PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.69 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.39 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.09 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.16 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.55 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.61 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.70 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月30日 13:25 [1082486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】角のあるデザインは好き不好きがあると思う。私はRのあるデザインよりは好き。
【画質】手ブレ補正が良く効いているのか?レンズがいいのか?細部まで解像度が良い。
【操作性】ズーム操作方向がシグマ、キャノンと逆だが慣れれば問題ない
セルフタイマー撮影後、普通に撮ろうとしたらまたセルフタイマーに。
設定の問題だろうが毎回リセットされるようにしたい。
連写速度5.5枚は出ていないように思う。
【バッテリー】まあ普通
【携帯性】ペンタプリズムなのでペンタミラー機種より100gほど重い。
【機能性】バリアングル液晶で撮影の自由度が高い。
【液晶】通常ファインダ撮影で液晶は閉じたまま使っている。まあ普通かな。
【ホールド感】特に問題ない。
【総評】D社のボディにS社のレンズを組み合わせたシステムより、ピントが良く合っていて失敗写真が少ない。
よって満足
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月7日 20:15 [1054956-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
普通かな。ボディー白と、レンズ黒を買って最初は違和感があったがすぐになれた。これもいいかなって。
【画質】
非常にいいよ。画像が明るく、現実味ある鮮明な写真を出してくれた(AUTOモード)
動画がフルHD30fpsでおもちゃ並みの画質で超残念。動画は期待してはいけない。
【操作性】
レンズのピントリングが手前にあって非常に操作しやすい。AF時なのにピントリングが
手動で調整できて楽だ。135mmまであるので1本で済む。
【バッテリー】
AUTOモードで、AFで、液晶を閉めた状態で、750枚近く取りましたがメモリが1つ減りました。
十分です。旅行でも呼び電池は必要無いでしょう。
【携帯性】
重い。しかし18mm-135mmレンズクラスは初めてなのでこのくらいなのでしょうか?
なにやらペンタは防埃・防水の都合上、パーツで重くなってしまってるらしいですが。
【機能性】
うーん。普通。wifi使ってみたけど使わんね。写真の一括削除が無いの?
【液晶】
綺麗ですよ。
【総評】
重い。ニコンのモノコック軽量版になれすぎてしまったからでしょう。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月30日 09:56 [1023703-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
夜景 |
花 |
花 |
再レビューです。
【デザイン】
無骨な感じで良い。
【画質】
良い。他APS-C機と比較しても悪いという事はありません。
【操作性】
ダイヤルを個別に設定できるし2ダイヤルあり使いやすい。
【バッテリー】
ライブビュー使うとみるみる減ります。
【携帯性】
軽くはないけど小さいです。
【機能性】
GPS付いてたら最高だったのに。
【液晶】
バリアングルのおかげで液晶を守れますが、なんか裏返すのが面倒です。
【ホールド感】
良好です。
【総評】
登山用に買いました。
防塵防滴が一番の決め手になりました。
同価格帯のC社N社のエントリーモデルと比べても性能が良い!
同社でもKPなど上位機種やC社N社でも\100,000以上出せばより性能がいいのは間違いないですが、この\60,000の価格帯ではとても良い選択と思います。
検討されてる方へ
\60,000くらいでこの性能は買いだと思います。
特にアウトドア好きにはオススメです。
私は登山中に雨が降り出し2時間ほど降られましたが全く問題もなしでした。
拙い写真ですが参考になればと...
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月16日 11:51 [968794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
大きさ2cm程度の紅葉 クローズアップフィルター使用 |
蝉の忘れ物 クローズアップフィルター使用 |
手持ち 1/4秒 |
色再現テスト 輝く草穂 |
色再現テスト 秋の池 |
色再現テスト 水鏡 |
【デザイン】アウトドア使用をアピールするため、コンパクト・軽量を意識しつつ手に持って扱いやすい大きさにまとめられている。しっかりしたペンタブリズムの上にフラッシュを収めているので小さく見せるデザインに苦労したことが窺える。ことさら上質感を演出していないが、実用機として無難にまとめられており、デザイン上で違和感を覚える箇所は特にない。
【画質】求める画像のレベルによるが、撮影した画像を普段はパソコンの液晶で観るだけ、アルバムも画像公開サイトに作っており、プリントはA4で年に数枚というユーザーなら、K-s2+18-135ズームの組み合わせで特に不足を感じることはないだろう。逆に4Kパネルで等倍表示してレンズの光学性能を嘆くのが趣味な方や、絞り開放で太陽を画面に入れた構図を専門に撮っている方には向かない。私は趣味の登山で雨が予想される場合には防水コンデジ、普段の撮影には35mm、特に気合が入ったときは645を使い分けているが、メタボの進行と体力の低下に対応して山一眼としてこのコンビを購入した。カメラを選ぶ際は解像度ではなく色再現に重きを置いており、今回もユーザーの投稿画像を数多く拝見して決定した。添付画像は納品時のテスト撮影に続いて近隣の植物園で行った初回撮影で得たものです。
【操作性】撮影時に頻繁に行う操作は、まず露出補正、露出の絞り優先とシャッタースビート優先の切替、ISOの設定変更、ピントの微調整といったところか…。こういった操作を行う方はカメラの経験をある程度以上お持ちの方なので、初めてペンタックスのカメラを使う方でも戸惑うことなく操作できると思う。背面の操作ボタンは小ぶりなので冬に手袋をするなら指先をカットしたものを用意すべきだろう。
【バッテリー】私はシャッターを半押しにしてピントをロックしてから改めて画面の仔細を吟味してシャッターを切る習慣で、近接撮影や逆光の補正にフラッシュを発光させることも珍しくないが、フル充電の純正電池で150枚撮影して2/3程度の残量だった。だが、車の燃料計も同様だが、電池は後半の減りが早いので油断大敵。撮影枚数によることだが、長旅なら充電器を、山旅なら予備電池を持参すると安心だ。
【携帯性】APSサイズの画像素子とはいえ一眼に7倍ズームを付けてこのサイズなら上出来だと思う。まぁ、最近のスマホのカメラも侮り難くて、山頂からの景色なら一眼と遜色のない記念写真が撮れたりするが…。重さは1kg程度になるので、200gほど減量してもらえると有り難い。
【機能性】スマホとの連携も含めたいていの機能は盛り込まれている。レンズの歪みや周辺光量減少などもカメラがある程度補正してくれる。また、カメラ側の手振れ防止機能は3.5段なので最新の5軸4.5段には一歩譲るが、日中であればクローズアップフィルターを装着しての近接撮影でもISOアップと併用して手持ち撮影が可能だ。(添付画像を参照されたい。)
【液晶】サングラスが欲しくなるようなピーカン状態ではやっぱり見えないが、薄曇り程度なら以前の液晶よりは見易く改良されている。ただし、タッチパネルではないのでピント位置の指定や再生画像の拡大などは出来ない。また、他のデジカメ同様、外部の明るさに応じて液晶の照度を調整する機能もない。
【ホールド感】特に手の大きな人を除き良好なグリップ感が得られる。
【総評】K-s2と18-135ズームのコンビを検討し選ぶ方は、私がそうであったように、厳密な画質より雨中でも撮影出来る防滴機能と、40cmまで近寄れ、広角から望遠まで撮影出来る利便性を優先される方だと思う。クローズアップフィルター(+4)を持参すれば小ぶりな高山植物の撮影にも支障ないだろう。星空を長時間露光するのでなければ三脚も不要なので荷の重さをかなり軽減出来る。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月4日 13:23 [821488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
暗い谷からシャクナゲを見上げて新緑を背景に撮りました。 |
カラマツの新緑 |
【デザイン】
K-3用のズームレンズを付けると、とても良いデザインです。レンズの緑色が高級感を出しています。
【画質】
新緑を撮影して、その鮮やかさに感激しました。自然の美しさをこれほど見事に切り取れるとは。色のバランスや暗部の表現力も良いと思います。
【操作性】
まだ購入して2週間未満ですが、基本的な操作は簡単にマスターしました。ズームレンズの回転方向が今までと反対なのがちょっと戸惑います。
【バッテリー】
最初に充電してから、3回撮影に出かけ、500枚ほど撮影しましたが、まだまだ大丈夫です。
【携帯性】
何しろ軽いです。登山用にザックの肩ベルトに別途購入したホルダーを付けましたが、全く問題なく登山できそうです。
【機能性】
本体・レンズとも防塵防滴で、登山には有難いです。手ぶれ補正も十分です。
【液晶】
なんといってもバリアングルが魅力的です。ローアングルで花の写真を撮る楽しみが増えました。
【ホールド感】
本体が小さい分、ホールド感は若干弱いです。付属のストラップは幅が狭くて首が痛くなります。
私はハンドストラップを付けていますが、改善してほしいです。
【総評】
登山やハイキングに持っていける、軽くて画質の良い一眼レフを探しました。
正にこのカメラはその目的に最適なカメラです。
2台目のデジ一(銀塩では3台使いました)ですが、自分が何を撮りたいのか、そのためにどの機能を重視するのか、これが明確になってからは迷うことがありませんでした。
あれもこれも、と考えると結局中途半端なカメラを買うことになりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
