ASUS ZenPad 7.0 Z370C
- 独自の映像技術「VisualMaster」で屋外での視認性がアップした、解像度1280×800のIPS液晶搭載7型タブレット。
- DTS対応5.1chのサラウンドサウンドを楽しめるスピーカーを内蔵した、別売の専用オーディオカバー「Audio Cover」を利用可能。
- Androidインターフェイスを向上させた独自の「ZenUI」で、「ZenMotion」、「簡単モード」、「キッズモード」などを利用可能。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月21日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.16 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.17 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.99 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.75 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.60 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.90 | 3.65 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 08:32 [1449827-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
7 インチモデルとして持ちやすいデザインです。
【処理速度】
立ち上がりが遅い、2ギガだとこんなもんかと。
【入力機能】
付属のATOKはちょっと使いにくいですね
【携帯性】
7 インチモデルなので大き目のポケットならば入ります。
【バッテリ】
モバイルで使用するには容量が足りません。
地図ソフトなどを使用している時は、常に充電しないと使えません。
【液晶】
他で撮った画像の色が青っぽく見えます。
【付属ソフト】
使用しないソフトが多く、選んでインストール出来た方が良いですね。
【総評】
地図ソフトを使用するとGPSがつながらなくなり、迷います。
フリーWiFi等は問題なくすぐにつながります。
ストレージ容量が16GB・メモリが2GBと小さめのためか、地図ソフトが重たい為かよくフリーズするので、2年で買い換えました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月11日 11:17 [1134479-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まず評価はMemoPad 7.0との比較である。
(2018年4月にほぼ未使用品を購入)
【総評】
見た目イケメンなのに中身が伴わない残念なマシン。
但し、1万円以下でこの性能なら妥当かも。2〜3年で買換えと割り切って使おう。
☆ここがGood!
・外観、画像ともに質感が向上している。特に解像度は感嘆するほど美しい。
・メモリも2GBあり、いくつかアプリを立ち上げながらのWEB動画再生においても過不足なし。
★ここがイマイチ
・ボタンやコネクタ類の配列に違和感。
特に電源ボタンが真ん中よりにあり、持つと必然的に押してしまう。充電コネクター部も上下逆じゃないか?と思う。
・インカメ性能が30万画素しかない。
コストカットなんだろけど、いまどき30万画素なんて使えると思っているの?
どうせ付けるならせめて100万画素は欲しい。荒すぎてミラーとしても使えない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 21:55 [932057-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 1 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
背面の質感がきれい
【処理速度】
ちょうどいい。また、物理メモリが1ギガバイト余る
【入力機能】
付属のATOKはミスタップしやすいからgoogle日本語入力を使用
【携帯性】
何とかポケットにつっこめる
【バッテリ】
外出時は途中でバッテリー切れになるため外出時はモバイルバッテリーが必要。2600mAhのモバイルバッテリーで満充電できるほど弱い。
【付属ソフト】
よけいなものが多い
〔液晶〕
1ヶ月くらい使うと黒い画面なのに緑が移り込む。落として画面が割れた2か月後に動作しなくなった。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月23日 21:43 [1023042-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Androidタブレットとしてはごく普通だと思います。
価格/機能比でまあ、買っても損はないとおもいます。が、とくにお奨めできるということもないです。
新品時から決してバッテリーの持ちが良いとは言えませんでしたが
1年2ヶ月の使用であきらかにバッテリーが劣化してきました。
私の使用頻度が高いのは確かなのですが、この端末を買うまで使っていたアマゾン製のタブレットと比べると重量が軽い分だけ作りが弱い感じでバッテリーも劣化が早い感じです。
あと、タブレットが要らなくなり廃棄するときの無料回収の申し込みがアマゾンは簡単ですが、ASUSはめんどくさそう
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 14:34 [928929-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
片手でつかめる安いタブレットが欲しいと思いZenPad7を選びました。
本日購入し早速セットアップ、以前Android携帯を使っていたこともあり初期設定は簡単でした。
日本語入力はGoogleにしました。
パソコンで使っている辞書をこちらにもインポートできたので文字入力も楽です。
ブラウザもパソコンと同期したのでネット環境も数分で整いました。
SDカードから動画を再生しましたが問題なく見ることができました。
電源ボタンの位置が何故ここ?疑問でしたが、riseというメーカーのケースを着けて疑問解消です。
開け閉めするのに自動でON・OFfができるんですね。
この位置にあるのはこういうためだった?それならこれは納得です。
iphone5s(iOS9.3.1)のテザリングを使いGoogleナビでドライブしてみましたがナビ機能も問題なしでした。
重い処理の必要なゲームなどには向かないと思いますが、手軽に簡単にタブレットを持ちたい
時々外でも使いたいなどというライトユーザーにはおすすめのタブレットだと思います。
2万円以下でこれだけのものが使えるのは良いと思います。
追加ですがこの機種の『電源ON』はボタンを2〜3秒押してから少しだけ待たないと起動画面が出ません。
ここを待てずに何度も押したり、何秒間も押しっぱなしにしていると起動しないのです。
あとは充電中に電源ONも上手くできない場合があるので充電しながら使うならUSBケーブルを一旦取り外してからが良いです。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2017年2月28日 19:56 [1007567-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
セブンナイツ用に購入しましたが、処理速度・通信速度共に遅くてイラつきました。
HUAWEIのMediaPad T1-701Wよりも遥かに劣っています。
付属アプリでパフォーマンス重視にしても遅かったので、1週間で買い換えました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月27日 20:59 [945600-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バッファロー16GB低速挿入H |
タブレットで撮ったピクチャー。バッテリーが6時間で「カメラのapplicationをつけっぱなしで25%、カメラや動画のソフトをオフにすると、実に6時間で80%以上が残る、バッテリーのモチが抜群だった。ので、評価を変えた・・一部操作性に難があった。ソフトに不満が有ったので評価を下げた。社交性が無い。無料ソフトはつまらないものが多い。フォトサークルの紹介も無し、スナップブリッジに対応してない。夜景はとれない・・・ISO感度は800まで。EVはー2から+2まで。評価を上げたのは「動画機能とバッテリーの凄み。この、コストパフォーマンスは中国企業ならではのモノ。なんと・動画を30分撮りつずけてもバッテリーは70%以上残っているこのタブレットの存在価値を強烈にアピール・「コレがASUSか!!!」残念なのは・サークル関係がフェイスブックなど得体のしれない友達になりたがりの集まり程度しかないこと。タブレットやパソコンを評価をするのにミリオタは「人間関係を重視するので、満足度で減点した。」
スナップブリッジに対応していないので、「転送は限られるので、読み込み速度が遅いSDカードでもいいだろう。」
で、地元名古屋企業のバッファローmicro−SDカード16GB低速20を挿入した。
読み込むのも遅ければパソコンに描き込むのも遅い・・・・・・・・動画を転送するにも時間がかかる。。。
3枚目のフォトは、6分間の動画を入れても2%しか電力を消費しなかった=読み込みが遅いと電力消費も少ないようだ。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月25日 19:43 [971222-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Chrome、Youtube、LINE、Gmailぐらいしか使わないライトユーザーで、購入後、3か月ほど使用しています。
以前使っていたNexus 7との比較や、いつもの使用感からのレビューです。
【デザイン】
ホワイトを買いましたが、威圧感もなくきれいに感じます。もっとも現在はカバーを付けているので本体のデザインは関係ありません。
【処理速度】
上述のようなアプリを使う面では全く問題ありません。
【入力機能】
LINEのメッセージを入力する際に表示されるキーボードとLINEの文字入力部分が重なり入力しづらいです。
この時だけキーボードを上部に移動させる必要があり不便極まりありません。
【携帯性】
Nexus 7より薄く、軽くなって携帯性に優れています。
【バッテリ】
使っているアプリが電池をあまり消費しないことや、ほとんどが自宅での使用のこともあり、電池がなくなって困ることはありません。一度海外に持っていきましたが、その際も不自由無しです。
なお、通常は1日4時間程度使って電池は(30%程度かな)残っていますが、毎晩充電しています。
【液晶】
普通にきれいです。
【付属ソフト】
上述のように使いたかったアプリはプリインストールされていて、さらに電池の消費を抑えるソフト(設定)もあり、追加でインストールする必要はありませんでした。
【総評】
コストパフォーマンスに優れいています。ゲームなどをせず、インターネットをするぐらいのライトユーザーには持って来いのハードだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 21:36 [954293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
こういうモノなのか、少し大きいかと?
【処理速度】
こんなものかと思うが、最適化をしているのでよく解らない
【入力機能】
特に問題を感じない
【携帯性】
大きすぎて、携帯しにくい
【バッテリ】
余り長持ちしない
【液晶】
綺麗
【付属ソフト】
QRコードの読み込みアプリをダウンロードしないと行けないのは…
【総評】
値段なりの商品で、満足だ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月29日 23:37 [948862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
このメーカーの旧型からの買い替えですが、これは以前のものと比較して、どことなく高級感があります。また、サイト検索してももたつくことがほとんどないので、買い替えてよかったと思いました。
ただ、これからだんだん使い込んでいくうちに、動作が重くなる可能性があることは否定できませんが、現在のところ、まったく問題なく使えていますので、満足しています。
フリーシムを使うのには、適しているものと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 3件
2016年6月13日 11:23 [937331-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デザインはそこそこ好きで
クラッチバッグみたいな感じのするデザインが良くて買いました。
処理速度、他の方のレビュー見て気付きました。
かなり遅いです。
ツイッター見てられません。
すぐフリーズしてしまいます。
入力機能はグーグルにしないと使いにくいです。
携帯性は軽かったので8インチではなくこちらにしました。
バッテリーはすぐなくなります。
液晶はゲームするとドットの画像が見えて違う意味でビックリします。
付属ソフト?少し少ないけど自分でカスタマイズできるからいいのではと思います。
以下口コミと同じ内容です。
ビックリしました。
前回使用していたタブレット「ASUS MeMO Pad 7 ME572C」
すごくサクサク動くし、
あまりダメな点がなかった良いタブレットだったのでしょう。
今回の「ASUS ZenPad 7.0 Z370C」はヨドバシカメラで新品購入。
ツイッター見ているとフリーズし、ホーム画面に戻るか、長押し10秒の再起動。
ツイッター画像も全く読み込まず、
自宅のWI-FI圏内に入ると接続確認画面では接続済みと書いてあるのですが、LINEもツイッターも何の読み込みもしてくれない状態で、接続するには再起動かけないと接続しないというめんどくさい現象が起き
購入から1週間でASUSセンターから新品交換で返ってきました。
その新品交換で返ってきたタブレットもゲームをすると下記画像のようになり、
前回の機種ほどひどくないけど
wi-fiに接続が出来ず、同じ現象を繰り返し、またASUSセンターに修理依頼。(現在の状況です)
前回の「ASUS MeMO Pad 7 ME572C」が良すぎたのでしょうか?
このタブレットが良かったからまた買おうという気になったのですが。
今までタブレット使っていて起きたことない現象が続きイライラが募りました。
しかもメーカー修理するとき画面保護シート外さなくてはいけないうえに保障はしてくれません。
買ったことを後悔しています。
ケースや画面保護シート含めて2万8千円は安くない金額です。
買うことは全くお勧めしません。
むしろ2度とASUS製品を買いたくないと思いました。
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572C
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 20:26 [922366-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
見た目的な意味でのデザイン自体は、悪くないパッと見で安物っぽさは無いのは、良いと思う。
【処理速度】
ゲーム抜きにしての処理自体は、悪くないと思う
【入力機能】
手やそこそこの値段のタッチペンでは、たまにスカる程度だが
安物のタッチペンだとしょっちゅうスカるのでスクリーンの反応はお世辞にも良いとは言えない。
機能の部分で言えばATOKは悪くない。
【携帯性】
かなり薄いし画面が7なのでコンパクトで持ち運びやすいのは評価出来る。
【バッテリ】
とても悪い省電設定で少しマシになる感じ
【液晶】
普通だがブルーライト軽減は、実際どのぐらいカットされているのかわからないがいいと思う
【付属ソフト】
正直いらないものばかり
【総評】
ゲームには、正直向かないインテルのCPUのせいなのか(クロック低いから)グラフィックのせいなのか分からないが
基本的に動作や描写が重いしゲームによっては画面が点滅して描写が崩れたりと初期不良かと思ったが
デフォなので出来なくは無いがそれらにストレスを感じると思います。
スペックやベンチマーク的には、悪くないのに謎です。どうしようもないので今後修正とかで改善されるのに期待したい。
まぁ後は、インテルのCPUなのでそこの部分だけで対応端末ではありませんと出るゲームもあります。
読書、動画、音楽、ネットを見るここは問題ないのでそれら向けのタブレットだと思いました。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月15日 10:29 [922510-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
デザインが気に入って購入しました、8インチも検討しましたが、大きさのバランスが良いこちらを購入。
ただ、外苑部のシルバーの部分が傷つきやすいようでケースを買う羽目になりました(^^;
【処理速度】
特に問題を感じたことはないです。ただし、ゲームなどの重いソフトは起動させたことがありません。
【入力機能】
こちらも問題なしですが、ケースについている磁石が悪さをしてスリープ解除になることは何度かありました。
【携帯性】
7インチでは少し画面が小さいのですが、携帯性を考えるとバランスはいいかなあと思います。
【バッテリ】
最悪です、使用しているとガンガン減っていき3時間ぐらいで使い切ってしまうような計算でした。
【液晶】
問題ないです、少し解像度が低いので、細かい文字は見づらいと思います。
【付属ソフト】
いらないソフトが結構ありますが、便利なソフトも入っているのでまあまあかなと。
【総評】
スリープ中に電源が勝手に落ちて、起動しなくなるバグが不都合があり、購入店のヨドバシで新品交換してもらいましたが症状変わらず・・・。
ハードウェアの不都合だと解釈して、返品。同じ Zenpad 7.0 のシムフリー版を購入しましたが問題が起こらなかったのでやはり不都合が存在していると思われます。(最新のロットではどうかはわかりません)
ASUSの対応も修理に出せの一点張りだったので、ヨドバシさんの丁寧対応がなければ仕事に支障をきたしていたところです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
14.6型大画面が魅力、個人的にはもっと大きなタブレットもほしい
(タブレットPC > Galaxy Tab S8 Ultra)4
ジャイアン鈴木 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
