99 Classics
99 ClassicsMeze Audio
最安価格(税込):¥32,800
[Walnut Gold]
(前週比:±0
)
発売日:2015年12月22日
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.64 | 4.19 | -位 |
| 高音の音質 |
4.50 | 4.14 | -位 |
| 低音の音質 |
4.47 | 4.11 | -位 |
| フィット感 |
4.56 | 4.08 | -位 |
| 外音遮断性 |
3.58 | 3.79 | -位 |
| 音漏れ防止 |
3.74 | 3.79 | -位 |
| 携帯性 |
2.48 | 3.86 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2025年9月23日 00:11 [1982775-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 3 |
【デザイン】
これです!デザインに一目惚れして、オーディオの沼に浸かりつつある根源です。見ての通り木と謎の金属プレートが上にウェーブしてて、金色の部品全てがかっこいいです。ただし私は頭が大きく金属はフィットするので、つけると不格好です()
【音質】
ここに関して詳しくないですが、whh910nというSONYのワイヤレスヘッドホンの頃より良くなりました 案外低音が出ていて迫力がありますし、生の音に近づいたと思います
バランス接続しましたが、再生機器が違うのと自分の耳が悪いのかよく分からなかったです私はそのレベルです
【フィット感】
最初つけ始めは、抑圧が強いように感じますが、不思議なことに数分つけるだけで、感じなくなります。上の頭を覆う部分が分厚くなっててそっちに重さや圧が逃げるのでかなりずっと付けてても疲れないです すばらしい
【外音遮断性】
密閉型ということでしたが、かなり外の音(特に声など)が聞こえない印象ですがもちろん大きい音は普通に聞こえます
【音漏れ防止】
遮断性がいいので、音も漏れにくいですね
【携帯性】
謎に金属プレートが跳ね上がってたり、折れなかったりはするので持ち運びはにくいです ケースが付いてるのが良心的です
【総評】
見た目で買っていいヘッドホンです 部屋に飾ってるだけで高揚します ちょうどいい値段 有線で音質いいというのも令和的にはロマン
- 主な用途
- 音楽
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月4日 09:11 [1910855-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 無評価 |
【音質】
このヘッドホンの音質評価として、「ウォーム」「聴き疲れしない」といった表現がよく使われます。確かにその通りだと思うのですが、これらの言葉から「鈍い」「籠もっている」音を連想される場合もあるかもしれません。実際にはまったくそんなことはなく、必要十分な解像度と周波数レンジを備えており、高いポテンシャルを持った製品です。
帯域バランス的には軽いドンシャリで、ボーカル帯域がかなりピックアップされており、歌ものを聴いた際の聴きやすさは特筆すべきものがあります。高域のシンバルなどの刺激、低域のバスドラムのアタック感も十分あって、電子楽器のスピード感ある音への追従性も悪くありません。
オーケストラも、解像感やスケール感はほどほどながら、音色と全体のバランスは至って自然で、心地よく聴くことができます。基本的に嫌な音がしないヘッドホンで、何を聴いても違和感がないです。高域の刺さりや低域の籠もりとも無縁です。
密閉型の割に抜けの良さも感じさせ、これが「聴き疲れしない」という印象をより強めています。音像全体に、うっすらリバーブがかかったような独特の感触があり、いわゆるトランジェントの部分では甘い面はあるかもしれません。モニター用の正確さよりリスニング用としての心地良さが優先された音作りだと思います。
【装着感】
軽量で側圧も弱く、とても良好です。見た目のスリムな印象に反して、イヤーパッド内の容積は意外とあり、デカ耳の自分も快適に使えています。
【総評】
5万円未満で密閉型ヘッドホンを探す場合、モニター系の製品が目立ちますけれど、音楽制作には使わない、リスニング専用で使う、という場合は、この99 CLASSICSを真っ先に試していただきたいです。ロングセラーになっているのも納得の傑作です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年11月18日 18:44 [1904540-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 2 |
| 音漏れ防止 | 2 |
| 携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【デザイン】
デザインは本当に素晴らしいの一言です。本機の最大の特徴であるウォールナット(クルミ)から一つ一つ削り出されたウッドハウジングは、高級家具のような雰囲気を漂わせており、手作業で行われる仕上げの美しさもあって非常に所有欲を満たしてくれます。各所に配される金属の加飾の質感も高く、差し色として程よい演出をしてくれています。木と革と金属の組み合わせによってお洒落でクラシカルな雰囲気を漂わせており、3万円前後の価格からは考えられない高級感です。
また、本機は両側に3.5mmジャックを差し込むという独特な接続方式をとっていますが、本体に左右の区別がなく刺したケーブルのLRで音の左右も決まるので装着に左右を気にする必要もなくストレスフリーです。
【高音の音質】
リスニング環境としては、SONY ZX507のハイレゾロスレス音源をFiio Q3を挟んでバランスケーブルで99classicsを駆動しています。
エントリーからミドルクラスほどの価格帯であるため、特筆するほどの高解像度ではないながらも適度に角が丸められておりウッドハウジングならではの温かみを感じる音作りになっています。とはいえこもったような音にはなっておらず、音の伸びや広がりも良いので聞き心地の良い高音です。
【低音の音質】
低域は少し持ち上げられており、程よい楽しさをプラスするようなバランスとなっています。深い重低音が轟くようなタイプではありませんが、弾力とそれなりのパワーを持っている低音です。EDMやゴリゴリのロックなどよりはジャズ向けと言った感じの低音になっています。
【音質総評】
要素を分析しながら聞くと、このヘッドホンはそこまで高解像度なわけではなく、低域や高域などに特化した一聴してわかるインパクトがあるわけでもありません。しかし本機の美点は、広い音場にウッドハウジングならではの暖かみのある音が広がる聴き心地の良さにあると思います。高音が刺さるようなことがなく、それでいながらこもったようにも聴こえない絶妙なチューニングによって何時間でも聞いていられる音作りです。「音の質そのもの」とは違うベクトルの「音の良さ」があると思います。
【フィット感】
ここもなかなか優秀です。本体が260gと軽く、イヤーパッドも柔らかいクッションが使われているので長時間つけていても側圧を負担に感じません。また、多くのヘッドホンは段階式の伸縮方式となっており、装着してからベストポジションに持っていくまでに調整の手間が必要なことが多いですが、このヘッドホンは装着するだけで自動で頭に合わせて無段階調整をしてくれるのですぐにベストポジションで聞き始めることができます。6時間ほどぶっ通しで聞きましたが疲労はかなり少なく、長時間のリスニングにもピッタリです。
【外音遮断性】
ここについてはあまり良くありません。結構ガッツリ騒音が入ってくる感覚です。
【音漏れ防止】
音漏れも割とシビアな気がします。静かな環境では音量に注意しないと迷惑です。
【携帯性】
本体の折り畳み機構どころかイヤーカップを倒して平らにすることすらできないので少し嵩張ります。ハードケースが付属するので持ち歩けないことはないのですが、厚みがあるのでカバンの中身を結構圧迫しますね。
【総評】
美しいデザイン、疲れない装着感、バランスの取れた聞き心地の良い音などそれぞれの要素が高次元でバランスされており、三万円ほどという値段を考えれば驚異的な総合力だと思います。世界中で100以上の賞を受賞してMeze audioの名前を世界に広める立役者となったヘッドホンですが、使ってみるとその評判も納得できるものであり、数十万円クラスのヘッドホンを持つ人たちが本機をコレクションに加えておく理由を理解できた気がします。デザインで衝動買いしてしまっても後悔しないと太鼓判を押せるヘッドホンです!
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2024年10月20日 03:16 [1894782-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【デザイン】
モダンなレトロ調な外観
人によっては目を引くデザインだと思われる
【高音の音質】
あまり主張する様子はないが自然な質感で中音域とのバランスが良い
広い空間に細かい音が浮かび上がるような感覚がある
中音域は最も量感があり拡張性豊か
ボーカルは楽器群よりも前に出るが出過ぎない
外観からは意外に淡白なボーカルであまり色艶はない
総じて言われているほどウォームでもない
寧ろ淡々とクールに鳴らす
【低音の音質】
量感は適切だと思うがやや鳴らし方が単調でダイナミクスや奥行き、深みに欠ける
くどくないのは良いが淡白で平坦な鳴り
もう少し空気感、重厚さが欲しいところ
【フィット感】
見た目に反して軽く快適
【外音遮断性】【音漏れ防止】
問題ない
【携帯性】
専用ケースが付属しているとはいえ、この大きさで折り畳みが出来るわけではないので嵩張りそう
【総評】
かねてから一度聴いてみたいと思っていたヘッドホンです。
WM1Aにて試聴しましたが、見た目に反してポータブルでも鳴らしやすいようです。
試しにスマホでも鳴らしてみましたが、ペラペラの音になるわけでもなく、思いのほか悪くないですね。
木製ハウジングのイメージからか余韻たっぷりの濃厚な音を想像させますが、個人的には無機質と言うほどではないにしろ淡々とした鳴らし方に感じます。
特段高解像度をアピールする程でもなく、基本エッジの丸い軽やかで明瞭な音調です。
個々の音を吟味するような聴き方ではなく、音楽として全体のバランスで聴かせるタイプの機種だと思います。
音場の広さはポータブルで聴いた場合ですが、私の知る限りでは最も広いです。
窮屈さがなく、適度に音が解けて聴こえるので聴いていてストレスに感じることは少ないです。
なるほど評判通りの良機種だと思いますが、低域の表現力が乏しいのが個人的には残念です。
解像感はともかく、価格に見合ったもう一段のレンジの広さと深みが欲しいところです。
近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い
柔い☆ー☆ー★ー☆ー☆硬質
温い☆ー☆ー☆ー★ー☆冷い
繊細☆ー☆ー★ー☆ー☆迫力
暗い☆ー☆ー★ー☆ー☆明るい
解像☆ー☆ー☆ー★ー☆音場
楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 04:19 [1878650-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 2 |
【デザイン】
無二のデザインで置いておくだけでも満足感高いです
万能ではないので売って、やっぱり買い直してを繰り返しています
【全体の音量バランス】
低域がグッと出るフラット~かまぼこ
見た目からクラシックやジャズ向けと思いきや結構なんでも行けます
空間はそこまで広くないです、スタジオくらいな感じ
【高音の音質】
キラキラではありませんがしっかりと主張します
ボーカルはクリアでスムーズ、前に出て来ます
【低音の音質】
ズンではなくボンボン鳴る感じで結構出ます
曲によっては出過ぎなぐらいに感じる、場合によってはボワついたりボーカルを邪魔してきます
低音は鳴りますが重低音は添える感じでそこまで出ません
ケーブルを純正アップグレード品にしたら少しスッキリしました
【フィット感】
ヘッドパッド部分が自動伸縮でいい感じにフィットします
重量も軽いですがカップ部分は深くなく径も小さいのでやや耳が当たる感じはあります
純正パッドは厚みに欠けるのでMDR-900ST、ATH-M50X用のが使えました
【外音遮断性】
そこそこ高いです
【音漏れ防止】
ほとんどないです
【携帯性】
畳めないしイヤーカップは動かないので悪いです、傷もつきそうだし
たまに使ってる人を見ると目立つのでおお!、と思います
【総評】
持っていて損はないヘッドホンだと思います
ベースラインが前に出るのでそういうのが好きなら特に
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年2月20日 19:25 [1814597-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 無評価 |
| 音漏れ防止 | 無評価 |
| 携帯性 | 無評価 |
今さらながら購入してしばらく聴き込んだのでレビューします
【デザイン】
好き嫌いが分かれそうだが自分は好きだし部屋の雰囲気に合うので満足
【高音の音質】
刺さることなくまろやかに伸びていく
キラキラ感はなく残響感と余韻多め
【低音の音質】
バランス的には少し中低音多め
余韻多めでゆったりした曲の方が向いてるが、そもそもの実力が高いのでロックなどもそこらのヘッドホンよりははるかに良く聴ける
ただし男性ボーカルの打ち込み系は少しボーカルか引っ込んで聞こえるのであまり相性は良くない
【フィット感】
かなり良い
【携帯性】
普通の人が有線ヘッドホンを携帯することってあるのかな?
【総評】
さすが殿堂入りのヘッドホン
ちょっと高めの良いヘッドホンが欲しいという人はこれ買っとけば間違いない
何よりもスマホでもきっちり良い音で鳴らせる鳴らしやすさが素晴らしく、気楽に使える
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年12月26日 20:41 [1795333-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 3 |
| 音漏れ防止 | 3 |
| 携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
このモデルを購入する人は、天然木使用のデザインに惹かれることが多いと思います。
普段装飾はシルバーを好みますが、このウォールナットに合うのはゴールドだと感じます。
【高音の音質】
高音がクリアに聴こえるかと聞かれるとNoです。
モニター向きではなくリスニング向きです。
低音重視の音のまとまりで聴かせるヘッドホンだと感じます。
【低音の音質】
音圧強めで鳴ってくれます。
主張は強めですが、中高音を飲み込むような圧迫感は感じません。
中高音の分離感に重点を置く最近のヘッドホンとは違い、程よく低音の存在を感じることができます。
【フィット感】
デザインと並んで優秀なのはここだと思います。
頭頂部はゴムで調整してくれるため余計なフィッティングは必要ありません。
また、とても軽量です。
側圧が弱めなので、数時間着用していても頭への負担が少ないです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能がないので外音は入り込みます。
ハウジングで耳を塞ぐ分軽減されますが、カナル型イヤホンより弱く、インナーイヤー型イヤホンよりは強いです。
【音漏れ防止】
開放型まではいかないものの、ウッドハウジングのためなのか、なかなか音漏れします。
イヤホンの音漏れが気になる方は覚悟した方がいいと思います。
【携帯性】
外へ持ち出したりはしないので無評価です。
折りたたみはできません。
【その他】
木目がひとつひとつ違うので自分だけのヘッドホンが手に入ります。
ただ当たりはずれがあるようで、私のは節入りで一般的にははずれだと思います。
選べないのはあたりまえだと思いますが、金額を考えると良質な木目の使用を保証してほしいと思います。もしくは1回の交換保証付き等。
また、リケーブルには適合しないものが多く、融通が利きません。
使用部品数を考えると数年前の2万円程度が妥当な価格の商品だと思います。(2023年12月現在32,800円)
ともあれ所有すると手放せなくなるお気に入りのヘッドホンです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年2月5日 15:56 [1678663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 無評価 |
| 音漏れ防止 | 無評価 |
| 携帯性 | 無評価 |
散歩のときに使うためのヘッドフォンを検討中、これをeイヤホンの店員さんに勧められました。
低音の量が多く、外で聞くのにも問題はありませんでした。
ただ、純正の4.4mmバランスケーブルが少々値段がはっているので中華の安いものを使うのも手かなと思いました。
バランスケーブルの問題がなかったら満足度5でした。
- 主な用途
- 音楽
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 9件
- 0件
2023年1月11日 23:11 [1668703-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 3 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 2 |
【デザイン】
素晴らしい。いや本当に美しい。
【高音の音質】
ここが問題。なーんか安っぽい中高音なんですよね。。うーん。。
【低音の音質】
量はタップリ出ます。質は…
【フィット感】
とても素晴らしい。自動でフィットしてくれます。
【外音遮断性】
それなりに
【音漏れ防止】
それなりに
【携帯性】
ケースがありますが、嵩張ります。
【総評】
美しく高貴な見た目と裏腹に、典型的なドン・シャリ。ファッション目的ならアリだと思います。音質目的なら、3万円ならもっと良いヘッドホン色々ありますよ…
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 14:59 [1590458-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 3 |
【デザイン】非常に素晴らしい。木の質感が非常に心地よく、触り心地も滑らかで、所有欲を満たしてくれる。
【高音の音質】非常にマイルド。ナチュラルに、刺さることなく再生してくれる。素晴らしい。
【低音の音質】角がない、丸みがある非常に優しい低音。解像感も高く、非常に自然で良い。
【フィット感】
中々良い。
【外音遮断性】
中々良い。
【音漏れ防止】
音漏れはさほど感じられない。
【携帯性】
折り畳めないため、若干悪い。
【総評】
木の美しさに魅了される、非常に素晴らしいヘッドホンだ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 02:53 [1520932-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 3 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 2 |
ノートPC - Nmode X-DP1 HF にて評価
【デザイン】
特段いいとは思わないが、他にあまり見ないデザイン。
本体にLRの区別はないようで、ヘッドバンドにあるロゴの向きか、プラグに
小さく表記のあるLRで見分ける必要があり、ちょっと不便。
【高音の音質】
基本的に落ち着いた音調。高音に絶妙なスパイス的ピーク(味付け)があり、
やや控えめな印象ながら不足感がない。
他の帯域も見た場合、相対的にほんの少しミッドハイが凹み気味なのもあり、
女性ボーカルや弦楽器の伸びやかさに若干不満を感じることがある。
解像度や立体的な描写はまずまず。目指すところが雰囲気を含めた鳴りだと
考えれば、適切なチューニングと言えるかな。
【低音の音質】
重低音というより、200Hz付近を中心とした低音域の主張が少し過多かな。
そのため少し制動感に欠けるというか、残響っぽさが加わって、せっかくの
落ち着いたあっさり目の中高音に重たい空気がまとわりつく感じ。
【フィット感】
特に不満はない。
【外音遮断性】
密閉型として普通〜若干音を透しやすいかな。
【音漏れ防止】
同上。
【携帯性】
折りたたみ機構などは一切ない。携帯するものではないね。
【総評】
純粋な解像度や音質としてはもっと低い価格帯でも優れた機種はたくさん
あるので、その意味でのコスパを求めるならこれじゃなくても良いでしょう。
ウォルナットハウジング含めたリスニング寄りの味付けだったり、全体的な
デザイン自体だったりに付加価値を見いだせるかだと思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年9月22日 16:04 [1497558-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
装着イメージ |
ウォールナットが美しい! |
付属のセミハードケースに収めた状態 |
メーカー試聴機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
A&ultima SP1000と組み合わせ、ハイレゾ音源で確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
細く曲線を描くワイヤー風のフレームがエレガントな雰囲気を醸し出し、ウォールナットの風合いが上質さを演出。価格以上の満足度を得られると思います。
【高音の音質】
残響音がやや長めのようで、ダイレクト感やトランジェントを重視される方よりも、リラックスして音楽鑑賞したい方に適すると思います。こうした傾向は99neoと近いものですが、ウォールナットのお陰か、余韻が素直で美しく、ボーカルの抑揚など繊細なニュアンスも感じられて好ましいです。優しく美麗なサウンドは、長時間の音楽鑑賞にも適すると思います。
【低音の音質】
聴感上は低域に厚みを感じ、重低音を求める方にも適する雰囲気です。しかし、音質としては誇張を感じず、音源に収録された低音成分が素直に引き出されている印象。低く深い鳴りの良さに支えられている低音は、圧迫感がなく心地よく感じられます。
【フィット感】
99neo と同等の260gで、幅広のヘッドバンドが伸縮して無段階に長さを調整できる構造により、どなたも良好なフィット感が得られると思います。また、イヤーパッドの形状や柔らかさ、挟圧や角度も適度で、包み込まれる感覚も心地よいです。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
アラウンドイヤータイプの密閉型としては一般的な範疇です。
【携帯性】
折り畳み機構を備えていませんが、立派なセミハードケースが付属して、安全に持ち運びできると思います。ケース外側の素材はレザー風で、99neoのファブリック風に比べるとより高級に感じます。
【総評】
音質はマイルド傾向ながら、余韻が美麗で、響きも楽しめるサウンドです。99neoと本機のどちらを選ぶかで迷われている方の場合、予算が許せば、本機を選択されると良いと思います。(価格差は小さくありませんので、99neoも良い選択だと思います)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年6月8日 21:11 [1461489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 3 |
今更わざわざ自分がレビューするまでもない名機だが、音質や装着感は他の方が概ねおっしゃってる通りなので詳細は割愛
洋楽をメインに聴いているが、ロックから、メタル、ジャズやテクノ、EDMに至るまで、どんなジャンルでも、音楽を聴く楽しさが伝わってくるのが一番の魅力
高級ヘッドホンで聴くときにありがちな、正座して音楽と真摯に対峙するのとは対照的に、ソファーに座ってリラックスして聴いているような、カジュアルだけど、節度を守って羽目を外さず、カジュアルすぎない大人のリスニング体験を提供してくれるヘッドホン
(リズム感ないし、歌も音痴で下手くそ、でも踊ったり、カラオケで歌ったりが大好きで、音楽と一体になって楽しむような、若かりし頃を思い起こさせる、もっとカジュアルなリスニング体験を求めているなら、marshallをオススメしたい)
ただ、個人的に一番評価している点は、恐ろしいほど鳴らしやすく、環境を選ばないこと
再生するジャンルや環境を選ばないのは、異論反論はあるにせよ、PortaProのレビューでも書いた通り、個人的な信条であり、いい機材であるための必要条件だと思っている
別の言い方をすれば、例えば、ソースの質があらわに露呈されてしまったとき、その責任の所在はどこにあるのか?
録音した当初は限界があった、当時の録音機材や録音環境、録音方法なのか、それとも、自身の腕前が明るみに出てしまった録音エンジニアなのか、はたまた、再生しているオーディオ機器側にあるのか
汎用性が犠牲になり、録音のダメなものはダメと素直に表現するが、いいものをより良く再現する魅力があったとしても、オーディオ機器側が責任を背負うべき、と個人的に考えている
そういう機器で音楽を聴いているのが大抵の場合、その魅力にとりつかれたオーディオマニアであり、複数の機器でとっかえひっかえできる環境が備わってるのが普通なので、単に機器を入れ替えればいいから
低音がタイトに締まって、解像度が高く、音場も広い、というような、典型的なHiFi調のオーディオ的な「いい音」ってのは、世間一般の方や純粋な音楽ファンからは、低音がスカスカ、妙に神経質でか細い音(繊細さの裏返し)と受け取られかねないリスクを背負っているが、本機のサウンドは、HiFiとは真逆のチューニングになっていて、いわば、レビューではあまり使いたくない言い回しだが、芸術的とか音楽的と言われるような音
ただ、本機は、AVアンプやスマホに直挿しで聞いても、いい音を奏でてくれる、環境を選ばない寛容さを持ちながらも、音源やアンプなどの上流を整えてもしっかりと反映してくれる伸びしろがあり、音質のことはよくわからないけど好きな音楽は楽しく聴きたいと思っている一般の人から、ダメなものはダメということを受け入れつつもいいものはより良くしたいと思っているオーディオマニアまで受け入れる懐の広さも持ち合わせている
一般の方が、ワイヤレスで利便性がいいわけでもないのに、プラグを挿せば音が出る有線ヘッドホンに5千円以上出すのは、普通はもったいない、とか意味ないとか、価値を見いだせないことが当たり前
オーディオは趣味性や嗜好性が高く、価格も青天井で上を見ればきりがないが、ちょっと奮発していいヘッドホンがほしい、ってなったときにオススメしたいヘッドホン
ぶっちゃけ、よっぽどのマニアでもない限り、本機を買えば終了
そんなに奮発できないけどいいヘッドホンはほしいよって人にも含め、個人的にオススメするヘッドホンは以下
密閉型:2万以下
CREATIVE Aurvana Live!
DENON AH-D1100/AH-D1200
SENNHEISER HD569(HD598CS)
audio-technica ATH-M50x
密閉型:2万以上
本機
番外編
AIAIAI TMA-2 Comfort
(装着感を最重要視する人向け)
開放型:2万以下
KOSS PortaPro
GRADO SR60e
(近々ケーブルとドライバを更新したSR60xが登場予定
未発売なのでもちろん未聴だが、初代から聞いている限り、サウンドは一貫してブレてないので、今後探すならSR60x)
開放型:2万以上
HiFiMAN SUNDARA
(ちゃんと鳴らしたいならヘッドホンアンプが必要)
SENNHEISER HD600
(相応のヘッドホンアンプが必須)
※リケーブルについて
リケーブル可能でヘッドホン側は3.5mmの両出しだが、挿入口が狭く、市販のものは選択肢が限られる
公式で99 SERIES SILVER PLATED UPGRADE CABLESが売っており、3.5mmのアンバランスと2.5mmのバランスが119ドル(プラグはロジウムメッキ)、4.4mmのバランスが129ドル(プラグは金メッキ)
付属のケーブルより太く、編み込まれているが適度にしなやかで扱いやすい
音の傾向は、付属のケーブルよりは低音の量感が減りアタックが強くなるが、全体的に底上げしたようなサウンド
3.5mmアンバランスへの変換プラグの音質の差異は無視できるぐらい、一聴すれば誰でも付属のケーブルからの変化に気づけるレベル
低音が締まり、高音は鮮やかに、明るくクリアになって透明感が増し、音場が広がり、エッジがきつくなりすぎない程度に音像がくっきりした結果、分離感が良くなり、定位がはっきりし、解像度が上がる、という、ケーブルを変えた際の音の変化がわかりやすく、かなりオーソドックスなチューニング
自社工場の国内生産という設計コンセプトはともかく、リケーブルのお手本(幾多のケーブルの試聴経験から個人的にそう思っている)ORBと根底にある方針が似通っていると思わせる節があり、音の方向性はどこか通じるところがある
ケーブル自体に変な音の癖がないため、全体の音のバランスを崩すことがなく、ヘッドホンそのものの個性を殺すこともないので、他社のヘッドホンにも流用できそうなケーブル
少なくともFOCALやHiFiMANのヘッドホンで試聴した限り、ケーブルとの相性の悪さは感じなかった
一般的に、ケーブル等のアクセサリーは、パイが小さく、大量生産によるスケールメリットが全く得られず、コスパは悪いので、価値を見いだせるかは本人次第
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 11:33 [1416074-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 3 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 2 |
【デザイン】
ウッドハウジングが美しいです。
それだけでも所有する価値があります。
【高音の音質】
決して刺さることのない高音。
控えめですが質は悪くないです。
【低音の音質】
低音の量が多いのがこのヘッドホンの特徴です。
ジャズやR&Bを聴くと本当に気持ちいいです。
【フィット感】
スライド式アジャスターになっているので、フィット感は良いと思います。
ただ、脱着時に髪の毛が巻き込まれることがあります。(短髪の方は問題ありません。)
現在は結束バンドで固定して使用しています。
【外音遮断性・音漏れ防止】
密閉型なので、外部遮音性は高いと思います。
音漏れもしない方だと思いますが、大音量にすればもちろん漏れます。
【携帯性】
折りたたみが出来ませんので、携帯性は良くないです。
【総評】
リスリング向きで中低音の量が多めのヘッドホンです。
PCやADI-2 DACに接続して付属ケーブルの状態で聴くと、音が籠り気味です。
付属ケーブルの質があまり良くないのかもしれません。
この状態では99 Classicsのポテンシャルを最大限活かしているとは言い難いです。
4.4mmにリケーブルしてDAPで聴くと、籠りがなくなり音が活き活きして来ます。
リケーブルをオススメします。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年9月8日 15:46 [1365953-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 3 |
| 音漏れ防止 | 3 |
| 携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
イヤーパッドは小さめだが耳をすっぽりと覆ってくれる。メガネも問題なし。 |
コンパクトながら存在感がある |
[まだ鳴らして数時間のレビュー]
所持しているベイヤーのdt1770proと異なるタイプのヘッドホン探していたところヨドバシカメラにて当機種を見つけました。失礼ながらこのヘッドホンは全く知らなかったのですが聞いてみてとても気に入りました。
装着感はオーテクと似ていて耳までイヤーパッドを自然に落としこむタイプでとても楽で良いです。側圧も問題ないし軽い。
そして肝心の音ですがなんといってもジャズが凄くいいんです…。
imac 5K(2017)→ pioneer u-05 → teac ha501という大したことない環境ではありますが明らかにdt1770proよりも良い鳴りでした。音場は縦に伸びてる感じで立体感があり、これぞスピーカーにはないヘッドホンの面白さ!で大変自分好みでした。トランペットが耳元で元気よくなり、打楽器は頭の上で華やかに鳴らしてくれます。柔らかい音なのですが聴きごたえあります。特にダイナワシントンのI get a kick out of youで途中トランペットが盛大に鳴るパートがあるのですが素晴らしかったですね。軽く衝撃を受けました。ヘイリーロレンなどのジャズヴォーカルも綺麗にヴォーカルメインで鳴らしてくれます。
密閉型ですが抜けは良いです。流石に解像度、低域はdt1770proの得意分野でもあるので、打ち込み系やロックなどのジャンルではdt1770proの方が明確に良かったです。ただしタイトな低音はしっかりきますしリスニング機としては価格なりの解像度だと思います。
また音も原音に忠実で自然に鳴らしてくれます。変に艶があったり高域気味だったりすることも無く聴きやすい思います。またdt1770proに比べるとかなり鳴らしやすくアンプの性能にそこまで依存しない印象です。(imac直挿しでも悪くはなかった)
総じてジャズが大変良かったです。dt1770proはジャズやクラシックを聴くのに向いていないので良い選択でした。音を綺麗に響かせてくれるヘッドホンだと思います。(やはり試聴に行かないと分からないことだらけですね笑。)
純正のバランスケーブルを試すためにバランス接続可能なポタアンを注文したのでまた追記したいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
ファッションアイテムとして!音質もOKレベル。
(イヤホン・ヘッドホン > REWIND 2 [BLACK])
4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
































