D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.64 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.45 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.63 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.79 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.84 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 13:10 [1286610-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
妻のメインカメラで私もよく使います。
【デザイン】
Nikonの機らしいデザインは嫌いではありませんが質感はプラスチッキーで持つと安っぽいです。
【画質】
aps-cでは普通の画質だと思います。
【操作性】
可もなく不可もないのですが後ろダイアルしか無いのが使いにくいです。前ダイアルもあればMFが捗るんですけどね。
【バッテリー】
追加でチャイナバッテリーを購入しましたが
レフ機なので数泊の旅行でもバッテリー1つでバッテリー切れの心配はありません。
【携帯性】
普及機機なので小さく軽いです。
【機能性】
バリアングル液晶は良いのですがライブビュー液晶の遅延が酷く使い物になりません。
しかしボディ内モーターが無いのでレンズを選びます。
また手振れ補正がないのもよくない。
最速SS1/4000もどうなのかな。
簡単にスマホへ写真を飛ばせるのはよいですね。
個人的な許容ISOは3200まで。
【液晶】
バリアングル液晶であることが良いですがライブビューが遅く直射日光では見にくいです。
【ホールド感】
購入当時併売されていたD5300ともち比べて
グリップが深く非常に持ちやすいです。
手持ちでも全く疲れません。
【総評】
ライブビューが使いものにならないこととボディ内モーターが無いことと手振れ補正がないことは頂けません。
まあそれ以外は概ね価格なりと言ったところではないでしょうか。
初心者が欲しい機能はほぼ入っているのでお勧めです。
ステップアップでの購入はお勧めしません。
7000番台かフルサイズをお勧めします。
キットレンズの18-55 VR IIはとても良いですよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月22日 01:07 [987730-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Panasonicのミラーレス機GM-1からの乗り換えです。
さすがにミラーレスの最小機と比べると重量も大きさもありますが、一眼レフの中では小さく軽いので、手提げカバンにもなんとか入ります。
キットレンズが少し暗いですが、ボディ単体とセットで3000円しか変わらなかったのに、軽いし綺麗に撮れるので満足です。球場で撮るため望遠は300まで欲しいので、タムロンのものを別途買う予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月19日 15:00 [979703-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
底値と踏んでD3xxx系から乗り換えです。
なんでD5xxx系はファインダー倍率が低いんでしょうね。
老眼でもないですがx1.2のマグニファイヤーを付けないとショボいです。
独立したボタンは増え、機能にダイレクトにアクセスしやすくなりました。
グリップも深くなり体積が減り、持ちやすいです。
いままで縁のなかったエフェクト機能ですが、パワーアップして非常に高度な面白味のあるものが沢山あり充実していました。
動画撮る者として、マイクの性能も向上していて助かります。
クイックシューカバーが付属しなくなったのは残念でした。
【改善してほしい点】
・ずっと不満なのが、ゴミ箱ボタンの配置。
右側に配置されているので、虫眼鏡ズームイン・アウトボタンを押そうとすると親指の腹がゴミ箱ボタンに触れます接します。
こんな間違っちゃダメなボタンは触れない押しにくい位置に配置してほしい。
・ファインダー内でのISO数と撮影可能枚数は別々に表示されていると便利なので改良してほしい。
・wifiは需要があるのだから付けたんでしょ。だったらON/OFF切り替えもくハードでスイッチ式を用意してもらえるとアクセスも早く、状態も確認しいあすい。せめてソフトでinfo画面上でダイレクトにタッチでON/OFFしたい。
・撮影直後の画像確認・再生画面設定で、項目を並び替えれるようにしたい。
・AutoISO設定中でも、FnボタンでISO設定がいじれるのですが、
その際の撮影だけは強制的にAutoISO解除されてユーザー設定優先にしてほしいですね。
・マニュアルフォーカスのレンズ使用時に便利なフォーカスエイドインジケーター。
数秒経つと省エネ機能でinfo全てが消えてしまいますが、インジケーターがオン時はインジケーターのみ消えずに常時表示設定されてほしい。
・致命的なのが、リモートコード(レリーズ)の端子が本体左側についているため、バリアングル使用しながらのレリーズは干渉してできません。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月29日 15:31 [899535-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めて一眼レフを買いました。
スペックだけで選んだため初心者用としてはひとつ上のクラスに匹敵する性能に満足しました。
バリアングルは星の撮影に便利でした。
性能以外のほかの要素、国産かどうかについて考えるとちと早まったかと後悔し初めています。
使えるレンズは豊富にあるものの、限られていることを買ってから知りました。
初めて一眼レフカメラを買うにあたり、改めて所有感というスペック以外の要素を初めて意識させられました。
やっぱり日本製のカメラがほしいなぁ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
