
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.25 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.57 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.61 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.86 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.64 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.62 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.52 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月2日 16:18 [1641074-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
暗い室内での撮影、マアマア撮れる |
||
コレIXY200の裏面 |
順序としてはIXY200の方が購入は先だが、結局、根本的な造りや撮影エンジンは変わっていないように思える
CCDの限界なのか、室内でAUTOだと照明が点いていても、ストロボなしでの撮影は厳しい
同じ室内でIXY 650なら、かなり無理が効くが、本機はストロボが必要
※それゆえ、被写体への距離を適正に取らないと、ストロボが被写体に反射して「写真」にならない
IXY200は画像に示したように、液晶画面廻りの造形・処理が最高に格好悪いがIXY170では巧く造られていて好感が持てる
※平らに造ってくれているので、IXY200の様に隙間に埃が入り込まない
操作系については、コレも基本はI所有していた限りではXY 160から不変で、説明書も見ないで使用出来る※画像削除に独立したキーが無く、メニューから削除を呼び出すのは少し面倒くさいが
- 比較製品
- CANON > IXY 650 [シルバー]
- CANON > IXY 200 [シルバー]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月18日 19:38 [904478-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
光学最大 12倍 |
デジタルズーム24倍 |
デジタルスーム48倍 |
けられ |
標準 |
一番暗くすっきり寒色にしてみました |
【デザイン】
IXYらしい シンプルです
【画質】
等倍では見ないし使用しないので
使用目的には合格です。
【操作性】
操作するものが少ないので分かり易いです。
その分 機能性が犠牲になっています。
シンプルです。
【バッテリー】
使用方法では間に合います。
但しecoにすると直ぐに省エネモードになります。
【携帯性】
本体は小さいので 裸で移動する場合は小さいですが、
シャッターカバーが4枚と枚数が多くゆがみそうなのと、
埃の侵入防止の為、巾着に入れてます。
【機能性】
オートとプログラムAEの2種類です。
優先モード選択はありません。
測光モートの゙選択はできません。
機械の判断みたいです。
オート
良い点:被写体に近づくとマクロにしてくれます。
使い難い点:強制フラッシュが使えないです。
プログラムAE
良い点:ある程度設定ができます。 露出補正が出来ます。
使い難い点:FINCSETで画面を呼び出しての設定となります。
個人的には
マクロ-標準-遠景の切替は外に出してほしかったですね。
問題点
近接撮影時で、近過ぎるとフラッシュが蹴られます。
フラッシュ使用時ある程度の距離が必要です。
遊び心くすぐるフィルター
撮影モード(フィルター)も基本はあります、
ジオラマとオールドポスタ極彩色 白黒
長秒時撮影など無難にそろっています。
その中でLIVE はおもしろいです。
【液晶】
標準と思います。
比較的屋内が多いのですが、
当たり前ですが 屋内では見やすいです。
【ホールド感】
標準と思います。
【総評】
現在使ってる210Fで望遠側が4倍と短いのと
ごみが望遠側で目立つようになったので、
暗くなってもいいので望遠が12倍ある
1万以下のIXY170を選びました。
操作方法も同じ様なものなので違和感なく使えます。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月8日 08:31 [831261-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
寄るとこんな感じ |
広角、逆光です。 |
夕日です。 |
夕日を望遠で! |
【デザイン】
IXYらしいスマートなデザインです。これは気に入ってます!
【画質】
とても綺麗です。撮り方でボケも出せますので結構楽しめます。
【操作性】
キャノンに慣れていることもありますが、直感的に操作でき、取説が必要になることはまだありません。
【バッテリー】
フル充電から使い切ったことが無いので、無評価としました。
【携帯性】
このサイズですから、携帯性は全く問題無しです。
【機能性】
Wi-Fiが欲しかったかな。。。
でもこの価格ですので、そこは割り切りましょう。他は十分な機能が備わっていると思います。
【液晶】
ん〜、G16とかと比較すると流石に落ちますよ。でも構図の確認用と割り切れば問題無しです。PCやプリントアウトすれば綺麗な画像になっているので問題無しです!
【ホールド感】
このサイズですので、ホールド感はちょっと犠牲になっています。落とさないようにストラップを付けて使用しています。
【総評】
仕事で建物撮影が中心ですが、携帯性がいいので重宝しています。画素数はここまで大きくなくていいんですけどね〜。でも細かい描写も再現出来ていますよ。スナップや食べ物撮影もなかなかいい感じです!この価格でこれだけの写真が撮れるのかと、ちょっと感動してしまいました!後は自分の腕を上げるだけです!
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
