
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.49 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.29 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.02 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.14 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.64 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.89 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.67 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 11:10 [1357726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月25日 20:15 [1138054-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】なかなか、悪くありません。
【画質】スマホカメラより、ずっと良いです。
【操作性】フルオートで撮るので、こんなもんでしょう。ややこしい設定はしないほうが無難です。
【バッテリー】普通です。
【携帯性】小さくて持ち歩きしやすいです。
【機能性】この値段で、機能も何もないと思います。
【液晶】普通です。
【ホールド感】小さいので、逆によく落としそうになります。
【総評】安物買いの銭失い、というような見解もあるようですが、銭失いとまではいかないと思います。画質や機能を求める人は、やはりそれなりの高級機を選ぶべきで、私は「スマホカメラよりちょっとマシ」を期待して買ったので、これで十分満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月8日 16:09 [938666-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
【2017.6追追記】
二度の修理を経て、壊れた状態で我が家へ帰還。ゴミに。
充電出来ないので修理に出すものの修理センターは症状が確認出来ないの一点張り。
ここ1年でせいぜい10回程度の充電回数でバッテリーが数秒しか起動しないレベルまで劣化したか
カシオ修理センターは修理能力がないかのどちらかと思われます。
1万円を切るデジカメなので使い捨てレベルと言ってしまえばそれまでではありますが
修理センターの誠意無い対応を考えると今後のカシオ製品購入自体を考えてしまいます
☆3→☆1
【追追記終わり】
S3000(ニコン格安軽量コンデジ)からの買い替え。
セールで見かけ突発で買ってしまったため購入前にいじらず購入。
購入直後、自宅で少しいじった段階でのレビューです。
主な使用者は超機械音痴の家族です。
星は値段を踏まえた数になっています。
<<2016.10 追記・☆4→3修正>>
「バッテリーもしくは充電周りが弱いか不具合あり?」
買って4か月、2週間ぶりくらいに起動するとアクセスランプが一瞬付くだけで起動せず
電池切れかと思い充電しようとするとアクセスランプ点灯せず
別なUSB-ACアダプターとケーブルを挿すも同じく点灯せず
それでも数時間放置するもののやはり起動せず
PCと繋ぐ物の認識せず。アクセスランプ点灯せず
Q&Aに従いケーブル抜き差し、電池向き確認、SDカード抜きはしました。
その後ニコンS3000と互換バッテリーは共通型番であることを思い出しS3000のバッテリーを入れると起動。
逆にS3000にこれのバッテリーを入れると充電でき、その後起動
バッテリーを戻しても充電・起動確認。
うっかり過放電させてしまい、過放電時にこの本体では充電できなかった?と推測しました。
もちろん素人診断ですから違う可能性が大いにあります。
また、同じように他社製バッテリーを使われる場合は「「自己責任」」でお願いします。
充電周りに不安ありということで星を1個減らして3にしました。<<追記終わり>>
【デザイン】 値段(購入価格8980円、90ポイント)にしては良いです。プラスティック感の強いテカテカですが1万円を切るカメラの質感ではないです。
【画質】普通のコンデジ。
16MのAPSCミラーレスも持っていますが2L印刷くらいでボケのない写真で比較ならあまりわからないかも
【操作性】オートなら左右キーに露出補正設定可能なのは便利。でも普段はプレミアムオートなので意味なし。
オート・プレミアムオート切替、セルフタイマー、フラッシュなどメニュー一層目で操作できるのは便利です。
それ以外は各項目の設定変更できるモードが限られたり3階層下がる必要があったりで実用的ではありません。
【バッテリー】カシオだけど普通のコンデジ並。単価高いので予備は買えません。(主な使用者が交換できませんし)
【携帯性】前機種から比べると結構重い。たった+60gだけだけど侮れない重量増でした。
胸ポケットに入れる人は避けた方が良いと思います。
【機能性】デジタル操作ですがマニュアルフォーカスできるのは良いと思います(かなり面倒で機械音痴な主な使用者には使えませんが)
手ブレ補正はちょっと弱い印象を受けました。
【液晶】3インチは見やすいですが視野角は狭いです。上や下から覗き込むと色反転します
【ホールド感】良いです。前機種と比べ重く大きくなった分の良さはあります
【総評】
S3000のバッテリーがほぼ死に、AF音も若干大きくなって買い替え。
前機種の後継機のS3700とこれが9千円を切っていたのでどちらにするか迷い
大きくてもちやすそうで12倍ズームがあるこっち、程度の気持ちだったのですが失敗した感が強いです。
・フラッシュ使用時レリーズタイムラグが長い。フラッシュのチャージを起動時にしているはずなのにシャッター切ったタイミングでまたチャージするためフラッシュをたく場合2〜3秒くらいかかります。
・シャッター半押し時、AFのためか画面が一瞬(0.5秒か1秒くらい?)止まります。
・シャッター半押し時、シャッタースピードとF値が表示されません。
・ISOなどいくつかの設定項目が電源オフ時保存されません。
・SDカード取出しにカバーロック解除が必要です。
・MicroUSB端子の持ち手部分の大きなUSBケーブルは干渉します。また、コネクタカバーがチャチです。
・PCとデータ接続時、ユーザー操作による電源オンが必要です。
前機種の不満が望遠が弱い(換算108mm)のと小さすぎてホールドしにくいだったので解消できるかと思ったら、別な不満が大量に。
とは言え同価格帯なら前機種の後継機を買っておけばよかったと思っただけで9千円以下のデジカメと考えれば大満足ですし
そもそも主な使用者は特に気にせず満足しているみたいなので星は多めです。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月19日 12:10 [938683-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
普通。むしろダサイ。
【画質】
最低。これが最低。まず、私の個体では、画像の左上の部分に常にケラレのようなものがあり、黒く写っていました。また、画面の左右が流れているような感じです。つまり、まともに写っているのは中央部分だけ。私がいままで使用してきたコンデジの中でも、1,2を争うほどの低画質です。この画質に最初は我慢していましたが、だんだん我慢できなくなりました。
【操作性】
あまり良くない。また、カシオのハイスピードエクシリムのようなサクサク動作は一切なく、非常にもっさりとした遅い動作。
【バッテリー】
普通。カシオのコンデジとしては持たないほうだと思う。
【携帯性】
良い。これがこの機種の最大であり唯一のメリット。携帯性以外に良い点がない。
【機能性】
ほとんど無し。もちろんHDR撮影もできないし高速連写もできない。
【液晶】
実際に撮れている画像よりも高画質で見えるので、これに騙されると後でガッカリすることになる。
【ホールド感】
普通。
【総評】
最悪のカメラ。1万円もしない安いカメラだったが、安物買いの銭失いとはまさにこのことで、お金をドブに捨てたのと同じ。非常に後悔している。とくに最も我慢できなかったのが画質。これほど画質が悪いのは信じられない。おそらくレンズが劣悪なのだろうと思う。そもそもコンデジなんてあまりコストをかけて製造するものではないのだから、12倍ズームレンズなんてまともに設計して製造しているわけがなく、粗悪な設計・製造をしているのだろうから写りが悪くて当然なのかもしれない。こんな高倍率なズームレンズを付けても画質がここまで悪ければ意味がない。そもそもカシオはレンズを設計も製造もしていないのだから、もっとマシなレンズを他社から買うべきだろう。
買って「大後悔」。ここまで憎らしいカメラは初めてかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月13日 19:35 [894439-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
この価格帯のカメラの中では一番良いデザイン。スタイリッシュ。
【画質】
普通のコンデジの画質。いわゆる1/2.3型センサーの絵。2万円以上であろうが、このカメラのように1万円以下で買えようが、同じ1/2.3型センサーであるなら画質はほとんど同じ。いいかえると費用対効果の高い機種。このカメラはCCDなので高感度は弱いがISO 500まではノイズレス。低感度では裏面照射CMOSには負けていない。
【操作性】
平均的。並。普通。
【バッテリー】
カシオとしては持たないほう。他社コンデジと比較すると普通。
【携帯性】
良し!
【機能性】
あまり機能はない。カシオのハイスピードエクシリムではおなじみの高速連写もない。レスポンスもよくない。普通のCCDなので、HDR機能もないしスイングパノラマもないし動画もフルHDではなくただのHD。
マクロが得意。コンデジマクロは広角側のみ1cmなどの機種が多いがこの機種は24mmでは3cm、43mmで5cmまで寄れる。意外にマクロに強い。1万以下の機種の中では一番マクロに強いと思う。上位機種の13000円くらいのカメラよりもマクロに強い。
【液晶】
見やすい。
【ホールド感】
悪くない。
【総評】
費用対効果にすぐれている!このカメラが1万円以下というのはありがたい。光学12倍ズーム、手ぶれ補正、マクロに強い。1万円以下の機種ではこの機種が一番良いと思う。安くてそこそこ良いカメラをお探しならこれがお勧め。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月13日 17:05 [874864-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
旅行用にと考えて 購入 風景写真が 主体なので 携帯性を 考えましたが 画質が 考えていたより 綺麗で 自宅のパソコンで A4サイズに プリントしても ボケがなく 満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 19:35 [873480-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
アスペクト比3:2で撮影出来る、お散歩カメラを探していました。
手持ちのデジカメは全て3:2で記録しているので、この点だけが必須条件でした。4:3から3:2へ設定変更出来る安価な機種は少ないですね。
ホワイトの塗装は艶有で綺麗、ゴールドは艶消しで落ち着いた感じです。ピンクは不明です。握る部分が凸形状で指が掛かり持ちやすいです。もう少し安い同社ZS-27も3:2を選べるので持ってみましたが、しっくり来なくて自分には合いませんでした。
普段は『プレミアムオート』に設定していて、全てカメラにお任せです。被写体に寄るとマクロモードに、逆光の時は逆光モードに、街路樹に向けると風景+緑など、状況に応じてモードが変化します。ISO感度が上がる場面ではノイズリダクションが強めに掛かりノッペリな絵になってしまいます。オンオフや強さが変更出来たら嬉しかったですが、9,500円で買えた機種に多くは望んではいけませんね。低感度時は画質も良く、期待を裏切られたとは思わない、そんな感想です。
残念に思ったのは『プレミアムオート』では露出補正がメニュー項目の深い階層に有る点です。普通の『オート』では背面のダイアルでダイレクトに露出補正が出来ます。もう一つ、『プレミアムオート』ではISO感度を変更出来ない点です。これも普通の『オート』では変更出来ます。共に、『プレミアムオート』ではカメラに任せろって事なのでしょうね。。
そんな『プレミアムオート』はお年寄りや不慣れな方に優しいです。シャッターボタンの半押しが分からず一気に押しても、このカメラは頑張ります。ボタンに触れずともカメラを向けて構図を決めている間にモード判定やピントを決めてくれます。その分電池は『オート』より早く減りますが、満充電で270枚撮れたので、まあいいかなと思ってます。
別の方が撮影間隔が遅いと書かれていますが、SDカードの性能差によるのかなと、手持ちの安価な物やSanDiskのExtremePROで試しましたが、特に違和感は無かったです。個体差なのでしょうか?
コンデジはもう1台CanonのG1Xmk2を持っていて、あちらは1.5インチセンサーなので当然性格が全く異なりますが、その違いを楽しんでいます。このカメラはチャンスにサッと出してフルオートでサクっと撮るべきだなと、いつもカバンに入れて持ち歩いています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月12日 09:29 [827658-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
更なる使用で気がついた困った点をお知らせします。
連続で撮影する際、シャッターボタンを押す間隔が短いとシャッターが切れないことがあります。
・・・というか多発します。
感覚は最初の撮影後2〜3秒以内に再度撮影しようとする場合に発生します。
3秒って意外と長いですよ?
「いきまーす・・・はい!」
パシャリ
「もういっかーい・・・はい!」
シーン・・・(無反応)
あ、あれ?
結果、本当に撮りたい撮影ができずにがっかりしました。
内部処理なんらかの理由で時間がかかり、結果遅れるというのは分かります。
しかしシャッター押してるんですから、処理後直ちに撮影して欲しいです。
押したままだと全く撮影ができませんし、押し直しが必要だというのは残念です。
しかもその押し直しも若干の間が必要です。
すぐに押し直しても改善はしません。
大事な撮影にはちょっと神経を使うカメラだなぁと感じました。
よって評価を少し下げさせていただきます。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
