COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.89 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.79 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.32 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.22 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.70 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.94 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2023年5月26日 14:27 [934083-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
見た目のデザイン悪くありません。
カッコ良く仕上っていますが、個人的な見解としては、こんな形状で作ってビューファインダー無しはあり得ないので星2つです。
【画質】
1/2.3型1600万がそのcmosセンサーです。
画質に多くは望めませんが、ニコンはこのセンサーの使いこなしがうまいので、クラス並み以上の画質は確保しています。
【操作性】
個人的見解ですが、やはりこの手のカメラには電子ビューファインダーがほしいです。
撮影モードもシーンモード対応なだけのオートカメラなので、この程度なようですが、シャッター速度優先オートくらいせめて用意してほしいです。
【バッテリー】
【携帯性】
機能の低さを考えると良くありません。
【機能性】
本格的な見た目の割には、オート撮影やシーンモード撮影しかできない初心者向けの機能性で、見た目とのギャップは大きく、機能は低いです。
【液晶】
90万ドットクラスの十分なものです。このあたりは23ドットしかない、キヤノンのPowerShot SX430 ISと違い、ニコンはきちんとしています。
【ホールド感】
良好ですが、どうしてもこの手のカメラはファインダーを覗きたくなるので星3としました。
【総評】
40倍ズームでも普通のコンパクトカメラタイプで液晶ビューファインダーを搭載する機種の存在する今、一眼レフタイプの形状の製品で、液晶ビューファインダーが無いモデルというのもかなり個人的には違和感アリアリです。
ただし、キャノンのPowerShot SX430 ISと比べたら、まだまだまともな機種ですね。
PowerShot SX430 ISは徹底的にコストカットしてますから。肝心な画質も本機のほうが明らかに良いです。
しかし、絞りがローエンドコンパクト機種並みの二段階しかないため、電子的な処理で対応しています。そのため、シャッター速度優先オートも絞り優先オートいったマニュアル系の撮影モードの基本となる撮影モードが省かれている上、画質面でも多段階絞りのモデルと比較するとばらつきが出やすく不利です。
このタイプのカメラとしては三万円程度と、お買い得感も無いので、中古が一万円台の半ば程度ならとも考えましたが、当然のようにPowerShot SX430 ISの二倍程度の中古買取参考価格12500円となるので難しいですね。そうなると中古機価格は二万円前後となるので、個人的なおススメはナシです。
参考になった40人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月20日 14:50 [1293784-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
小学校低学年にW100を与えたところ、2年間使い倒して、壊れてしまいました。
本機は安くなったので、W100からのステップアップとして購入しました。今は、小学校高学年ですので、ちょうど良いと考えました。
結果、まあまあ正解だったと自負しています。
単3対応はやはり初期投資が安上がりで良いです。
広角から超望遠までバランスがよく、マクロも子供のおもちゃとしてはグッドです。
まあ、ファインダーは欲しかったですが、この値段にするには仕方ないかなと感じます。
これが壊れたら、一眼と考えてますが、むしろスマホかもしれません…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 10:11 [1283840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
2016年頃流行ったデザインだなと思いきや、2016年に発売されたデジカメでした。同世代ではパナのLUMIX DC-FZ85が圧倒的に写りも良く、評価も高いのですが、安かったので、似た様なこいつを買いました。
【画質】
2/3インチCCD、1,600万画素では高々知れていますね。ただレンズが大きいので室内撮影でも綺麗に写ります。
電池にニッケル水素(市販品)を用いるとガンガン写せるので、いい写真を選べば良いと思います。
16MBモード(標準)より上で写さないと酷い写りですが。
レンズシフト方式の手振れ補正は結構強力で失敗写真は少ないです。
【操作性】
何台もカメラを持っているので、このカメラの説明書を読む気力が無く、AUTOモードで撮影です。
夜景のみ切り替えて使用します。花火モードも楽しそうですね。
ダイヤルは金属の削り出しで良い感じです。
そうそう、グリップの中に電池が入る仕様なので重い方を持つ感じで安定感あります。
【バッテリー】
ニッケル水素電池(市販、エネループ等)が最低と思われます。
一応ニッケル水素電池モードの設定もあり、説明書は読まないのですが、そこに合わせてあります。
電池持ちは凄いですね。500枚写しても楽勝でまだメモリ上は満タンの様だった気がします。
【携帯性】
両釣りストラップで携帯性は良いです。
ただ、デカくて邪魔なので、比べては失礼ですが、ミラーレス一眼の方がしっくりきます。
コンパクトばかり使用している人には向きません。そこそこ重量感あるし。
【機能性】
全く使用していません。デフォルトで頑張ってくれるカメラです。そういう意味では電池が単三電池使えますので
初心者向けな感じです。
2/3インチCCDには期待しない事にしているので、色々触ろうとは思いません。
【液晶】
チルト式液晶なのでローアングルからの撮影なども可能です。
やはり明るいところではダメです。電子ビューファインダー欲しかったな。
【ホールド感】
電池が入っている部分がグリップを兼用しているのでホールド感はとても良いです。
【総評】
2万円以下という前提での高評価です。
専用電池を使わず普通の単三アルカリでも使えますし、B600も単三電池仕様にしてほしかったと思います。
ニコンブランドも安心です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月30日 15:41 [1212393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
かっこいいと思う。
【画質】
センサーサイズとズーム倍率を考えればまあこんなものでしょう。
【操作性】
オート前提だが問題ない。
このクラスに本格的な操作を求める方が間違っていると思う。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは平凡だが、単三電池で動くことを評価したい。
【携帯性】
普通。
【機能性】
手振れ補正が心強い。
【液晶】
必要十分。
【ホールド感】
必要十分。
【総評】
単三コンデジはすっかり少なくなり、単三コンデジというジャンル自体がいつ消滅してもおかしくない。
今後も残るとしても、超低価格で機能もへったくれもない、どうしてもスマホが持ち込めない用途向けの機種のみになるでしょう。
このB500の後継のB600もついに専用リチウムイオン電池で登場した。
高倍率ズームレンズに手振れ補正付きの単三デジカメは、おそらくこの機種とL840が最後になるだろう。
単三コンデジを新品購入したい人は、B500とL840のどちらかを、今すぐにでも買うべきです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2019年1月17日 12:19 [1192173-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
性能的には良いが、レンズの先にフィルターが付けられないのが最大の難点。デザインと操作性はそれで減点した。
前玉が大きく傷つきやすそうなので、レンズキャップをつけていないと不安だが、うっかり付けたまま電源を入れようとするとエラーになってしまう。
シャッターチャンスを逃さないよう、キャップの代わりに保護フィルターを付けたい人は多いはず。私も他のカメラではすべてそうしている。サービスセンターで有料加工などの措置を取ってもらえないものか。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 08:12 [1127883-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ニコンらしくて好きです。
【画質】
画質もニコンらしい、派手さはなく人間の目に忠実な表現だと思います。
【操作性】
wi-fi接続のカメラを初めて購入しましたが接続も取説読まずに簡単でした。
ただ困ったことにレンズカバーをしたままだとエラーで電源が入りません。
こんな事があり得るのかちょっと疑問です。
ここは大きなマイナスポイント?
【バッテリー】
エネループで運用します、劣化を気にせず長く使えるので安心ですね。
【携帯性】
コンパクトカメラではないので携帯性は問いません。
【機能性】
必要十分ではないかと思います。
マニュアルモードがあれば完璧だったかも。
【液晶】
悪くないと思います。撮った絵の通りだと思います。
【ホールド感】
グリップの感触が良いですね、このあたりはニコンらしい
【総評】
まだ買ったばかりですので今後使い込んで再度評価したいと思います。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 05:09 [1096851-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
出先で別機種のバッテリーが無くなり、充電もできないので、単三電池が使用できるカメラということでその辺のカメラ屋で購入。高かったなぁ。
ファインダーが無いので撮影は困難を極める。つい覗こうとしてしまう。
構図の決定も難しいし、ブレも心配。ただ、、心配なだけで、実際はブレない。
月を撮る程度の望遠側では手持ち撮影はほぼ無理。画面の中に入れたままになすることがむずかしい。
案外大きく、緊急時用にカバンに入れておくにはかなり邪魔。
放っておくと電池が消耗するので、電池は抜いておき、使用時に入れ直すようにしたほうがいい。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月6日 06:19 [958463-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
