MOMENTUM Wireless
ノイズキャンセル機能を搭載したBluetoothヘッドホン
MOMENTUM Wirelessゼンハイザー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2015年12月16日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.49 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.53 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.27 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.13 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.45 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.45 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年10月30日 00:35 [1271423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
ゼンハイザーのモメンタムなので、当然音はいいです。
2か月前にオーテクのBTヘッドホンを買ったばっかりですが、これを買って音を聞いた時点で、オーテクはお蔵入りか里子に出すかに決まりです。
電源ON・OFFの際に、英語でPower ON″,Power Off″という音声がします。
(なんか仮面ライダーの変身アイテムみたいです。)
一番のお気に入りは音質ですが、二番目は接続が爆速だという点。
接続先でBTが起動している場合,Power On″と言った直後にConnected″と告げます。
その分、感度がいいのか自宅内で聞いている時に一番音飛びします。
(これは推測ですが、2.4GHzのWifiでBDレコーダーとかがネット接続しているので、その電波の干渉があるのではないかと思います。)
M3はこれよりも性能が上がっているらしいですが、正直これでも十分すぎます。
でも、聞き比べて音がよかったらきっと欲しくなるんでしょうね。
一万円台のBTヘッドホン購入で悩む方には、これをいきなり買ったほうが幸せになれます、と教えたいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2019年10月10日 18:24 [1266845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
電車通勤で快適にいい音で音楽を楽しみたいため、こちらを購入しました。これまでSONYのXBA-N3BPやIER-M9、SHUREのSE215やSE425を使用してきましたが、イヤーピースを変えようが何しようが、どうにもこうにも走行時の騒音や車内アナウンスに負けてしまい、頭を悩ませておりました。※SHUREの遮音性は良かったのですが、耳掛け部分が硬く耳に沿わせることができず、使い勝手が悪かったので手放しました。
MOMENTUMは試聴せず、ネットの評判だけで判断。軽量でワイヤレス、且つアクティブノイズキャンセル機能はとても快適で、日々愛用しております。高音中音低音、どれも主張が強いわけではなく、ジャンル問わず聴きやすいヘッドホンだと思います。
難点と言えば、ボリューム調整のボタンが再生停止も兼ねており、いまいち操作性が悪いことです。プレーヤー本体でボリュームは調整できるので、気にしなければそれまでの話ですが。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 23:29 [1216835-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
音楽はロックをメインに聴きます。プレイヤーは主にiPhone7でオンキヨーのアプリ再生の環境です。片道20分程の電車通勤で夏場意外はオーバーヘッドフォンを使用してます。夏場はカナルタイプのイヤホンを使用してましたが、地下鉄の様な騒音の酷さが一区間有り、音楽どころか騒音が煩くて堪らなく(他の乗客はいつも何ともない様な様子ですが…)底値になった感の有るこの商品を購入しました。元々モメンタムの本革を使用していたので、音やフィット感には満足してましたので、NC先進のBOSEは選択しませんでした。最もこの決め手になったのが、有線での使用も可能な点です。バッテリー切れになれば、勿論、有線で使えますし(ケーブルを持ち歩かなくてはなりませんが)長く愛用してバッテリーの寿命が来ても使い続けられる所です。以前、BOSEのオンイヤーヘッドフォンを使用してましたが、イヤーパッドの劣化で交換しようとしましたがモデルチェンジで入手出来なくなってしまったの為、それ以来BOSEのヘッドフォンは選択しなくなりました。ゼンハイザーもモデルチェンジでイヤーパッドは無くなる可能性も有りますが、本革の方が手入れ次第では長く使えると思ってます。中のスポンジが加水分解すればカバーが本革でも、使えなくなるから同じかもしれませれんが、ゼンハイザーは傾向的にモデルチェンジを頻繁にしないメーカーの印象が有ります。
BOSEはむしろ国産車の様に頻繁にモデルチェンジして直ぐに型落ちになる印象が有ります。
音は以前使ってたモメンタムの第2世代よりもハッキリクリアーな感じで聴きやすいです。BTの劣化は余り感じません。NCは電源を入れた瞬間に騒音が消えるので働いている事が簡単に分かりますが地下鉄の様な騒音は完全にはシャットアウト出来ませんが、騒音の酷さは明らかに抑えられてますので、音楽視聴はクリア出来ませんでしたが遮音効果は概ね納得してます。
あの煩い騒音を聞かなく済む心地良さから夏場も使用したいとさえ思案してますが、周りからも暑苦しく見られるのも嫌なので…
フィット感は余り他のヘッドフォンをしてないので分かりませんがメガネのツルが抑えつけられ痛いです。帽子でツルの分厚みを出せば痛みは軽減されます。因みに頭周りは58センチと小さい方です。コンタクトの時は全く問題ないです。メガネの方は注意して下さい。
また大した事でないがパワーオンなどのアナウンスの女性の声がどうも中国訛りの英語の様で少々残念。他に所有しているゼンハイザーのCX6BTは普通に聞こえるのに、このモデルは違います、中国製だからとアナウンスまで中国人にさせたの?って思います。そのうち中国に買収されてしまうんかなぁ〜
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月26日 12:20 [1153409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
レトロっぽい感じは気に入っています。
sony WI-1000Xとも比較しています。
【高音の音質】
WI-1000Xに比べ伸びやかさはないものの、長く聞いていても疲れにくいです。
【低音の音質】
WI-1000Xに比べ控えめですが、楽器の質が伝わってきます。
【フィット感】
自分の耳が大きいためかイヤーパッドがやや小さめですが、1〜2時間程度では違和感はありません。
【外音遮断性】
通勤時に電車の中で使用している場合、地上部はiphoneXのボリュームの半分くらい、地下では地上部よりもひとメモリ大きい程度で音楽を聴いています。ノイズキャンセルの効果が可変ではないため、不便を感じることがあります。
一方、WI-1000Xでは耳の穴にきっちりフィットさせる必要がありますが、外耳を傷つけてしまったことがあります。その点、Momentum wirelessは常に一定の効果を得られます。
【音漏れ防止】
使用している音量では音漏れを気にする必要がないと思います。
【携帯性】
イヤホンに比べればかさ張りますが、カバンの中に入れてしまえば特に気になるほどではありません。
【総評】
WI-1000Xに比べ穏やかに心地よく音楽を聴くことができ、通勤電車の中の一時間が至高の時間となっています。ただし夏場の使用はエアコンの効いた場所が無難です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 17:27 [1117756-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ドライバ |
ケーブル イヤーパッド |
ケース |
![]() |
![]() |
![]() |
試聴機 |
参照 ネットワーク3 |
試聴アンプ |
SENNHEISER MOMENTUM Wireless
購入動機
年齢と共に イヤホンから ヘッドホンに変更決意
このヘッドホン SENNHEISER HD424X 以来
40年ぶりの ヘッドホン購入です。
王手カメラ量販店で 試聴重ね 2016年12月3日 本機を購入
購入の条件
1. ノイズキャンセラー 小音量で聴きたい
2. ピアノ、弦楽器が 好みの音で再生できるか
3. ワイヤードとワイヤレス 両方が使える
4. バッテリーの持ちが良い
リファレンス機は、
1. タンノイ 3LZオリジナル 1969年製
自作ネットワーク + HF 2A3 LF 300B 共にシングル
2. ETYMOTIC RESEARCH?ER4S
自作ケーブル MILLS 100Ω抵抗 銀メッキ純銅線
3. TANNOY 3859 K3809 自作
板は、主にランバーコアにシェラックニス染みこませ 塗布
使ってみて 良し 悪しき
○ ジャンルを選ばない
高中域は、輝きがあり 倍音も感じる
低域 ブーミでなく 自然で好ましい。
例えば キース・ジャレット
ウィーンコンサート、ソロコンサート、サンベアの札幌、東京のアンコール
このヘッドホン買ってよかった!
○ ワイヤレスでも使える音 すぐにペアリングできる。
音切れが 殆ど起きない。
○ 電源オンでワイヤード ノイズキャンセラーが良い
他機ほど効果は強くないですが 必要十分な効果と思います。
○ バッテリーの持ちは、特筆
○ iphone7 ワイヤレス接続時
プレーヤーとiphone 同時接続可能、干渉問題無し。
バッテリー残量表示、電話応答可能 ありがたい!
△ カビ予防のクリーニングの際
イヤー・カバーが 戻し難い。 慣れないと×かも
L R の刻印あり
△ エージング時間が相当必要
高音が 綺麗な機種の 宿命かもしれません。
△ オリジナルのケーブル 高音域 好みではない。
× 重い 261.5g ワイヤレスなのだから 軽く作って
ヘッドバンド もっと軽くできるでしょー
× オーバーイヤー式 メガネのツルで痛くなる。
我慢できず メガネ外して装着します。
× 持ち出し用ポーチ まともな物を 付けて。
シュアーのポーチ買いました。
ケースは、ベロア調で ゴミが付く
このゴーグルボックスは、使わないでしょー
リケーブルについて 画像参照
オリジナルは、巻癖がつく
for Sennheiser Momentum Earmax 製
少し明るくなる感じ 弦楽器に艶がでるよう
低音については、違いがわからない。
クラシツク、ジャズ系におすすめ。
オリジナル同様に根本にロックが付いています。
Silver Audio Cable For Sennheiser Momentum 1.2m 中国製
Silver色が 絡まり難く 軟らかでおすすめ。
タッチ・ノイズも殆どしない。
4色あり ホワイト、ブルー、レッドは、テフロン外皮が硬く 私は、好まない。
e-bayの価格 US$ 13.99 送料無料 香港から
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月9日 22:12 [1110989-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
嫌いではないです。アイボリーの方が好みですが、数年使ったときの色の変化を懸念して黒にしました。
【室内、静かな場所での音質】
iphoneからでもBluetooth接続なのにまっとうな音が出ます。正直びっくりしました。
シンバルなどの高音は余り刺さりません。ハイハットは他の音に埋もれる印象があります。
聴き疲れしない、刺さらないのは良いのですが上記だけはちょっと違和感を感じるかもしれません。
女性ボーカルの伸びもまずまずです。ギターも映えます。
そしてゼンハイザーの特長だと思いますがこの機種もやや低音優位です。音源と環境次第ですがベースの音が楽しめます。
バスドラは締まった音が出てきます。16分バスドラ連打も歯切れ良く適度な迫力を感じます。
ジャズも数名の構成ならそれぞれの音がキレイに出てきますし音楽として楽しめます。
オーケストラは余り聴かないので分かりません。
有線も試してみましたが音が殆ど変わらないのでほぼワイヤレスで使用しています。
【屋外での音質】
歩きながらや地上の電車内は室内ほどしっかり音が聴けませんが、普通に音楽として聴けます。
駅ホームのアナウンスなどはだいたい聞こえます。
地下鉄は流石にきつかったです。
ただ、服によってはヘッドホン本体の金属部や音量操作部に干渉するかもしれません。
【フィット感】
小生は比較的頭が小さい方ですが、頭頂と両耳周囲でしっかりフィットします。
暑くない環境で2時間ほどの連続装着では問題ありませんでした。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能はBOSEのQCシリーズに到底及びません。
BOSEと違い耳栓代わりにはなりません。
地上の電車、バスであれば外の音を気にせずに音楽を楽しめます。
【音漏れ防止】
客観的評価が出来ないので無しとします。
【携帯性】
イヤホンには負けますが折りたたんで楕円形に出来るのでそれほどスペースは取りません。
【総評】
好みにもよりますが似たような価格帯の有線の機種よりいい音で聴けます。
ノイズキャンセル機能には余り期待しない方が良いです。
まっとうな音楽が聴ける、かつワイヤレスヘッドホンの便利さを併せ持つ機種としてお勧めできます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 18:57 [1094225-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
派手にならず、アイボリーがとてもお洒落な感じだと個人的に思います。革が使われて高級感があります。
【高音の音質】
高音も綺麗に伸びます。
【低音の音質】
低音はズンズンドンドンって感じではないですが、締まりがあり決っして軽くなっている感じではなくバランスの取れたチューニングで特にジャズの様なヴォーカル、意外にも多くの楽器が一度に鳴っているときにこのチューニングが活かされます。もちろん、クラシックやポップやロックなども素晴らしく、ジャンルを選ばないヘッドホンだと思います。
【フィット感】
革製のイヤーパッドが柔らかく長時間つけていても痛くなったりしませんが、4時間ほど連続でつけていると少し違和感を感じ始めました。暑い日や暖かい場所だと少し蒸れる感じも否めませんが、ポリエステルならベタベタになるかと思いますが、革なので適度に水分を吸収して呼吸してくれる感じです。使用後は、乾いた布で拭いてしまっています。バンドの頭の天辺部分も革ですが、こちらは少し固いので余り押し付けると痛くなるかと思います。ただバッド部分である程度抑えがしっかりしているのでバンド部分で押させる必要あまりないので硬さは気になりません。頭の大きい私でも長時間着用できるので頭の小さい方や頭の形に個人差があるので、実際に着用できればして頂ければ間違い無いかと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングについては、完全に周辺の音を消すことはありません。特に人の声は、音楽をかけていないときは聞こえて来ますがホワイトノイズの様な機械から出る断続的な回転して出る様な音は低減されます。ボワ〜〜〜〜〜〜っっていう様な音だと気になら無いぐらい消えてくれます。逆の言い方をすると音楽を聞いている時に不愉快になる音はかなりキャンセリングしてくると言うのでしょうか。強力なノイズキャンセリングが無い点の利点として嫌な圧を感じません。強力ノイズキャンセリングが要らず、音楽そのものを楽しみたい方は、オススメです。
【音漏れ防止】
太腿に挟んでボリュームMaxにしてもそこまで音漏れが大きくは聞こえません。
【携帯性】
少し大きですが、耳が大き私でもスッポリ収まります。畳めるのでそこまでは大きとは思いません。
【操作性】
ボタンは二つしかないですが、それぞれ違う形をしているので誤動作は起きにくいです。今となっては、オーソドックスな操作方法ですが慣れればすんなり使いこなせます。
【総評】
音質は女性の声が本当に綺麗です。無線で途切れることはあまりありませんが、時々外で強い電波が出ている場所なのでしょうか、ノイズが入ることがあります。海外なので日本の電波よりも強い機器があるからなのかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月25日 05:52 [979885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
音がメインなのでデザインは気にしません。よくデザインを異常に気にする方がいますが意味がわかりません?結局は音でしょう?デザインで選ぶならBeatsのようなゴミを高い金を出して買えばいいと思います。カッコだけはいいから(自分は思いませんが)
【高音の音質】
欲張らずに聞きやすい周波数帯を上手に鳴らしています。シャカシャカやキンキンの耳に刺さる音は全然なく長時間聞いていても疲れない音です。
【低音の音質】
全然盛られてなく、おとなしめですが切れのいい低音がしっかり下から出てます。低音がしっかり出てるので音のメリハリがハッキリします。
【フィット感】
かなり良いです。SONYのMDR-100ABNも良かったんですがこちらも同様に長時間付けていても疲れません。側圧も無いに等しいです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能はMDR-100ABNやMDR-10RNCに比べると劣りますが(今まで使って来た中でMDR-10RNCが最高傑作だと思います)変に主張せずにSONYには結構ある無音状態の圧迫感が全然なく、ホワイトノイズも皆無と言っていいレベル。
【音漏れ防止】
自分では分かりません。
【携帯性】
大きめですがいい音で聞きたいのでこのくらいは許容範囲です。小さいのがいい人はOn-earの方を選べばいいと思います。
【操作性】
ボタンなので使いやすく、ワイヤレスなのでワイヤードと比べモノにならない自由度があり、音質もワイヤレスとしては群を抜いてると思います。ワイヤレスでこの音ではもう制限のあるワイヤードには戻れません。
【総評】
いままでSONY、テクニカを使ってきまして初めてのゼンハイザーです。
音の派手さはありませんが聞きたい所をしっかり鳴らしてくれます。ボーカルの定位置もハッキリしていてボーカルが特に好きな方にはおススメです。
多分普通に試聴するとマニア以外の方は普通にいい音だと感じると思いますがおとなしめの音なので他の色どりされたヘッドホンと比べると物足りなく感じるかもしれませんがもし長時間聞く使い方ならこちらがおすすめです。
有線時の音とワイヤレスの音の違いは分からないくらいのレベルなので敢えて有線で聞く必要は無いと思いますが有線時の電源OFF時の音も全然変わらないのでそこは驚きです。今まで使ってきたMDR-100ABNは有線時の電源ONではワイヤレス時より確実にいい方向に音が変るのですがOFFにすると膜がかかったようなぼやけた音になりました。MDR-10RNCは有線モデルですが電源をOFFすると同じ傾向だったので電源のON、OFF関係なく同じ音を出せるのは凄いと思います。
SONYの音は好きで今でもイヤホンはXBA-A3を使ってますがヘッドホンの方はアーム部分から出るギシギシ音に耐え切れずに乗り換えました。乗り換えて正解でしたが自分的にはSONYも好きなのでギシギシのような異音がしないヘッドホンを作って欲しいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 17件
2016年11月1日 17:00 [973137-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
人それぞれ色々な意見が出るところであるが客観的に見るとbluetoothヘッドホンの中では比較的良いのではないかと思う。
マテリアルも上質な物が採用されており高級感がある。露出したコードがレトロな雰囲気を醸し出しておりオシャレだと思う。
【操作性】
普通、といったところ。MDR1000Xが登場した今となっては時代遅れな操作感だ。
再生/停止、音量調節、siriの起動など基本は押さえてある。
ペアリングもスムーズでわかりやすいアナウンスも流れる。
【高音の音質】
良いと思う。良く出るし解像度の高さも兼ね備えている。
密閉型にしては篭った感じが少なくヌケが良い。
【低音の音質】
低音に関しても良いと言える。
量感はそこまで感じられないがその分締まりのある重低音が楽しめる。
解像度もなかなか高い
【中音の音質】
高音、低音と同様に解像度が高く伸びやか。
bluetoothヘッドホン随一の高音質と言える。MDR1000Xと比較して非常にクリアで顕著に解像度の高さを感じられる。低音の質も段違いと言える。
【フィット感】
前述した音質に関しては他の追随を許さない高品質なものであったがフィット感は正直よろしくない。
QC35、MDR1000Xと比較してイヤーパッドが小さめで耳に若干干渉するので耳が疲れる。側圧が高いのも要因の一つだ。
また、ヘッドバンドが硬い皮でクッションが入っていないため頭頂部への荷重を逃がせず長時間使用した場合、血流を妨げられ頭皮が若干痺れる。
非常に残念な点だ。
【外音遮断性】
NC搭載機としては普通といったところ。
NC効果は高く恩恵も大きいが、QC35、MDR1000Xと比較するとNC性能は低い。
【音漏れ】
未検証であるためよく分からないが、密閉型、アラウンド式という事を考慮すると音漏れは少ないのではないかと思う。
【携帯性】
正直良くはないが持ち歩くのに困らないので問題なし。
【総評】
ゼンハイザーらしく音質は全域クリアで締まりのある低音、伸びる高音と素晴らしい。MDR1000Xを大きく凌駕している。
しかしその反面、フィット感の良さ、NC性能、操作性はMDR1000Xに分がある。
MDR1000Xと本機MOMENTUM wirelessは甲乙つけがたい。
QC35に関してはもはや選考対象にないだろう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月21日 22:43 [960180-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
いかにもヘッドホン、とにかくヘッドホンなデザイン(笑)
もう少し高級感があってもよかったかな?
【高音の音質】
ワイヤレスなんですが、ノイズキャンセルの効果もあり、高温の細かいニュアンスまで聞き取れています。
特に強調されず自然に聞けます。
【中音の音質】
それなりのヘッドフォンとアンプを使った物には勝てませんが(そもそも比較対象が間違ってる)、それでもかなり良いと思います。
高音や低音も含めバランスの取れた印象です。
これなら曲のジャンルもそれほど選ばないかな?
【低音の音質】
最初は少し足りないかと思いましたが、出るところは出てます。
【フィット感】
シンプルでいかにもなデザインですが、しっかりフィットしています。
重量も許容範囲ですね。
もう少し軽ければ☆5でした。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングの効果もあり、文句なしレベルです。
この製品自体もノイズを出さないので、余計に際立たせます。
【音漏れ防止】
これも耳を被う形でフィットし、それほどボリュームを上げなくてもしっかり聞けるので、問題になることは無いと思います。
【携帯性】
折りたたみ式ですが、付属のケースに入れると結構な大きさです。
ケース自体も大きいので、巾着袋の方が小さく収納できます。
ケースも巾着袋も付属しているので、好みで使い分ければ良いかと。
【総評】
LDAC対応のMDR-EX750BTも使いましたが、やたらと音が途切れるのにかなり不満を持っていました。
プレイヤーはXperiaZ5(LDAC、aptxどちらも対応)ですが、音が途切れない様に使用するには色々気を使いました。
この製品ではあまり気を遣うこともなく、気持ちよく聴かせてくれます。
隣の部屋まで移動しても途切れません。
いつも音が途切れてた加速中の電車内でも問題なしです。
Wi-Fiをオフにすることで、音が途切れることはほとんど無くなります。
購入時の候補としてはQuietComfort 35、B&O Play BeoPlay H8、MDR-100ABN、EVEREST ELITE 700。
MOMENTUM WirelessやH8は価格的に候補に入れてなかったのですが、候補機を視聴し終えた後でなんとなしに視聴したら気に入ってしまいました。
ただH8はノイズキャンセリングが体からの振動まで拾って変な音を出してきますが、この製品では問題なかったのが最終的な決め手でした。
音質もバランスの良い、製品としてもしっかり纏められていると思います。
音のニュアンスも自然に感じやすく、MDR-EX750BTのハイレゾってなんだったのかなぁ?と思わせます。
ハイレゾを謳う製品にありがちな、高音がシャリシャリした感じもありません。
音が途切れない、NCが変な挙動をしない等、使用していて不満を感じさせない部分は当たり前のようでなかなか難しいのでしょう。
そういうところがちゃんと出来た、ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドフォンの優等生だと思います。
有線でもノイズキャンセリングヘッドフォンとして使えるので、試しにマランツのHD-DAC1につないでみました。
こちらの方がヴォーカルが艶やかに聞こえますが、逆にBluetooth接続でもかなり高いレベルなのだと感じました。
有線の高級機には当然敵いませんが、通勤に使えるワイヤレスヘッドフォンとしては現状これが一番なんじゃないでしょうか?
操作性は特に不満もなく、慣れれば曲の送りや戻しも問題ありません。
音声で動作を知らせてくれますが、再生中は小さくて聞き取りにくいです。
当初のレビューで複数ペアリング出来ないと書きましたが、出来るみたいです。
以前ペアリングしたPCにいつの間にか接続してました。
説明書に記載されていませんでしたが・・・
Windows10であればApt-Xで接続します。
バッテリーは22時間待ちます。あまり持ちが良いと逆に充電忘れそうです。
延滞も感じられないので動画の視聴も問題ありませんが、元々ノイズを感じさせない製品なので、録音の悪い動画は際だって悪く聞こえます。
良くも悪くもこの製品で聴くと誤魔化しがききません。
Xperiaでの再生アプリはSONYのミュージックプレーヤーです。
イコライザーは入れてないですね、必要を感じません。
少し前まで使用していたPowerAMPで再生すると、ちょっと残念な音になります。アプリで変わる物なんですね。
大幅に予算オーバーの買い物でしたが満足しています。
通勤電車の大変さを和らげてくれる、癒し系の相棒になってくれると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月18日 11:13 [969284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】:無骨な感じもあるけど、落ち着いたお洒落さも併せ持っています。
【高音の音質】:所持しているHD598に比べると乾いた感じがしますが、余韻はより感じます。
【低音の音質】:うるさ過ぎずに十分あります。
【フィット感】:ちょうど良いです。しかし首に掛けると締め付けられました。
【外音遮断性】:NC力は所持しているQC20ほどはありませんが、耳が詰まる様な感じもなく音楽を聴いている間は良い感じの遮断具合です。
【音漏れ防止】:爆音で聴くタイプではないので問題ありません。
【携帯性】:当然コードがないので取り回しは楽です。畳めますし。
【総評】:欲しかったQC30の発売が伸びた事とゼンハイザー製品の価格改定があり我慢できずに買ってしまいましたが、正解でした!
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月18日 01:29 [969229-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
ゴツめかもしれませんが、外側に大きく膨らむ事が無いので良いと思います。
【高音の音質】
聞き比べた中では良かったです。
【低音の音質】
あまり強調され過ぎず良いと思います。
【フィット感】
ここが決めてでした。
BOSE、SONY、その他Wirelessヘッドホンを一通り装着してみましたが頭頂部への違和感がNGでした。
MOMENTUMを装着した瞬間にその他のヘッドホンとは違う快適さを実感しました。
【外音遮断性】
BOSEなどには敵わないとは思いますが僕にとっては十分です。
【音漏れ防止】
装着時に周囲の人に確認していないのでわかりません・・・
【携帯性】
大きいですがそれほど問題にはならないです。
【総評】
装着感と音質が気に入り、さらに価格の改定で安くなったので購入しました。
大変満足です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 11:40 [919678-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
ワイヤレス、NCの条件で、店頭でいろいろ聴き比べました。
たいてい自分のリファレンスを何曲か、しかも曲の一部で特性を捕まえるように聴き比べるのですが、それも忘れて曲を最後まで聴き込んでしまいました。
これは久々の感覚でしたね。
チャンスがあれば、ドイツの空港の免税店でTaxRefoundも受ければ「比較的」安く買えます。
かといって、国内の値段がべらぼうかと言うとそうでもないかな、という程度かと。
確かに値段は高いですが、それだけのバリューはあると思います。
気になる部分があるのに妥協して買っても結局は飽きちゃうでしょ。
そういう意味でも良い買い物だったと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月15日 15:06 [892377-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
BT/NCヘッドホンはParrot Zik2.0とB&O H8を所有していました。
Zikは頭頂部の痛み、H8は革靴歩行時の着地ノイズに悩まされ、乗り換えました。
DAPはiPhone6sで音源はiTunesデフォルトのAAC 256kと一般的な環境です。ハイレゾには興味なしです。
※1週間程度使用した情報を修正追記します。
※誤記修正 3ボタン→3way
【デザイン】
巷ではデザイン系の分類ですが、機能的に設計されている印象です。
イヤパットは隙間の生じやすい耳の裏側が厚く立体整形されています。
ハウジングとアームの接続部はゴムで固定されているため、着地ノイズ等の衝撃音が出にくくなっています。
アーム上部、イヤパットは天然革。合革より経験的に劣化しない印象があるので嬉しい。
【音質全般】
高域/低域の幅は特別に広いわけでない。バランスはカナル型イヤホンのMomentum In-Earに近い印象。ただ音質は別物で中高域の抜けと透明感が抜群に良く、低域もキレと余裕を足した感じ。屋外利用を想定すると低域の量が若干少なめのため、小音量だと躍動感に欠ける印象です。ヘッドホン側にアンプ積んでるんだからラウドネス掛ければ面白いのに。
※H8はこのあたりがうまく調整されて良い感じでした。
ホワイトノイズは極小で優秀です。H8やZikと比較した場合なら「発生していない」と言っても良いレベルです。オーディオとして基本的なところがしっかり作りこまれていて好印象です。
ちなみにAACは実装されていないのでiPhoneだとSBC接続だと思います。
でもnasneで録画した地上波を再生しても唇と声がずれるような遅延は発生していません。音もクリアーですし「SBCでここまでできるのか」と良い意味で信じがたい状況です。
【有線・NC OFFの音質】
有線接続も可能ですが、びっくりするほど音が変わりません。本当にSBC接続なんだろうか?
また有線接続時に電源OFFにするとNCをOFFにできます。音量が下がりますがこれまた音の傾向に変化なしです。
更にiPhoneでのSBC接続とGalaxy/PCでのaptx接続で前出AAC256kbps音源で比較しましたが、違いがわかりません。
私のイメージでは有線/無線・NC・接続コーデックでの音質差はAAC 256と128kbpsの差より小さいです。
こういうことが技術的に可能なんですね、驚きました。
【フィット感】
非常に良いです!この一言に尽きます。
頭頂部の痛みはもちろん圧迫感は全くなし。
側圧はイヤパットの吸着力で止まっている感じで絶妙。メガネの上から装着しても問題なし。
【外音遮断性】
ここはNCの効きについてです。
まず音楽を流さずに耳栓的にNCを利用する使い方には向いていません。あくまで音楽を快適に聴くための機能という位置づけのように感じます。特定の音は通す感じで調整されている印象です。
具体的には駅のチャイムなどの電子音、車内アナウンス、隣の話し声はきっちり聞こえます。若干キャンセルされているようですが、ほぼノーガードな感じ。
電車や車の走行音は適度にキャンセル。電車はゴーがサーといった感じに、車はタイヤの転がり音が残る感じで、キャンセル具合はZik、H8とほぼ同等でしょうか。
電車内/スタバの空調音/BGM、雑踏などは気付かないくらい強力にキャンセルします。
結果的にiPhoneのボリューム30%くらいで音楽がかき消されることなく快適に楽しめます。
B&O H8で悩まされた革靴歩行時の着地ノイズもほぼ意識しないレベルに落ち着いています。買い換えて本当に良かったと感じた瞬間です。
※初期に電車のすれ違いのドンッというのとか大きな気圧の変化で音が揺れました。これはパットが馴染んで耳をきれいに覆えるようになると発生しなくなりました。
【音漏れ防止】
太ももに装着し上記の通常のボリュームで再生してみましたが、音漏れしていないので実用上問題ないと思います。
【携帯性】
ハウジングがスイベルではなく折り畳み式のため、薄めのビジネスバッグに入れづらい。
ただしハウジング幅が狭いので畳むと幅は缶コーヒー1個分、奥行きで2個分程度の大きさになりますので、マチ幅9cm程度のビジネスバッグであれば収納可能です。
使い込むとスイベルより折り畳み式の方が便利なシーンが多いのが予想外でした。
【その他】
カタログやHPに書かれていない内容を少しだけ。
BTの接続はBOSEのそれと同様で、電源入れた直後に完了するので快適。マルチポイントもA2DPで2台同時接続されるので(利用シーンが見出せませんが)iPhone/iPadで交互に音楽や動画を再生するなんて使い方も可能。
海外で問題になった初期モデルでのBTの接続切れやプチノイズもきちんと対策されているようで、今のところ発生していません。接続安定性は今まで使っていた他機種より優秀です。
操作系は流行のタッチパネルではなく、3wayのメカスイッチ。iPhoneのリモコンと同じ動きをします。
siriはメカスイッチ長押しの「VoiceDialing機能」で可能。長く押しすぎるとsiri上がってこないのでビープ音一回でスイッチを離すのがコツ。
バッテリーもカタログ値どおり持つようです。往復2時間弱の通勤に1週間利用してまだ70%残っています。充電の頻度が月1〜2回程度というのはとても楽。
【総評】
正直抜きに出た機能や特徴がある訳ではないので目立たないと思います。
ただ、快適な付け心地、ホワイトノイズ対策、接続環境による音の変化、歩行時のノイズ対策、BT接続の安定性といった「快適に音楽が聴けるBT&NCヘッドホン」という点で基本的な部分がきちんと作りこまれた製品だと思います。社内外の既知の問題を丁寧に対策してきた印象を受けます。
当たり前のように読めますが、これが実現されている製品は意外に少ないですよ。
- 比較製品
- Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H8 GH [Gray Hazel]
- Parrot > Zik 2.0
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった55人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月19日 14:12 [885946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
エージング前なので割り引いてみてください。夏場に開放型を使う以外は密閉型ワイヤレスを通勤・移動中にiPhone/iPadに繋いで使用しています。Parrot が使用頻度が高かったのですが、Parrot1>Parrot2よりもサイズに余裕がありフィット感も長時間使用も快適です。ノイズキャンセリングモードの音も比較にならないほど良いです。当然ワイヤードモードの音も良いです(Parrotひどかったから)。携帯ケースは少し大きいかな。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
繊細かつリッチなサウンド!ピュアBAマルチ!
(イヤホン・ヘッドホン > DUNU Studio SA6 MK2)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
