『超ラフなバードウォッチング時の遊び仲間』 ニコン COOLPIX P610 ハマーサイダーさんのレビュー・評価

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『超ラフなバードウォッチング時の遊び仲間』 ハマーサイダーさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P610のレビューを書く

ハマーサイダーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
3件
自動車(本体)
1件
4件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質3
操作性2
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
超ラフなバードウォッチング時の遊び仲間
機種不明配管用の金具、ここにドットサイトを乗せる予定
   

配管用の金具、ここにドットサイトを乗せる予定

   

野鳥撮影、ペットの文鳥、庭のエサ台に来る野鳥撮影用に購入。
オークションでかなり安く買いました。
私はカメラを仕事で使いますので、デジタル一眼ユーザーとしては15年ほどです。
ソニーのα9ii やキャノンの5Diii を使っています。ニコンはD800、700、300、200あたりを使ってました。

結論からいえば、最後にはメーカーのフラッグシップ本体と、単焦点の超望遠を買えばOK。フラッグシップ以下だとα7IVの高解像度などもOKですね。
このP610にそれを求めてはいけない。
ピッタリ張り付くAFも、求めてはいけない。最近のソニー機はAFがチートレベルなのでそちらを買えばいい。
暗さへの対応も求めてはいけない。暗いならフラッシュ炊くしかない!

この機材の強みは、コンパクト&低価格&超ズーム。
気軽に扱えるやさしさ。超ラフな遊び仲間ってところです。

車が買えるほどのレンズを買い、汗水たらして重たい機材を現場に運び、これまた高額な三脚を設置する。僕にはそれはビジネスでなければしたくはありません。

バードウォッチングでは散策も楽しみたいのです。大きい機材は邪魔だと感じます。
ただでさえ双眼鏡を首からさげています。軽量な荷物をリュックで背負ってます。
そこに重たい機材の追加はありえません。
ミラーレスと超望遠でも、重たく感じます。


p610は軽いです。ハンドストラップをつけて右手にぶら下げてますが苦になりません。
軽いといえば、RAW無いのでデータが軽い^^
他にいいところは、レンズ沼に落ちなくて済むこと(笑)

デザイン
きになるところ
プラスチックにメッキ塗装した安っぽいシャッターボタンは、黒く塗ろうと思いました。
ホットシューが無いので、鳥を撮りが付けたくなる照準器が設置しにくい。私は100円ほどの配管金具でレンズの筒につけます*画像添付

背面にWIFIボタンなぞ不要で、連射と単射の切り替えできるボタンが欲しい。
親指ズームできるボタンが欲しい。


画質
期待はしてないけども、そこそこ雰囲気のある絵にしてくれる 

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「COOLPIX P610」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
あまり書かれていない特徴とS9900との比較  4 2025年1月31日 09:30
ズームと携帯性のトレードオフですね  4 2022年12月22日 00:56
COOLPIX P610  5 2021年5月17日 08:51
超ラフなバードウォッチング時の遊び仲間  4 2021年2月22日 17:08
すげえwwww  5 2018年3月24日 23:00
サブ機として及第点を与える  4 2018年1月8日 14:15
おおむね満足  3 2017年6月17日 12:18
f値2.8という明るいレンズ選べばよいの??  4 2017年6月4日 20:19
良くも悪くも入門機止まり・・・  3 2017年4月17日 00:04
シャッタースピードが選べなかった  2 2017年3月20日 19:34

COOLPIX P610のレビューを見る(レビュアー数:75人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P610のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX P610の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX P610 [ブラック] ブラック

COOLPIX P610 [ブラック]

COOLPIX P610 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX P610 [レッド] レッド

COOLPIX P610 [レッド]

COOLPIX P610 [レッド]のレビューを書く

閉じる