D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.64 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.45 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.63 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.79 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.84 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月9日 14:54 [921166-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
良くも悪くも Nikon の入門機らしいデザイン。
【画質】
必要十分。
AWB の精度は随分良くなりました。
【操作性】
コンパクトなのでボタン類の小さいのは仕方の無いところ。
【バッテリー】
これはこのクラスとしては十分持ちます。
【携帯性】
一眼としては十分コンパクト。
【機能性】
縦位置バッテリーグリップを発売して欲しいところ。
【液晶】
私的にはこれが今時の液晶としては納得できないところ。
コントラストが低く外部で見ずらいれべるは随分昔の液晶に感じられる。
【ホールド感】
私的にはボディー部分が薄くなりすぎて少々持ちずらい。
【総評】
画質を考えるとコストパフォーマンスの良い機種。
D7100のサブとして購入しましたが、コンパクトさと軽量さでこちらがメインになりそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月29日 15:31 [899535-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めて一眼レフを買いました。
スペックだけで選んだため初心者用としてはひとつ上のクラスに匹敵する性能に満足しました。
バリアングルは星の撮影に便利でした。
性能以外のほかの要素、国産かどうかについて考えるとちと早まったかと後悔し初めています。
使えるレンズは豊富にあるものの、限られていることを買ってから知りました。
初めて一眼レフカメラを買うにあたり、改めて所有感というスペック以外の要素を初めて意識させられました。
やっぱり日本製のカメラがほしいなぁ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
