COOLPIX P610 レビュー・評価

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:75人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.25 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.97 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.10 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.21 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.26 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.63 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P610のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

HD-42SPさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種奇跡的に撮れたトンボです
当機種
 

奇跡的に撮れたトンボです

 

【デザイン】良いと思います。

【画質】通常の記録用としては充分です。 ある程度のトリミングにもL版程度までなら充分耐えれます。

【操作性】60Xズームが気軽に使えるのが良いですね。手ぶれ補正も強力です。

【バッテリー】持ちは普通です。 私はGPSオンで使用してるので、突然切れる事が多く、予備を購入しました。

【携帯性】程良い大きさと、軽量なので外出時はいつも持ち出してます。 これが一番気に入りました。

【機能性】色々モード(シーン)が用意されており、初心者でも楽しめます。 しかし動きの速いものは不得意ですね。

【液晶】充分きれいです。ファインダーも見易く、覗いたままの操作も苦になりません。
 欲を言えば、タッチパネルが欲しかったですね。

【ホールド感】グリップの形状が絶妙で、材質も良いので構えやすいです。 良く考えられてます。

【総評】以前はカメラの大きさ重さゆえに、「撮影するぞ!」と構えて出るので楽しさ半減してました。
 が、本機を購入後、外出時はいつも気軽に携帯するようになり、シャッターチャンスも増えて良かったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kirajpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】某店頭で一目惚れしちゃいました!

【画質】問題がないと思います。

【操作性】店頭で店次長さんにさっくり教えて貰った範囲ですが、初心者でも簡単そうです。

【バッテリー】充電器があるし予備のバッテリーを購入したので、大丈夫かなと思います。

【携帯性】良いです(^-^)v

【機能性】こちらもコメント出来ません。

【液晶】私的には良いと思います。

【ホールド感】私の手にはしっかりとあります。

【総評】カラーはレッドにして良かったです(^-^)v真っ赤でもなく明るくも暗くもない落ち着いた赤が良かったです(^-^)v

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネコモさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:246人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
5件
バイク(本体)
1件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

現在主に昆虫撮影に使っています


【デザイン】
ブラックを購入したわけですが
あえてプラスチックの表面加工を変えてデザインをしている所がCOOL
よく触る部分の金属具合もよし


【画質】
センサーサイズ的にはこんなもの、基本的に撮影したものをそのまま使うわけではないので記録用として
だがあなどれない最高の描写力
望遠がきくのでこの機種1本で動画でも作品が作れます


【操作性】
他社を使っていたので、そのあたりの違いでなんか変と思う事もあるが
使いなれると最高の操作感

【バッテリー】
バシバシ撮るような状況じゃないとすぐには無くならないレベル

【携帯性】
驚くようなコンパクトなまとまり、重さもプラスチック感な重さじゃないです。
バランスが取れているので手ぶれが出るような軽さではない

【機能性】
月モード、鳥モード、花火モードとても便利
これに小型の三脚があれば何もいらない、動画や静止画で1本の作品がこの機種だけで作れます

【液晶】
バリアングルなのが購入の決め手の1つでもある、使わない時に液晶が出ている機種は気になってしまう
チルトの場合は見た目は良いのだけど実際使うと色々不便になる

【ホールド感】
かなりコンパクトに仕上がっているのだけども、ホールドは完璧、余計なものをつける必要がなくこのままフィットする

【総評】
写真とビデオカメラ代わりにもなるので、とりあえずこれをもっていけばいい
同メーカーのP900だと大きすぎるけど、これならカバンに入る




一眼レフを捨て去りました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆おっちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
95件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

AF が以前の機種より速く合う。
p900より望遠端マクロが上手く撮れます
これが一番の良いところです2mの所からピントが合うので蝶やトンボに逃げられなく拡大で撮れます 近づけない花も
望遠端マクロでバックをぼかして 被写体が浮き出て綺麗に撮れます グロースアップレンズは不要でも大きく写せる所が良いですね 睡蓮や蓮の花も離れた所から拡大できます。月も1400mmで十分綺麗です。p900より軽くて旅行など持ち歩くのには良いです p900は900cと重く 首に掛けるのは疲れます。
今のところは私にとってとても良いカメラです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キングオブブレンダーズさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:418人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1053件
自動車(本体)
4件
492件
デジタルカメラ
8件
236件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

P900が買えなかったので望遠端以外はほぼ同じと思われたこの機種を購入しました。
結果としては正解だったと思います。

昔、P510を使って、換算1000mmの威力と手ぶれ方正

・P900より小型軽量
・換算1440で十分超望遠
・思ったよりAFが速い(P510から大幅改善)
・おもったより起動が速い(特別速いわけではないがP510から大幅改善)
・EVFが使えるレベル(特別よいわけではないがP510から大幅改善)
・強力な手ぶれ補正 (パナのFZ70は換算1200だったが手ぶれ補正が弱く、あまり使えなかった。)

・ボディ内でゆがみの補正が行われているようで、広角端/望遠端でも糸巻き型・樽型など歪曲がない。
・画質は当然1/2.3インチのコンデジ画質ですが43インチ4Kテレビに写して見る分には十分な性能です。
・バリアングルで接写もなかなかのもの。

ただ、キャッシュバックキャンペーンはいただけない。知らない人は損するし、面倒くさい。
はじめから価格に反映してもらいたいものだ。

昔のP510より安くなって大幅性能向上で使える製品でした。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

農工兎球さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
可でもなく不可でもなくかな?
【画質】
同様のこの手のカメラと同じくって感じ。
【操作性】
特に問題は…
【バッテリー】
撮り方や設定にもよりますが400強枚撮ってもメモリ減りませんでした。
【携帯性】
これも特に問題は…
【機能性】
これがコツポン回収レベル
【液晶】
特に問題は…
【ホールド感】
これも特に問題は…
【総評】
購入して3日目に屋外デビューしましたが、
電源を入れるとフリーズという有様。
以後二日程、屋外撮影を心見ましたが同じ病状。購入して一週間で病院送り。
10日後に退院しましたが、診断書には弊社推奨カードをカメラ内で初期化しろと…
説明書に書いてある推奨T社とS社でやってますけど…
(非は認めずに他への責任転嫁がお好きな様で)
バージョンアップしてくれたのは手間が省けて感謝しますが、人の所有物に手を加えたの場合は診断書に書いてくれてもね…
購入の御礼はしても初期不良のお詫びは口頭でも書面でもしないのも社訓ですか?

@何方様みたいにカメラ下部のロックが外れちゃう仕様
A何方様みたいにバージョンアップ後もファインダーと背面液晶の切り替えを自動にしておくと背面液晶画面が消失する仕様
BAVモードでズームして撮ってそのまま電源落として又電源を入れると落とす前のF値あたりが表示される仕様。
C立ち止まることを知らない光学から電子の仕様。
D私の様な特定のモードで電源を入れるとフリーズする仕様。

番外 何方様みたくネオイチ買いまくっては歓喜に溢れたレビュー書いては次のネオイチ買ったら前のネオイチの欠点を指摘する購入検討者にとって当てにならない方よりはまともなレビュー書いてるつもりですんで!

色々な不具合などを経験さて来ましたが、心底買わなきゃ良かったと初めて思いました。

主な被写体
子供・動物

参考になった17人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

contadorさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
16件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
4件
サウンドカード・ユニット
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
今まで古いSX100ISを使っていましたのでちょっと高そうなカメラ感があって気に入りました。
赤も良さそうでしたが長く使うと思うので無難に黒。
【画質】
全く不満はありません。綺麗だと思います。
【操作性】
今まではほとんどオートでしかカメラを使ってませんでしたが若干興味が沸いて色々機能を使ってみましたが分かりやすいと思います。
【バッテリー】
今のところ1日何百枚も撮影する機会がありませんのでバッテリー持ちは分かりませんが購入後の状態で250枚ほど試し撮りして切れたと記憶してます。十分です。
【携帯性】
他のネオ一眼系はほとんど分からないですが、持ったり肩に下げたりでそこまで重いとは感じません。
普通のコンデジとはさすがに比になりませんが。
【機能性】
今までは光学10倍でブレまくりな感じでしたが、60倍でもビックリするほどブレません。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
形状が普通のコンデジやスマホに比べしっかりしてるので構えて取る時はしっかり固定して撮れるので良いです。
【総評】
子供の保育所のイベントや家族旅行位でしか普段カメラは使わないのですがどこまで近づいて撮れるのかもわかりませんでしたので光学ズームに特化したネオ一眼系モデルの中から選びました。

SX100ISは私の腕の問題も多々あると思いますが、ちょっとズームしただけぶれてましたのでかなり手ぶれ補正には重点を置いて検討しました。

予算内で望遠を使っても手ぶれ補正がしっかりしてるというレビューが目に付いた当機種が私にはあってるかな?という点とキャッシュバック5千円と言うのもあり最近出たモデルで実質3.7万円と言うのはかなり決め手になりました。

1眼レフ持ちの妹には1眼の方が良いよと結構勧められたのですがやはりカメラにそんなに興味がない私にはレンズ交換だのなんだのと敷居が高く感じましたし別の趣味にお金がかかってるところに追加で凝ったらお金のかかりそうな趣味を増やす気もなかったのも大きいです(笑)

日常のカメラとしてはスマホで十分と考えてるような方で、ちょっとしたイベント時に見た目だけでも雰囲気のでるカメラをという方にはとても良いカメラだと思います。ファインダーのぞきながらカメラを撮るなんてかなり久しぶりな気がしました(笑)

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fukufuku123さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種アップで撮ってみました
   

アップで撮ってみました

   

【デザイン】個人的に良いです!特にレッドが

【画質】一眼に比べるとちょっと落ちますが この金額だったら全然O.K.です

【操作性】慣れたら良いと思います

【バッテリー】自分の使い方だと切れたことは今は無いです

【携帯性】今までコンパクトカメラだったので 多少かさばるかも

【機能性】AFがちょっと遅いかな?って言うぐらいで問題無いです

【液晶】他を余り知らないので キレイだと思います

【ホールド感】一眼みたいに撮影出来て良いです

【総評】自分の使う範囲では万能カメラみたいで初心者でもちょっと慣れたらお気に入りの写真が撮れて満足してます

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チンマーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プラズマテレビ
0件
5件
タイヤ
0件
4件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
 落ち着いた赤が気に入っています。高級感はありませんが、チープでもありません。

【画質】
 今までもコンデジしか使っていないので、十分な画質です。

【操作性】
 特に説明書を見なくても、基本的な撮影はできます。

【バッテリー】
 十分もちます。特別なことがない限り、予備のバッテリーは必要なさそうです。

【携帯性】
 最初はP900に惹かれていましたが、普段使用することを考えるとこの軽さは大きなアドバンテージです。

【機能性】
 手ブレ補正はかなり強力だと思います。AFがもう少し速いと言うことなしですが許容範囲です。

【液晶】
 普通です。

【ホールド感】
 にぎりやすくて好感触です。

【総評】
 前作P600はAFが致命的に遅いとの評判で、購入をためらっていました。このシリーズは値落ちが激しく、秋には3万円前後になるでしょうが、キャッシュバックに後押しされて購入を決めました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エアー・フィッシュさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:979人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
26件
5754件
デジタル一眼カメラ
4件
294件
レンズ
2件
191件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種ビロウドツリアブとオクチョウジザクラ
当機種野球の例 − 内野席からセンターの選手、おおよそ100mの距離
別機種このAF枠の設定メニューが、AFをピタリと合わせられるかのキーポイント

ビロウドツリアブとオクチョウジザクラ

野球の例 − 内野席からセンターの選手、おおよそ100mの距離

このAF枠の設定メニューが、AFをピタリと合わせられるかのキーポイント

当機種AF枠をターゲットファインドAF(■ふたつのマーク)にしてカワウの飛翔を
当機種色のりは優しく心地いい
当機種MFで木星を

AF枠をターゲットファインドAF(■ふたつのマーク)にしてカワウの飛翔を

色のりは優しく心地いい

MFで木星を

まさに万能カメラ。

さて、購入については、長いバットな性能のP900の2000mm望遠と迷いましたが、テレマクロ(望遠での接近)が実測で1.9mと優秀な、このカメラを選んで正解でした。

P900のほうは、遠くを写すのに特化したカメラで、遠くばかり写すのには大変良いのですが、反面テレマクロは5mと扱いづらく、そして重いです。

このP610のテレマクロ性能は、約1.9mの距離で1440mm望遠です。一眼使いの人からすれば、腰を抜かすくらいの性能です。そして、昆虫に逃げられずに大きく写すという点では、この性能バランスが絶妙。もちろん花なども、このテレマクロ性能のお陰で、背景をぼかして印象的に撮影できます。もちろん、野鳥、天体の撮影も1440mm望遠で高レベルで実現できます。

野鳥については、AFの枠を鳥の大きさや状況に合わせて変えると、とても扱いやすいです。具体的にはカラ類などの小鳥は一番小さな枠、キジなど大きめの鳥は一番大きな枠、飛ぶ鳥はターゲットファインドAF(マルチAF)という感じです。過去にキヤノンやフジを使ったとき、このAF枠より大きく外れている要素を拾うことがあり、つまりピン抜けが多発しましたが、このP610は状況に合わせれば、ピタッとAFが吸い付きます。時折もさ〜っと動作が遅くなるときがありますが、そこはグッとこらえると、ピタッ!です。

手振れ補正の強力さも、このAFの吸い付きに大きく貢献しています。ライバル機のキヤノンSX60HSが望遠でガクガクいうのに対し、このP610は実に粘り気のある補正をしてくれます。この性能のお陰で1440mmという超望遠も気軽に扱えます。

画質については満足ですが、ややセンサー性能が弱いような気がします。画素数を抑えるか、供給メーカーを変えるかで、もうワンランク上の伸びしろがあると思います。高感度はISO800までとしています。色のりはややあっさりのナチュラル系です。

EVFはややコントラストが低めなものの、高精細で、撮った写真とあまりかけ離れない色なのが良いです。

バッテリーは一度に300枚くらい撮れています。十分です。

操作性については、FnボタンにAF枠設定をセットしましたが、とても便利で重宝しています。

前玉の傷防止としてレンズフードが欲しかったのですが、オプション品に無いため、ケンコーの52mmプロテクターを装着しています。

総評としては、まだ改善の余地があるとは思うものの、何でもござれなカメラなので大満足です。木星の縞模様も、目の前の虫も1440mm望遠で撮れる。これは楽しいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kazuyedaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

機能面では超ズーム60倍は満足で手振れ補正もかなり良く、画質もまずまず。クローズアップ時のピントが少し合いにくい。液晶画面とファインダーの切り替えが目を近ずけるだけで切り替わるのがとても良い。又広角側が24mmで広いので使いやすい。重さもそこそこあり安定して撮影できる。Wi−Fi機能がありタブレットで見たり、映したり出来写真も保存出来て大変便利・

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

midnightbarbarianさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
赤を購入しましたが気に入ってます。ただ、質感は今一かな?
【画質】
低isoで、被写体を大きく写せれば解像感高く写せますので、私的には満足です。
【操作性】
連写時のもたつき以外は、良いのではないでしょうか。
【バッテリー】
半日、散歩のお供としていじっていますが、十分持ちます。
ただ、残量表示が減ってからは、あっという間に無くなります。
【携帯性】
これが一番の決め手でした。
通勤カバンにも入れられて、いつでも望遠撮影が楽しめます♪
【機能性】
レンズ横のクイックバックズームボタンが便利
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
気に入ってます。
【総評】
主に野鳥を写していて、今までは一眼にサンニッパ+三脚で探索していましたが、普段使いはP610に変えました。
一眼の射程範囲内での描写はかないませんが、それ以上では、私的には[有り]と思います。
なんといっても、身軽なのが良いです♪

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった5人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ノビタキオヤジさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
655件
レンズ
3件
286件
デジタル一眼カメラ
2件
160件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種換算2880mmとなるようにトリミングしたもの
当機種換算2880mmとなるようにトリミングしたもの
当機種換算2880mmとなるようにトリミングしたもの

換算2880mmとなるようにトリミングしたもの

換算2880mmとなるようにトリミングしたもの

換算2880mmとなるようにトリミングしたもの

【デザイン】
良い
【画質】
望遠端でもある程度までトリミングできます。かなり良いと思います。
【操作性】
AFスポットの大きさを3つのうちから選べます。状況に応じて選べばAFの迷いが減ります。MFも使いやすく、MF時にもAF効かすことも可能でかなり便利。
【バッテリー】
P510の頃よりかなり長く使えます。
【携帯性】
軽くて便利。
【機能性】
低ノイズマクロ重合連写など機能満載です。
【液晶】
液晶は見やすいですが、アイセンサーが付いています。望遠で明るいところを撮ることが多いと思いますから、電子ファインダーは明るくなるように調整するのがコツと思います。
【ホールド感】
かなりいいです。
【総評】
望遠端がトリミングできる高画質で良い。デジタル一眼と一緒に持って、重たいレンズに疲れたら、P610で撮って、力が戻ったらデジタル一眼に戻るという使い方でかなり長時間、野鳥の撮影ができます。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

野鳥太郎さん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:1045人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
13件
1件
デジタルカメラ
8件
1件
充電池・充電器
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

P600を使って半年の筆者ですが P610を電気屋さんで触らせてもらいました。
P600唯一の欠点である望遠端1440mmでのピント合わせの遅さですが
P610では相当改善していました。体感で1/2.5くらいです。
最短撮影距離から無限遠まで一通り見てから改めてピントを合わせる感じは同じ
ですが不愉快でない程度にまでスピードアップしているように感じました。
(電気屋さんにP600が無かったので比較条件はバラバラですが....)
その他では
ビューファインダーのアイセンサー追加が◎
ビューファインダーの画素数大幅アップは△(現場では気付かなかった)
他にも
手ブレ補正効果 シャッター速度3.5段分→5.0段分への向上 がうたわれています。

これなら本機 P610 はもちろん 3/19発売の P900 も十分使えそうです。

( P600のファームウェアアップデートも忘れないで〜ッ!)

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P610のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX P610の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX P610 [ブラック] ブラック

COOLPIX P610 [ブラック]

COOLPIX P610 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX P610 [レッド] レッド

COOLPIX P610 [レッド]

COOLPIX P610 [レッド]のレビューを書く

閉じる