MDR-1ABT レビュー・評価

2015年 3月21日 発売

MDR-1ABT

  • ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
  • 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
  • ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1ABTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1ABTの価格比較
  • MDR-1ABTのスペック・仕様
  • MDR-1ABTのレビュー
  • MDR-1ABTのクチコミ
  • MDR-1ABTの画像・動画
  • MDR-1ABTのピックアップリスト
  • MDR-1ABTのオークション

MDR-1ABTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月21日

  • MDR-1ABTの価格比較
  • MDR-1ABTのスペック・仕様
  • MDR-1ABTのレビュー
  • MDR-1ABTのクチコミ
  • MDR-1ABTの画像・動画
  • MDR-1ABTのピックアップリスト
  • MDR-1ABTのオークション

満足度:4.61
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.64 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.59 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.38 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.05 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.18 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.06 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1ABTのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

徳田大空人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
12件
イヤホン・ヘッドホン
2件
9件
自動車(本体)
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性3

物理ボタンは電源キーのみで、操作はパッドでやるのでスッキリしている。シルバーは少し渋すぎるかな?と思っていたけど、革が茶色で、マッチしていて格好良い。
イヤーパッドはすごく柔らかくて、包まれている感がすごい!ただ、1Aと比べて重たいので長時間の使用は若干耳が痛いのでフィット感は星4にしました。しかし、1ABTを使っていると1Aがすごく軽く感じられ、やはり1ABTのほうが重厚感があっていい音を出してくれそうな気がしました。実際は性能に差はありませんが(笑
犬の散歩のときに多く使用していますが、Bluetooth接続によりコードに引っ張られることもなく快適。音量をMAXにすると、人間には聞こえない100kHzも感じれるような気がしました。決してつんざくようなうるさい音ではなく、超ノリノリで聴ける感じです。低音はもちろんのこと、高音や、繊細な音は細部まで聴ける。特に、エコーのかかる曲は音が無くなるまでハッキリ聞こえます。
付属のポーチはありますが、上は全部閉まらないし、ヘッドホン自体も折り畳めず、パッド部分が平たくはなりますがどうにもやりにくいので携帯性は星3です。
音漏れは、他の人に聞いてみたことがないのでわかりません。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Amemarさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性3
   

   

私はこんな人です。音の嗜好をご理解頂けるかなと思い、記載しておきます。

・洋邦問いません。時代も問いません。良い音楽には貪欲に食いつきます。
・ポピュラー系の音楽が好きです(Rock、Pops、R&B、Funk、オルタナ、プログレ、メタルなど)
・ジャズ好きです。ビル・エヴァンスやキース・ジャレット、Hiromiなどピアニストが特に好きです。
・クラシックは良く分らないですが、ホルストの「惑星(特にMars)」だけは大好きで、カラヤン指揮のやつを良く聞いています。
・他に持っているオーディオ機器を書いておきます。
自室:オンキョーのデジタルアンプにMacをデジタル接続&タンノイのトールボーイスピーカー(スッキリ爽やか系)
ヘッドフォン:FOSTEXのアンプ。AKG・ゼンハイザーのオープンエアー、ソニーのBAイヤフォン(やっぱりスッキリ爽やか系)
クルマ:メーカーオプションのボーズ(クルマは雑音多いので、パワーを感じられるようなボーズ付けました)
その他:JBLの安いBluetoothスピーカー(寝る時にRadiko聴くのに使ってます)

今回、Bluetoothヘッドフォンが欲しくなり、色々な機種と比較しました。
ちょっとお小遣いが入ったので、贅沢に予算は6万円まで。
安く収まる分には構わないので、値段が高い=いい音とは思わずに色々な価格帯のものと比較しましたが、最終的には本機に落ち着きました。

【本機を選定した理由】
1)音
本機を一言で表現するならば、「何でも鳴らせる優等生?」であったためです。
上記の通り、私は音のつくものであれば何でも聞くので、何でも鳴らせるヤツが良いなぁと思っていました。

音の傾向としては、低域〜高域までバランス良く、ほぼフラットに鳴らしてくれる印象です。
普段優しい音のAKGをメインに使っているので、本機は低音が元気な印象です。
でも、バランスを崩すことは無く、聴き疲れすることが無い低音の出し方です。
程よく音に迫力を与えてくれている感じです。
オープンエアーのヘッドフォンが好きで、密閉型のヘッドフォンは15年ぶりくらいなのですが、音の開放感についてもそこまで違和感ないですね。
密閉型って、こんなにも微細な音まで鳴らしてくれるのだなぁ、、、と思いました。

ソニーのヘッドフォンのイメージったら「ドンシャリ」だったので、
私の嗜好には合わないだろうと、さほど期待していなかったのですが、良い意味で裏切られました。

2)使い勝手
NFCでペアリング出来てしまうのが、思っていたより便利でした。
タッチパネルで音量調整などが出来るのが良いですね。
BTヘッドフォンには音量調整ボタンがついていますが、どれも小さくて押しにくいものばかりでした。
なので、この発想と使い勝手は好きです。こういったところはさすがソニーだなと思いました。

3)装着感
これが一番個人差が出るところと思いますので、しっかり試した方が良いです。
私の頭は大きめで、メガネかけていますが、2,3時間使っていても痛くなったりしません。

4)総評
もっと早く買えば良かった!!です。
やはりワイヤレスはとても便利です。ケーブルを気にしなくて済むのって、こんなにストレスフリーになるんかと。。。
ケーブルのタッチ音はしないですし、それも良いですね。
BTによる音の欠損よりも、タッチ音がしない方がメリットだなぁとすら思うようになりました。
また、搭載されているアンプの出来も良いものなのですかね?
でも、メーカーが考える、このヘッドフォンにはこのアンプで駆動させたい!ってモノが入っているのですよね、きっと。
そう考えると、ヘタなヘッドフォンアンプを使うよりも余程良いかも、と思います。

私はエージングの効果をあまり信じていないので、買って3日目でレビュー書いています。
使用している中で、万が一音の傾向が変わりましたら、再レビューさせていただきたいと思います。


【ご参考までに】
比較したBTヘッドフォンたちの一口感想です。
私の偏見に満ち溢れていますので、あくまでご参考で。。。
順番は、評価の良い順です。

1)Bose SoundLink around-ear wireless headphones II
→良い意味でBoseのイメージが変わりました。Boseは低音番長だと思っていたので(笑)。
本機と最後まで悩みましたが、サ行の音がちょっとキツかったのと、遮音性が本機の方が良かったので、却下。

2)SENNHEISER MOMENTUM Wireless
→音はものすごく好きだったのですが、ヘッドフォンよりも、BTの限界?みたいのを感じた。
BTヘッドフォンに約6万円出す価値が見出せませんでした。あと、私には本機の方が装着感と使い勝手が良かったです。

3)AKG Y50BT
→安くても、BTでも、AKGの音。スッキリ爽やか聴き疲れしない感じ。そういうところが一貫しているからAKG好き。
でも、お安い機種だからなのか、何か物足りなかった。
AKGと大きく書かれたデザインがノックアウトとなり。。。
とは言え、コスパはめっちゃ良いと思います。

4)JBL EVEREST 700
→値段の割にかなりいい線いっていましたが、ピアノの音が結構キツく、、、耳に刺さる感じで却下。
サ行の音はうまくいなしていたのに、何か腑に落ちませんでした。

5)B&O Play BeoPlay H8
→B&O信者のためのヘッドフォンですね・・・。以上です(笑)。

6)beats BT OV STUDIO WIRELES
→真正直に書いてしまうと、全然大したことないです。
このヘッドフォンで音楽にきちんと向き合い、感動できると思えなかった。
beatsのヘッドフォンは人気があるようですが、音よりもファッションで選ぶものなのかな、という感想。
beatsの有線の高いヘッドフォンも試しましたが、傾向は変わらなかったですね。。。

主な用途
音楽
ラジオ
接続対象
オーディオ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チクリントさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【デザイン】
 かっこいいです。自分はブラックを選びました。

【高音の音質】【低音の音質】
 バランスがとれていて、良い音だと思いました。
  [BlueTooth(LDAC/ON)]
   音圧がXBA-H2に比べて控えめだと感じました。ドーンと来る低音の反応が弱い感じがしました。
  [有線]
   満足の音圧が出でました。バッテリーを気遣ってのことでしょうか、BlueToothは外出先で周りに迷惑にならず音楽を聴いて。家では有線でガンガン聴くような形態になるのかなと考えたりしました。

【フィット感】
 大きく包み込むので、自分の耳は挟まれることなく収まりました。

 自分が慣れていないせいも有ると思いますが、一様レビューとして言わせて頂きますと
5分ぐらいつけているとだんだん気持ち悪くなってきました(締め付け効果で)。ですが、装着して初めは全然苦しくありません、徐々に締め付けられるような感じがしましす。

【外音遮断性】
 再生中は周りの音は気になりませんでした。素晴らしいです。

【音漏れ防止】
 BlueTooth時は、ほとんど漏れることがありません。

【携帯性】
 まぁ持ち運ぶようではないですが。かるいですかなり。

【総評】
 ソニーさんの、Hi-Res対応シリーズにはかなり個人的株が上がりました。もう他社のヘッドホンには手が出せません。

主な用途
音楽
ゲーム
テレビ
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャック_バウアーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性5
   

タッチセンサーは慣れが必要ですが、便利です。

   

【デザイン】
往年のSONYオーバータイプヘッドフォンの
血統を受け継いだデザインはやはりカッコイ
イ。迷いなくブラック。
【高音の音質】
※以下、全てLDACでの感想です。
エージング後に若干精彩に成ります。
希望としては、あと一歩欲しいところです。
【低音の音質】
中低域は思っていたよりはシッカリと鳴って
くれますが、こちらもあと一歩欲しいところ
です。
【フィット感】
抜群です。当然個人差は有ると思いますが、
自分の耳にはオーバーヘッドタイプでSONY
のヘッドフォンがジャストフィットです。
【外音遮断性】
未だ屋外へ持ち出していないので評価し難い
のですが、自宅では非常に遮断性が高い様に
感じております。
【音漏れ防止】
家族に確認してもらったのですが、自分が日
頃聴いている音量で鳴らしてみた範囲では音
漏れしていない様です。
漏れるレベルまで上げた場合、聴いてる自分
が耐えれませんでした。
【携帯性】
これだけの高スペックで、コンパクトかつ軽
量にまとめているところは感心します。
オーバーヘッドタイプとしては十分携帯性に
優れていると思います。
【総評】
100点満点中90点といったところでしょうか?
残り10点はワイヤード接続でPHA-3とバラ
ンス接続出来れば尚良かったと思う点です。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1ABTのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-1ABT
SONY

MDR-1ABT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月21日

MDR-1ABTをお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-1ABTの評価対象製品を選択してください。(全2件)

MDR-1ABT (B) [ブラック] ブラック

MDR-1ABT (B) [ブラック]

MDR-1ABT (B) [ブラック]のレビューを書く
MDR-1ABT (S) [シルバー] シルバー

MDR-1ABT (S) [シルバー]

MDR-1ABT (S) [シルバー]のレビューを書く

閉じる