COOLPIX P610 レビュー・評価

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:75人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.25 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.97 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.10 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.21 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.26 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.63 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P610のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アイルトンカズさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
高級感はありませんが、及第点です。
【画質】
思ったより良いです。
【操作性】
これまでソニーのカメラが多かったので、それと比べるとずっと良いですね。
【バッテリー】
私の使い方では1日余裕で使えます。モバイルバッテリーで充電できるので(説明書には絶対にやらないでくださいと書いてありますが)予備バッテリーは不要です。
【携帯性】
1440ミリの超望遠カメラとしてはコンパクトでビックリするほど軽いです。
【機能性】
手ブレ機能が非常に強力で、1440ミリの超望遠でも手持ち撮影できます。これにはビックリしました。
【液晶】
最近のカメラはどれも綺麗になってきているので普通でしょう。
【ホールド感】
とても持ちやすいデザインです。
【総評】
1440ミリの超望遠、GPS、Wi-Fi、NFC、アイセンサー付き電子ビューファインダーが付いて5万円以下で買えるなんて、楽しいおもちゃですね。ただ、カメラと同時購入で半額になると言われて買ったレキサーのSDカードと相性が悪く、撮影したした1割ぐらいの割合で「このファイルは表示できません」と出ました。サンディスク製に代えてからはこの現象はなくなりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

タケトラマンAさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

夫婦で散歩ついでに野鳥撮影をしており、P510を私が所有。
昨年末にP600を妻が購入、望遠時AF合焦1〜3秒 5枚連写で書き込み30秒のへたれぷり
妻いわく『鶏すら撮れない』との事…

P600をぶん投げ、P610に買換えました。

レビューや店頭で触ったとおり、望遠時AF合焦はP600の1/3程度、書き込みも1/2程度に改善され、私のP510よりもサクサク動くようになっています。

が…、気になることが2つ

1.絞り優先Aモードでズームすると開放値f6.5になりますが、そのまま電源を落とすと、24mmで立ちあがっても何故かf6.7になっています。(撮影中は焦点距離に併せF値は変化します)
開放で撮影したい場合、毎回ダイヤルグルグルです。
※P510の場合は、焦点距離にあった開放値で立ちあがっていました。

2.ズームしていくと液晶画面のズームバーが光学ズーム側(白色)で止まらず、青ゲージを若干超えてから止まります。
(光学から電子ズームに変わるポイントで止まるべきだと思いますが)

先程、カスタマーセンターに質問した所
電話の向こう側でP610を操作してしたお姉さまが、『こちらのP610も同じ様な動きをしますので、故障では無いと思われます。』と言ってました。

あくまでも、そんな仕様らしいです。

【仕様】で片づけられるのがしっくりきませんが、P600より格段にストレスは無くなりカミサンは満足していますので…

こんなもんですね





レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fukufuku123さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種アップで撮ってみました
   

アップで撮ってみました

   

【デザイン】個人的に良いです!特にレッドが

【画質】一眼に比べるとちょっと落ちますが この金額だったら全然O.K.です

【操作性】慣れたら良いと思います

【バッテリー】自分の使い方だと切れたことは今は無いです

【携帯性】今までコンパクトカメラだったので 多少かさばるかも

【機能性】AFがちょっと遅いかな?って言うぐらいで問題無いです

【液晶】他を余り知らないので キレイだと思います

【ホールド感】一眼みたいに撮影出来て良いです

【総評】自分の使う範囲では万能カメラみたいで初心者でもちょっと慣れたらお気に入りの写真が撮れて満足してます

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チンマーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プラズマテレビ
0件
5件
タイヤ
0件
4件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
 落ち着いた赤が気に入っています。高級感はありませんが、チープでもありません。

【画質】
 今までもコンデジしか使っていないので、十分な画質です。

【操作性】
 特に説明書を見なくても、基本的な撮影はできます。

【バッテリー】
 十分もちます。特別なことがない限り、予備のバッテリーは必要なさそうです。

【携帯性】
 最初はP900に惹かれていましたが、普段使用することを考えるとこの軽さは大きなアドバンテージです。

【機能性】
 手ブレ補正はかなり強力だと思います。AFがもう少し速いと言うことなしですが許容範囲です。

【液晶】
 普通です。

【ホールド感】
 にぎりやすくて好感触です。

【総評】
 前作P600はAFが致命的に遅いとの評判で、購入をためらっていました。このシリーズは値落ちが激しく、秋には3万円前後になるでしょうが、キャッシュバックに後押しされて購入を決めました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しまうまーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
126件
タブレットPC
3件
34件
デジタルカメラ
1件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
よくあるカメラの見た目なのでしょうが、私は初めてのNikonのカメラなので雰囲気があって気に入っています。
【画質】
私の使用用途では十分な画質でした。
【操作性】
Nikonのカメラは初めてですがどのカメラも同じようなマークやシーン設定があるので上級者の方は感覚的に出来るかと思います。ただデジタルズームが違うボタンに配置されていると思い込んでいましたが光学ズームのレバーで出来るみたいです。
【バッテリー】
全く問題ありません。
必要十分です。
【携帯性】
ここはP610を選ぶときに最大の要因になったところだと思います。はじめはP900をと思っていましたが、やはり普段使いそしてフラッと出掛けた時に気軽に取り出せる軽さのものがいいと思いました。結果的にP610一択でした。
【機能性】
望遠を使え、さらにマクロも抑えているそれだけで撮影の幅が広がる物になっていると思います。
【液晶】
ごくごく普通。ファインダーが少し見にくいのは初心者の私だけなのかもしれません。
【ホールド感】
重すぎず軽すぎないそれでいてしっかり手に収まるサイズになっていてあまり負担がかからないです。
【総評】
届いてすぐにPオートで月を撮影してみました。私にはこれで十分でした。キャッシュバックがあるうちに購入出来たこともまたP610を選ぶ理由になっていたと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エアー・フィッシュさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:979人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
26件
5754件
デジタル一眼カメラ
4件
294件
レンズ
2件
191件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種ビロウドツリアブとオクチョウジザクラ
当機種野球の例 − 内野席からセンターの選手、おおよそ100mの距離
別機種このAF枠の設定メニューが、AFをピタリと合わせられるかのキーポイント

ビロウドツリアブとオクチョウジザクラ

野球の例 − 内野席からセンターの選手、おおよそ100mの距離

このAF枠の設定メニューが、AFをピタリと合わせられるかのキーポイント

当機種AF枠をターゲットファインドAF(■ふたつのマーク)にしてカワウの飛翔を
当機種色のりは優しく心地いい
当機種MFで木星を

AF枠をターゲットファインドAF(■ふたつのマーク)にしてカワウの飛翔を

色のりは優しく心地いい

MFで木星を

まさに万能カメラ。

さて、購入については、長いバットな性能のP900の2000mm望遠と迷いましたが、テレマクロ(望遠での接近)が実測で1.9mと優秀な、このカメラを選んで正解でした。

P900のほうは、遠くを写すのに特化したカメラで、遠くばかり写すのには大変良いのですが、反面テレマクロは5mと扱いづらく、そして重いです。

このP610のテレマクロ性能は、約1.9mの距離で1440mm望遠です。一眼使いの人からすれば、腰を抜かすくらいの性能です。そして、昆虫に逃げられずに大きく写すという点では、この性能バランスが絶妙。もちろん花なども、このテレマクロ性能のお陰で、背景をぼかして印象的に撮影できます。もちろん、野鳥、天体の撮影も1440mm望遠で高レベルで実現できます。

野鳥については、AFの枠を鳥の大きさや状況に合わせて変えると、とても扱いやすいです。具体的にはカラ類などの小鳥は一番小さな枠、キジなど大きめの鳥は一番大きな枠、飛ぶ鳥はターゲットファインドAF(マルチAF)という感じです。過去にキヤノンやフジを使ったとき、このAF枠より大きく外れている要素を拾うことがあり、つまりピン抜けが多発しましたが、このP610は状況に合わせれば、ピタッとAFが吸い付きます。時折もさ〜っと動作が遅くなるときがありますが、そこはグッとこらえると、ピタッ!です。

手振れ補正の強力さも、このAFの吸い付きに大きく貢献しています。ライバル機のキヤノンSX60HSが望遠でガクガクいうのに対し、このP610は実に粘り気のある補正をしてくれます。この性能のお陰で1440mmという超望遠も気軽に扱えます。

画質については満足ですが、ややセンサー性能が弱いような気がします。画素数を抑えるか、供給メーカーを変えるかで、もうワンランク上の伸びしろがあると思います。高感度はISO800までとしています。色のりはややあっさりのナチュラル系です。

EVFはややコントラストが低めなものの、高精細で、撮った写真とあまりかけ離れない色なのが良いです。

バッテリーは一度に300枚くらい撮れています。十分です。

操作性については、FnボタンにAF枠設定をセットしましたが、とても便利で重宝しています。

前玉の傷防止としてレンズフードが欲しかったのですが、オプション品に無いため、ケンコーの52mmプロテクターを装着しています。

総評としては、まだ改善の余地があるとは思うものの、何でもござれなカメラなので大満足です。木星の縞模様も、目の前の虫も1440mm望遠で撮れる。これは楽しいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

めん山羊さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:656人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
3件
デジタル一眼カメラ
4件
4件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種GPSで巣穴の位置がしっかり記録されていました。注意が必要ですね。
当機種カメラは地面付近でバリアングルで撮っています。
当機種

GPSで巣穴の位置がしっかり記録されていました。注意が必要ですね。

カメラは地面付近でバリアングルで撮っています。

【デザイン】特に問題もなくよいと思います。

【画質】価格から考えても十分です。最近は鮮やかで単純な緑色で塗りつぶすメーカーが多のですがP610は一眼ではありませんがさすがにニコンは微妙な葉の色の違いを表現してくれます。

【操作性】Fnボタンの露出補正が設定できればありがたいです。

【バッテリー】十分です。しかしこのカメラの使い方では同じ被写体を何枚も撮ることが多いと思いますので予備は必要でしょう。

【携帯性】超望遠でこの大きさ、軽さは最高です。

【機能性】機能満載です。GPSも速くなり十分使えます。どうしてD5500に搭載しなかったのか不思議です。ファインダーもセンサーでライブビューと切り替わるので使いやすいです。

【液晶】バリアングルはマクロ撮影には必須です。贅沢をいえばタッチパネル

【ホールド感】D750、D5500同様の最近のニコンのグリップで首から外しても指先を曲げて安心です。

【総評】この価格でこれだけの機能を詰め込んで画質も維持し、軽いので素晴らしいと思います。マクロから超望遠をレンズ交換なしでカバーできます。シャッターチャンスでレンズ交換していたら間に合いません。又、一眼レフでもここまでよれるレンズは私には買えませんし持って歩けません。もう足も弱ってきたので私の林道散策にはこれが最適かもと思えるだけ進化しています。前回、花ばかりでしたので鳥の画像を追加して再レビューしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった20人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazuyedaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

機能面では超ズーム60倍は満足で手振れ補正もかなり良く、画質もまずまず。クローズアップ時のピントが少し合いにくい。液晶画面とファインダーの切り替えが目を近ずけるだけで切り替わるのがとても良い。又広角側が24mmで広いので使いやすい。重さもそこそこあり安定して撮影できる。Wi−Fi機能がありタブレットで見たり、映したり出来写真も保存出来て大変便利・

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

青空87さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
画質無評価
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価

一眼レフは使用していますがインターバル撮影を手軽に撮るためにP610を選択し購入しました。
しかし、セットして撮影を始めると徐々にピントがずれてきます。マニュアルフォーカスでの撮影でしたが20から30分するともう完全なピンボケになり使い物になりませんでした。設定が間違っているのか三脚セットの仕方が悪いのかと何度も試しましたが狂い始めるともう止まりません。たまにいい時もあるんですが8割がただめでした。メーカーにも問い合わせましたがまだ解決できていません。
上記を除けば通常の画質や操作性は問題なくむしろ画質や携帯性は気に入っています。

再書き込み

今回、初めて書き込みをさせていただき、結論がでて皆さんに感謝しています。
インターバル撮影時、オートフォーカスだとOKですが私のカメラではマニュアルは使えないとの結論がでました。。
この件に関してはメーカーで調べてもらってもピントがずれる症状が確認できないとのことでした。でも私が使うと何度やってもだめでした。
でも使い方しだいで何とかなりそうなので満足度がアップしました。あくまでも私個人の感情的満足度であって客観的な評価ではありません。
よくよく考えますとその他に関しては客観的評価できるほど知識も経験もありませんでしたので無評価にしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

midnightbarbarianさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
赤を購入しましたが気に入ってます。ただ、質感は今一かな?
【画質】
低isoで、被写体を大きく写せれば解像感高く写せますので、私的には満足です。
【操作性】
連写時のもたつき以外は、良いのではないでしょうか。
【バッテリー】
半日、散歩のお供としていじっていますが、十分持ちます。
ただ、残量表示が減ってからは、あっという間に無くなります。
【携帯性】
これが一番の決め手でした。
通勤カバンにも入れられて、いつでも望遠撮影が楽しめます♪
【機能性】
レンズ横のクイックバックズームボタンが便利
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
気に入ってます。
【総評】
主に野鳥を写していて、今までは一眼にサンニッパ+三脚で探索していましたが、普段使いはP610に変えました。
一眼の射程範囲内での描写はかないませんが、それ以上では、私的には[有り]と思います。
なんといっても、身軽なのが良いです♪

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった5人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あづまがわさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
4件
1件
掃除機
4件
0件
電動歯ブラシ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種マクロAF
   

マクロAF

   

【デザイン】
色(レッド)が気に入ってます。
【画質】
μからの買い替えで、かなり良くなりました。
【操作性】
メニューも分かりやすく、操作性は良いと思います。
【バッテリー】
使い初めだからかもしれませんが、かなり悪いです。
【携帯性】
小さいコンデジを使っていたため、携帯性は悪くなりましたが、フィルムの一眼レフの頃から思えば小さいし、軽いです。
【機能性】
十分だと思います。特に光学60倍ズームはうれしい機能です。
【液晶】
昼の野外は見づらいですが、ファインダーが付いているので安心です。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
いまいち望遠のピントが遅い気がしますが、全体的には気に入っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おじんほわいとさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
6件
レンズ
0件
3件
空気清浄機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】ふつうです。ボディが小さすぎて収納時にボタンが勝手に押せることもしばしばです。

【画質】ふつうの同センサー型と同じコンデジ並です。マクロ性能はふつうのデジカメよりよいです。望遠はふつうです、望遠になるほど解像感は落ちます。SX60HSと比較しても劣らないと思います。手ぶれ補正があっても望遠はブレます、ブレてないようでもよく見るとブレやAFしてないので、しっかりした三脚がないとシャープな望遠は叶いません。

【操作性】この手のデジカメとしてはふつうです。

【バッテリー】1日撮るなら予備は必須です。減りは早いと思います。付属の充電器がカメラボディと電源を接続しなければならず、気に入りません。

【携帯性】苦になりません。持ち歩いていても重さを感じません。

【機能性】シーン選びの野鳥モードの機能は撮影条件がころころ変わる野鳥撮影において役に立ちません。しかし、野鳥モードは日当たりの適度な鳥用に、Pモードは鳥が影になるとき用に設定しておいて使い分ける、別途SもMも野鳥のために設定しておく、そういった使い方はできます。

高感度耐性ですが、よいとはいえず、悪いともいえない微妙なところです。P610よりより安物のコンデジよりは良いです。

AF…コントラストのあるものに当たりますので、コントラストが明確ではない被写体(カラフルでおしゃれな鳥)とコントラストが明確な背景(白黒はっきりしている木の枝や木製の建造物など)と前景(木の枝)があれば、背景や前景に焦点が当たりがちになりますがほかのデジカメもコントラストAFである限り、それは同じです。

【液晶】屋外では見えませんので、ファインダーを覗くことになります。ファインダーは小さくて見づらいです。

【ホールド感】ふつうです。悪くないです。手袋がМサイズの手にぴったりです。

【総評】値段なりといった感じです。これで撮影素子が大きく解像度があれば・・・という不満は残ります。300mmまでは一眼レフ、望遠だけP610かP900の使い方が一番不満が少ないと思います。訪れた先ですぐに野鳥を撮影できるのは、超望遠デジカメだけです。鳥は三脚などを設置する時間まで待ってはくれません。

無理難題を望まず性質を理解したうえでのご購入をお勧めいたします。

レベル
初心者

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oyjiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
37件
デジタル一眼カメラ
0件
13件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

ネット情報だけでキャノンPowerShot SX60 HSと比べ、これを選択。5000円のキャッシュバックが後押し。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ノビタキオヤジさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
655件
レンズ
3件
286件
デジタル一眼カメラ
2件
160件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種換算2880mmとなるようにトリミングしたもの
当機種換算2880mmとなるようにトリミングしたもの
当機種換算2880mmとなるようにトリミングしたもの

換算2880mmとなるようにトリミングしたもの

換算2880mmとなるようにトリミングしたもの

換算2880mmとなるようにトリミングしたもの

【デザイン】
良い
【画質】
望遠端でもある程度までトリミングできます。かなり良いと思います。
【操作性】
AFスポットの大きさを3つのうちから選べます。状況に応じて選べばAFの迷いが減ります。MFも使いやすく、MF時にもAF効かすことも可能でかなり便利。
【バッテリー】
P510の頃よりかなり長く使えます。
【携帯性】
軽くて便利。
【機能性】
低ノイズマクロ重合連写など機能満載です。
【液晶】
液晶は見やすいですが、アイセンサーが付いています。望遠で明るいところを撮ることが多いと思いますから、電子ファインダーは明るくなるように調整するのがコツと思います。
【ホールド感】
かなりいいです。
【総評】
望遠端がトリミングできる高画質で良い。デジタル一眼と一緒に持って、重たいレンズに疲れたら、P610で撮って、力が戻ったらデジタル一眼に戻るという使い方でかなり長時間、野鳥の撮影ができます。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

野鳥太郎さん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:1044人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
13件
1件
デジタルカメラ
8件
1件
充電池・充電器
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

P600を使って半年の筆者ですが P610を電気屋さんで触らせてもらいました。
P600唯一の欠点である望遠端1440mmでのピント合わせの遅さですが
P610では相当改善していました。体感で1/2.5くらいです。
最短撮影距離から無限遠まで一通り見てから改めてピントを合わせる感じは同じ
ですが不愉快でない程度にまでスピードアップしているように感じました。
(電気屋さんにP600が無かったので比較条件はバラバラですが....)
その他では
ビューファインダーのアイセンサー追加が◎
ビューファインダーの画素数大幅アップは△(現場では気付かなかった)
他にも
手ブレ補正効果 シャッター速度3.5段分→5.0段分への向上 がうたわれています。

これなら本機 P610 はもちろん 3/19発売の P900 も十分使えそうです。

( P600のファームウェアアップデートも忘れないで〜ッ!)

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P610のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX P610の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX P610 [ブラック] ブラック

COOLPIX P610 [ブラック]

COOLPIX P610 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX P610 [レッド] レッド

COOLPIX P610 [レッド]

COOLPIX P610 [レッド]のレビューを書く

閉じる