PENTAX K-S2 ダブルズームキット
- 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
- 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
- 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属
PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.34 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.30 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.25 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.25 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年8月20日 07:08 [1181276-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
明け方に見えた細く赤い月です |
【デザイン】
デザインは持ちやすく特に不満は無いです。
【画質】
ダブルズームでの撮影では本機のグレードを考えれば特に不満はないです。
一眼レフはレンズによって画質が変わるので単焦点は2本50mmと35mmを買い足しました。
【操作性】
頻繁に使う十時キーの操作が非常に押しにくい。
ボタンの中央がへこんでいるのが原因です。
ここは膨らんだ形にするべきです。
【バッテリー】
自分の使用では不満はないです。
【携帯性】
コンパクトで持ち運びが楽です。
【機能性】
アストロトレーサーの機能を使いたくて購入しましたが完全に失敗です。
ライブビューのノイズが酷くマニュアルで星にピントを合わせるのが非常に困難です。
また天体望遠鏡での月の直接焦点撮影もノイズが酷く遅延もあるので正確なピント合わせに
苦労します。
他にキヤノン、パナソニックを使っていますが遙かにノイズが少ないです。
そのため本機は使わなくなり今は防湿庫で眠っています。
【液晶】
バリアングルなので非常に便利です。
ただ低照度でのライブビューのノイズが酷いので、アストロトレーサーなど良いアイデアのオプションンが
あるのにもったいないです。
【ホールド感】
コンパクトでありながら特に不満はありません。
【総評】
アストロトレーサーに興味があってアマゾンのタイムセールでGPSユニットなどと一緒に購入しましたが
天体撮影には不向きです。
風景、花などの撮影ではキヤノン、パナソニックと露出傾向が少し異なり、戸惑いました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
