- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2215
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.31 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.22 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.14 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
4.18 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.15 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.28 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.24 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.03 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年10月28日 16:46 [1897353-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
買ってそんなに経ってない頃の北海道の夕方。比較対象として載せておきます。 |
長崎の夫婦岩から撮った軍艦島 |
長崎稲佐山からの夜景 |
カワセミ |
これ以上の拡大はピントが合わず… |
下記は使ってはいるけれども、そこまでちゃんと理解していない人のレビューになります。
【デザイン】
特に可もなく不可もなくだと思う。私は嫌いではない。
2020年初夏にネット購入したもので、
色は黒とレッドが選べてレッドを選んだが、
若干臙脂色が入ってるのが気に入らない。
もっと赤のが良かった。
【画質】
前はIXYを使っていたが、こちらの方が良い。
しっかりこのカメラの機能を理解してない人だと、
時々目の前の風景と撮った画像との差が出ることがあるので、
コンパクトカメラとは言えしっかり勉強して調節して撮るべきかとは思う。
【操作性】
私には使いやすい。
【バッテリー】
結構長く持つと思う。
【携帯性】
重いです。このカメラの最大な欠点。
なので、天気の良い日のその辺の風景だけならスマホでも良いかも。
【機能性】
マクロモードが上手く使えない。
例えば葉に止まってる昆虫とか上手く撮れない。ピントが合わないと言うか。
これは私がしっかりこのカメラを理解してないからかもしれないが…。
前のIXYが遠くのものを撮れなかったので、このカメラの160倍はとてもいい。
【液晶】
液晶はまぁ大きいと思う。
使い始めて4年経たずに液晶に時々線等が入ることもあり、
耐久はその程度かなと思う。
【ホールド感】
悪くはないが重い。
【総評】
カメラに詳しくなく、
色んな写真を撮りたいがスマホのカメラ機能がイマイチだから、
と、言うならば、このカメラはかなり重宝すると思う。
実際、私が使ってるAQUOSはそこまでカメラ機能がよろしくなはない。
ただ、手荷物としては重いので、手荷物を少なく軽くと思う人には向かない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2023年5月30日 21:31 [914823-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
先代のアメリカ人の好みそうなデザインから、少し日本でも受け入れやすいデザインになりましたが、なんでpowershotのこの高倍率ズームのシリーズはSONYの様にカッコ良くないのでしょうか?
以前のpowershot230HSあたりはここまでイケてないデザインではありませんでした。
【画質】
1/2.3型2000万画素のCMOSセンサーはキャノンらしく、基本感度での画質はまずまずですが、基本感度ですらピクセル等倍ではやはり塗り絵感があります。
2000万画素も要らないので、1000〜1200万画素として、一画素がせめて基本感度ではきちんと記録されるようにしてほしいです。
【操作性】
キャノンのpowershotSX200からのこのタイプは、撮影意図を持った撮影を行おうとするカメラ上級者でも比較的違和感の少ない操作感覚で使用できます。
【バッテリー】
電池の持続性はまずまずで普通のスナップなら、一〜二泊の旅行の記録なら、フル充電しておけば大丈夫でしょう。
【携帯性】
こんなに大きくしないで、30倍ズームで十分なので、SONYのWX500あたりか、SX230HS程度のサイズにして欲しいところです。
【機能性】
機能性は高いですし、AFもそれなりですが、高速で移動するものには当然ながら、ついてきません。
【液晶】
3型92万ドットと十分な性能がある綺麗で見やすい液晶です。
【ホールド感】
グリップがついて良好です。
【総評】
powershotSXシリーズの上位モデルは30倍ズームとなったSX700より大きくなり、携帯性が悪化し、画質も高画素化でまた塗り絵のような画質になってしまいました。
画素数も1200万画素あれば十分だし、高倍率ズームも30倍あれば十分です。
画素数は1/2.3型センサーを使う限り大きさに影響しませんが、ズーム倍率はサイズに少なからず影響があるはずです。40倍ズームよりも、30倍でせめて260HSくらいに小型化してほしいところですし、もう一つのお願いとしては液晶ビューファインダーの装備がほしいところです。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年2月11日 16:05 [1681423-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】ボディー?には、アルミが使われており、高級感があります。高級コンデジという立ち位置であるカメラなのでテーマ通りで素晴らしいと思います。
【画質】画質に関しては40倍光学式ズームを採用しているので
【操作性】操作性に関しては扱いやすくて良いです。ズームの位置やボタン配列など完璧です。しかし、一度くるくる回るセンサーが壊れてしまったことがあるので、そこの耐久性は疑問です。
【バッテリー】具体的な数値はあまり意識したことがないのですが、一日少しずつ撮るのであれば全然持ちます。しかし、2日目になると確実にバッテリーが足りなくなるので、旅行などをされる際は、変えのバッテリーか充電器をもっていくことをお勧めします。
【携帯性】この光学40倍ということを考えれば、悪くないのですが、最近重くなっているiPhoneと比べても、ずっしり感はあります。こればかりはレンズがでかいのでしょうがないです。
【機能性】機能性に関しては特に不満はないです。シャッター速度やAFなど本格的な設定もいじることができるので、スマホとの差別化も良くできています。
【液晶】液晶に関しても申し分ないです。1世代前のスマホくらい綺麗で、十分です。タッチディスプレイではないのでそこは注意。
【ホールド感】背面にあるグリップが良く手になじむので落とすことはほぼないです。また、握りやすいグリップなのでとても扱いやすくて良いです。
【総評】最近はスマホでも十分と言われているカメラですが、このカメラには光学40倍という強みがあり、望遠カメラが付いたスマホを常に持っているという方でも、買う意味があるコンデジに仕上がっていると思います。
しかし、文の中では触れてないですが4万円の価格設定。私が買ったときは3万円程度でした。
そのことを考えれば今は買いではないですね。また値下げされたら結構良い選択肢になりそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 09:23 [1539252-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】ダイヤルや、ボタン、本体上部の型番も、非常にかっこよく見える。
一眼レフとはまた一つ違ったかっこよさ。
【画質】値段とサイズの割には、かなり画質がいい。
もちろん、一眼レフほどではないが、A4サイズで印刷しても、荒さが目立たないほど、かなり解像度は高い。
ズームも、光学ズームなので、拡大しても画質を落とさなくていいから、とてもいい。
【操作性】カメラ入門機として買う人にも、簡単に扱えると思う。
モードがたくさんあるから、最初のうちはAUTOで撮って、だんだん慣れてきたら、マニュアルで撮るということもできる。
【バッテリー】1日くらいなら、十分もつ。
【携帯性】コンデジだから、非常に薄いし、軽い。なんなら、スマホより小さい・・・
【機能性】モードが、とにかくたくさんあって、細かい設定までできるから、自分好みの写真が撮れていい。
【液晶】撮影した写真を確認するのには、ちょうどいい大きさだし、画質も十分。
【ホールド感】握るところが、滑り止めみたいになっているから、落としたり、ブレブレになることはないと思う。
【総評】最近のスマホは画質がいい物が多いが、それでもやっぱり、カメラのほうが画質は圧倒的にいいし、光学40倍という、画質を落とさず、拡大ができるなど、スマホにはできないことも、コンデジ一つあるだけで、全部できると思うと、やっぱり買って正解だった。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 22:28 [1543340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
色々なメーカーのカメラを使ってきましたが、今は操作性の面からキヤノンだけになってます。キヤノンは使いやすい。
今はコンデジでは、g9xmk2、g7xmk2を所有しています。前にSX260を使っていて、もう少し望遠が欲しいと思って、こちらを中古で購入しました。
【画質】
カメラの液晶で見るととても綺麗です。テンション上がります。
PCで等倍で見るカメラではないし、1インチと比べると当然劣っていますが、十分良いと思います。
なお、室内は使っていません。室内はもっぱらg7xで。昼間の屋外と月とかを撮影しています。
40倍の画質も満足しているので、望遠効果を狙って積極的に望遠にしています。40倍なら手持ちでもなんとかいけるので、楽しいです。
【操作性】
メニューなどはg9xmk2などのいわゆるイオス系の方が好きですが、そんなに項目が多くないので十分です。
タッチパネルが良いなと思うときと、タッチパネルでなくて良かったと思うときと、自分勝手ですが、まあ、なくていいかな。
できれば、前面にもう一つダイヤルが欲しい。
【バッテリー】
十分。
【携帯性】
SX740だと大きいかな。持ち歩きはこのくらいの大きさまでにしたい。
今は、g9xmk2と2台を持ち歩いているのですが、g9xの小ささが際立ちます。
【機能性】
40倍ズーム、ズームの速度、手持ちでも40倍なら何とか大丈夫、これですね、このために買いました。そしてフレーミングアシストがとても便利。
昔、パナソニックの30倍ズームを持っていましたが(山で紛失した)、そのときよりも撮りやすいと思います。
【液晶】
とても綺麗です。
【ホールド感】
ストラップを手首に巻きつけて固定しています。問題ありません。
【総評】
とても満足しています。私は他のメーカーのカメラは買わないので、超望遠ズームならこれ一択です。
不満はありませんが、要望としては前面にもう一つダイヤルが欲しいです。そして、チルト液晶にして大きさを維持してくれると最高です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年10月21日 22:50 [1508782-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シックな落ち着いた色合いのブラックで角ばりすぎておらず、デザイン性の点はよろしいかと思います。
【画質】
2030万画素の裏面照射型CMOSセンサーと映像処理エンジンDIGIC 6の組み合わせで、写真も動画もきれいに残すことができます、暗いシーンでも、ノイズの少ないクリアな画質で、きれいに撮影することができ画質も満足です。
【操作性】
メニュー画面はわかりやすく、コントロールホイール搭載なので露出補正などが直感的かつ的確に操作でき、ズームレバーも使いやすく操作性もよろしいかと思います。
【バッテリー】
フル充電すれば約250コマ撮影できるのが優れていると思います。予備バッテリーを今回は購入しましたが、大きすぎないバッテリー本体とコンパクトなチャージャーで持ち運びもかさばらず良いと思います、バッテリー性能も問題なしよろしいかと思います。
【携帯性】
光学40倍ズームレンズ搭載ながらコンパクトな本体で、重量も重くなく、持ち運びもらくちん、携帯性もよろしいかと思います。
【機能性】
多彩な撮影モードが選択でき、各撮影モードの機能設定も簡単で、効率よく撮影できるので、機能性は自分には十分に感じましたので、機能性もよろしいかと思います。
【液晶】
92.2万ドットの高精細液晶搭載で晴天の屋外でも見やすい輝度で表示されますので、撮影しやすく、また再生もきれいな画面でできるので満足しています、液晶は本当にきれいでうれしい限りです。
【ホールド感】
カメラ前面にはラバー製のホールドがあり、本体もコンパクトなので持ちやすいです、よってホールド感も問題なしよろしいかと思います。
【総評】
価格も手ごろながら光学40倍ズーム搭載、高精細液晶搭載、きびきびした動作と多彩な撮影モード搭載でありながらコンパクトで持ちやすい本体の大きさ・重量で撮影画像もきれいで、動画性能もかなりのもの、購入してよかったと思えるカメラでした、趣味の写真・動画・旅行先での撮影など様々なシーンでも問題なく使えそうで、長く愛用したい、そう思わせてくれる商品でした!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 02:10 [1321721-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
日の入りを撮影。 |
淡路島より |
淡路島より160倍 |
初めての夜景 |
初めてでピンボケです。 |
【デザイン】思ったよりもコンパクト
【画質】オリンパスTG4に比べると暗い
【操作性】普通
【バッテリー】普通
【携帯性】旅行にもっていくにはいいサイズ。バックに入るので安心。
【機能性】望遠がいいが、ブレが凄い。望遠時のブレ調節を期待したい。
【液晶】非常にきれい
【ホールド感】男性の大きな手には小さく感じる
画像は初めての望遠レンズ。まあいい方ですか?
【総評】最大80倍。ブレに弱い。SX420と迷ったが持ち歩くには720で正解でした。ホールド性は420がいいと思います。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2020年3月4日 18:44 [1306949-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
軽量、コンパクトです。なかなかすっきりとしていて良いです。
【画質】
手前から奥までピントがあった写真が好みなので、コンデジで40倍ズームである事を考えると十分及第点です。
【操作性】
軽量の高倍率ズームである為、一眼のようにレンズの交換が必要ないのと、取り出す手間がかからず、起動も早いので狙った写真はすぐ撮れます。
【バッテリー】
かなり持つのではないかと思います。
【携帯性】
40倍ズームである事を考えると十分持ち歩きやすいです。
【機能性】
高倍率ではピント合わせに時間がかかるような気がします。
【液晶】
タッチパネルではありませんが、撮影の確認用とすれば十分以上に綺麗です。
【ホールド感】
本体サイズとグリップのおかげでホールド性良いです。
【総評】
40倍ズームでありながらも常に気軽に持ち歩けるってのは、大変な利点ですが、オートブラケットがないというのはちょっと不便です。
手ぶれ防止は、良く効いているみたいです。
パソコンに画像を取り込むとき、Wi-Fiで送るわけですが、最初の繋ぎ方には私が馬鹿だったからかも知れませんが、なかなか上手く繋がらず大変でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 07:09 [1231634-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
710まではなんとも言い難いデザインでしたが、720でわかりやすいスッキリとしたデザインになりました。
モード選択ダイヤルが邪魔な位置にあるのは名残で730から本来あるべき位置に戻りましたが早めに直してほしかったです。ホールドする際指に当たります。なぜここに置いたのか理解に苦しみます。
イメージ画像では右側全面の右指のホールド形状が変な突起に見えますが、実物ではおかしく見えず握りやすいです。指の配置に沿った形状です。
今まで使用していたS100より一回り大きく重いカメラですが、慣れました。カメラらしいずっしりとした感じも好きな方がいると思います。常時携帯しサッと撮影するという気分にはなりませんが、コンデジとしてはなんとかギリギリのラインであると思います。
730から液晶チルト式の機能が出来ましたが上方向のみで中途半端です。更に厚みが増しているので候補から外しました。
買い替えのタイミングで720が併売しているのは偶然でしたが、この機能で2万前半はコストパフォマンスが高いです。一昔前ならありえませんでした。昔のIXCレベルの値段です。
人により620がコスパ最強かもしれませんが、以前スーパームーンが40倍ズームのおかげで画面いっぱいに撮れたのでこちらを購入して良かったと感じました。
S100に比べAFがバシッとすぐさま決まります。爽快とも思えるくらいです。高倍率レンズといいデジカメの進化を感じました。
とにかくコスパ最高なのと、あとは純正レザーケースがめちゃくちゃカッコいいです。ケースは普段見えるわけですから購入原因の一つになりました。
当初の購入候補はニコンのA900でしたが、型落ちしていたのでこちらを選択しましたが、結果的に良かったです。
A900のオールドチックなメカニカルデザインが本当は好きですが、こちらはこちらで大変満足なカメラでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 18:57 [1177562-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
旅行で訪れた場所の撮影を行うために購入しました。
一眼レフは携帯性が悪く、動画撮影時には腕が疲れてしまうこともあるため、安めのコンデジを選びました。
静止画も動画も、基本的にオート設定での撮影では、可も不可もない平凡な画質になってしまいます。
ズーム性能を無視して考えると、オート設定での撮影はiPhoneの方が高画質に感じます。
ただ、一眼レフと同じようにMモードで各種撮影設定をマニュアルで設定すると、iPhoneを大きく超えるエントリーモデルの一眼レフ並みの画質での撮影が可能です。
安いコンデジですので、F値の選択肢は狭いですが、それ以外は細かく設定をカスタマイズできます。
以下は、マニュアル設定で撮影した際の感想です。
ただ、そもそもセンサーサイズの差故、画質を一眼レフと比較するのは賢明ではありません。
とはいえ、ピクセル等倍表示のように極端な拡大を行わない限り、一眼レフとの違いを見分けることは絶対に不可能です。
iPhoneとの画質の差は歴然で、強い光源下でも白飛びが少なく、発色も一昔前の高級一眼レフと同等の鮮やかさだと思います。
ノイズについては、ISO 1600までであればかなりノイズを低減できています。
ISO 1600で真っ暗な場所で撮影した写真だと、拡大した際に暗闇の部分などにノイズが見られますが、添付画像のようなイルミネーションなどの撮影では、ノイズはほとんど見られません。
この価格と1/2.3センサーのカメラであることを考慮すれば、かなり優秀でしょう。
光学40倍ズームもかなり気に入っており、従来のコンデジでは不可能な距離の被写体を捉えられるため、構図の自由度もグッと上がっています。
最大4倍ズームのiPhoneとの差は歴然ですし、光学ズームのみでほとんどのシーンは事足りるため、画質の劣化も全くありません。
プログレッシブファインズームと呼ばれるデジタルズームについては、一昔前のデジタルズームよりも格段に画質劣化が抑えられているものの、縮小表示でも画質の劣化は顕著です。
動画撮影は、マニュアル設定できる設定が非常に少ないため、基本的にはオート設定での撮影となります。
それでも、フルハイビジョン画質ということで十分満足しています。
ステレオマイクの性能も良く、大音量の環境でも撮影者がしゃべった声をしっかりと捉えてくれます。
ただ、光学30倍を超えるズームをすると、フォーカシングのスピードが少し遅くなることがあります。
ゆっくりと徐々にズームしていくようにすれば、終始ピンボケすることなく撮影可能です。
手ブレ補正もかなり優秀で、ズーム時でも驚くほどブレが抑えられていて、iPhoneでの動画撮影では当たり前の、画面のゆがみによるこんにゃく減少も一切ありません。
暗い場所では、フォーカシングスピードが極端に落ちますが、センサーサイズを考えれば仕方のないことです。
ピンボケが直らないときは、一度足元を映してピントをリセットし、再度被写体に向けるとピントが合います。
操作性は、他のキャノン製カメラと大差はありません。
画面はタッチパネルだともっといいとは思いますが、画質には満足しています。
バッテリーは、ズームを多用する私の使い方では、満充電で静止画70枚+動画30分程度で警告マークがつきます。
重量は重めですが、ハイスペックなコンデジは重いものが多いですので、性能を考えれば軽い方だと思います。
総評としては、マニュアル設定で撮影しない限りは、iPhoneとの比較ではズーム性能しかメリットはありません。
一眼レフでの撮影に慣れている人がマニュアル設定を駆使して使うのであれば、価格以上の満足感を感じられるでしょう。
一眼レフの画質に慣れている私は、この価格でここまでキレイに撮影できることに驚愕しています。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年2月27日 18:47 [1108041-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】
少し大きく思いますが、40倍ズームがここに収まっていると考えればアリです。
【画質】
画質はあまり追及していませんが、意外と夜でもよく撮れます。
【操作性】
Wi-Fiの使い方がいまいちわかりません。
【バッテリー】
microUSBで充電できるので充電器がいらないので荷物が減ります。
【携帯性】
軽くはないです。
【機能性】
光学40倍ズームが意外と気に入ってます
【液晶】
チルト液晶は不要なのでこちらにしました。
【ホールド感】
いい感じです。
【総評】
光学10倍くらいのコンデジを持ち歩いていましたが、
最近はこっちを持ち歩い何かとズームして撮影してます。
かなり気に入っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年1月17日 22:10 [1096786-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
|
プログレッシブファインズーム使用 |
【デザイン】
以前のモデルから上部中央の盛り上がりが無くなってフラットになりスッキリとしたデザインになったのは好印象。
マイクが前→上になった影響は前モデルを持っていないため比較できず。
【画質】
1/2.3という猫の額ほどのセンサーサイズに2000万もの画素を詰め込んでいるため等倍表示はお察しレベル。
広角域は意外にシャープに写せるけど、望遠域はぽわぽわになりがち。
【操作性】
キヤノンのいつもの操作感。
FUNCメニューは縦に項目を並べ左右ボタンで階層をたどって設定を変える方式になっているが、
以前採用されていた上下で項目、左右で設定の方が階層に入るワンアクションが無くて好きだったという…
マニュアル露出やマニュアルフォーカスも盛り込まれているぐらいならボタンのカスタマイズ機能も欲しかったかも。
AFは望遠でも必要十分なスピードで合う。P510はとてももっさりしていた(´・ω・`)
【バッテリー】
フレーミングアシストなど高倍率のズームを活用すると意外に早く切れる感じ。
microUSB端子から充電出来るようになったのは大きな進歩。
【携帯性】
ニコンP510がネオイチスタイルで初めての40倍越え/1000mm望遠を達成してから4年で
ポケットに1000mm弱の望遠が入るようになり、ついにここまできたかという感じです。
【機能性】
Wi-FiはスマホからだけでなくPCやSNSに直接投げることにも対応。コメントも打てるがタッチパネルじゃないのでツライ。
ダイナミックIS強/水平補正/FHD60p動画で動画もかなり力が入っています。が、長時間撮れないのは相変わらず。
4GBより29分制限の方でお願いしたいところ…。
【液晶】
視野角も精細感も基準レベル。ちょっとEVFが恋しくなる。
【ホールド感】
レンズが出っ張ってる分もうちょっとグリップにもボリュームが欲しかったけど、悪くはない。
【総評】
この機種に加えて、室内等の暗いシーンに備えてG9XやG7X辺りで二台持ちすると、G*Xの方が役立つシーンが多そうです…
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 10:23 [1035190-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
<最レビュー>
年が明けて2018年の1月4日、月を撮影してみました。
20枚くらい撮影した中でのベストショットです。
コンデジでここれだけ撮れるとは恐れ入りました。
●撮影状態
・絞り優先 F8.0
・ISO100
・露出補正 -0.33
・分割測光
・三脚固定
空気が澄んでいたので条件も良好。
1日、2日と出かけていてスーパームーンを撮影できなかった点が心残りです。
-----------------------------
SX620と悩み続けて1ケ月、結局SX720を購入しました。
SX620は手に収まるサイズが気に入っていて最後の最後まで悩みました。
結局は性能が上のSX720に決めた次第です。
@倍率
ADIGIC
B動画性能
まず気に入ったのは起動の速さ。
レスポンス良く動いてくれてあまりストレスを感じません。
今メインに使っているTZ30はちょっともたつきがあり、それが改善されました。
画質はセンサーが小さいので仕方ないと思いますが、それでも十分頑張ってる画質です。
明るい場所(日中)の撮影ならほぼこのCCDで十分です。
レンズも広角で歪が無い点は好感がもてます。
ソフトウェア補整が入っていると思いますが良くできています。
そして40倍光学ズームは色々な発見があってとても楽しいです。
(この機種に出会って高倍率のコンデジに興味を持ち始めました。)
試しに月を撮影したら、手持ちなのに月のクレーターが撮影できるのにはホント驚きました。
(セルフ2秒、絞り優先、スポット測光で呼吸を整え、しっかりカメラを構えブレを抑えて撮影)
ちょっとお遊びで月を撮っただけなのにパソコンで見たらホント驚きました。
こんなにキレイに写るとは。
なんだか月の近くまで旅行した気分です。
しっかりと三脚を使って撮影すれば良かったと、次回の楽しみに持越しです。
さすがに40倍の撮影はコツがいりますが、こんなコンパクトな機種で手軽に撮影できるのには技術の進化を実感しました。
※撮影写真はトリミングしてます!
この20年、様々なデジタルカメラを買ってきましたがこれはこれで「アリ」です。
欲を言えばもう少し小さければ良かったけど、これは今後の後継機種に期待します。
ちょっと大切な撮影はRX100、しっかりと撮影する時はD7200、日常のメモ用カメラはTZ30&iPhoneそしてSX720
と言う感じで使い分けています。
動画もまあ満足できるので、買って良かったです。
参考になった30人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










































