| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.21 | 4.32 | -位 |
| 処理速度 |
3.96 | 4.07 | -位 |
| 入力機能 |
3.88 | 3.83 | -位 |
| 携帯性 |
3.45 | 3.90 | -位 |
| バッテリ |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 画面 |
4.05 | 4.26 | -位 |
| 付属ソフト |
2.43 | 3.66 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 3.98 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年7月28日 16:57 [948525-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| 入力機能 | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 3 |
| 付属ソフト | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
個人的な意見はあるとは思いますが、悪く無いと思います。
【処理速度】
ゲーム(wotb)以外使い勝手には問題ありませんでした。
【入力機能】
長時間の利用時に入力出来なくなります。電源ボタン押せば直りますが。
【携帯性】
大きさなりですが良いです。
【バッテリ】
wotbを3時間以上ぶっ続けでやっていてもshieldよりも長く遊べます。
【液晶】
可もなく不可もなく、個人的には解像度は気になりませんでした。
【付属ソフト】
スリープ後に変な広告が入ることがあります。ここはいただけない。
【総評】
SIMフリーとしては安く性能もソコソコ。オプションのパワーケースを付けると持ち歩きには困らない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年1月2日 14:25 [890700-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| 入力機能 | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
NEXUS7(2013)のバッテリーが大分弱ってきたので、SIMフリー、大きめの画面、値段で購入。
NEXUSと同じメーカーということでASUSを選びました。
NEXUSとの比較評価がメインになります。
【デザイン】
裏蓋のピンクゴールドっぽい色にひかれました。ただ、この裏蓋は全面を覆っているわけではなく90%位なのでデザインは好みが分かれるかも。残りはプラスチックのホワイトです。
【携帯性】
NEXUS7よりも大きいですが、厚みがあるので逆に持ちやすくて満足してます。
【ボタン操作】
左利きだと、右手で持ってる時電源ボタンを不用意に押すことが多数。特に画面を拭いている時に勝手にウェイクします。
ただ、ボタン自体のレスポンスは悪く無い(むしろいいから勝手にウェイクするんだけど)
【文字変換】
ATOK入ってますが、Google変換しか使ってないので無評価で。
【レスポンス】
タッチパネルのレスポンスはNEXUSに比べて数段良い。大満足。
アプリが重く感じることも今までありません。
【メニュー】
使いにくさは特にありません。
【画面表示】
NEXUSが精細だったからだと思うけど、若干にじんだ感じがします。ただ、動画再生だとこのにじんだ感じのほうが目が疲れないので悪いことばかりでもないかな。
バックグラウンドは画面と同じドット数の画像を指定したら滲んでないので、単純に解像度の問題かも。
【通話音質】
スピーカーが画面側にあるのはいいね。一応ジャンルはスマートフォンだから当たり前かもだけど。
NEXUSだと背面ステレオスピーカーだったので通話がダダ漏れだったので。
それでも大きすぎるのでBluetoothのヘッドセットは有ったほうがいいかも。
【呼出音・音楽】
かばんに入れていてもよく聞き取れます。
音楽は聞いてませんが呼び出し音の音質も広がりがある感じで満足。
【バッテリー】
まだ初回の充電から48時間現在60%ちょい。頻繁に使ってるわけではないけど待ち受け時間はかなり長そう。
逆に充電忘れそうで怖いですね。
【総評】
ウェブ閲覧に大きな画面は役立つし、携帯性もそれほど損なわれていないので満足度高いです。
ゲームなどで激しくCPUパワーを使うことはしてないのですが、自分の使い方ならこれでちょうど良さそう。
- 比較製品
- Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年11月18日 11:52 [876516-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| 入力機能 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
洗練されたデザインで気に入っています。
【携帯性】
8インチなのでそれなりですが、TPU背面ケースのみだと巨大スマホ感覚です。
【ボタン操作】
右手持ちだと電源ボタンに触れてしまいがちですがTPU背面ケースで解決しました。
【文字変換】
ATOKが標準ですが自分は使い慣れたGoogle日本語入力を使用しています。好みの問題かと思います。
【レスポンス】
スペックが低いのでもっとモッサリかと手元に届くまで心配していましたが、必要十分なサクサク感はあります。
HuaweiのMediaPad X1も使っていますが、それぞれのベンチマークの結果と使用した感覚が間逆なので不思議に思います。
【メニュー】
Zenfone 5で慣れていたので特に戸惑うこともなく使いやすいです。プルダウンメニューでBluetoothや機内モード、WIFI、GPS等のよく使う項目が網羅されていて非常に便利です。
【画面表示】
これはレビュー等でよく言われるように解像度が低いためか細かい文字は滲んで見難い時も無くはありませんが、普段使いでは致命的という程でもないので、自分の使用で主なネットと動画の視聴では十分かと思います。ビジュアルマスターの恩恵は正直よく分かりません。むしろ、ブルーライト軽減機能のほうがありがたいです。
【通話音質】
常時音声通話に使うには流石に大きいので厳しいですがたまにSIMカードを通話用のものに差替えて遊びで使っていますが普通のスマホと変わらない音質で会話できます。Bluetoothイヤホンが使いやすいと思います。(本体をカバンの中に入れたまま使うと便利)
【呼出音・音楽】
シムフリースマホによくある感じで可もなく不可もなしです。
【バッテリー】
4,000mAhあるのでよく保ちます。1日テザリングで繋ぎっぱなしにしても30%以上残っているので余裕です。
【総評】
解像度が低い、背面カバーの取り外しに難がある等のマイナスポイントはありますが8インチでSIMフリーで通話機能付きということで、MediaPad M2との比較で迷いましたが価格からコチラを選びました。結果は価格以上に満足できる製品だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月20日 00:08 [859581-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| 入力機能 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
見飽きないデザインで良いと思います。
【携帯性】
手帳タイプのカバーを着けていますがジーンズの後ろポケットに入るので8インチと考えると良いです。
【ボタン操作】
音量、電源が上下逆の方が使いやすいかもしれませんが慣れですね。
【文字変換】
ATOKが初めからあるのが良い、スマホと比べると3インチ大きいのでキーボードが凄く使いやすいです。
【レスポンス】
普通に使っていて問題無いです。
【メニュー】
Zenfone5を使っていたので使いやすいです。
【画面表示】
価格相応だと思います。
【通話音質】
デザリングでZenfone5で通話の為使用せず。
【呼出音・音楽】
常時バイブです。
【バッテリー】
毎日朝6時から夜11時頃まで使っていますが朝昼晩のニュースアプリ、ブラウジング、後は子供がツムツムをやったりしてますがバッテリー切れはしたことはないです。
【総評】
Zenfone5より安く買えたのでコスパ良し、画面大きいので使いやすいしsim挿して使える、スマホ忘れてもBluetoothのヘッドセットで通話可能と満足しています。
実店舗受け取りで税込3万円以下で買えたので価格相応以上です。
OCNsimで使っていますが初期設定も簡単に出来ました。
Yahoo!ナビやGoogleナビも使っていますが画面大きくて見やすいし、カーナビより地図が新しいので知らない場所で重宝しています。7インチMemopadと悩みましたが自分の使用状況ではこれにして良かったと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月12日 21:56 [857675-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| 入力機能 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
LebaraのSIMを購入した電器店 |
OrtelのSIM自販機(フランクフルト空港) |
海外出張で現地のSIMを入れて使うため、成田行きの電車に乗る直前の上野で発売翌日に購入しました。購入時に考えていた条件は以下の通りです。
(1)海外でも使えるSIMフリー
(2)テザリングできる
(3)いざとなれば通話にも使える
(4)Androidのバージョンが新しい
(1)は当たり前ですが、いざ買おうとすると案外高価になりがちですよね。国内メーカ品だと海外で使えるか不安ですし。グローバル展開する新製品で実売3万円というのは助かりました。
(2)はこれが目当てでした。Z380KLを親機にして、パソコンやiPhone(SIMロックあり)を現地で使いたかったので。
(3)はプリペイドSIMを使う際に実は重要で、音声通話でチャージ(TOP UP)できるわけです。
(4)は新製品だから当たり前ですが、安全に使える期間を考えると、2015年8月時点でAndroid 4.4系以下にする選択肢はありませんでした。
2015年8月下旬、ドイツのフランクフルト空港に着いて、到着ターミナルにあるO2というキャリアでプリペイドSIMを入手するつもりでした。しかし扱ってなかったので出発ターミナルの電器店(FOTEC、以下の写真)でLebaraというMVNOのプリペイドSIMを購入。3GB/月のデータプランを付けました。SIMカードと合わせて50ユーロ。開通手続はお店の方がやってくれました。
ついでに、自販機でOrtelというMVNOのプリペイドSIMも購入しました(以下の写真)。SIMが10ユーロで、TOP UPカードが10ユーロ。この自販機、フランクフルト空港の出発フロアに同型のが何台かありましたが、おつりは出ない、入れたお金は返してくれない、売り切れ表示がおかしいというシロモノなのでご注意。こちらの開通手続は自分でやっています。10ユーロのスクラッチカードを必要数買って音声通話でTOP UPした後、SMSでコマンドを送ってプラン設定するのが早いです。OrtelはクレジットカードやPaypalでもTOP UPできますが反映まで1時間以上かかりました。
どちらのSIMもZ380KLで問題なく使えました。
細かい話ですが、ドイツのプリペイドSIMの場合、キャリアやプランによってSkype(VoIP)禁止の場合があります。OrtelのInternet Flat 5 GB/月プランは対応を謳っていて実際に大丈夫でした。これで日本への音声通話料をかなり節約しています。Lebaraでは発信できるものの音声がプツプツに切れて使えませんでした。O2はSkype使えるらしいですが、SIMを入手できず試していません。
以下、個別項目です。
【デザイン】実売3万円としては十分ではないでしょうか。そんなに安っぽくありません。シルバーを買いましたが、実際にはゴールドとの中間色みたいな感じなので気に入っています。
【携帯性】今どきのタブレットとしてはこんなものかなと思います。
【ボタン操作】タッチパネルには特に不満を感じません。ただ、電源ボタンの位置があまり使いやすくないような気がします。頻繁に使うものではないので問題ないですが。
【文字変換】普段パソコンではATOKを使うので、標準でATOKが入っているのは助かります。
【レスポンス】CPUスペック的に最初は不安でしたが、不満を感じることは特にありませんでした。FirefoxでPCサイトのGmailを使ったりするとさすがにもっさりですが、それはパソコンでするべきことでしょう。
【メニュー】きちんとしたAndoroid機を使うのは初めてなので、なんとも言えません。
【画面表示】ASUSが同時に出した機種と比べ解像度が低いですが、実用上の問題は特に感じません。もちろん、綺麗な画像や映像を楽しみたいなら、別機種にすべきでしょう。
【通話音質】一応電話はできますが、通話メインにはさすがに向かないでしょう。ファブレットなので通話には大きすぎます。通話時に聞こえる相手の声が小さいような気が。
【呼出音・音楽】音質はスピーカ、イヤホンとも値段なりかなと思います。
【バッテリー】劇的によいとは思いませんが、不満もありません。
【総評】値段が値段なので絶対的な満足感が高いわけでないのですが、全体として十分満足しています。海外で今回の私のような使用を考える場合、うってつけと思います。普段はiPhone 6 PlusとMacBook Retinaを使っているのでタブレットは要らないと思っていたのですが、かなり便利です。
【細かい補足】
・購入当初、勝手に落ちて再起動するケースが時々あったのですが、システム更新をしてからは安定しているようです。
・Micro SDカードスロットが裏蓋(色の付いたパーツ)を外して挿抜なので、Micro SDカードでのデータのやり取りには向かないでしょう。
・キャンペーンか何かで付属していた画面保護フィルム、全ての端まで綺麗に貼れませんでした。そんなに実際の問題はありませんが…
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月5日 19:44 [855709-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| 入力機能 | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
3年ちかく使ってきたNexus7(2012)からの買い替えです。Nexus7は初期不良も故障もなく頑張ってくれましたが、内蔵メモリ1ギガのため、固まることしばしば。また通勤途中や外出先でネット接続する際、いちいちスマホでデザリングするのも意外と面倒。結構ストレスなので、電池がヘタってきたのを機にモバイル通信できるタブレットに買い替えることにした次第。
候補は当機とHuaweiのMediaPad M2 8.0、AsusのME572CL。.CPはME572CLの方が早いとのことでしたが、店頭で同じWebページに同時にアクセスしたところ当機の方がかなり早く、解像度の違いも全く気にならなかったので、ME572CLとでは画面の大きい当機に軍配。
MediaPad M2は発売が9月末に延期で実機に触れられませんでしたが、価格が当機の方が1万円近く安いということと、これまで故障なく使ってきたNexus7も当機と同じAsus製だったとうい安心感から、最終的に当機を選択しました。simはMifMoにしました。(セルスタンバイが起きないよう、smsつきのプランに)
当機ですが、新聞の電子版や自炊した書籍や書類を読んだり、クラウド上の書類や写真を閲覧したりする限りでは、ネットの書き込みなどにあるもっさり感は感じません。
不要なプリインのアプリが心配でしたが、キャリアのスマホのように不要な通信をしたり裏でバッテリーを無駄遣いするようなアプリはなく、ツール類も結構使いやすいものもあり、心配は杞憂でした。(いくつかのプリイン・アプリはアンインストールが可能でした)
データsimでのモバイル通信、wifiでの通信、スマホからのデザリング、当機を親機にしたデザリングとも問題なく使えます。またBluetoothによる当機と外部スピーカーの接続も問題ありません。
ホームはデフォルトでも悪くないのですが、使い慣れたNovaを入れました。日本語変換は最初からATOKが入っていて助かります。売りのひとつでもあるスピーカーは確かにいい音がします。外部スピーカーにBluetoothでつなぐ頻度が減りそうです。
私の目的を十分に果たせるものの、Nexus7との重量の差の10グラムをちょっと甘く見ていました。最初は何てことないのですが、1時間以上持ち続けていると、けっこう疲れてきますね。この分、総合点で★マイナス1にしようと思ったのですが、8インチでこのサイズはやはりありがたい。スーツの内ポケットに余裕で入ります。これ私には結構大事なことなので、やや重いことと相殺ということで、満足度は5つ★にしました。(MediaPad M2は当機より20グラムも軽いので、やっぱり気になりますが・・・)
とはいえ使用目的によりますが、持った感じも動作もしっかりしていて、私的にはなかなかいいです。
余談ですが、買ってきて裏ぶたを開けてsimとmicroSDを差して裏ぶたを閉めたところ、角が1か所ちゃんと止まらず、裏ぶたが浮いたままの状態に。最初からなのか、私の開け方が悪かったのか、一か所ツメの引っ掛かりがほとんどない状態。早速、購入したヨドバシ秋葉で相談したところ、初期不良として交換してくれることに。とはいえ様々な設定をしたあとなので、本体まで替えるなぁ、と感じ、裏蓋だけ替えられないか、とダメもとで聞いてみました。なんとありがたいことに新品を開けて裏蓋だけ取り外して私の本体に装着してくれました。このへん、ネットではなく店舗で買うと解決までの時間が早いですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年8月30日 12:48 [854080-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| 入力機能 | 無評価 |
| 携帯性 | 無評価 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】長く使えそうな飽きの来ないシンプルなデザイン。白と銀で迷ったが、銀にしました。前面は白も銀も同じだと思います。裏側だけ銀色(ややパープルの様な銀)なので、そちらにしました。ただカバーをすると銀も全面パネルが白なので変わりないかもしれません。
【携帯性】鞄にいれて持ち歩くので、問題ありません。薄さも薄すぎず安心感のある薄さ。ただまだ純正アクセサリーが無い(発売前)事がやや不満。純正の専用カバーは、発売していたので購入済み。ピッタリしていて好印象ですが、サードパーティ製に比べたら高い印象。
【ボタン操作】特に不満はありませんし、むしろ良い感じ。
【文字変換】違う入力ソフトを入れているので無評価
【レスポンス】Z380KLは、CPUがQualcomm Snapdragon410(グラフィック/Adreno 306) Z380CはCPUがインテル Atom x3-C3200 プロセッサー(グラフィック/Mali-450MP4)もともとフリーSIMモデルを買う予定だったので、こちらを迷わず購入しました。購入目的はGame of warをやる為にこのPADを購入しました。 スマホですと30分くらいで発熱しますが、こちらだとほんのり暑くなる程度。フリーSIM環境と、wifi環境とスマホからのテザリングでしてましたが、どれももっさり感は感じません。感覚的ですが、こちらの方が微妙にレスポンスは良い感じです。あくまでも微妙な私的感覚ですが。
【メニュー】至ってシンプルで、とても良い。
【画面表示】家に画像編集用のEIZOのPCモニターがあるので、この手の携帯端末には、精彩さは求めていないので無評価です。
【通話音質】データ専用SIMなので無評価。
【呼出音・音楽】こちらも、使う予定が無いので無評価。
【バッテリー】Z380KLとZ380Cは同じバッテリーですが(たぶん)、カタログ値での駆動時間が2時間違います。たぶん処理に対するCPUの消費電力のちがいかと思われます。私のZ380KLは、100%充電後約1時間毎に10%減っていく感じで、今のところカタログ通りの10時間近く持計算です。私の使い方では、仕事中は殆ど使用しないので、満充電で1日もちます。
【総評】今回、初PADですが、老眼には良いですね!今まで外ではスマホと10インチPCを使っていましたが中間で良い感じです。テザリングもwifiもフリーSIMも使えてとても便利です。 PADばかり見ていると5インチスマホがおもちゃに見えます。 良い買い物でした。 購入前は、8インチは大きすぎるのではないかと? 7インチと8インチで迷いましたが、見た目の大きさや重さがさほど変わらなかった事と(私的に)、左手の方手持ちでも違和感が無かった事、SIMフリーも使える事で、最終的にこの機種に落ち着きました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
Androidタブレットとして現在最高峰のスペック、Sペン同梱も魅力
(タブレットPC > Galaxy Tab S11 Ultra 256GB [グレー])
4
ジャイアン鈴木 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス














