COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.25 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.97 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.21 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.26 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.63 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 00:56 [1660456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
このサイズになるのは光学ズームがついているから仕方がないことだと思います。
逆にいえば携帯性を重視するなら、もっと取り回しのいい小さいカメラを購入するのが吉だと思います。
ズームや望遠を常用する方にとっては、悪くない選択だと思います。
- レベル
- 初心者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2017年6月4日 20:19 [1034402-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
主に屋内でのスポーツ観戦、ペット、あとはイケメン撮りに使っております(だめ犯罪です
P900では大きすぎて手のひらに収まらないし、なにより女子の力では無理。ですからこちらを購入いたしました。
「画質」暗いですねーもうちょっと頑張って欲しい。日中は素晴らしい描写を描いてくれますが夕方ぐらいになるとガクンと落ちますあー明るいレンズ欲しい。
「手ぶれ補正」画面の中央で被写体を追えませんブレまくります。下手なのかなあ。ですので流し撮りも大変です。じゃじゃ馬機??
「AF」一瞬(ん??)とカメラが迷う。ピントが合ったり合わなかったり、泣きたい。
結構高い評価されております「P610」ですが、私としたら、朝昼晩、安定した画質を残してくれる「P510」のほうが断然いいと思うのは若干レンズが明るいから??
みなさん。Panasonicのfz70結構いいと思いませんか??
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2016年10月6日 00:04 [966304-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
綺麗な波紋 |
朝日岳 |
このデジカメを買ったのは今年の2月ごろ購入しました。なので使用して8ヶ月くらいになりますかね。購入して大変満足しています(≧∇≦)
私はデジカメも一眼レフも使ったことない初心者だったので「風景とマクロ撮影が優れてるやつで!」と言って店員に勧められてデジカメを買いました(*´∇`*)
そんな私の評価は結構高めにつけてます(^O^)
【デザイン】
見た目が一眼レフっぽく、とても重厚感がありカッコイイです。
【画質】
今までスマホで撮っていたのでメチャクチャ良くなりました(^O^)/
光学ズームが60倍なので、デジカメの中でもかなり高い方じゃないでしょうか?花とか遠くの鳥とか撮影するとかなり綺麗に撮影できます。
【操作性】
ズーム、ワイドが左手でも出来るのは便利です。
ただ、私が撮影下手なので、撮影モードが上手く使えなくて、全てユーザーセッティングで撮影してます(;>o<;)
【バッテリー】
私の使い方は、1回の撮影で1時間ほど使ってしまう。それを5回くらい繰り返してもバッテリー持ちました(^O^)そんな連続撮影しないのでこれだけ保てば十分です。
【携帯性】
コンデジに比べてデカイです。ポケットに「スッ」とか無理です( ノД`)
まぁ、機能の割には小さいほうだと思って持っています。
【機能性】
これは満足です!
撮影したのをそのまま編集できるのが便利です!
それと、wifi接続でそのままスマホに送れるので大変便利です!
【液晶】
もうちょっと大きい画像で画質が綺麗だと良かったな(* ̄ー ̄)最近のスマホはホントに画質が綺麗で、どうしても比較してしまう。
【ホールド感】
グリップも付いていて持ちやすかったです。
片手で撮影もラクに出来ました(^O^)
【総評】
慣れるまで時間がかかりましたが結構いい買物だったと思います。ただデジカメのコンパクトさが無いので使い勝手は別れるのかなと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月8日 20:27 [911830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
ヤマダ電機で税込み31000円ほどで衝動買いをしてしまいました。買ってしまったあとで反省しながら帰宅したのですが、使ってみて意外(失礼)な画質に驚きました。カメラは常に進化しているんだなと感慨深いものがあります。
デザインは多くを語る必要もないと思います。大型家電店なら今のところどこにでも置いてありますのでご自分で手に取ってみるのが一番早いと思います。私のはブラックですのでほぼ前面つや消しブラック塗装です。高級感はありませんが、手が触れる部分にはゴムが貼ってあり、ダイヤルやボタンなども省略されていないこと、そしてバリアングル液晶が付いていることなど、価格以上の仕上げにはなっていると思います。見づらいですが、EVFは重宝します。
操作は説明書なしで操作できるほど簡単です。バッテリーの持ちについては初回充電分がまだなくなっていないので何とも言えません。携帯性はこれ1台で全てまかなうなら非常い良いと思います。ホールドについても一眼スタイルで構えられますので、良いです。
画質についてですが、等倍を語る人以外はかなり満足する画質だと思います。この小さなセンサーでよくここまでの画質を追求できたものだと感心します。十分に色が乗るため、淡白な印象は全くありません。私は植物を撮ることが多いのでテレマクロを多用しましたが、手振れ補正が強力で歩留まりが非常に良いと感じました。高感度は確かに大きなセンサーのカメラのほうが有利だと思いますが、この値段でこの画質を実現したことを評価すべきだと思います。それでもISO800くらいまで実用できる範疇です。ニコンD1が基本感度以外使い物にならなかったことを考えると隔世の感があります。
改善してほしい点はタイマーが一枚写す度にリセットされてしまう点と正規にフィルター用のネジを切ってほしいこと、ズーム速度などでしょうか。
サンプル画像は植物をテレマクロで撮ったものばかりになってしまいましたが、動きものはほとんど撮らないことと、遠景撮影などはすでに多数のサンプルがアップされているためこのような選択になりました。ご容赦ください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 22:07 [816513-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】ふつうです。ボディが小さすぎて収納時にボタンが勝手に押せることもしばしばです。
【画質】ふつうの同センサー型と同じコンデジ並です。マクロ性能はふつうのデジカメよりよいです。望遠はふつうです、望遠になるほど解像感は落ちます。SX60HSと比較しても劣らないと思います。手ぶれ補正があっても望遠はブレます、ブレてないようでもよく見るとブレやAFしてないので、しっかりした三脚がないとシャープな望遠は叶いません。
【操作性】この手のデジカメとしてはふつうです。
【バッテリー】1日撮るなら予備は必須です。減りは早いと思います。付属の充電器がカメラボディと電源を接続しなければならず、気に入りません。
【携帯性】苦になりません。持ち歩いていても重さを感じません。
【機能性】シーン選びの野鳥モードの機能は撮影条件がころころ変わる野鳥撮影において役に立ちません。しかし、野鳥モードは日当たりの適度な鳥用に、Pモードは鳥が影になるとき用に設定しておいて使い分ける、別途SもMも野鳥のために設定しておく、そういった使い方はできます。
高感度耐性ですが、よいとはいえず、悪いともいえない微妙なところです。P610よりより安物のコンデジよりは良いです。
AF…コントラストのあるものに当たりますので、コントラストが明確ではない被写体(カラフルでおしゃれな鳥)とコントラストが明確な背景(白黒はっきりしている木の枝や木製の建造物など)と前景(木の枝)があれば、背景や前景に焦点が当たりがちになりますがほかのデジカメもコントラストAFである限り、それは同じです。
【液晶】屋外では見えませんので、ファインダーを覗くことになります。ファインダーは小さくて見づらいです。
【ホールド感】ふつうです。悪くないです。手袋がМサイズの手にぴったりです。
【総評】値段なりといった感じです。これで撮影素子が大きく解像度があれば・・・という不満は残ります。300mmまでは一眼レフ、望遠だけP610かP900の使い方が一番不満が少ないと思います。訪れた先ですぐに野鳥を撮影できるのは、超望遠デジカメだけです。鳥は三脚などを設置する時間まで待ってはくれません。
無理難題を望まず性質を理解したうえでのご購入をお勧めいたします。
- レベル
- 初心者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
