COOLPIX AW130
- 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
- f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
- 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.05 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.96 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.27 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.03 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.08 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.85 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年2月5日 23:47 [1102395-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【画質】
十分だと思います。
【操作性】
ボタンが小さく硬いと思います。
【バッテリー】
良く持つと思います。
【携帯性】
ストラップが2点固定なので首掛けができ、よいと思います。
【機能性】
GNSS座標付きで撮影することが多いのですが
衛星数の目安がゲージで出るので便利です。
コンパスやPOL、地図表示も便利です。
【液晶】
必要十分だと思います。
【ホールド感】
小さく軽くて良いのですが、油断すると指が映りこみます。
レンズは真ん中の方が好きです。
【総評】
座標付き撮影に重宝します。地図も便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月7日 22:51 [1018394-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルです。
【画質】
普通です。
【操作性】
普通のカメラに比べ、防水設計の影響で、使いずらいです。
普通なら☆☆ですが、使用目的状かえって都合がいいので、☆☆☆☆にしました。
【バッテリー】
運しだい。
【携帯性】
大きめなので、胸ポケットに入れるのは無理です。
【機能性】
普通です。
【液晶】
本体が大きい分、液晶も大きく見やすいです。
【ホールド感】
大きいので、大人の手にしっくりきます。
【総評】
70代の父に仕事用に渡しました。
建設現場での写真管理用に使っています。
目的が明確なので、基本性能はほどほどに、衝撃に強く目立つボディーカラーに、防水性能を優先して購入しました。
現場専用のカメラもありますが、単価的に高いので、こちらを選択しました。
現場での使い勝手は、防水性を優先した設計のおかげで、ボタンが全体的に硬くて小さく、普通のカメラとしては、
不評を買うところですが、それがかえって70代の父には好都合で、各種設定ボタンに触っても反応しないので、
安心して現場で撮影しています。
仕事が出来てもメカに弱い父には、シャッターと電源、再生ボタンさへあればいいのです。(笑)
ただ、再生ボタンに関しては、小さく判りにくいといわれたので、ピンクのタッチペンで色を塗って目立つようにしました。
使い始めて1週間ですが、問題なく使っています。
後、このカメラ、ストラップが首から下げるタイプなので、建設現場には理想的です。
ソフトに関しては、ニコンのソフトは使い勝手が悪いので、ソニーのソフトを使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月3日 19:26 [1017072-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
全天候型カメラにしては普通のコンデジに見えるのが良いですね
【画質】
静止画に対してはモードで変わるので微妙ですがHDR有効にして使ってます。
動画が予想外に良かったです。 ズーム音を大きく拾うのでズームにしない状態であれば音質もある程度良好です。
【操作性】
ちょっとボタンが固いってレビューが有りますが全天候型なのでこの位で良いと思います。
寒い時には特に重く感じると思います。
【バッテリー】
フラッシュを使わないので使った時のバッテリー使用具合が分かりませんが通常静止画使用なら問題ないと思います。
動画利用時は1時間で1本くらいと思って下さい。
【携帯性】
全天候型にしてはとてもコンパクト ブルゾンもポケットで入るので助かります。
【機能性】
色々有り過ぎて使いこなせてません。 でも最低限は揃ってると思います。
もう少しマニュアルモードが有っても良いかな?って思います。
【液晶】
スマホより小さい画面なので簡単な色見確認程度です。
【ホールド感】
良くもなく悪くもなくって感じです。 ハンドストラップをつけて補助してます。
【総評】
全天候型って選択肢の中では全てにおいて標準以上で大満足です。
自分的には買って悔いの無い一品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月1日 17:22 [1007898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
主に一眼デジのサブ機として携帯していますが操作性も良くてコンパクトなので、いつも手放せません。この間は温泉旅行に行き露天風呂から夕陽を撮りました。入浴中のスナップも友人と撮り綺麗な画像でした。主な使用目的は素潜りで海の生物などの水中写真を撮りたくて購入しました。水深30メートルは魅力です!素潜りではせいぜい6メートル位なので十分ですね。今年の夏はこのカメラでフルに楽しみたいと考えています。ビデオも撮れるので、こちらも楽しみたい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月26日 14:50 [998266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
これまで防水カメラとしてsonyのTXシリーズを使い続けていたのですが、とうとうTX30以降更新されなくなり、そのTX30が故障したために新しくカメラを物色。このAW130を選びました。ニコンのカメラは初です。
使い方としては、外食した際の店内および食品の撮影、山登りをした際の道中の撮影の二つがメイン。
スマホでとりあえず済ますという方法も考えたのですが、撮るまでの動作が面倒なこと、スマホの電池の消費が激しくなることが気になり、ポケデジを購入することにしました。
ズボンのポケットに裸のままで入れておいて、取り出してそのまますぐに撮影できるというのが前提です
【デザイン】
屈曲型のレンズというのは絶対条件というか、電源を入れた時にニョキニョキレンズが出てくるカメラは、裸でポケットに入れることに不安を覚えます。知らないうちに電源が入ってポケットが膨らんできてはかないません。
傷が多少ついても大丈夫なことも重要ですね
【画質】
TX30と比べてみると、暗所での撮影には強いようです。また、ホワイトバランスもなかなか安定していますね。優秀だと思いました。
【操作性】
ボタン操作は全体に重いです。サクサクと設定変更は出来ません。
ただし、水中用でしょうか、カメラを振って操作することが出来るようになっています。覚えたら便利かもしれません。
オート撮影やおまかせシーン撮影ではストロボOFFが一旦電源を落としても次回に反映されるのがいいですね。
しかし、おまかせシーン撮影では近くを撮影しようとしても、自動的にはなかなかマクロモードに切替わらないので、ボタン操作が重いこととあいまって、結局は「オート撮影&マクロモード&ストロボOFF」で全ての場面を間に合わせています。
【バッテリー】
TX30と比べたら長く持ちます。2倍くらいいける感じかな・・・GPSを使っていても気になりません
【携帯性】
TX30と比べたらふた回り位大きくて重いです。これについては微妙に我慢できない範囲。
ちょっとポケットに入れるのが億劫になり、購入は失敗したかなと思いました。
【機能性】
防水は30mです、作りが頑丈なので落としたりしても安心眼が有ります
sonyで言うところのスイングパノラマが可能です。タイムラプス撮影など機能満載です。
Wifiでスマホに簡単に画像を送れます。
GPSについては電源を入れてから初回はすぐに捕捉しませんが、捕捉後に電源を落としても数分内であればすぐに捕捉可能。
しかし、またしばらくするとまた捕捉するのに時間がかかってしまいます。
山で行程での写真を撮る場合は先にログをONにしておけば、一旦電源を落としてもずっとGPSを捕捉し続けるようです。
【液晶】
問題ありません
【ホールド感】
こんなもんでしょう
【総評】
カメラの基本性能としてはi-phone並みではないかと思います
スボンのポケットに裸なままで入れておいて、必要な時に取出して瞬時に撮影。これをかなえることが自分にとっては重要なのですが、ちょっと大きくて重いです。逆にとても頑丈そうでもあります。
一方GPSやWifiは使い勝手がよくて、便利です。
防水性能をどこまで評価するかがこのカメラの評価基準になりそうですね
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-TX30 (S) [シルバー]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 18:32 [986409-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
物欲に駆られる12月。
とうとう全天候型電子写真機を購入いたしました。
数多の方が迷われるOL社との比較で、初NIKON機となりました。
OL社機と比して、無骨なデザイン、30m防水機能、価格が採択の理由。
※バッテリーに関してはまだ数枚の撮影にて無評価とします。
デザイン
まあこんな無骨な、デザインされてなさ気なデザインが男心をくすぐります。
画質
ニコンの味付けは思いの外受けいられるものでした。
当方、銀塩F-1からのキャノン党。デジ1は現在は5D2ですが、そんな私でも「おっいいじゃん」と思うほどのもの。いろんな条件下で試してみたいと思います。
操作性
多くの方が言われてますようにボタンの「押し」が固く多少煩わしく感じます。
当方ダイビングには疎く、ごく日常的な使用での感想です。
携帯性
今風の1インチ機と比すと勿論大柄。勝負になりません。他社防水機とくらべても大きさを感じますが、意外と持ち安かったりもします。及第点。
液晶
これは良いですね。コントラストもよく出るような気がします。
ホールド感
やっぱりデザインされてますよね。持ちやすい。
こういったところがNIKONなのかな〜〜
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月5日 04:12 [942559-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】とても手になじむというか、カメラらしいというか、持ちやすくていい感じです。
【画質】コンデジとしては優秀だと思います。
【操作性】とてもいいとは思いますが、強いて言えば動画ボタンが押しにくいです。でもメインのスチル写真撮る分には満足してます。
【バッテリー】よくもちます。
【携帯性】もちろん気軽に持ち運べるし、ラフに扱っても気にしなくていいのが売りですし満足。
【機能性】GPS、高度表示、地図、気圧表示等も付いていてとてもいいです。
【液晶】満足できるレベルです。
【ホールド感】四角くて好みもあるとは思いますが、自分にはぴったりです。
【総評】頑丈なカメラが欲しかったのでいろいろ比較してこれにしました。決め手はニコンのブランドもありましたが、いろいろなシーン毎にある撮影モード、持ちやすさとWiFiも付いている点。バイクや自転車のツーリング、天気の悪い日でも気軽にスナップ写真を撮りに持ち運べる点が大きいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月21日 12:34 [930308-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
悪天候 |
今までサイバーショットハウジングを取り付けて撮影していたのにかわって、このカメラを購入。
ハワイでシュノーケルに使用しました。
やはり、ハウジングを予め着用させる手間がないのは楽!重くもない。
説明書読まなくても使える簡易的機能。
しかもこの値段。近所のカメラのお店三万切ってました。五年保証つけても。
不満は様々あります。でも値段が値段なので仕方がない。
水中モードにしていったん電源オフにすると、オンにしたとき、いちいち同じメッセージが表示される。3回くらいボタンを押さないといけない。問い合わせてみるとこれは仕方がないと。
WIFIでiphoneやipadに取り込むのはアプリでできるのですが、オリジナルサイズで取り込みたい場合は、一枚一枚手作業で取り込まないといけないので面倒すぎる。水中での写真は失敗も多いので、鰓んで1つずつでも現地ではOKでしたが。
ちょっとここは記憶があいまいなのですが、水中モードの時、電源をオンオフしても、強制フラッシュにしていても、いったん電源を落とすとオートに戻ってしまう。オートモードにするか、アクセサリーのライトを別途購入すると戻らないらしい。私は水中モードで撮っていて、いちいちフラッシュオンオフしていたような気がします。でもバッテリー大丈夫そうだったので、カメラ電源つけっぱなしにしていました。
これはWPである構造仕方がないと思うんでうが、バッテリー充電するとき、パッキンのところをあけておきたくはないですよね。仕方ないので別売りのチャージャーを購入。でもこっちの方が早く充電できます。カメラの充電は水中でつけっぱなしにしても2ダイブぐらいはいけそう。ただ・・・。
カメラのバッテリー残表示がかなりおおざっぱなので、メモリが1つ減ると、もうバッテリーがなくなるよという意味だそうです。気づいた時はもうないという・・・。せめて3ランクぐらいは欲しいですよね・・・。
PCに取り込むときは、WIFIでできないんですよ。これ!iphone.ipadはできます。結局ケーブルでつなぐことになります。
カメラ構造見る限り、2〜3年ぐらいしか使えないのかな?パッキン部分・・・。タフみたいだし、アウトドアにしっかり使ってやるのが良い。ハウジングの時は、パッキンのところにはグリスみたいなのぬってたけれど、これは何もしない?!
頻繁に使うものでもないので、長い期間キープしたいものです。30Mダイビングはどうなのかな。
写真アップ
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 23:06 [888816-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
等倍、おまかせシーンで撮影 |
【デザイン】
一般的なコンデジとは明らかに意匠の異なるデザインが個性的です。
【画質】
これは少し拍子抜けしました。5年前のS8100とあまり差を感じませんでした。デジカメとしての標準ラインはクリアしているのですが、拡大表示するとざらつきを感じます。
【操作性】
ボタンのストロークが短く、硬めなので慣れが必要ですが、あまり問題にならないレベルです。
【バッテリー】
リチウムイオン電池なので持ちはいいです。特に自然放電が少ないので長期間電源を切っておいても安心。
【携帯性】
頑丈に作られているためか少々重いです。あくまでも一般的なカメラと比較してです。
【機能性】
ボタンを押してからフォーカスを合わせてシャッターが切られるまで非常に速い。レンズシフト方式と電子式の2方式で補正しています。ゆえにさっと構えて撮影しても残像のような写真はほとんど生じません。気圧センサーでおおよその標高がわかるのも面白いです。
【液晶】
やや小さめですが写真を確認する分には十分です。
【ホールド感】
ズーム時にレンズが伸びない設計なうえに、隆起の少ないデザインなため持ちやすいです。レンズが端にセットされているので、うっかり指が映り込まないように注意が必要ですが。
【総評】
2010年式のS8100を所持していました。画質はまあまあだったのですが、アウトドアで使用することが多いこと、シャッターにタイムラグがあることから買い換えました。結論としてハッキリ優れていると感じたのはシャッター速度と手ぶれの少なさです。反面、画質は普通だと思います。アウトドア向けの機能がたくさんついており、一般的なデジカメより少し価格が上がっていますので、自身がどの程度のアウトドア派なのか吟味したうえで購入したほうが良いでしょう。私は軟派なアウトドア人間なので性能を持て余しているような気がします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2015年11月3日 04:17 [871880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
水面近くの空気を撮ってみました!なかなかクリアに撮れました |
ウミウシ水中モード+マクロ |
触手!半透明感が出ました!水中モード+マクロ |
水中モード |
ワイドの時の光の光線は写りずらい。水中モード |
マクロでお花も綺麗に撮れました! |
私はダイビング時に使っています。
初めての水中カメラでOLYMPUSのTG4 と悩んだ結果、価格的・ハウジングなしでの利便性でこちらにしました。
基本的に、水中ではマクロが好きでマクロをメインに練習中です。マクロはピントが難しいです。あと、電池節約のために移動中等で電源落とすと、またマクロモードを設定しなければならないのが面倒ですが、なれれば早めなタイミングでマクロモードにささっとできます。ただマクロモード中にフラッシュも手動で設定しないといけないのが面倒ですね!35mまで行くと、壊れはしないですが、シャッターがロック?がかかり押せません!!
いまのところ、自分で工夫しながら楽しめてるので満足です!
ただ一緒に潜る方がTG4の方が多いので比べると、、、腕もありますが、ピントや半透明な生き物の写り方などはやはり、TG4の方が綺麗ですね。
ただ、ハウジングないのでBCのポケットに入れれるし、持ち運びは楽ですね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月28日 14:51 [853488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ハウジングなしの30m防水で思わず買ってしまいました。ポケットに入るので、非常に便利です。浅場はライトなしで綺麗に写るので重宝しています。ダイビング初心者で、デジカメ買っても良い人は、コストパーフォマンス良いのでお勧めです。今後しっかりダイビングのカメラ撮る人はオリンパスのTG4の方が良いと思います。ダイビング中にボタンがおしずらいのが玉に傷です。深場に入るときは、やはりライトないとだめです。手持ちライトでがんばるしかありません。しっかり、ふたを閉めて、使用後しっかりメインテナンスしないと、いくら30m防水でもすぐおしゃかになりますから、その点自己責任で十分気をつけましょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
