MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。

レビュアー情報「主な用途:音楽」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月25日 02:25 [894441-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
デザイン ワイヤレスいろいろ検討しましたが、決め手はデザイン。
ハウジングなど材質は安っぽいプラスチックですが、デザインでカバーしてあり、見た目安っぽさは感じません。
フィット感 装着し始めは良好。モッチリピッタリ。革パッドはぺったり肌について、外す時の張り付いていた感じが不快です。なのでミミマモ使ってます。音楽聴くときは音質劣化が気になるため外しますが、動画では必需品です。ヘッドバンドは良いです。長時間付けてると耳が中のドライバ?部分に当たっているので、痛くなります。
とにかくコードレスに感動。PCの前でいつも作業するのですが、普通に動き回れる。席を離れる時もいちいち外す必要がない。ハウジングでタッチ操作ができるのでパソコンの前にいなくても選曲が出来る、音量調節ができる。PCオーディオなんですが、ネットワークオーディオっぽくなります。タッチ操作の感度は完璧とは言えず、まぁまぁという所。多少の慣れは必要になってきます。
音質 普段フラット傾向のヘッドホンばかりなので、この重低音は刺激があってイイです。ドシドシ重みがあります。テンション上がりますし、ノリ重視の音です。フラットな音ばかり聴いているなら、音楽の楽しさを思い出させてくれる音です。
携帯性 折りたたむことが出来ない。バッグはついてますが結構デカいので持ち歩きには邪魔になりそう。ハウジングは水平にできるので、状況によっては便利。
総評 重低音重視かつ音楽をノリ良く聴かせるヘッドホン。1Rmk2の時に感じたこもった感じはなく、不満はありません。コードレスの便利さは感動ものです。自分にとっての不満点はフィット感。長時間になると耳のあたりが気になってきます。革パッドのぺったり密着感と耳が痛くなるところ。
最大の不満点は可動部から異音がする。きしみ音がするので小音量で聴くときは結構気になる。普段の音楽を聴く音量ではそれほどですが、動画見たりするときは気になるでしょう。はっきり言って造りがチープと言わざるを得ない。ネット情報観ても同じ意見が多数なので私だけではないようです。満足度は満点とはいきません。
追記 音質面についてもう少し詳しく。
低音はドッシリ重みがあって強い。しっかり効いているのに嫌な感じがなく、心地よさのある重低音となっています。ボーカル域にはツヤがあるのでアイドル系にはハマります。奥行、立体感もおもしろい。
ポータブルはNW-25とX5 2ndで比較。X5 2ndがかなり良いです。空間の窮屈さを感じさせず、開放的で立体的、ボーカルのツヤも文句なし。ボーカルの色気とドラムのドッシリ感のアンバランスさにゾクっとします。
追記 修理後
きしみ音が酷いので修理に出しました。が、多少直った程度で戻ってきました。その後使い続けていくとまたひどくなってきてなんじゃこりゃ状態。ちゃんと修理でき無いみたいです。と言うより修理したのか疑うレベルで戻ってきたました。修理に出してこれですから、ソニーもこんな程度かって感じです。音に集中してる時に出る軋み音、これはかなり不快です。音はいいんですけど、肝心の音に支障が出ています。
追記 再修理
再修理申し込むと新品交換するとの連絡。型番はかなり進んでおり今販売されているモノかはわかりませんが送られてきました。1か月ほど使用してみましたが、きしみ音は皆無・・!以前の状態がどれほど酷かったか良く分かる。届いたやつと比べると、以前のものはオーディオ製品とは呼べないモノです。もし最初からこの状態であるなら、評価は☆5つ。
ちなみに、特価コムという店で買いましたが、いくら連絡しても無視されます。アフターサービスは最悪の部類です。なのでソニーと直接やりとりするハメになりました。アフターサービス込みで買うつもりなら特価コムは利用したらダメ。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 10:29 [865188-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
ハイレゾ Walkman NW-ZX1 を購入するまでは、ずっと Bluetooh ヘッドホンを使っていましたので、その便利さは良くわかっているつもりです。
本製品では、LDACで 96kHz/24bit 伝送ができるということでには興味を持っていましたが、購入には至りませんでした。今回、幸運にも懸賞に当選し、しばらく使ってみた感想です。
有線と無線で評価が全く異なるので、分けて記載します。
DAP : Calyx M (有線)、Walkman Aシリーズ(LDAC)
【デザイン】
(有線)
デザインは良いと思います。唯一の欠点は、有線ケーブルのコネクタが、専用ケーブルしか使えないこと。これだけの音質のヘッドホンに対して、この付属ケーブルしか使えないのは、理解し難い。 -> 有線ヘッドホンとして中途半端。
(無線)
大き過ぎ、重過ぎです。Bluetooth ヘッドホンの良さが全く生かされません。そもそも、この音質では、こんなに立派な筐体、ドライバは全く不要です。 -> 無線ヘッドホンとしても中途半端。
【音質】
(有線)
文句なし。手持ちのヘッドホンでは、最高レベルです。イヤホンと比べるとボーカルが前方に離れて定位します。やっぱり、しょぼい付属ケーブルしか使えないのが残念。
(無線)
LDACは正直な所、期待外れ。
例えば、@ 96kHz/24bit 有線 A LDAC B CD有線 C apt-x とすると、
期待していたのは、 @ >> A > B > C でしたが、
実際は、 @ >>> B >> A > C で、正にビットレートそのままですね。
ハイレゾ音源でもハイレゾ感は無くなり、CD音源の実体感すら失われます。
電車の中等では十分な音質とも思われますが、大き過ぎてカバンには入らず、目立ち過ぎます。自宅でも、ヘッドホンをしたまま横になると、重過ぎてズレてきます。
音質が有線並みなら我慢もできますが、この音質では..
【フィット感】
問題なし。
【外音遮断性】
モバイル系のヘッドホンとしては良くない。
音楽が止まると、周囲の音が普通に聞こえてくる。
【音漏れ防止】
未評価
【携帯性】
モバイル系のヘッドホンとしては、極めて悪い。
(個人的には持ち出し不可能なレベル)
【総評】
(有線)
せめて、普通のケーブルが接続できるように、
できれば、バランスケーブルも接続できるようにして欲しい。
(無線)
ビットレートから見て、この音質が妥当であるとすると、この音質に合わせて、もう少し小型軽量なヘッドホンを作って欲しい。
LDAC は、 apt-x の音が、多少クリアになる程度だと思った方が良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
サウンドもANCも洗練度を高めた第2世代!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Headphones 第2世代 [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
