MDR-1ABT レビュー・評価

2015年 3月21日 発売

MDR-1ABT

  • ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
  • 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
  • ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1ABTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1ABTの価格比較
  • MDR-1ABTのスペック・仕様
  • MDR-1ABTのレビュー
  • MDR-1ABTのクチコミ
  • MDR-1ABTの画像・動画
  • MDR-1ABTのピックアップリスト
  • MDR-1ABTのオークション

MDR-1ABTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月21日

  • MDR-1ABTの価格比較
  • MDR-1ABTのスペック・仕様
  • MDR-1ABTのレビュー
  • MDR-1ABTのクチコミ
  • MDR-1ABTの画像・動画
  • MDR-1ABTのピックアップリスト
  • MDR-1ABTのオークション

満足度:4.61
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.64 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.59 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.38 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.05 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.18 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.06 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1ABTのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除

1956STさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
5件
273件
炊飯器
1件
66件
自動車(本体)
1件
59件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性2
音漏れ防止3
携帯性3

ずいぶん前に買ったSONYの有線ヘッドホンを使っていました。これも再生領域は20Hz〜40,000Hzくらいの性能で悪くなかったんですが、スマホがハイレゾ対応になったので購入してみました。
音は昔オーディオ・マニアが数百万円出して揃えた海外製の高級スピーカーのろうろうと鳴っていた低音を思い出しました。
特にジャズのウッド・ベースはマイクを通してではなく間近で弾いてもらっているような音で指づかいまで見えるような感じがしました。オーディオ・マニアではないのでこんな表現しかできませんが、素晴らしいの一言です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pureGさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
14件
0件
腕時計
5件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性2

MDR-1000Xの発売を待って、ヨドバシに行きました。
試聴しましたが、今までのイヤホンに負けていました。

イヤホンのままでいいかと思って、MDR-1Aを発見。

MDR-1AのBluetoothがあるじゃないですか、試聴してすぐ購入。

NW-A35 との相性も最高です。

【デザイン】
ブラックとシルバー迷いましたが、無難なブラックに。

【高音の音質】
女性ヴォーカルには気持ちよく抜けてくれますね。

【低音の音質】
音量を上げなくても、十分楽しめます。

【フィット感】
最高です。

【外音遮断性】
NCがない分、ちょっと気になります。

【音漏れ防止】
十分楽しめる音量が出せます。

【携帯性】
ちょっと荷物になりますね。
かばんが一回り大きくなります。

【総評】
NW-A35 との組み合わせで最高です。
価格以上の満足感が得られて最高のデビューが出来ました。


主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デブ助40歳さん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:607人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
34件
NAS(ネットワークHDD)
3件
24件
スピーカー
3件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性3

MDR-1Rを持っていましたが、bluetooth対応ヘッドホンが欲しくなり、中古を物色していました。ヤフオクでは1RBTMK2あたりは安く取引されているようでしたが、ウォークマンのNW-A25とのセットで使いたかったので、どうせならLDAC対応の本製品をと考えました。ヤフオクで28000円で落札しました。

実際に使ってみると、やはりbluetoothは便利です。しかもLDACで接続しているので、bluetoothでも有線とほとんど差を感じなくハイレゾ音源を聴くことができます。

ただ、地元のとある家電量販店にこれを着けていったときには、明らかに接続が不安定になりました。やはり電波が飛び交う場所ではbluetoothは弱いですね。自宅では無線LANは全部5GHzでの接続なので、全く問題ありません。

MacのAudirvanaPlusでもハイレゾを聴くので、試しに接続してみたら、自動的にapt-Xでの接続になりました。音質はNW-A25の方が明らかに上です。息づかいや立体感が全然違います。やはり、LDACの実力はすごいですね。bluetoothの規格だけでは語れない部分もあるでしょうが、少なくとも私の環境ではウォークマン(LDAC接続)の完全勝利です。

さて、ヘッドホン自体ですが、1Rよりイヤーパッドが厚めに作られています。これは長時間聴いていても疲れないので助かりますね。

ヘッドホンは上を見ればキリがないですが、この製品は一般人が「良いヘッドホンを…」と考えたときにはギリギリ手が届く価格設定なのではないでしょうか?bluetoothの分だけ1Aより高くなるのは仕方ないところ。これ以上の製品には手が届きませんね。そういう意味では決して安い製品ではないですがコスパ自体は高い製品だと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

horse's boneさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:411人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
17件
5件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
6件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止5
携帯性2

4月に購入し、その後暑くなってきたのでしばらく使っておらず、久しぶりに出して使い始め、やっとエージングがかかってきました。なお、LDAC専用機として使っています。従って全てのコメントはLDAC接続に関してのものです。

【接続環境】NW-ZX2(LDAC接続)→本機

【デザイン】シルバーにしました。とても落ち着いた感じで気に入っていますが、携帯機として考えた場合、ちょっと見た目が重たい感じがします。

【高音の音質】まろやか系の音です。爽やかで美しい、聴きやすい音です。

【中音の音質】高音をそのまま下げてきたような、角の取れた柔らかい、聴きやすい音です。ボーカルにも透明感を感じます。

【低音の音質】過不足無く出ています。キレもアタックも迫力も十分です。

【フィット感】柔らかいパッドで、耳当たりも良く、問題ありません。

【外音遮断性】それほど遮断性はありません。電車の中で聴いていると車内アナウンスが大体理解できます。いつも思いますが、持ち出し機として、あまり遮断し過ぎると危険です。これくらいでちょうど良いです。

【音漏れ防止】爆音で聴かない限り大丈夫です。

【携帯性】例えば折りたたみのできるbeatsのstudio wirelessなどと比べると携帯性ということに関してはあまり優れてはいませんが、音質を考えると我慢できます。

【総評】エージングしながらわかったのですが、DAPとコーデックの性能をかなり反映する機種です。beatsのstudio wirelessも所有しており、時々使いますが、beatsの場合、WALKMANのAシリーズとZX2の音質差はあまり感じません。コーデックのせいもあるのでしょう。
 そういう意味で、このMDR-1ABTを生かすには、LDACが使えるSONY製品、それも少なくともAシリーズでは宝の持ち腐れになります。A16を持っているのでやってみましたが、ZX2に比べると全く冴えない音でした。A16と無線接続する場合、明らかにbeatsのstudio wirelessの方が良い音がします。
 ZX100ともLDACで試聴しましたが、A16より良くなるものの、ZX2と接続した音を聴いた後では、やはり不満が残ります。また他社製DAPからの無線接続も大型店に出向き、かなり試しましたが、やはり今イチでした。
 また自宅で有線接続するなら、この値段ならほかに例えばK701など、色々選択肢もあると思います。ちょっとお金を足せば名機HD650なども視野に入って来ます。敢えて有線接続機として本機を選ぶ理由はないと思います。
 外出用に密閉型が必須であっても、有線接続が前提なら、本機に近い価格帯に、バランス接続にも対応した多くの高音質のヘッドホンがあります。

 結論として、ZX2とLDAC接続する以外に、このヘッドホンを買う理由はないと思います。その代わりその接続では、支払った金額に見合う、とても良い音がすると、私は感じています。但し、その接続では、ZX2の電池消費が半端でなく、AndroidやWi-Fiを全てオフにして使っても、1時間で30%近く減ります。あっちを取ればこっちが立たずで、なかなか難しい所です。
 大金を払うわけですから、後悔のないようにじっくり考えて選びたいものですね^^

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった15人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一πさん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:434人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
104件
ドローン・マルチコプター
4件
24件
レンズ
6件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4
 

付属ケーブルより安心感あります

 

【デザイン】
デザインは好きです。かっこいいと思います。
シルバーとブラック迷いました。どちらも欲しいのですが、
今回は渋いシルバーにしました。

【LDACの音質】
LDACの音質はいいと思います。
これだけ良ければ十分です。
しかも、両手が空き、動き回れるので便利です。
環境によると思いますが、LDACの音飛びも余りありません。
LDAC時のタッチ操作は機材から離れていても使えるので
すごく便利です。

【有線の音質】
やはり、ハイレゾを聞いてみたいので、付属ケーブルで聴いてました。
当たり前なのですが音質はLDACより良いですね。
動かないときは有線で聴いています。

最近、思い切ってリケーブルしました。
SONY純正MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極)
1ABTは3極なので心配だったのですが、案外あっさりとつながりました^^;
本来のケーブルのポテンシャルは引き出せないかもしれませんが、
さらに、音に厚みが増したような気がします。(個人差あると思います)
それよりも、ケーブルが太くなり、安心感、自己満足度が増しました。
自己責任ですが、お勧めです。
特にリケーブルしてからは、有線中心で聴くことが多いです!

【フィット感】
お店で色々なヘッドホン試しましたが、フィット感は最高です。
【外音遮断性】
自分の用途では問題ないです。
【音漏れ防止】
自分の用途では問題ないです。
【携帯性】
メッセンジャーバックに入れて持ち歩いています。

【総評】
当初は、Z4tabletで聴いていましたが、(十分満足でした。)
ポタアンPHA-1Aを購入し、(さらに満足!)
WalkmanA25を購入、(さらに満足!)
リケーブルして(さらに満足!)
まんまとSony一色になりましたw
いやー十分ですね!最高に良いです。
聴いていて楽しいです!
もう買えません><

あと、皆さんも言われてますが、
エージング100時間くらいから、さらに良くなりますね。
購入当初はJPOP、洋楽、中心でしたが、
最近はクラッシックもいいなぁと思えるようになりました。
(良い=聞いていて気持ち良い)

自宅PC(IMac)とのBluetooth接続も便利です。

素人レビューですが、参考までに。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まりも×2さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
8件
マザーボード
0件
8件
スマートフォン
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

自宅での使用が100%。どちらかというと開放型のヘッドホンが好きで、密閉型は900ST以来10年ぶりくらいの購入。
BTヘッドホンは初です。

で結論ですが、表題の通り買って良かった逸品です。
ワイヤレスヘッドホンは、音質にはある程度諦めが必要・・という感覚を吹き飛ばしてくれました。

LDAC(音質優先)モードで部屋の中央か尻のポケットにでもA10を忍ばせていれば
途切れずに高音質で音楽を楽しめます。
バッテリーも公称30時間で十分持ち、普通のヘッドホンに比べ充電の手間が・・・という煩わしさはほとんど感じません。

ワイヤレスだと煩わしさが全くなく、
掃除・洗濯・片付け・歯磨きからトイレまで(笑)生活の中での「ながら聴き」が捗ります。
コード付きのオーバーヘッドやイヤホンで必ず発生する、首を回した時のコードの擦れ音や引っ張られ感が全く無いのがこれほどまでに快適だとは思いませんでした。
そして最近手を出し始めたハイレゾ音源も、コード付きに換えずそのまま聞く気にさせる程、音質は上々です。

外観やパッドの品質等、所有感も十分ですし、唯一の欠点だった価格も次第に下がってきました。
LDAC搭載機種を使用している方であれば買って損はないと思います。
音楽がより生活の一部になりますよ。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1ABTのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-1ABT
SONY

MDR-1ABT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月21日

MDR-1ABTをお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-1ABTの評価対象製品を選択してください。(全2件)

MDR-1ABT (B) [ブラック] ブラック

MDR-1ABT (B) [ブラック]

MDR-1ABT (B) [ブラック]のレビューを書く
MDR-1ABT (S) [シルバー] シルバー

MDR-1ABT (S) [シルバー]

MDR-1ABT (S) [シルバー]のレビューを書く

閉じる