SE846 レビュー・評価

2013年 8月上旬 発売

SE846

  • コンサートホールのような臨場感を体感できるフラッグシップモデルの高音質カナル型有線イヤホン。交換式ノズルにより、好みの音質にカスタマイズが可能。
  • 4基の高精度マイクロドライバーが、豊かな低域と明瞭で伸びのある高域を実現する。
  • ローパスフィルターが低域のひずみを自然にロールオフさせ、快適性にすぐれたイヤーパッドが遮音性を発揮。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 SE846のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE846の価格比較
  • SE846のスペック・仕様
  • SE846のレビュー
  • SE846のクチコミ
  • SE846の画像・動画
  • SE846のピックアップリスト
  • SE846のオークション

SE846SHURE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルクリアー] 発売日:2013年 8月上旬

  • SE846の価格比較
  • SE846のスペック・仕様
  • SE846のレビュー
  • SE846のクチコミ
  • SE846の画像・動画
  • SE846のピックアップリスト
  • SE846のオークション

満足度:4.70
(カテゴリ平均:4.24
集計対象107件 / 総投稿数108
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.62 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.69 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.74 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.91 3.79 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.93 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.58 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

SE846のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

デジタルinさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:335人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
24件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
21件
プリメインアンプ
3件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感無評価
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【購入動機・再生環境など】
大凡10年ほど前ハイレゾポータブルオーディオ黎明期に登場し、そこから長らく評判良く売れ続けているイヤホンの音がどんなものか興味があって購入しました。屋外で使う高音質&高遮音イヤホンとして気に入っているER-4S(紛失し現在は4SR)ユーザーとしてずっと気にはなっていた部分もあります。普段使用しているイヤホンとしてはER-4SRとIER-Z1R、プレーヤーはWM1ZM2をメインに使っています。音に色を付ける機器は苦手です。

【SE846の音の特徴】
低音用ドライバによる特徴的な低音と、能率が高いことによる中音域の初動感度の高さが特徴だと思います。
ボーカル含む中音域のエネルギーの表現力に関してだけは1本100万クラスのスピーカーで聴く音と近い雰囲気を感じさせてくれます。それ以外の箇所は個人的には微妙で使い所に困るイヤホンなのですが、この中音域の表現力をiPhone直挿しという環境でも発揮してくれるため、手元に残しています。私の使用環境としてはイヤーピースはコンプライ、ブライトフィルター、純正アンバランスケーブル使用、接続相手はiPhone13Pro-Lightning-3.5mm経由です。

【ER-4SRとの比較】
同じモニターイヤホンという括りですが、この二つが目指す音の方向性は違うので比較はナンセンスです。

【使いこなしが難しい】
本イヤホンは低インピーダンスかつ高能率イヤホンで、ケーブル及びアンプで音が変わりやすいです。音のバランスを考慮すると純正以外はやめたほうがいい気がしました。私はAppleのLightning-3.5mmアダプタで使っており、この組み合わせはおすすめです。WM1ZM2との組み合わせはイマイチでした。

主な用途
音楽

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ジョンボーナムさん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:230人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
38件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
11件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
14件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】スケルトンでなかなかカッコいい
【高音の音質】
ブライトノズル 535Ltd並みにキラキラした高音がでる。それでいてささりはない。
ノーマルノズル キラキラ感はなくナチュラルになる。
両ノズルとも中音は、535Ltdみたいに近くでなる感じではなく、適度な距離感がある。
【低音の音質】
ブライトノズル ノーマルに比べ個人の感想としては、量感が弱まって、締まりは逆にでる。
ノーマルノズル この機種の持ち味が良く表現され、ダイナミック型ほど沈みこむ深い音ではないが、BA型としてはトップクラス。
【フィット感】申し分ない。
【外音遮断性】外で使っても良好。
【音漏れ防止】ほぼない。
【リケーブル】
ノブナガ 澪標 よくレビューを見かけるが、
まさに相性抜群。ノーマルノズル使用でも、
高音は伸び、低音も深くなり、そこそこしまりもある。
nicehck スペースクラウド 相性良好だが、
少しサ行がキツく感じる時がある。
クッキリした音に変化。
beataudio シグナル 相性は普通 低音が後退
 〃   バーミリオン こちらは逆。低音は量感がでるが高音はもっさり。
【総評】
個人的には、535Ltdも所有しており、使い分けるなら、ブライトノズルで聴くよりノーマルの方がこの機種にあってると思う。新しく中間のノズルがあるが、オプション販売をして欲しい。
ケーブルを変えても、イヤーピースを変えても
ちゃんと答えてくれる機種。 
新品で買う気はしないが、タマ数も多いので、良品な中古ならコスパも良好。
シュアの中では、リスニングよりのモニター的な音で、外で使うなら、最高の相棒。
DAPはsony1z,questyle QPM
ピースは廃盤になったが、spin fit cp800

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あつももさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:286人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
16件
7件
ノートパソコン
3件
1件
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【デザイン】
メカメカしい中身が見えていてかっこいいのですが、黄ばんだりしないかという不安はあります。

【高音の音質】【低音の音質】
購入状態ではもっさりした感じに聴こえたためブライトノズルにしたら霧が晴れたように好みのバランスになりました。ノズル交換でこれだけ音が変わる仕組みはすごいと思いますが、高額ですし最初の交換時にはかなり緊張しました。

【フィット感】
イヤピ次第です。

【外音遮断性】
これもイヤピ次第かと思いますが、評判通りの遮音性です。

【音漏れ防止】
大音量で聴かなければほぼ漏れていないと思います。

【携帯性】
軽くて苦になりませんが、完全ワイヤレスが一般的となった今では有線の持ち運びは若干煩わしいです。そもそもマスクする際にSHUREがけが異様に煩わしいし無くすと痛恨なので外に持ち運ぶことは殆どありませんが・・・

【総評】
明瞭感・解像感は相当高いと思いましたが音場は広くない印象です。聴き疲れしにくいですがYouTubeなどの低音質動画をこれで聴くと音の悪さまでが際立ってくるようでソースは選ぶと思います。
個人的にはIE300の音の方が好みですが、性格が違うので並用して楽しみたいと思います。
付属ケーブルは性能はともかくとして、弾力がなく少しベタついていてすぐ絡まるし独特の臭いも苦手で、いずれ交換したいです。

主な用途
音楽

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yasu62217さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
腕時計
5件
0件
掃除機
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

もちろんサウンドもそうですが、なんといってもまずデザインがかっこいいです。クリアのボディから見える内部のドライバーや機構がまさにプロ感があり、ガジェット感も醸し出してくれるので持っているだけで満足の品。

サウンド面に関してもさすがにSHUREイヤフォンのフラグシップ機ということもあり文句なしの性能といったところでしょう。

基本の性能でも少し強めの低音からクリアな高音がでているので満足できるものですが、なにより使う人によってカスタムが簡単に可能な機構が用意されているのが特徴的。特にノズルインサートの交換でのカスタムは個人の好みで気軽にカスタムできるの自分の好みにあったサウンドに近づけるにおが用意です。

専用のノズルインサートケースもかっこいいのが付属していますし、イヤーピースの交換でのサウンドの聞こえ方の調整によるチューニングもまた楽しい。

そしてケーブルはMMCXコネクタのケーブルなのでリケーブルも簡単、MMCXコネクタ仕様のケーブルは数多く販売されているのでこちらでもサウンドの変化を楽しむことができるんです。

まさに十人十色の最良サウンドを探し求めるという新たな楽しみ方できる貴重なイヤフォンです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドーヴェンウルフさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:628人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
59件
236件
スマートフォン
3件
24件
プリメインアンプ
0件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

項目別評価に対し、満足度を4としたのはあくまで個人的な思いです。

本体は軽く、フィット感は抜群です。音漏れも余程の爆音出ない限り気になるようなことはないかと思います。しかしフィット感が良すぎることによる弊害もあります。例えば過労の時にこのイヤホンを装着した場合、抜き差しで耳の膜がちょっと痛いです。飛行機から降りた時に来るような気圧的に痛みです。あまりにもフィットすることでこのような弊害もあるんですね。ひとつの驚きです。私の耳とShure SE846は完璧なほど相性が良かったのかもしれません。

音質について
聴き始めの頃は音がやたら前に来ていて脳内定位がよろしくなく、頭の中心で音が鳴っているように聴こえられ、音質が肩透かしと感じておりました。しかし、エージング10hほど経つと頭の真ん中から徐々に離れていき、違和感が無くなりました。高域、低域、中域のそれぞれがしっかりと聴こえるので完成度は非常に高いですね。これ程の完成度なら価格にも納得行くものです。しかし、完成されすぎていて面白みがありません。ダイナミックドライバーのようなキレっとした鳴り方や超低域の良い鳴り方のような特徴ある音質ではありませんし、インナーイヤーのような透き通るような抜けの良い高域も感じられず、なので★4つの評価です。

大事なことなのでもう一度書きますが、各音域の表現は素晴らしいです。多ドラなので個人的にはバランス接続の方が音が活き活きと聴こえます。(もちろんシングルエンドでも問題ないスペックですがね…)

完璧過ぎてちょっとつまらないと感じてしまった。
卑猥な表現でいうと、現実的な美女ではなく、作られた美女というか…そんな感じです。すみません、訳分からんですね。スルーお願いします。

補足
付属のケーブルでは個人的に低域盛り過ぎてあまり好みではなかったため、上記の評価はケーブル変えての評価となります。
★低域の盛った感がなくなり、高・中域がより聴こえる傾向があります。
導体:
MOGAMI 2893

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tosamaruさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
1件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
1件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

もはや語り尽くされてる感のあるこの機種ですが
新フラッグシップの噂もあるようですし、今のうちに一応レビューらしきことをしておこうかと
購入後1年程です。

現在の主な環境は、ブライトノズル・純正フォームチップ、Fiio X5iiiに、AKGのケーブルCN120-2.5でバランス接続しています(ちなみにCN120はデザインと取り回しがとても気に入っているので2本買いました。1本はAKG N40で使っています)。ただ、元々のケーブルの質が高いのか、バランスにしたからといってN40の時ほど大きな変化は感じませんでした。音質と言うよりデザインと装着感(ワイヤーが苦手なので)でのリケーブルです。

【デザイン】
Shureの他機種と異なるやや太っちょ気味の丸みを帯びたフォルムが良いと思います
そしてこのよく考えられた形状が装着感にも大いに貢献しています
当初の透明デザインは、かっこいいとは思いますが自分が付けるのはちょっとなぁと思っていました
スーツに合うのはやはり黒です
やや紫がかったいい色で、決して一部ネットで言われているような某「昆虫」っぽさは感じません(笑)

【高音(中音含む)の音質】
上記のとおりブライトノズル使用ですが、全然きつくはありません
「細かい音が聞き取れる」という意味での解像度は非常に高いです
例えばジャズドラムのブラシプレイではワイヤーの本数が数えられそうな気がするほどです

ただ、【総評】でも触れますが若干の篭りというか歪み感というか、そういうものは感じます。
オーディオの用語でどういうのが正しいのか分かりませんが、ボーカルやピアノには少し付帯音が乗り、フルートなどの木管やピアのノ高い音域のあたりはピーキーな反響音が若干キンキンする感じ(密閉型ヘッドホンの、あるいは「風呂場の」篭り感)
試聴したSE535はさらにこの傾向が強いと感じましたし、Westone社のW60や新興メーカーのマルチドライバの高級機種を試聴したときも、SE846ほどではないですがそう感じるものが結構あったので、おそらくこれがBA(あるいはマルチBA)の音なんでしょう
好みはあるかと思いますが、中高音(特に中音域)のリアルさ自然さはハイエンドのダイナミック型には敵わないと思います
(もちろんそんじょそこらのDD型では勝負にならないハイレベルでの話ですが)

なお、これが各所のレビューで時々指摘されている「篭り」と同じものなのかはよく分かりません
「バランスノズルで篭もった→ブライトに替えたら良くなった」という報告が多いように思いますが、上記の「篭り・歪み」はむしろブライトにすると強調される感じです。(ちなみにウォームだと、中高域が低音に負けてもこもこする感じの別の種類の「(篭りというよりは)曇り」が出てきます)
試行錯誤したところによると、後述のように密閉度が一番大事な感じがします。

【低音の音質】
素晴らしいです。これほど「解像」する低音はちょっと他にないと思います。音楽を下支えして雰囲気を作るという低音の役割を果たすのはもちろん、「低音楽器の音色」自体を極めて正確に描き出しています。
量はブライトノズルでも多めだと思いますが、ボワつきボンつきは一切なく、普通の低音強調型のイヤホンのような「うるささ」は全くありません。

【フィット感】
「デザイン」の項でも書いたとおり、4ドライバの入った大きめの筐体なのに耳の形に沿った極めて合理的な形なので、イヤホン自体が耳に吸い付くような完璧なフィット感です。さすが「Shure掛けの元祖」という感じ。形状・装着方法が似ているイヤホンの中でも頭一つ抜けた装着感です。
ただ、私はワイヤー入りのケーブルが苦手なので、一時期XBA-N1の付属ケーブルを使っていました

【外音遮断性】
市販のイヤホンの中では最高峰でしょう。最終的な購入の決め手はこれでした。

【音漏れ防止】
全く漏れません。

【携帯性】
まあイヤホンですし。

【総評】
その他の部分として、音場感はかなりこぢんまりした感じ。ただしその中での分離や定位は極めて明確です。

上述のとおり、装着感が極めて良いため、多少いい加減な装着でも耳に収まってしまうのですが、音質的には相当装着がシビアな印象です。
一言で言うと、「完璧な密閉」と耳道への角度が極めて重要です。
どんなイヤホンでも密閉度が低いと低音が抜けてスカスカになるものですが、このイヤホンの場合、正しく装着できていないと低音だけでなく中高音も極端に劣化します。
サイズの合っていないシリコンイヤピなんて付けたときには「ラジオ音質」以下、電車で音漏れさせてる迷惑な人の「シャカシャカ音」のような音になってしまいます。
大事な音が全部抜けて、上記【高音】のところで触れた不快な音「だけ」が残る感じ。
しかし、しっかり密閉し、耳道にまっすぐ嵌めてやると、理屈はわからないのですが上記の「篭もり・歪み」が抑えられ(ゼロにはなりませんが許容範囲)、不快さはではなく「音の厚み」や「艶」のように感じられるようになっていきます。
私の場合、この域にまでしっかり装着できるイヤーピースは、純正フォーム(いわゆる弾丸)のMサイズだけでした。純正シリコンやフランジはもちろん、フォームでもコンプライではダメでした(もちろんあくまで私の場合であり合うイヤピは人によると思います)
ただ、この状態だと、フォームの素材の影響なのか耳垢ガードの影響なのか、バランスノズルだと少し「高音不足による曇り」が感じられたので、ブライトノズルでちょうどいいと思いました。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆうやん1122さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

wm1a直挿しで使用です
アンバランスは素晴らしいですね。クラシック以外はなんでも来いやといった感じです。
クラシックになるとfinalのFI-BA-SSTに軍配が上がります

バランスは微妙ですかね。
ケーブルはBEAT AUDIO VERMILION MMCX 2.5mmです。
se846の最大の良さである低音の存在感が弱くなります。
悪くはないんですが、わざわざ追加で金使ってまでやる必要もないかなといった印象です

主な用途
音楽

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひーぼさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
20件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
13件
イヤホン・ヘッドホン
1件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

westone w60、IE800、UE18+PROとの比較です。
DAPはNW-WM1Aです。
W60はbrise audioのバランス接続です。
ヨドバシに行って試聴したところ、オリジナルケーブルでは全く面白味のない、かつ深みのない音でしたが、こんなはずではある訳がないと、手持ちのgalaxy plusにリケーブル、おお、これは大分良くなったと、次にORBのバランスに、音が劇的に変化して
最終的には、コレクションの一つとして購入しました。
W60の沈み込むような音に比べ、全域フラット
非常に聴き疲れしない、全域バランスのとれた
イヤフォンですね。
外での登場が多くなるイヤフォンではあると
思いますが、さすがロングセラーって感じです。
バランス接続偉大なり。
xelento同時に予約しましたが、スッゴい人気ですね。
しばらくはこの4本でまわします。
標準機として、星4つです。

主な用途
音楽

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宝泉さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:276人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
12件
42件
イヤホン・ヘッドホン
16件
14件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

1年間使っています。

イヤーピース・フィルター・ケーブルを調整すればどんなシステムでも普通以上に良い音に感じられます。しかも遮音性が高いのでどこでも使えます。

初期不良に2回当たり愛着が無いにもかかわらず、他のイヤホンは売ってもこれは売れない。

個人的には趣味の物と言うよりは「道具」という感じ。永遠の星4つです。

あらゆる音楽を普通以上に聞きたい方には向いているかと。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CHARO0407さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:239人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
48件
スピーカー
2件
28件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5


AK240→SE846(Beat Audio supernova)

【デザイン】
shureのSEシリーズのデザインは非常に綺麗だと思います。
SE535よりも丸みを帯びており、より美しくなりました。
内部も見えており(クリアーの場合)、かなり高度な技術が詰め込まれているのが見て取れます。

【高音の音質】
ブライト:
少しモニター的になり金属的な音が出るようになります。ですが、キンキンしたり刺さるというほど刺激的な音にはなりません。ノーマルよりも透明感が増し、とても澄み渡った音になります。中高域にかけて、様々な音がより聞き分けやすくなったように感じました。

ノーマル:
これぞshureの音!といった感じです。無機質で誇張することなく淡々と鳴らします。どこかつまらない感じがするのですが、長く聴いていると「この音が自然な音だった」ということに気が付くんです。良い意味でBAらしさがないといったところです。

ウォーム:
やはり篭る感じがします。westoneのウォームといった感じではなく、意図的に高域をイコライザーで下げたような音になります。確かに聴き疲れはしないと思いますが、ハイハットの音や、シンバルの音が一部かき消されてしまっています。解像度が少し落ちた感じがしました。

【低音の音質】
ブライト:
ドン!と引き締まった音がします。もちろん、shureが言うように、従来のBAの低音らしい足りないといったことはなくて、サブウーファーのような重く引き締まった音です。ノーマル、ウォームと比較すると少し減ったイメージがしますが、これでもかなり出ている印象です。スピード感のある低音がでますので、キレは物凄く良いですね〜。

ノーマル:
ブライトと比較すると、キレが少し落ち、量感が増しました。このノーマルでは、他社が販売している低音を強調したイヤホンよりもかなり沈み込むような低音がでます。ボワつきは一切なく、迫力はかなりのものです。これがモニター的かといえばそんなことはなくて、モニターとしても使えますが、リスニングとしても使えるという絶妙な匙加減だと思います。

ウォーム:
さすがはウォームだけあり、低音が強調されます。中高域が減った分、より強く聴こえます。少しボワつき始めたかな?という印象がありますが、クラブミュージックや低音好きの方にはかなり好まれるような低音だと思います。これはノリノリになれる感じがしますね!


【フィット感】
これはshureですから、耳にスポッ!とフィットします。耳の小さい方でも大丈夫ですね。シリコンのイヤーピースの方が簡単に着け外しができます。コンプライの方は着ける際に、少し強く入れる必要があります。

【外音遮断性】
シリコンでも素晴らしいですが、コンプライはもはや耳栓ですね。音楽をかけたら何も聞こえません。ただ、コンプライは高域が少し減退しますから好みで使い分けたほうが良いと思います。

【音漏れ防止】
まず漏れないです。これは少し大き目な音でも漏れません。

【携帯性】
ケースが大きいので収納しやすいです。ただ、ケーブルが少し硬めで癖が付きやすいので、癖がつくと取り出す際に少し苦労するかもしれません。

【総評】
最近の多ドライバーブームで10万円台の6BAや30万円超えの12BAなどと、かなり高級化が進む中、4BAで10万円とかなり破格な値段設定なこのSE846ですが、この10万円の価値はあると思います。確かにコスパは高くはないです。ですが、この音(特に低音)はこのイヤホンでしか聴くことができない唯一無二の音ですし、ノズルを変えて音を好みに合わせたり、ケーブルを変えて音をかえたりすることができるので、拡張性といったことにおいてかなり良いと思います。


主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

モリゾーLさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
タブレットPC
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

全体のバランスが素晴らしいです。
すべてのレンジをカバーしていると思います。

しかし、私にとっては少し物足りなかったです。
長く聞くのも疲れない、いつまで聞いてても心地よく美しい音
確実にどの音域でも最高クラスです。
しかし、尖りすぎてないだけに、面白みにかけてしまったように感じます。
他の方のレビューで、低音の強さが強調されていますが、過大解釈すると私と同じように物足りなく感じる人も多いと思います。
美しい音を長時間心地よく聞く中で、低音がよく出ているということであって、頭をズシンと殴られるような低音ではありませんでした。
高い買い物になりますので、試聴は絶対だと思います。

どの場面どのジャンルでも使える最高クラスのイヤホンであることは確かです。
学級委員なんてもんじゃない、生徒会長のような優等生でした。
私の好みはツンデレ系イヤホンなので、後ろ向きなレビューになってしまいましたが、間違いなく値段に見合った良いイヤホンだと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

r5t6y7さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
57件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
7件
腕時計
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【総評】

 もっとも評価できるのは、音場の広さと低音の迫力からくる臨場感です。ライブのような録音では生々しさが伝わってきます。

 ただ、低音をさほど求めない、きれいに中高音域を楽しみたいということなら、SE535LTD-Jのほうがよいと思いました。ボーカルをメーンに聴くなら 535 のほうが楽しいと思います。

 あちこちのレビューの中には、SE535LTD-Jの発展型であるような記述も散見されますが、コンシューマーサイドからいえば、ずいぶん個性の異なる製品でどちらが上ともいいにくいと思います。

 この両者は、価格で選ばず、音の好みで選んだほうが納得がいくと考えます。(気に入ったのが 535 なら、余った資金でもう一つハイエンド・イヤホンを買うという選択も出てきますし)

 また、モニターサウンドにより近いER-4などよりは、調整されたリスニング向けの音になっているとは思いますが、さりとて、スピーカーのようなまったりした音を聴かせてくれるわけではなく、モニター的な音ではあると思います(これはシュアの特徴でしょう)。このため、録音状態がよくなかったり、録音の意図が自分好みでないとかえって聞きにくくなります。

 「音はいいけれど楽しくない」という趣旨の指摘を見たことがありますが、それは、こうしたところをさしているのではないかと思います。(イヤホンをあまり気にせず聴きたい時、わたしはMDR-EX1000やIE 800を選んでいます)

【高音の音質】

 高音にアクセントをつけた SE535LTD-J ほどではないですが、BA型らしい透明感のある音です。わるくないと思います。

 ただ、K3003のようなエレガントな美音ではありません。

【中・低音の音質】

 「サブウーファーをつけたような」といううたい文句はがまさにぴったりです。

 抑制された品のある低音のIE 800と比べると、荒削りな感じは否めません。しかし、メタルなどはこちらのほうが元気の良さが伝わります。

【バランス・音のつながり】

 やや低めよりと思いますが、バランスはよいと思います。

 SE535LTD-J からつけかえた直後にある「ぼあぼあしている感じ」は、低音側がふくらんでいる影響だと思われます。

【音場・解像度】

 解像度が高く楽器やボーカルがそれぞれの音からきちんと聞こえてくること、また、低音を付け加えたことで、SE535LTD-J に比べて音場はかなり広いです。

 音場の広さが特筆される IE 800 とは少し違う描き方ですが、それは個性ということかと。

【フィット感】

 標準的なシュアの装着感で、問題ありません。わたしは、密着性や遮音性をとくに重視していませんがかなり高いと思います。

【携帯性】

 筐体が少し大きめですが他の耳かけ式と同じです。
 ケースはいっしょについてくる付属品が使いやすい。ハイエンド製品は実用性のないケースがついてくることが多い中、これはよいと思います。

【デザイン性】

 K3003のようなアクセサリー的な、あるいは工業製品としての美しさはないですが、透明ケースはなかなかクールです。左右をクリアケース内の部品の色で区別できるもよいアクセントになっています。

 また、シルバーを強調したケーブルは他社製品になかなかない高級感が出ていると思います。カッコいいです。

(比較した所持品:SE535LTD-J、K3003、IE 800、MDR-EX1000、ER-4PT-B、heaven VI)

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

24おにいちゃんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

エージングはまだ30時間ほどしか行なっておりませんので、
正確なレビューではないかと思います(>_<)
その点をご了承ください。
自前のオーディオテクニカのイヤホン「ATH-IM04」と「ATH-CK100PRO」の比較になります。
あと、「SE846」の音質を変化をさせてみたくなり、
「Song,s Audio UNIVERSE PRO-MX」
を別途購入してリケーブルしてますが、
リケーブル後の音質の変化については割愛させて頂きます。

【デザイン】
スケルトンボディがたまりません。
しかもBAユニットを4基搭載されてるのに、
ATH-IM04(以下IM04)の本体より小型です。
その為、耳にもすんなりフィットして使い心地はいいですね。

【高音の音質】
このSE846を購入して感動したのは、
高音域と中音域の領域です。
高音域CK100PROのような刺さり過ぎ(それが病みつきになりますが)で聴いてられないような感じではなく、
エージング完了してないのに音場は安定している事。
IM04と比較をすると繊細でありながら情報量は圧倒的に多く感じられました。
控えめな高音域のIM04で慣れてた事もありましたが、
ライブ音源を聴くのにはSE846は最高のBAイヤホンだと思います。

【低音の音質】
拍子抜けしたのは低音域でした。
価格comで低音に関して、
皆さん大絶賛されてたのでIM04以上と楽しみにしてましたが、
エージング不足を考慮してもIM04のほうが間違いなく低音の響きと安定性・音場は上だと感じました(ToT)/~~~
音圧はSE846とIM04双方とも同じくらいの感覚でしたので、
完全な大誤算でした。
ただ、音色については、
中音域の表現力が高く低音との繋がりで、
低音の横への広がり方、包み込まれる感覚(表現力がなくすいません)はわずかにSE846が優ってる感じです。
低音の響き方・音色の違いでSE846・IM04とキャラクターが違うものかと再発見出来ました。
オーディオテクニカのイヤホン(D型含め)は全般的に低音が苦手な印象ですが、
IM04に関してのみはSE846の約半額のこの価格帯でよくやったと褒められる仕上がりです。
今回、SE846の低音が少し物足りないと思い、
リケーブルをした次第です。

【フィット感】
IM04のように本体は大きくないのですんなりフィットです。
(IM04も耳にフィットしてましたがSE846は小型デザインですのでそれ以上です)

【外音遮断性】
IM04も外音を遮断してましたが、
SE846はそれを上回るほぼ完全シャットダウンです。
電車の中でリスニングしてると外音の情報が無くなってしまうので、
寝過ごしたりしそうです( ゚Д゚)
外歩きながらの使用も控えています。

【音漏れ防止】
音漏れはしないので周りに迷惑をかけなそうです。

【携帯性】
IM04のように本体やケースは大きくないのでかさばりません。

【総評】
サブウーファーの売りなSE846の低音にどうしても我慢できず(IM04の価格が約半分で低音のみ総合力ではSE846より上という事実)、
今回純正からリケーブルをせざる得ませんでした。
高音・中音の鳴りっぷりはSHUREの圧倒的凄さを体感出来ました(純正ケーブルでも)。
エージングでどのような音へ進化するのかとても楽しみなイヤホンです。
IM04以上の感動は味わえたのですが、
逆に価格が約半額でIM04の仕上がりを考えると、
このSE846の今の価格ははっきり言って高いです。
8万円を切るプライスになれば総合評価を5つにしたいのでが、
SE846が現状9万円半ばの価格帯ですので4つにさせて下さい。

【追記】
リケーブルして低音の表現力は一気に変化しました!(^^)!
音色の違いが鮮明になり、
SE846の安定感が増しました。
音の為にお金は追加でかかりましたが、
下の方向に沈み込む低音の情報量も増えてきて(それでもIM04のほうが低音限定でしたら上なのには変わりませんが)、
長所である高音・中音域がさらにアップし、
SE846の良さを何とか感じる事が出来るようになり(対費用効果という意味です)、
大満足しております(*'▽')
リケーブルして合計12万円オーバーの出費は、
いい意味で勉強代と割り切っています。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とりあえず…さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:592人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
34件
2581件
ヘッドホンアンプ・DAC
7件
79件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
77件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

80時間程バーンインした段階ですが、箱出し時との違いが分からないのでレビューすることにしました。
この機種はバーンイン不要なようです。

【デザイン】
恐らくカスタムIEMを意識しているのではないでしょうか。
以下個人的な好みの問題です。
クリアボディは中が見えて好きです。
右側のみ赤色のカラーパーツが入っていますが、左側にも青色を入れて欲しかったです。
フェイスプレートが付いていたらより良かったかな?

【高音の音質】
解像度が高いのびやかな音がストレス無く超高音まで出ていると感じます。
しかしながら刺さりは全くありません。

【低音の音質】
低域はデュアルユニットなので低音重視の鳴り方をするのかと思っていましたが、特に強調された鳴り方はしません。
しっかりと引き締まった低音がこれまたかなり下までストレス無くでていると感じます。

【フィット感】
従来のモデルより大振りですが、SHURE共通の装着感でピッタリとフィットします。

【外音遮断性】
従来通り耳栓並です。

【音漏れ防止】
従来通り音漏れはほとんどありません。

【総評】
マルチBAですがクロスオーバー帯域が分からない自然な繋がり方で素晴らしいです。
またワイドレンジで力強さを感じます。
定位もダイナミック型の高級機程ではありませんがハッキリしています。

これが特筆すべき点なのですが、解像度や音圧にムラがなく、とてもフラットな鳴り方です。
ダイナミック型ではフラットといっても実際には緩やかなカマボコ型、また従来のマルチBA型でのフラットは台形型の出音なのですが、このSE846は本当にフラットです。
実際には台形型なはずなのですが恐らく私の可聴域全域をカバーしているのではないかと思います。
そのためダイナミック型で聞き慣れていた耳には違和感すら感じます。

音色は無味無臭で味付けが全くといっていいほど無く、純粋に原音を出している感覚です。

さて、総評ですが混じり気のない純水のような出音で目立った欠点もなく、リファレンス器としては超一流だと思います。
一方であまりにも個性がないので面白みがないとも言えます。
また、これらの性能発揮の為に使われたローパスフィルタのコストが原因だと思いますが、やはり高すぎると思います。
私の感覚だと7.5万円が妥当かと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SE846のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SE846
SHURE

SE846

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月上旬

SE846をお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

SE846の評価対象製品を選択してください。(全4件)

SE846CL-A クリスタルクリアー

SE846CL-A

SE846CL-Aのレビューを書く
SE846K-A [ブラック] ブラック

SE846K-A [ブラック]

SE846K-A [ブラック]のレビューを書く
SE846BNZ-A [ブロンズ] ブロンズ

SE846BNZ-A [ブロンズ]

SE846BNZ-A [ブロンズ]のレビューを書く
SE846BLU-A [ブルー] ブルー

SE846BLU-A [ブルー]

SE846BLU-A [ブルー]のレビューを書く

閉じる