EOS M10 ダブルレンズキット レビュー・評価

2015年10月29日 発売

EOS M10 ダブルレンズキット

  • 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向け「ミラーレスカメラ」。
  • 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属する。
EOS M10 ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS M10 ダブルレンズキット [ブラック] EOS M10 ダブルレンズキット [ホワイト] EOS M10 ダブルレンズキット [グレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M10 ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS M10 ダブルレンズキットとEOS M100 ダブルレンズキットを比較する

EOS M100 ダブルレンズキット
EOS M100 ダブルレンズキットEOS M100 ダブルレンズキットEOS M100 ダブルレンズキット

EOS M100 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M10 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M10 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M10 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M10 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M10 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M10 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M10 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M10 ダブルレンズキットのオークション

EOS M10 ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日

  • EOS M10 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M10 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M10 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M10 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M10 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M10 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M10 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M10 ダブルレンズキットのオークション

EOS M10 ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:12人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.26 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.30 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.89 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.61 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.55 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.77 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.10 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.53 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS M10 ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Pmaotyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

ずっと欲しかったのでやっと買えました!
軽いのでちょっとのお出かけでよく使います!場面に合わせてモードも変えられるので、素敵な写真が初心者でも撮れます!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kfib5vrさん

  • レビュー投稿数:130件
  • 累計支持数:474人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
65件
デジタルカメラ
3件
26件
レンズ
12件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感3

一眼レフとは別の、気軽に持ち歩ける用のカメラとして購入しました。
競合ミラーレス機や高級コンデジ等とも迷ったんですが、最終的にはこれにして正解でした。

【デザイン】
仰々しさが無いのが良いです。昨今はクラシックなデザインが流行りだけど、安直にそっちのほうに行かないこういう方向性は好きです。
デザインはポップでも全体の質感やボタン類はけっこうしっかり・カッチリしていて節度感があります。
(ストロボの蓋の閉まり具合が微妙に斜めにずれているのだけはちょっと残念。ネットで他の個体の画像を見てもだいたいずれてる。)

【画質】
ハイライトもシャドウもしっかり階調豊かでよく粘ります。この価格だと上出来すぎる画質でしょう。やはりAPS-Cだけに余裕が感じられます。
暗所にもそこそこ強くノイズもかなり抑えられてます。個人的にはISO1600までは問題なく常用域と捉えてます。
ただボディはともかく、キットレンズの15-45mmの写りがどうもいまひとつで、最もよく使う標準域だけに若干歯がゆいものはあります。EF-Mレンズ自体まだバリエーションが少なく、気に入らなければ他のレンズという選択肢があまり無いため、必然的にカメラを含めMシリーズ全体の評価の伸び悩みに繋がっています。まあアダプターでEFレンズを使えるとはいえ、それだとせっかくのコンパクトさを活かせないですし。
早くMレンズのラインナップが増えてくれるといいですね。22単のような感じで50mmの単焦点が出てほしいです。

【操作性】
操作ボタン類は最小限のシンプルさですが、タッチパネルとのコンビネーションによって意外なほど使い勝手が良く、ユーザビリティが非常によく考えられてるなと感じます。
このカメラの最も評価したい部分が操作性だと言っても過言ではありません。

【バッテリー】
ミラーレスならみんな減りは早いのかもしれませんが、その中でもとくに持たないほうだと思います。
たぶんタッチパネルの操作を少なくすればいくぶん節約できるでしょうが、そのタッチパネルの操作性がこのカメラの売りでもあるので、なかなか悩ましいです。
一日使うなら予備バッテリー2個はほしいところ。

【携帯性】
コンデジに小さなレンズをくっつけたぐらいのものですから、携帯性抜群です。

【機能性】
ビギナーや女子向けだからなのか装備や機能が若干省略されてます。とはいえ基本的なカメラのコントロール機能はしっかり網羅されており、写りも含め、エントリークラスといえど侮れないものはあります。
なおWi-Fi機能はスマホやWEBには簡単にファイル転送できるようになってますが、なぜか肝心のPCには繋がらない仕様です(サポートに確認済み)。女子はスマホに送れたらOKだから?ということでもないようで、本格志向のM5・M6でもみんな同様です。これはMシリーズの謎ですね・・・。IXYですらPC対応なのに。

【液晶】
高精細で色再現も忠実。斜めからでも見やすいです。
ただ輝度調整がプラスマイナス2段階ずつしかなく微調整がききません。スマホのように周囲の明るさによって自動で輝度調節してくれればいいのになと思います。
チルトは上のみにしか向かない仕様ですが、頭上で構えて撮りたいときはカメラを逆さにすればOKです。

【ホールド感】
前面に指掛りが無いためホールドは良いほうではありません。まあ慣れれば気になりません。

【総評】
メーカーサイトの雰囲気でわかるように明らかに女子狙いのモデル。
「スマホやコンデジよりもうちょっと綺麗でステキな写真を撮りたい、しかもお手軽・簡単に」という初心者や女子には非常に使いやすいであろう仕様にまとまっています。こういったニーズに対して無用と思われるものは潔く省いて小難しさを無くし、かといって廉価版という印象はまったく受けず、よく練られているなと感じます。
バッテリーなど多少の不満点が無いことも無いですが、設定したコンセプトにもとづいた完成度という意味で、文句なく星5つです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LOVE&PIECEさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
787件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

中学生の娘用に購入しました。

私自身カメラに詳しくありませんが初心者でも手軽に一眼カメラが楽しめます。

基本操作が簡単な上、アクセサリーキットでカスタマイズも出来るので子供や初心者の一眼カメラデビューには良いと思います。

また自撮りモードは家族や友人との旅行などでも楽しめますし、画質や機能、コスパの面でも初心者には十分満足出来るものだと思います。

お子さんや初心者の方の一眼カメラデビューに是非おすすめです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

肉四郎さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
100件
レンズ
4件
66件
デジタルカメラ
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
別機種

別機種
   

   

レビュー数が以外に少なく、評価が思いのほか低いので、レビューします。

元々一眼レフ機とは別に常時携帯用としてG7X(1インチコンデジ)からの鞍替えですので、G7Xとの比較評価も含めてコメント致します。

【デザイン】
あまりデザインにはこだわりはありませんが、当初からホールド性に不安がありました。しかしキャンペーンでグリップを装着したらホールド性は問題ありませんでした。また販売店ではたいがい白やグレーばかりで、黒のイメージが分からなかったのですが、茶色とのグリップの相性も良いせいか、思いのほかカッコいいと思います。

【画質】
写真の最大の重要要素は言うまでもなく画質であり、G7Xから買い替えた最大の理由です。実際使ってみた結果、特に子供撮りでの子供のきめ細かい肌色を出すには、センサーサイズが1インチとAPS-Cの差は明らかでした。

また付属のレンズ15-45と22単ともにとても優秀で、レンズ性能も起因しているものと思います。明るい屋外では15-45、屋内では明るい22単と使い分けすれば、子供の被写体ブレにも対応十分です。

よくキヤノンのMシリーズはレンズのラインナップが少ないとの声を聞きますが、それでもラインナップされているレンズ自体はどれも使える優等生レンズなのかなと思います。

ただし、G7XのF1.8-2.8のレンズ明るさの優位性は暗い環境ではとても助かり、レスポンスは最高でした。
それでも子供撮りを重視したため、画質は満足しております。

【操作性】
これはG7Xが良かった(特に露出ダイヤル)。ただM10でも1,2アクション操作が増えるけど慣れれば素早く対応できます。

【バッテリー】
この前紅葉を撮りに行った時、半日で300枚ほど撮ってちょうど帰り際にバッテリーが切れました。1日中撮りまくるなら予備は必要ですね。

【携帯性】
これは当然G7Xより悪くなるため、色々悩みました。以前のM2での標準レンズは18-55で思いのほか長くてフロントヘビーでいまいちな印象でしたが、M10の標準レンズで15-45になり、沈胴式で収納時の長さは短くなり、プラマウントで軽量化もしたので、数値以上に軽くなった印象で、購入に踏み切れました。

【機能性】
意外にG7XよりもRAWでの連写ができるのは満足な点です。また後から編集でDLOをかければ隅までカリカリな絵が得られるのも嬉しい点です。ただ露出ダイヤルが無いのでAEBぐらいはあってもいいんでは?Kissですらある機能なんで。

色々書きましたが、総合的には満足しています。最新機種のM5はボディだけで10万円以上しますが、M10ならレンズ2本付けても2セット買えますので、コスパにも満足しています。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

focuslさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質4
操作性1
バッテリー1
携帯性5
機能性1
液晶3
ホールド感1

KissX7からの買い替え組です。
同等の画質で更に軽量化して喜んでいたのですが・・・「タッチバネル操作」が最悪です。

撮影後、首から下げているとタッチパネルが胸などに触れて、勝手に設定が変更されてしまいます。
気がつくと、撮影モード「ソフトフォーカス」、アスペクト比「1:1」、露出「−3」なんてことも。

スマホの液晶などは指で直接触れないと反応しないようになっていますが、本機は分厚い布越し(靴下等)でも反応する始末(タッチ感度:標準)
さらに、タッチパネルの無効化機能もない。
人生で一度しか訪問できないような旅行で、全く撮影できていなかったという最悪の自体になりました。

グリップが悪く、電池をばか食いするので予備2つが必須。AEBもない。
途中からKissX7オンリーになり、M10はただの文鎮になりました。

開発者はフィールドテストをしていないのでしょうか?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった54

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

2kids♡mamaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

色々口コミみて買ってみました。
正直まだ数回しか使ってませんが
子供2人(2歳3歳)を撮るには
ばっちりでした(^ ^)
遠くの子供を撮るにはオススメしません。
遠くの子供撮るにはデジカメの
30倍ズームがおすすめ(笑)
カメラ女子に憧れ形から入りましたが
お気に入りです(^ω^)!

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆デラックマ☆さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マッサージ器
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種姉妹カメラ☆無駄遣いを誤魔化せるかも…?!
別機種Nとボタン比較。
当機種オートか夜景モードで撮ったら粗かった…

姉妹カメラ☆無駄遣いを誤魔化せるかも…?!

Nとボタン比較。

オートか夜景モードで撮ったら粗かった…

当機種満開前の天空のポピー
   

満開前の天空のポピー

   

【デザイン】すっきりしていて、ゴツさがない。少しカッコいいM3と散々悩みました。愛用のpowershotNと質感、デザインが似ていて、姉妹カメラのようでかわいいです。

【画質】これから使いこなす予定。今はオートやシーンモードで撮っていますが、好みの色合い、バランスで出てくれてると思います。

【操作性】Nと似ているため、使いやすいです。タッチパネルメインなので、慣れていないと液晶がスマホより小さいので煩わしさはあるかも。少し練習すれば慣れると思います。Wi-Fiでスマホへの転送もすぐ出来ます。
チルトも低い位置や、上に手を伸ばして撮るときなど、身体への負担が減りました(笑)


【バッテリー】今のところ、二日間(100枚前後)では電池マークは減りません。kissx7も持っているため、兼用出来る点も嬉しいです。

【携帯性】PanasonicのGF5とほぼ同サイズで、カメラケースを使い回ししています。(キャンペーンでもらったフェイスジャケットをつけたまま。)見た目より、ちょっと重い気がしますが、電車移動が長い日の一眼レフよりかさばらないので、カメラを持ち出す機会が増えてきています。

【機能性】特別に良い機能は感じません…フェイスジャケットが人とかぶらず、楽しいです。

【液晶】再生の時、明るい太陽の下では、やはりチルトを利用しても見辛いですが、操作画面は問題ないです。

【ホールド感】液晶側にある滑り止め?とフェイスジャケットの厚みで、私の手にはしっくりきます。

【総評】タッチパネルメインでファインダーがない分、持っているx7より焦点合わせなど、もたつく時がありますが、趣味の範囲の撮影なので、妥協できます。その分、荷物としてはかさばらないので、臨機応変につかいわけられます。
フェイスジャケットをつけていると、バッテリーやカードがはずせないのはNで慣れているので、要領を、えれば苦ではないです。毎日使うのではなく、仕事が休みの時だけなので。ただ、はずすには爪ではいまいちなので、小銭必須です。
ダブルレンズキットを購入したのですが、皆様の口コミ通り、22mmの単焦点は使いやすいですね。コンデジ(N)とこのレンズだけで、旅を結構楽しめました。

M10の購入のきっかけは、キャッシュバックとフェイスジャケットとストラッププレゼントのキャンペーン、x7と同じバッテリー、powershotNと似ているからでした。ボディが白だと黒いレンズが似合わなくなりそうなので、白黒ボーダーのフェイスジャケットにしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日本うなぎさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3

CanonのショールームにG9xを見に行ったときに、たまたまM10に出会い一目惚れしました。カタログ等を見る限りターゲット層は若い女性向けのようですが、別に男性が持っていても問題ないと思います。
当初EOS M3と迷ったのですが、EOS M10のシンプルなデザインが気に入り購入を決めました。


【デザイン】
シンプルで可愛いデザインに一目惚れしました。
最近のカメラはクラシカルなデザインが多いのですが、このカメラは現代的なデザインで気に入っています。

【画質】
このカメラに出会うまでα7→RX100m3と乗り換えてきましたが「これぞキヤノン!」という色合いで満足しています。キットレンズである、EF-M15-45mmとEF-M22mmは軽量で撮りやすいです。いずれはEF-Mマウントで評判のいいEF-M11-22mmを使ってみたいです。

【操作性】
当初はボタンが少なく初心者向けのカメラだと侮っていましたが、意外に操作はスムーズです。
私はPモードや絞り優先を使うのですが、絞り値の変更もスムーズです。
タッチパネル付きのカメラは初でしたが、撮影モードの切り替えや設定の変更が簡単で満足しています。

【バッテリー】
今のところ持ちが悪いとは感じていませんが、長時間露光などをするとまた感想が変わってくるかもしれません。

【携帯性】
軽量でコンパクトです。EOS M10からキットレンズが沈胴式になったのでカバンの中に放り込めます。
ただ収まりの良さでいえばEF-M22mmの単焦点のほうがいいような気がします。
コンデジ等に比べたら嵩張りますし重いですが、APS-Cセンサーを積んでると考えると十分携帯性があると評価したいです。

【機能性】
AFが遅いと評判?のEOSMシリーズですが、サーボAFをオンにしていると遅いとは感じません。動く被写体を撮るのには向いていないかもしれませんが街角のふとした風景や風景を撮るには十分だと思います。
蛇足ですが、プラスムービーオートという静止画を撮る前の数秒を動画どしてダイジェスト化するモードがなかなか面白いです。

【液晶】
綺麗です。撮ってすぐ確認したときに思わず笑みがこぼれます。

【ホールド感】
思ったより悪くないです。背面にある出っ張りに指が引っかかるので滑り落ちそうな不安もありません。

【総評】
高くて大きい一眼レフのほうが綺麗な写真が写せれるのかもしれませんが、ふとした風景に出会った時にカメラを持っていなければ元も子もないと私は考えています。例えば温泉旅行に行った時に温泉街で大きなカメラを持ち歩くことはできても、宿の食事処に持ち込むのは少し気が引ける。そんな場面ってありませんか。そんなときでも持ち出せるのがEOS M10の強みだと思います。
また初心者向けというカメラのコンセプトが撮影者にも被写体にも威圧感を与えないので気楽にシャッターを切れる点がとても気に入っています。これから使っていきたいと思います!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった41人(再レビュー後:36人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS M10 ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS M10 ダブルレンズキット
CANON

EOS M10 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

EOS M10 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

EOS M10 ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

EOS M10 ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

EOS M10 ダブルレンズキット [ホワイト]

EOS M10 ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く
EOS M10 ダブルレンズキット [グレー] グレー

EOS M10 ダブルレンズキット [グレー]

EOS M10 ダブルレンズキット [グレー]のレビューを書く
EOS M10 ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

EOS M10 ダブルレンズキット [ブラック]

EOS M10 ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる