MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.64 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.59 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.38 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.05 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.18 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.06 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:PC」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月25日 02:25 [894441-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
デザイン ワイヤレスいろいろ検討しましたが、決め手はデザイン。
ハウジングなど材質は安っぽいプラスチックですが、デザインでカバーしてあり、見た目安っぽさは感じません。
フィット感 装着し始めは良好。モッチリピッタリ。革パッドはぺったり肌について、外す時の張り付いていた感じが不快です。なのでミミマモ使ってます。音楽聴くときは音質劣化が気になるため外しますが、動画では必需品です。ヘッドバンドは良いです。長時間付けてると耳が中のドライバ?部分に当たっているので、痛くなります。
とにかくコードレスに感動。PCの前でいつも作業するのですが、普通に動き回れる。席を離れる時もいちいち外す必要がない。ハウジングでタッチ操作ができるのでパソコンの前にいなくても選曲が出来る、音量調節ができる。PCオーディオなんですが、ネットワークオーディオっぽくなります。タッチ操作の感度は完璧とは言えず、まぁまぁという所。多少の慣れは必要になってきます。
音質 普段フラット傾向のヘッドホンばかりなので、この重低音は刺激があってイイです。ドシドシ重みがあります。テンション上がりますし、ノリ重視の音です。フラットな音ばかり聴いているなら、音楽の楽しさを思い出させてくれる音です。
携帯性 折りたたむことが出来ない。バッグはついてますが結構デカいので持ち歩きには邪魔になりそう。ハウジングは水平にできるので、状況によっては便利。
総評 重低音重視かつ音楽をノリ良く聴かせるヘッドホン。1Rmk2の時に感じたこもった感じはなく、不満はありません。コードレスの便利さは感動ものです。自分にとっての不満点はフィット感。長時間になると耳のあたりが気になってきます。革パッドのぺったり密着感と耳が痛くなるところ。
最大の不満点は可動部から異音がする。きしみ音がするので小音量で聴くときは結構気になる。普段の音楽を聴く音量ではそれほどですが、動画見たりするときは気になるでしょう。はっきり言って造りがチープと言わざるを得ない。ネット情報観ても同じ意見が多数なので私だけではないようです。満足度は満点とはいきません。
追記 音質面についてもう少し詳しく。
低音はドッシリ重みがあって強い。しっかり効いているのに嫌な感じがなく、心地よさのある重低音となっています。ボーカル域にはツヤがあるのでアイドル系にはハマります。奥行、立体感もおもしろい。
ポータブルはNW-25とX5 2ndで比較。X5 2ndがかなり良いです。空間の窮屈さを感じさせず、開放的で立体的、ボーカルのツヤも文句なし。ボーカルの色気とドラムのドッシリ感のアンバランスさにゾクっとします。
追記 修理後
きしみ音が酷いので修理に出しました。が、多少直った程度で戻ってきました。その後使い続けていくとまたひどくなってきてなんじゃこりゃ状態。ちゃんと修理でき無いみたいです。と言うより修理したのか疑うレベルで戻ってきたました。修理に出してこれですから、ソニーもこんな程度かって感じです。音に集中してる時に出る軋み音、これはかなり不快です。音はいいんですけど、肝心の音に支障が出ています。
追記 再修理
再修理申し込むと新品交換するとの連絡。型番はかなり進んでおり今販売されているモノかはわかりませんが送られてきました。1か月ほど使用してみましたが、きしみ音は皆無・・!以前の状態がどれほど酷かったか良く分かる。届いたやつと比べると、以前のものはオーディオ製品とは呼べないモノです。もし最初からこの状態であるなら、評価は☆5つ。
ちなみに、特価コムという店で買いましたが、いくら連絡しても無視されます。アフターサービスは最悪の部類です。なのでソニーと直接やりとりするハメになりました。アフターサービス込みで買うつもりなら特価コムは利用したらダメ。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月15日 22:28 [895293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
購入から半年が経ちましたのでこれまでに感じたことをまとめます。
尚、今まで使っていた同社製「MDR-XB400」(以下、XB400)との比較です。
【デザイン】
黒いベースに赤のアクセントが入っており、少し派手かなと思いましたが、
全然派手ではなかったです。
ただ、3万円を超える商品であるという雰囲気が感じられないので☆4にしました。
とはいえ、「俺3万のヘッドフォン使ってんだぜー!」って自慢したくない方にとっては
このデザインの方がいいでしょう。
要するに「好み」の問題です。
【高音の音質】
XB400はとにかく低音がズンズン響くタイプで高音もとにかく強く出しておけばいい!っていう
感じでしたが、本機は高音の響きが自然で聞きやすいです。
耳にスピーカーが押し当てられているわけではないので、音の広がりも感じられます。
高音ボーカルなどもしっかり表現できています。
「さすが3万円」です。
【低音の音質】
高音ばっかりで低音は・・・と思ったら割としっかりしてます。
高音が強いヘッドフォンの場合、低音は並より少し落ちるというのが1万円未満のヘッドフォンで
よくある話なのですが、本機は全くそんなことありません。
パソコンで使っている音質向上ソフトの設定も関係しているのかもしれませんが・・
ただ、低音のズンズン感でいえばXB400の方が上です。
僕は低音にさほどこだわっていないので十分満足ですが、「低音重視」の方には
あまりお勧めはできません。
【フィット感】
耳を完全に覆う設計になっていたり、頭頂部はスポンジで負担を軽減する工夫が見られます。
これは高いヘッドフォンならではかなーと思います。
ただ、重たいです。
首を少し下に向けると重みで髪の毛を巻き込みながら落ちていきます。
だから、下を向きながらの作業には向いていません。
というわけで☆4です。
【外音遮断性】
残念ながら音楽の世界に没頭できるほど遮音されるわけではありません。
でも、ある程度周りの音も聞こえないと危ないので、安全確保の為にはこれくらいが
丁度いいのかなとも感じます。
ただ、単純に「遮断性」を評価するならば☆は3つです。
【音漏れ防止】
意外と漏れちゃってる(らしい)です。
外の音が適度に聞こえるのはソニー側の配慮かなと思いましたが、
自分の聞いている音楽が周りに聞こえるのは恥ずかしいですね・・・
「絶対に音漏れしません!」っていうヘッドフォンに未だ出会ったことがないのですが、
というか実現しないと思うのですが、(知らないだけかも?)
少しでもいいので音漏れの量を減らす努力をしてほしいものです。
【携帯性】
先ほども述べましたが重いです。
しかも、少しだけ厚みがあるので、XB400のように外に持ち運びにくいというのが難点です。
というか、3万円近くのヘッドフォンを携帯することに抵抗があります。
あくまでも「家のリラックスタイム」に使用することを前提にしてください。
【総評】
そりゃいくつか問題もありますが、満足度は文句なしの☆5です。
評価項目以外の細かい話もさせていただきます。
・Bluetoothが便利
前回、パソコンとの接続ができないとご相談させていただきましたが、無事解決して
今はパソコンとも接続できています。
コードレスっていうのは本当に便利です。
しかも、タブレットはNFCでタッチするだけで電源が入り、接続されるのでもっと楽です。
BTモデルを買ってよかったなーと感じます。
・コードが外せるのが便利
本体につながっているコードはヘッドフォンのミニプラグで、取り外せるのが便利です。
しかも、万が一コードが切れても、またこのコードだけ買えば使えるので
本体が壊れない限り永久に使えるわけです。
このヘッドフォンは「ソニータイマー」の例外かもしれません。
・バッテリーが意外と持つ
メーカー公式では連続30時間?と公表されていますが実際には50時間くらい使えました
(但し連続ではない)
まぁ、連続30時間音楽を聴くことはないので・・・
ただ、永久に使うにはバッテリーを内蔵にするのではなく、乾電池にしてもらえればなおよかったのですが、
利便性を考えると内蔵型が一番なので仕方ないです。
・右側タッチパネルが役に立つ、けど
一回一回タブレットを操作する必要がなくなったので楽です。
ただ、少し反応が悪いような気もします。
ここは新製品で改善して頂きたいです。
他、ハイレゾやハンズフリーなどにも対応しているようですが、まだその辺は調べられていないので
調べ終わったらまたレビューしたいと思います。
ワイアレスヘッドフォンとしては限界があるかもしれませんが、コードを変えられるので有線ヘッドフォンとして永久に使えるはず!
「このヘッドフォンを永久に使わないといけないくらい貧乏なのか!」と言われそうですが、お金の問題ではなくて、単純に「気に入っている」んです。
もっと高いヘッドフォン、あるいは安いヘッドフォンでいいものはあるのかもしれませんが、
このヘッドフォンを裏切るのは申し訳ない、それくらい愛着が湧くんです。
3000円くらいの安いものを使い捨てでローテーションするくらいなら、バーンと高いの買っちゃって
永久に使うくらいの勢いの方がいい!
と僕は思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月9日 23:08 [848611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
ヨドバシでいくらか比較して買いました。
最初は素人の自分には1万程度のヘッドホンで満足できるだろうと思い、MDR-ZX770BNやMDR-10Rにしようとウロウロしていたのですが、ものは試しと思いこちらの商品を試してみたところ、やっぱり値段だけのことはあるなと思いました。もちろん音も違いましたし、タッチセンサーコントロールパネルも便利だと思いました。
MDR-1ABT、MDR-1A、MDR-ZX770BN、MDR-10Rなど試したのですが、音質はダントツでMDR-1ABT(MDR-1A)。しかし、フィット感はMDR-10Rが個人的にどストライクでした。でも僅かな違いです。迷った結果、バイトでコツコツ貯めたお金もあり自分へのご褒美に良いヘッドホンを買おうと決め、MDR-1Aと比べ+5000でワイヤレス機能のあるMDR-1ABTにしました。
使った感想ですが、やはり音は良いです。ずっと使っていたいです。ただこの時期は蒸れるので長時間は厳しいかな。
ワイヤレス機能はiPhoneやMacで使用していますが、有線時と比べるとやはり劣化します。LDAC対応の機種が欲しくなりました。それでも音は良いので満足はしてますが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ウォルナットで仕上げも美しい!
(イヤホン・ヘッドホン > Atheia)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
