ASUS MeMO Pad 8 ME581C
8型WUXGA液晶を搭載したAndroidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.32 | 4.32 | -位 |
| 処理速度 |
4.31 | 4.07 | -位 |
| 入力機能 |
4.14 | 3.83 | -位 |
| 携帯性 |
4.10 | 3.90 | -位 |
| バッテリ |
3.38 | 4.02 | -位 |
| 画面 |
4.34 | 4.26 | -位 |
| 付属ソフト |
2.69 | 3.66 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 3.98 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2018年3月15日 04:17 [1112366-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| 入力機能 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| 付属ソフト | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】良い。中古で買ったのでやむを得ずピンクにしたが、それ程色味も強くなく使っているうちに愛着が湧いてきた。
唯一の難点としてはフチ部分の塗装が剥がれやすく、それが中古下取り時のマイナス要因にもなっている為に何れ売るのであれば保護カバー必須。
【処理速度】
超速と言うほどでは無いにせよ、まぁまぁの速さ。このレビューを書いている2018年3月15日の時点で中古相場平均6000~7000円程なので贅沢は言えない。
【入力機能】
購入後にグーグル日本語入力へデフォルト変更した為、端末固有の物は未使用。
【携帯性】
あくまで8インチにしてはと前置きをしなければならないものの良い。
この画面サイズで薄さ軽さ携帯性を併せ持つ機種はなかなか無い。
【バッテリ】
これも良い。ただ、USBコネクタ挿入部分で後々グラつきが出て来る事を鑑みれば
別途ANKER社のケーブルを買っておいた方が"転ばぬ先の杖"になるかも。
【液晶】
綺麗。尚、液晶の映りそのものとは無関係ながらgorillaガラス採用と謳っているだけあり中古購入でもガラス部分に目立った傷は無かった。
【付属ソフト】
ゴチャゴチャと色々入っていたので全てアンストor強制停止後無効化。
【総評】
唯一の難点としてはOSが悪名高きAndroid4.4だった事が残念でならない。
(本体から外部ストレージへのデータ移行やコピー不可の為)
それ以外は概ね良好。特記すべき点としては軽量薄型でありながら端末自体の堅牢性が保たれている所。同価格帯の他機種よりもお買い得である事は間違いない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年8月3日 14:57 [950026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| 入力機能 | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 3 |
| 付属ソフト | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
購入してしばらく使いましたが、スマホが大画面していくなかで
正直、存在を持て余していました。休日たまーに使うかな、ってかんじで。
PCがなくなるという人も過去にいましたが、Microsoft は好きじゃないけど
やっぱりPCというかキーボードないと仕事できないし、マウスの方が操作性いいし、Office使うし
ってことでタブレットいらね?ってかんじで、完全に子供向けの端末になり
Amazon のFire が安かったので、そちらに置き換えてこちらはヤフオクで処分となりました。
使い勝手は悪くないですが、携帯したいとは思いませんでした。
バッテリーはもっと持ってほしかった。
Android4 は結構よくなってきているけど、iOS の方がやっぱり細かい操作が行き届いてると思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年6月24日 16:05 [836154-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| 入力機能 | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| 付属ソフト | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
薄くてシンプルなデザインは個人的にはすごく好きです。
【処理速度】
今のところ処理待ちでイライラすることもなくタッチ操作へのレスポンスも軽快です。手持ちの比較対象がスマートフォン(Xperia A)しか無いのですがアプリの起動なども速いです。
【入力機能】
特に問題ありません。反応が悪いなども特にないかと。
【携帯性】
もともと携帯するつもりでは購入しておりませんが8インチは持ち歩くにはちょっと大きいかな、と。ただかなり薄くて軽いのでビジネスバッグなどに入れて持ち歩く分にはさほどかさばらないかと思います。
【バッテリ】
長時間連続稼働などを試したわけではありませんがリビングで家事の合間に見る程度の使い方であれば十分使える稼働時間かと。待機中の消費電力は、省電力スリープモードで朝出社後帰宅まで放置してみましたが目測では殆どバッテリー残量のメモリが減ってないくらいでした。
【液晶】
フルHDはやっぱり綺麗です。
【付属ソフト】
類似の機能を持つアプリがベンダ違いで複数プリインされておりかなり邪魔で冗長です。アンインストールも出来ず停止、無効化するしかないんですが初起動直後にアプリの更新の連続でかなりうっとおしかったです。
【総評】
携帯しない前提であれば、デザイン、操作レスポンス、画面サイズ等はちょうどよい感じで満足しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 17:48 [824620-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| 入力機能 | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| 付属ソフト | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】まあ普通。ASUS MeMO Pad 7 ME176-WH16 や ASUS MeMO Pad HD7 に比べるとエッジが立っていないので持ちやすい。塗装も自動車のパールマイカ的な塗装で交換が持てます。
【処理速度】ブラウザとメール位しか使いませんが、ASUS MeMO Pad 7 ME176-WH16 より速くて快適。
【入力機能】ATOK 標準搭載で使いやすい。
【携帯性】8インチは見やすいけれど、やはり大きい。
【バッテリ】まあ普通。ASUS MeMO Pad 7 ME176-WH16 より長持ちしています。
【液晶】8インチは見やすく、HD 1920x1200 の解像度は良いですね。
【付属ソフト】不要なソフトを削除できないのが難
【総評】概ね良好。
現 ASUS MeMO Pad 8 ME581C-WH16 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150512
旧 ASUS MeMO Pad 7 ME176-WH16 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20141226
旧 ASUS MeMO Pad HD7 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20141223
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
- ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月16日 16:09 [786148-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| 入力機能 | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| 付属ソフト | 1 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
今までこの商品のレビューが全く書かれていなかったので、ME572Cの初期不良に伴う返品・買換をしましたのでME572C/CLとの対比形式でレビューを投下致します。
ちなみにこちらに買い換えた理由ですが、ME572CのWi-Fi は今ひとつ不安定で、またa/acをサポートしていない事が不満だったからです。
【デザイン】
高級感はさほど感じませんがシンプルでスッキリとしていて個人的にはこちらの方が好みです。
ただME572C/CLとは違いスピーカーが背面にあるため、スピーカーホールが無いケースを付けると音が籠もりますので、ケース購入時には注意してください。
ついでに言わせて貰うとブラックをラインナップに加えて貰いたかった。
【処理速度】
ME572C/CLとCPUは同じですので、違いは感じません。
具体的な感じはそちらのレビューを参考になさって下さい。
【入力機能】
以前からスマホで製品版のATOKを使用しており、こちらでもプリインスト版は無効化しましたので無評価とさせて頂きます。
【携帯性】
ディスプレイサイズはME572C/CLよりも1インチ大きいのですが、筐体サイズの違いを余り感じません。
「ちょっとだけ、大きくなったかな」程度で、携帯性についてはあまり違いを感じません。
【バッテリ】
ME572C/CLと50mAhしか違いませんが、ディスプレイが大きい分、動画再生などでは若干バッテリーの持ちが悪いようです。
私はゲームをしませんので、ゲームをした場合のバッテリーの持ちについてはコメントできませんので悪しからず。
【液晶】
品質的にはME572C/CLで使用されているものと変わりません。
ただ1インチだけの違いだけとは言え、Qwertyキーのボタンは明らかにこちらの方が大きいと分かりますし、電子コミックスで書き込みが多い作品等はこちらの方が読みやすいです。
※追記:液晶ディスプレイ表面の硬度不足で、強めにタッチすると液晶表示が乱れます。
ME572Cの時は気付かなかったのですが、本機ではちょっと目立ちます。
【付属ソフト】
ME572C/CLと同じアプリがPreインされていますが、ATOK以外はゴミクズの集まりです。
ASUSのお手製アプリはどれも機能が中途半端過ぎて、始末に負えません。
特にASUS Launcherから事実上変更出来ない(他のASUSタブレットでWedget Homeを噛ませれば良いとの話がありましたが、ロック画面のカクカクには耐えられませんでした)点や、LAN内の共有ストレージやFTP接続が出来ないファイルマネージャーは最悪です。
ファイル操作ソフトだけでもお手製のものでは無く4.4からメジャーになったFile Commanderをインストールしておいて貰いたかった。
お手製ソフトをプリインストールするのは良いが、せめて無効化できるようにしてもらいたいし、他のホームアプリ(Launcher)が使えるようにしてもらいたい。
ハッキリ言って「ジャマ」でしかない。
【総評】
基本的にはWi-Fi機能をグレードアップしたME572C/CLと考えて貰えれば良いかと思います。
単にa/acのサポートしているというだけで無く、こちらの方が明らかに喰付きが良いですし安定しています。
ME572Cとの価格比を考えると、こちらの方がコストパフォーマンスは低くなります。
安定した高速Wi-Fiを使いたい方はこちらの商品を、そこまでは求めないという方はME572C/CLを購入されれば宜しいかと。
それから余談ですが、auがME581CLをAST21として販売している事から、ME572C/CLよりもアクセサリ類の選択肢は多いです。
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572C-BK16 [ジェントルブラック]
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月11日 22:11 [787094-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| 入力機能 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| 付属ソフト | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
Nexus7(2012)が2年あまり使用したところで起動しなくなり、もともと買い換えも考えていたところだったので、背中を押される感じで購入。
ME572とどちらかちょっと悩んだが、「片手で持てる」がそもそもの必要条件であり、ベゼル幅で考えると本機でもNexus7とほとんど同じで問題ない。
無線LANが5GHz対応なのが決め手で本機のチョイスになりました。
家内用がME181なので、うちのタブは昇天したNexus7も含めてASUSばかりになりました。
Nexus7(2012)と比べると、CPUの強化+メモリ2Gは強力で、動作にストレスは感じられません。Nexusも最初はサクサク動いていのですが、最近はOSのアップデートなどでめっきり重くなり、かなりストレスフルになっていたので。
フルHDの液晶はじゅうぶん美しい。
バッテリー持続時間は若干犠牲になっている感じ。家の中での使用なので充電までのことですが。
付属ソフトは不要なものも多いが、別に使わなければそれまでのこと。ATOKがプリインストなのは非常に良い。
ME181のレビューで、「これがNexus7 2013であるべき」と評価しましたが、今度はこのME581が「Nexus7 2014であるべきだった」と言っておきます。
弱点は相変わらずの脆弱なUSBコネクタ。いつまで保つか?
Nexus7にはコネクタを使わない充電ラインがあるのに、こちらはないですから。
コネクタで1ポイント減点で、総合評価4にします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
Androidタブレットとして現在最高峰のスペック、Sペン同梱も魅力
(タブレットPC > Galaxy Tab S11 Ultra 256GB [グレー])
4
ジャイアン鈴木 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












