Eに不具合やヘタレがあったわけではなく最新機種を使ってみたかった。
マウスが使えないと不便なのでアンドロイドタブを使ってますが
3万超えないくらいなのでお買い得感はあります。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

EP3−FD2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
6件
カースピーカー
0件
3件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度2
入力機能3
携帯性4
バッテリ4
画面3
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

タブレットはSO-05F(以後05F)が初めてで本機(以後04H)が2台目なので、05Fと比較して記します。
(05Fの評価点を全項目4として04Hを評価してます)

デザイン:ディスプレイ面の見た目は差程変わらない。04Hが厚い。

処理速度:(スマホより画面が広いことで作業しやすいので)主使用の画像加工、ネット視聴、ゲームでの処理速度を比べると、タブレット自体の起動(使用出来るまで)が4〜5秒遅い。ゲームも起動、処理がワンテンポ遅い。画像加工は急ぎ作業では無いのでストレスはないが微妙に遅い。ネット動画は滑らかだがその分?画質が比較的悪い気がする。

入力機能:反応してたアイコンタッチの箇所が微妙にズレてきた気がする

液晶:比較的画質は多少悪い。同じ画像でも滑らかさが違う(液晶というより中の画像処理の差かも)

私自身細かい事は気にしないので普通に使用しているが、気にする人はストレスを感じるかも。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きんた・さくらさん

  • レビュー投稿数:506件
  • 累計支持数:1293人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
35件
0件
ハンドソープ
27件
0件
電源タップ・コンセントタップ
25件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度4
入力機能1
携帯性3
バッテリ3
画面4
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
 
 全体に黒くなり見た目、安くみえる(高級感がない)

【処理速度】
  
 F02Fからみればかなり早くなったと思います。しかし、頻繁に固まります。(フリーズ)

【入力機能】

 画面を消去する時に側面のボタンを押すのはやりづらい。F-02Fは正面モニターに画面消去のボタンでした。

【携帯性】

 カバーを付けて持ち運びする為、問題は感じられない

【バッテリ】

まだバッテリーの持ちは良いです。一年後はわかりませんが、期待します。ゲームの時、熱はF-02Fより、まったく持ちません
快適に使用出来たます

【液晶】
少し大きくなったせいも有りますが、見やすいです。扱いも良いです。

【付属ソフト】
 
充電器ぐらいは標準装備にして欲しい。かなりの高額なのにスタンド型充電器ぐらいは付けて貰いたいです。

【総評】

重さが軽きなり、モニターが大きくなったのは良いと思います。熱もほとんど感じられない位は良いと思います。
良くない点は、よくフリーズします。設定かもしれませんが、指の動かしかたで初期化される(ゲームリセット)
総評価は普通です。次回作品に期待します。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

arrows Tab F-04H docomoのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

arrows Tab F-04H docomo
富士通

arrows Tab F-04H docomo

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 7月下旬

arrows Tab F-04H docomoをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(タブレットPC)

ご注意

arrows Tab F-04H docomoの評価対象製品を選択してください。(全2件)

arrows Tab F-04H docomo [Black] Black

arrows Tab F-04H docomo [Black]

arrows Tab F-04H docomo [Black]のレビューを書く
arrows Tab F-04H docomo [White] White

arrows Tab F-04H docomo [White]

arrows Tab F-04H docomo [White]のレビューを書く

閉じる