EOS M10 ダブルレンズキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向け「ミラーレスカメラ」。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属する。
EOS M10 ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.30 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.89 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.61 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.77 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.10 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.53 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月5日 11:15 [1117968-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
数あるタッチパネル搭載機の中、それを上手に操作性に活かしているのが本機だと思います。画面上の白枠で囲まれたところがボタンになっており、その場でISO感度や絞り、撮影モードなどをサッと変えられるのは良いアイデアだと感じました。
撮影モードダイヤルはレバー切り替え式で、シーンインテリジェントオート、応用撮影ゾーン、動画撮影の3つだけ。これはある意味分かりやすくてイイです。
ただオートフォーカス性能が心もとない印象です。オートフォーカス性能自体、ひと昔前のミラーレス機かという速度だし、暗い所では結構もたつきます。
またステップアップを考えるなら、レンズラインアップの少なさも気になるところです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月1日 15:03 [1091665-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
本体 |
本体 |
本体 |
今年1月にヨドバシカメラの福袋を買ったら入っていた。
福袋って中身がわからないからドキドキ、X7かなと期待していてM10だったので少々ガックリ。
でもね、いい意味で期待を裏切られた。
開封すると、コンパクトなボディーが出てきた。
見た目、金属にメッキをした感じは高級感というより可愛らしい感じ。
でも剛性がありそうで、それが逆にいい。
ついていたMシリーズ専用のレンズはどちらともイイいんだよね。
パンケーキの方はキリリとした描写。
最近出てきたらしい新標準ズームレンズは広角が強化されて自撮りにはいい。
そう、このM10は180度にチルトする液晶画面で自撮りがデキるんだよね。
僕は自撮りでスチル、動画とも頻繁に使うのでこれは嬉しい。
そして嬉しいのはやっぱり、アダプターをかませてEFレンズの資産を活用できること。
僕はずーっとキヤノン党なので、これがやっぱりMシリーズの良いところに思えるんだよね。
こんな小さなボディーなのでサクッとカバンから取り出してシャッターチャンスを逃さない、自撮りもデキる、さらに望遠で狙いたいってときも持っている望遠ズームに替えて狙い撃ち。
うん、こりゃいい、でもこれは無いものねだりになるけど、オートフォーカスはもうちょっと早くして欲しかったかな。
体感速度としては初代MのファームウェアをアップしたやつとM2の中間ぐらいのイメージかな・・。
でもでも、僕の場合、早く動く被写体は一眼レフでカバーするのでそこまでの不満はないけどね!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月24日 12:42 [1006383-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
中学生の娘用に購入しました。
私自身カメラに詳しくありませんが初心者でも手軽に一眼カメラが楽しめます。
基本操作が簡単な上、アクセサリーキットでカスタマイズも出来るので子供や初心者の一眼カメラデビューには良いと思います。
また自撮りモードは家族や友人との旅行などでも楽しめますし、画質や機能、コスパの面でも初心者には十分満足出来るものだと思います。
お子さんや初心者の方の一眼カメラデビューに是非おすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 18:55 [952830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
フルサイズ一眼レフのサブカメラとして購入し、イタリア旅行にフルサイズ一眼レフとともに持参しました
思っていたより多くの面で高く評価できたのでレビューします
【デザイン】
シンプルです
【画質】
使えます!!(オートで使用しても まずまずの絵が撮れます)
当初、ミラーレス一眼に対しては多くを期待していませんでした。ただ、渡航先の軽犯罪事情から 人ごみなどでは当カメラを使用し、安全な地区ではフルサイズ一眼レフを使用しました。画質に歴然とした差を予想していましたが 意外にも良い勝負をしてくれました
加えて 60D+17-40L VS M10+15-45 を実施しましたが、見分けがつかないほどでした(これは国内です)
【操作性】
マニュアル撮影では、やはり使いにくいと感じます。(オートならば 当然簡単です)
【バッテリー】
こんなもんでしょう
【携帯性】
これが最大のメリットです おそらくは最軽量のAPSCカメラではないでしょうか?!
【機能性】
サブカメラとしての機能であれば十分です。本格的な機能は一眼レフにお任せします
【液晶】
晴天の下では 少し見難い感じです
【ホールド感】
少し滑る感じがします
【総評】
ここでの評判があまり良くないので 少し躊躇していました。競合した候補は 価格面からは1インチおよびAPSCのコンデジ、ミラーレスではNikonJシリーズとソニーAPSC、パナのフォーサーズで 広角で24oを条件としたました。当カメラ決定の要因は 最軽量のAPSCであること、CAN0Nショールームで 暗所性能がM3と同等を確認できたこと、DIGIC6であること、比較的安価であることでした。
実際に撮影してみて “使える”と感じました。キットレンズ15−45、22は、ともに色のりもよく 条件によってはフルサイズ一眼+24-85と同等の絵がとれます。
あと 記念写真を撮ってもらう際 このカメラであれば コンデジと同様に 誰でも撮影できるのも大きなメリットです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 14:27 [937628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
姉妹カメラ☆無駄遣いを誤魔化せるかも…?! |
Nとボタン比較。 |
オートか夜景モードで撮ったら粗かった… |
満開前の天空のポピー |
【デザイン】すっきりしていて、ゴツさがない。少しカッコいいM3と散々悩みました。愛用のpowershotNと質感、デザインが似ていて、姉妹カメラのようでかわいいです。
【画質】これから使いこなす予定。今はオートやシーンモードで撮っていますが、好みの色合い、バランスで出てくれてると思います。
【操作性】Nと似ているため、使いやすいです。タッチパネルメインなので、慣れていないと液晶がスマホより小さいので煩わしさはあるかも。少し練習すれば慣れると思います。Wi-Fiでスマホへの転送もすぐ出来ます。
チルトも低い位置や、上に手を伸ばして撮るときなど、身体への負担が減りました(笑)
【バッテリー】今のところ、二日間(100枚前後)では電池マークは減りません。kissx7も持っているため、兼用出来る点も嬉しいです。
【携帯性】PanasonicのGF5とほぼ同サイズで、カメラケースを使い回ししています。(キャンペーンでもらったフェイスジャケットをつけたまま。)見た目より、ちょっと重い気がしますが、電車移動が長い日の一眼レフよりかさばらないので、カメラを持ち出す機会が増えてきています。
【機能性】特別に良い機能は感じません…フェイスジャケットが人とかぶらず、楽しいです。
【液晶】再生の時、明るい太陽の下では、やはりチルトを利用しても見辛いですが、操作画面は問題ないです。
【ホールド感】液晶側にある滑り止め?とフェイスジャケットの厚みで、私の手にはしっくりきます。
【総評】タッチパネルメインでファインダーがない分、持っているx7より焦点合わせなど、もたつく時がありますが、趣味の範囲の撮影なので、妥協できます。その分、荷物としてはかさばらないので、臨機応変につかいわけられます。
フェイスジャケットをつけていると、バッテリーやカードがはずせないのはNで慣れているので、要領を、えれば苦ではないです。毎日使うのではなく、仕事が休みの時だけなので。ただ、はずすには爪ではいまいちなので、小銭必須です。
ダブルレンズキットを購入したのですが、皆様の口コミ通り、22mmの単焦点は使いやすいですね。コンデジ(N)とこのレンズだけで、旅を結構楽しめました。
M10の購入のきっかけは、キャッシュバックとフェイスジャケットとストラッププレゼントのキャンペーン、x7と同じバッテリー、powershotNと似ているからでした。ボディが白だと黒いレンズが似合わなくなりそうなので、白黒ボーダーのフェイスジャケットにしました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2016年3月23日 01:08 [915753-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
初めてのカメラ、どうせなら愛着のわくようなカメラがほしくて、見た目と持ち歩きやすさ重視で購入しました。
初心者ということもあり、あまり本格的な見た目のカメラだと、写真をとりたいときにぱっと出すのが少し恥ずかしいというか、手軽に使えるかなと不安だったこともあり、M10のシンプルで可愛らしいデザインにひかれました。
【画質】
初めてなので詳しくはわかりませんが、良いと思います。
【操作性】
操作は簡単です。使ってみてわからないところは特にありませんでした。
【バッテリー】
一日お出かけする分には十分でした。それ以上は…
【機能性】
wifi の設定が思っていよりも簡単にできました。
すぐにスマホに写真を送れるので、友達にもすぐに送れるので楽しいです。
スポーツモードで動いてるものもきれいに撮れました。
【液晶】
十分だと思います。大きめで見やすいです。スマホで慣れているからかタッチで操作できるのが嬉しいです。
また、撮影モードを選ぶ画面も簡単なイラスト付きで見やすいです。
【ホールド感】
少し滑る感じがありますが、軽いので大丈夫です。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
