MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.64 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.59 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.38 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.05 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.18 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.06 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年1月28日 23:12 [998883-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】
SONYのMDR-1系共通のデザインでよいのですが、シルバーはハウジングがプラスチック感がもろに感じます。もう少し拘ってほしかったです。
【音質】
BluetoothでNW-A16と接続して使っていますが、全般的に若干ドンシャリ気味の音質ですが、従来のBluetoothヘッドホンとは異次元の音質で、有線ヘッドホンに近い音質だと思います。
【フィット感】
悪くはないのですが・・・結構ずれます。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングヘッドホンではないので、電車で使えばそれなりに走行音を感じます。
【音漏れ防止】
密閉型ヘッドホンですので、私の使用環境では音漏れしていません。
【携帯性】
このモデル、元々は通勤時に使う目的で購入したのですが、はっきり言って携帯性は最悪に近いです。
BOSEのQC35みたいに畳めませんので、カバンの中でも場所食いまくりです。
このため、事実上自宅専用になってしまいました。
【総評】
音質は良好だけど、可搬性は最悪。
LDACで接続する限り、音質はBluetoothヘッドホンの最高峰と思っていいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 10:29 [865188-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
ハイレゾ Walkman NW-ZX1 を購入するまでは、ずっと Bluetooh ヘッドホンを使っていましたので、その便利さは良くわかっているつもりです。
本製品では、LDACで 96kHz/24bit 伝送ができるということでには興味を持っていましたが、購入には至りませんでした。今回、幸運にも懸賞に当選し、しばらく使ってみた感想です。
有線と無線で評価が全く異なるので、分けて記載します。
DAP : Calyx M (有線)、Walkman Aシリーズ(LDAC)
【デザイン】
(有線)
デザインは良いと思います。唯一の欠点は、有線ケーブルのコネクタが、専用ケーブルしか使えないこと。これだけの音質のヘッドホンに対して、この付属ケーブルしか使えないのは、理解し難い。 -> 有線ヘッドホンとして中途半端。
(無線)
大き過ぎ、重過ぎです。Bluetooth ヘッドホンの良さが全く生かされません。そもそも、この音質では、こんなに立派な筐体、ドライバは全く不要です。 -> 無線ヘッドホンとしても中途半端。
【音質】
(有線)
文句なし。手持ちのヘッドホンでは、最高レベルです。イヤホンと比べるとボーカルが前方に離れて定位します。やっぱり、しょぼい付属ケーブルしか使えないのが残念。
(無線)
LDACは正直な所、期待外れ。
例えば、@ 96kHz/24bit 有線 A LDAC B CD有線 C apt-x とすると、
期待していたのは、 @ >> A > B > C でしたが、
実際は、 @ >>> B >> A > C で、正にビットレートそのままですね。
ハイレゾ音源でもハイレゾ感は無くなり、CD音源の実体感すら失われます。
電車の中等では十分な音質とも思われますが、大き過ぎてカバンには入らず、目立ち過ぎます。自宅でも、ヘッドホンをしたまま横になると、重過ぎてズレてきます。
音質が有線並みなら我慢もできますが、この音質では..
【フィット感】
問題なし。
【外音遮断性】
モバイル系のヘッドホンとしては良くない。
音楽が止まると、周囲の音が普通に聞こえてくる。
【音漏れ防止】
未評価
【携帯性】
モバイル系のヘッドホンとしては、極めて悪い。
(個人的には持ち出し不可能なレベル)
【総評】
(有線)
せめて、普通のケーブルが接続できるように、
できれば、バランスケーブルも接続できるようにして欲しい。
(無線)
ビットレートから見て、この音質が妥当であるとすると、この音質に合わせて、もう少し小型軽量なヘッドホンを作って欲しい。
LDAC は、 apt-x の音が、多少クリアになる程度だと思った方が良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ウォルナットで仕上げも美しい!
(イヤホン・ヘッドホン > Atheia)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
