ATH-MSR7 レビュー・評価

2014年11月14日 発売

ATH-MSR7

  • 駆動力を最大限に高めた新開発の45mmドライバーを搭載したハイレゾ対応ヘッドホン。
  • 音響効果の高い積層構造と、音の空気経路を計算した独自技術「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー 」により、原音を忠実に再生。
  • 長時間リスニングでも疲れにくい低反発素材の立体縫製イヤパッドや、耳をしっかり包み込む立体形状のイヤフォーカスデザインを採用。
ATH-MSR7 製品画像

拡大

ATH-MSR7 BK [ブラック] ATH-MSR7 GM [ガンメタリック] ATH-MSR7LTD [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ハイレゾ:○ ATH-MSR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7の店頭購入
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

ATH-MSR7オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月14日

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7の店頭購入
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

満足度:4.37
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:82人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.39 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.62 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.18 4.13 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.71 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.01 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.96 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 3.67 3.83 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATH-MSR7のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

#のっしーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
タブレットPC
0件
3件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性5
   

ATH-MSR7とATH-LS200

   

【デザイン】さりげないブルーのアクセントが素晴らしいですね。

【高音の音質】良くも悪くもオーテクらしい高音です。「これぞオーテクサウンド。」といった感じです。突き刺さることもあります。特に乃木坂46の「三番目の風」。前奏の一音目で強烈に突き刺さります。

【低音の音質】控えめですが、中高音に消されているわけではありません。優しい低音で、聞いていて疲れません。

【フィット感】側圧が非常に強いので、30分に1度外して休憩を挟まないと疲れます。

【外音遮断性】側圧が非常に強いので、かなり高いといえます。

【音漏れ防止】そこまで漏れている印象はありませんが、飛び抜けて優秀というわけでもありません。

【携帯性】コンパクトですが、外に持ち出したことはありません。

【総評】40年目の集大成といったモデルでとても気に入っています。高音重視でバランスの取れた音です。まだ購入して4年半ですが、これからも使い続けようと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

6iffyさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

2017年購入。2021年8月にイヤーパッドを買い替えたので、レビューします。

【デザイン】
ヘッドバンドとイヤーパッドのレザーの触り心地は柔らかくて良いです。
ただ今回4年でぼろぼろになったので、実用性を考えると、
交換できるイヤーパッドは良いとしても、
ヘッドバンド部分はレザー以外でお願いしたいところ。
(今回は自作でレザーを縫いました)

【高音の音質】
十分出ていますし、解像度も良いです。
低音が出ているわりに高音が消されない、
変なエフェクトを感じない、という2点で
どのジャンルの音楽を聴いても、合わないと思うことがありません。

【低音の音質】
こちらも高音同様、出ています。
強すぎないので疲れないし、聴いていて楽しいと思える範囲。
個人的には適度なドンシャリだと思っています。

【フィット感】
店頭で複数のヘッドホンを装着してみて一番フィットしたので購入しました。
「耳をしっかり包み込む」と説明にもある通り、
自分の耳のサイズ(小さめ、イヤホンのイヤーチップはXS使用)には、
これが収まりが良くて、変に耳たぶが押さえつけられることも無く丁度良い。
側圧も強いと書かれてる方が多いですが、
私にはベストな強さで、多少頭を振っても落ちません。
(同じオーテクのATH-AD500Xは側圧が弱すぎて使い物にならない)

【外音遮断性】
【音漏れ防止】
密閉型なのでそれなりに遮断できますし、音漏れも普通だと思います。
家で使うので、特に気にしていません。

【携帯性】
ポーチ付き。リケーブル対応なので普段はケーブル抜いてしまってます。
畳んで平らになりますが、それ以上の携帯性は無いかと。
家で使う分には問題ないです。

【総評】
スマホ、PCから直挿しでもそれなりに良い音が出る、
特徴的なサウンド(重低音や音の立体感とか)ではないけど、
聴いていて飽きがこない(案外これが重要)と思える万能機です。
ポップス、ジャズ、ロック、吹奏楽など色んなジャンルを聴くので重宝してます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

somy販売店従業員さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:210人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【デザイン】ややよい

【高音の音質】クリア 艶はない 上によってはキツイ音がでる

【低音の音質】高音と違って輪郭が甘い よくある高音はクリアだが低音はぼやけてるパターン しかしパナソニックRP-HD10よりはパランスが取れている

【フィット感】悪い

【外音遮断性】ややよい

【総評】上流しだいかもしれないが、音場は狭い 
オーテクらしい感じがする
高音の乾いた感じが気になる

値段を考えれば上出来か

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nkym1016さん

  • レビュー投稿数:242件
  • 累計支持数:1505人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
60件
117件
イヤホン・ヘッドホン
40件
35件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止2
携帯性3

【デザイン】
上位モデルらしくカッコ良い。
【高音の音質】
上の方までとても綺麗に出る。
接続機器はrakuten BIG(純正変換アダプタ利用)、NW-M505、iPhone12Pro(ELECOM EHP-CHR192)。
スマートフォンでも十分鳴らせている印象。
ただあまり使われていない為か、ボーカルがのっぺりしている感じがする。
【低音の音質】
下の方の帯域までかなりの量出ている。
イヤホンではそうそう聞けるものでは無いだろう。
アイマスのゲームミュージックをよく聞くが、とても合う。
【フィット感】
側圧が凄いと聞くが、自分的にはそれで寧ろ良い。
【外音遮断性】
殆ど聞こえない。
【音漏れ防止】
流石にヘッドフォンなので外すと凄く漏れる。
【携帯性】
ケースが付いていれば…。
あと折りたたんだりは出来ず、平にする事しか出来ない。
家で据え置きのように使うべき物。
【総評】
メルカリで1万円でほぼ未使用のものを購入。
これからエージングでどう化けるか楽しみ。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小学5年生れす。さん

  • レビュー投稿数:138件
  • 累計支持数:2732人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
64件
345件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
17件
スマートフォン
1件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

音質に関してのレビューは他の方の
褒めている方に同意です。

サウンドチューニングが抜群。
刺さるか刺さらないか全域ギリギリで
上手くまとめてあって解像度がなかなか凄い。
モニター的な音の出方でいてリスニングで
かなりすさまじくそして楽しい。

SEがないので仕方ないが、この拷問的な側圧。
そこさえクリアすればアリ。
装着感なら値段は上がりますがbを勧めます。

リケーブル前提で側圧耐えられるなら安い
状態の本機でもアリ。

MDR-1Am2が楽しく激しい『動』と例えるなら
ATH-MSR7は冷静かつ適切な『静』と思います。
見事に使い分け出来ます。

私は両方好みなので持ってて幸せ者だと思わせてくれます。

逸品ったら逸品なのれす。


主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった20人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ドーヴェンウルフさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:418人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
47件
213件
プリメインアンプ
0件
25件
スマートフォン
3件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感無評価
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

MSR-7Bのコメントスレでも投稿しましたが、こちらのヘッドホンは金属的耳に刺さるような独特な音は好きではありません。なのでそのスレの最後のコメントを期に一切触らず、放置していました。

たまには聞こうと思い、最近作ったケーブル導体6N系8芯ケーブルに繋げて聞いてみたが、OH MY WORLD!!
金属的音質が更に増し、耳は不快としか感じられず即ヘッドホンを外しました…。やっちゃいけない系と感じてしまいました。これはSONY M1STはちょうど良かったのだが、本ヘッドホンには合わない(私がそもそも好きではない音質だからかも)と感じました。

ならちょっと変わった組み合わせにしようと、プレイヤーとポタアン間はPC TRIPLE Cのミニミニケーブル、ポタアンとヘッドホン間はオーグライン4芯にして聞いてみた結果、突き刺さるような金属的音質は抑えられ、女性ヴォーカル曲聞くとドンピシャのホットポジションで音がなりました。恐らくPC TRIPLE Cが良い感じに高い金属的音質を抑えてくれたのではないかと。個人的にこの導体は中低域をかなり上げてくれる効果があると感じます。上記の構成は良い発見と感じましたのでコメントさせて頂きます。安価のヘッドホンでここまで良い音出してくれるなら、それは良いヘッドホンです。

素晴らしい!しかし、再生環境に限定しますので参考にならないかもですね。

また、そもそも、金属的音質に良さを感じる方もおられるでしょう。そこは人それぞれなので私もそれについては追求したくありません。

再生環境:
IBASSO DX200→ミニミニケーブル(PC TRIPLE C)→OPPO HA2SE→オーグラインケーブル4芯→本ヘッドホン

主な用途
音楽

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

geforceうちうちさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
3件
19件
マザーボード
1件
6件
OSソフト
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4
 

 

発売から5年が経つ当機。
去年にはMSR7bが各部改良して、満を持して発売されましたが、1年経ってもどうも旧型との評価の差がハッキリしない。
この旧MSR7は5年間の大量レビューにて長所・欠点が洗いざらい分かってきている。特に欠点(側圧・イヤーパッド・低音不足)は評価が賛否2分されていることも、もう周知の事実となっています。
中には銘機と絶賛の人もいたりします。
対するMSR7bのほうはというとMSR7と比較して、特に肝心の音質に関して大幅に変わったとか、絶対的に優位とか、重低音が出たとかの評価が1年後の今でも、さほど出てこない。
ならば、我れ試してみるかと、「展示品・新品同様」の特価品がたまたま見つかったので、勢いでポチリました。まあ博打でしたね。

最初は音を聴いてみても、「うーん、こんなものか」という感じ。エージングが終わってないからか?全体的にボワついた音で、まず高音は出てるのは分かる。抜けの良さが特徴のようで、これはかなりいいと思う。
それと重低音は控えめで低音は出ているようだが、皆の評価の通りメーカーが、音の調整で抑え込んでいるのがよく分かる。
そして中域はこいつの得意分野で、前面に近く定位し、音の主役を譲らない、明確な音を出す。

側圧は僕にはそんなに気になることはなかった。前に使っていたWS99(こいつは低音は出るがボワついて、ESやADと聴き比べると圧倒的に音が悪いが、当時予算がなくやむなく買った)の側圧と大きく変わらないせいか?逆に安定するので安心感がある気がする。

1週間エージングに費やし50時間は越え、音の分離感、明瞭感、音場の広がり、音の抜けは増してきたが、どうしても低音の抑え込みが許せない。(ちなみに私は高校生のころ、当時コンポで音響機器のピュアSに目覚めて、最初に重視したのは「やっぱり低音だろ」という、以来ずっと低音厨ですw)
いやこいつ、低音は一応出てるのよ、でもサウンドに最も重要とされる重低音の下支えが不足している。

そこで登場するのが、DAPに装備されているEQ(イコライザー)でした。

下記サイトにて、計測されたMSR7のf特グラフが載っていたので、抑えられた低音と、各音域の落ち込んでいる周波数帯をEQにて持ち上げる方向でセッティング。

https://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHMSR7.pdf

ちなみに我がDAPでは10バンドしかないので、より近いセッティングになるよう工夫。

31hz → +7.0dB
63hz → +5.5dB
125hz → +4.5dB
250hz → +5.0dB
500hz → +5.5dB
1000hz → +3.5dB
2000hz → +4.5dB
4000hz → +5.5dB
8000hz → +5.0dB
16000hz → +3.5dB

ちなみにEQのゲインは、上げ過ぎると音に色付け感が出てしまうので、10目盛中4目盛にしました。
(その後極端だったEQラインをなだらかなラインに変更しました。)
(もちろん、全ての音源は24bit/192khzや96khzでの比較です。)

で、いざ聴いてみると、音が全然違う!
50時間以上経ってもややボワついているなと感じた音が全体にクリアーになり、高音は刺さらず伸びて抜けが良く、中音は引っ込まず主張し過ぎず目前に定位し、重低音がしっかり音楽全体を包み込むように下支えし、各音域の分離感・解像感は基本秀逸であることから、いわゆる「抜群にいい音」に豹変しました!
やはりこの振動体ユニットは、元々しっかりとした低音再生能力を持っていたんですね。

私の主観ですが、これはもう銘機と言わざるを得ません。

またエージングの効用もあるようで、PCオーディオでも聴きますが(簡易DAC・アンプ付きのUSBケーブル介して)、100時間近くになり音量が、当初Windowsで100Vo中80ちょいでないと迫力不足だったのが、今はイヤホンと同じ67Voで聴けるようになった。DAPより音質は劣るがEQがないのでノーマルの音が聴けるのだが、低音はより増したようで、高音はやや刺さり気味(DACのせい?)となった。

これでライバルの新型MSR7bや、MDR1A(AM2はいまいちらしい)には負けないし、このクラスで最高との誉れ高きMEZE 99 classicsにも負けないと思いたい(あちらは音場の広さや、音の響きがとても優秀ではある)。
これ以上のものというと、ミドルクラスではなく、8〜10万以上のクラスでないと超えられないんじゃないかと。

これで今年後半において、「趣味貧乏人」の私が、ねりに練って「超少ない費用」を目標に買った、「Drop」さんのEchobox製イヤホン、Nomad N1($99)(こいつはリケ、イヤピ変えて音質最高!)、Echobox製DAPのExplorer($99+ドック$10)(最低限BB1792DACで、音質だけは大変良い)の2つセットと、このヘッドホン、MSR7(展示品・新同\9,880)+Drop送料+ハイレゾ楽曲代金で今の私にとって、最高のポータブル環境を構築出来ました。

大満足です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クソ耳です。はい。さん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:272人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
50件
28件
ヘッドライト・ネックライト
6件
0件
Bluetoothスピーカー
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

まず、最初に。
皆さんのレビューが購入の後押しになりました。
特にATH-AR5との違いが参考になりました。
ありがとうございます。

最後の1台! 特価! 11000円を切る価格...
思わず2度見! 3歩前進、4歩後退。
即購入と(笑)

【デザイン】
自分は購入したらお店に断って、初期不良が
あるか店内で全てチェックします。

女性店員さんの目の前で開封した時に
女性店員さんが、凄っ!と言ってました。
確かに今まで購入したヘッドホンの中で
開封した時の高級感とドキドキは一番でした。

自宅に戻り、じっくり見てみると...
全体のフォルムは問題なし。
細かい所が、元値30000円にしちゃ〜ちょっと...

差し色入れる場所違わない?とか
ハウジングのロゴも、right leftのフォントも
な〜んか自分にはしっくりこない。

ハウジングのロゴは特にヤダ!
ナメたフォントでオーテクだよ〜ん!
とかの方が自分的にはマシ(笑)

クールなんだけど...細かい所がちょっと...
かな?

【音質】
この位の価格のヘッドホンだと比較対象とか
音質へのハードルが凄い上がるんだなと、
皆さんのレビューを見て感じていました。

最初はスマートフォンからAT-PHA55BTとBluetooth
接続。(LDAC音質優先接続)

音源はしょぼいです。ただ、怪しい機能で
なんちゃって192KHzまでアップサンプリング風
な処理はしています。

ん〜? 解像度と分離感は確かに抜群。
え〜?これが30000円の音〜?
音楽を聞いてると手持ちの10000円切る
ヘッドホンと大差ない感じ。

ほぼ絶望...(笑)

次にスマーフォンから米国のDAC搭載
オーディオケーブルで聞いたら、豹変。

あれ? このDACケーブル、そんな音変わらない
はずなのに...

あ〜、ポータブル用だけど、音源と曲の情報量
が良くないとダメダメなんだと。

付属のケーブルからオーテクさんのHDC1133/1.2
にリケーブルすると、お〜なかなかイケてる!

解像度とか分離感は自分の安いヘッドホンでは
味わった事がない。凄いな〜。

けど〜音楽をじっくり聞いててもな〜んか
楽しさを感じないんだよなぁ〜。

リスニング?モニター? どっちつかず?
初心者には分からない。

低音〜高音まで音質は良好なんだけどなぁ〜。
な〜んか高いハードルは全く越してない感じ。

音楽としてではなく音を聞き込むいくと確かに
おぉ〜凄いな〜と思う。

上に書いた音源...ここら辺がこのヘッドホンが
超絶限界突破しない原因か...

【フィット感】
側圧高いですね〜。自分はあまり気にしないですが、
元値が高いヘッドホン...
何考えたらこんなフィット感悪い設計になるのと。

【総評】
前から気になっていた本機。
値段が安くなっていたので購入しましたが
それで正解でした。

このヘッドホンで15000円では満足感の星は
2かな?(笑)

訂正します、すみません。15000円なら星4です。
デザイン、装着感がマイナス要因です。
音は聞き込み続けると、やはり自分には豚に真珠。
この音が最初、ダメと思った時点でやはり
自分はクソ耳です、はい。にふさわしい。

ただ、性能がフルに発揮出来ていない感じが。
これは自分のせい。


長くなりますが、オーテクさんに何点かお願いが。

箱の中の高級感も重要かもしれませんが、
それよりイヤホンジャックのカバー付けて
欲しいです。 BluetoothモデルはUSBのカバーも。
長く大切にしたいからこそなんです。

別体でいいです。特にイヤホンジャックカバー...
ATH-AR5もそうですが、しっかり嵌まるように
段差があって深い。イヤホンジャックストラップ
にひも付けて、しかもイヤホンジャックの部分
は1cmもない位にカットしてるんです。ゴムの
ショートタイプがいいんだけどツライチで外す
のが...
下に書きますが、箱とか梱包にお金かける位なら
こういう所にお金かけて欲しい。個人的には。

あと、何種類かケーブル付けていただけるのは
いいのですが、せめてポーチに仕切り付けて
そこにケーブル入れるようにしたいです。
真ん中に一枚仕切りを! 縫製は横だからそんなに
手間とお金かからないですよね?

最後に。
箱、何であんなデカいの?(笑)
毎回、困るんです。自宅に持って帰るの。
アンタ何それ? 見つかったら終わりです(笑)
その後にオーテクさんのヘッドホンを買おう
としていたお金が家族の元へいきます(笑)

もう1回書きます。お宅のヘッドホンを買おう
としてるお金が無くなって買えなくなります(笑)

箱は資源もあるからスマートにお願いします。

少し高いヘッドホンってこんな感じだなと
勉強させていただきました。





主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もーたーまん(K)さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
17件
プリメインアンプ
2件
13件
スピーカー
2件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
他の方のレビューを見ると色々と意見が有りますが、個人的には、パッケージングと本体質感と共に、2万台の製品の風格は有ると思います。
【高音の音質】
ポータブルヘッドホンの中では、かなり綺麗な高音が出てると思います。
【低音の音質】
低音ドンドン好きな方には、物足りないと思います。
ただ、コシは有るし最低限の必要分は出てます。
個人的には、高音殺さないギリギリのチューニングはされてると思います。
【フィット感】
当たり品かなとは思います。
装着したまま就寝した時がありました。でも、起床した時は痛くなかったです。
アートモニターシリーズよりも、側圧は有ります。
装着感は頭の形にかなり左右されると思います。
【外音遮断性】
耳がすっぽり覆われる方は、かなり遮断されると思います。
【音漏れ防止】
音量上げれば上げるほど、漏れるとは思います。
常識の範囲内ではあまり気にならないとは思います。
【携帯性】
ポータブルとして使える、ギリギリのサイズと思います。
【総評】
アンバランス接続のポータブルヘッドホンとしては、トップクラスと思います。
スマホでもポータブルアンプ使わず、充分な音量音質で行けると思います。
(ただ、プレーヤーや録音状態の素性が判ってしまうかもしれません。)
扱い易く、とても良い製品です。

自分は、イヤーパットの大きさと側圧がジャストフィットでしたが、この機種の評価の鍵はそこでしょうね。

主な用途
音楽
映画
ラジオ
その他
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オーラントさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:396人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
AVアンプ
0件
8件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】シンプルですがオシャレです

【高音の音質】硬質というかキレがあって良い

【低音の音質】低音は少ないと思いますが好みの問題です

【フィット感】少し締め付けはきついですが思っていたほどではありません

【外音遮断性】あまり気にしていません

【音漏れ防止】室内でしか使用しないため、どうでもいいです

【携帯性】軽いし持ち運びは可能でしょう

【総評】SEとBluetoothバージョンを所有しており、2つとも素晴らしい音質ですが新型が発売されたため旧型を購入しました。ガンメタが色がカッコ良くデザインもオシャレです。音質はSEよりノーマルの方がよいと思う部分もあります。あまり褒めると新型が売れなくなるので困るでしょうが、4年前にこのヘッドホンが発売されたというのが信じられません。今でも十分通用する現役バリバリの音です。しかも2万を軽く切る値段ですからお買い得です。
    
 とは言えこれはあくまでポータブル用途に限った話で、据え置きで使用するとおそらくパワーを受け止められないと予想されます。リケーブルを試していませんが、付属のケーブルでも全然いい音です。10万を超えるような値段が高いヘッドホンは上流を良くしないとよい音が出ないことが多く、沼にはまることなります。このMSR7から派生した機種はバランスが良く、所有する喜びがあります。

 ポップスには合いますがクラシックは不向きかもしれません。モニター寄りで色をあまり感じないため、人によっては受け付けないこともあるでしょう。少し甘いですが4.5点を切り上げて5点とします。

主な用途
音楽

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sakepower-sさん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:623人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
77件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
6件
21件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
18件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

本物です

オヤイデのケーブルを用意しました

MDR-1Aと比べてみます

【デザイン】
カッコいいと言うか安っぽさはありません
【高音の音質】
シャープで1Aよりキラキラしていないと言った感じ
【低音の音質】
締まりがあり1Aよりドスンって感じがします
【フィット感】
これが思いっきりネックでキツすぎます。イヤーパットは1Aより厚いんですが、キツい分イマイチです
【外音遮断性】
キツいからそれなりにあります
【音漏れ防止】
これは自分では分からないので
【携帯性】
持ち歩かないため無評価で
【総評】
たまたま特価品を見付けたので買ってみました
購入後エージングサイトでエージングを行いました
標準のケーブルは使ってません
比較対象にMDR-1Aを出しましたが、どちらが良い悪いとは言えず、解像か感を楽しみたい時はこちら、広いサウンドステージで楽しみたい時には1Aと言う感じで使い分けています
後継機でていますが、今でも通用する素晴らしい機種です

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Zだぜっとさん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:1452人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
49件
6件
スマートフォン
17件
1件
デジタル一眼カメラ
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性4

【デザイン】
無骨ながらシャープな印象で、音質の傾向とマッチしたデザインだと思います。ハウジング部のダイヤモンドカットとブルーのアクセントが良いです。ただし、ロゴのプリントやプラスチック部分の質感はイマイチに感じます。

【高音の音質】
数あるヘッドホンの中でも随一の高音だと思います。非常に抜けとトランジェントが良く、密閉型とは思えません。また、指向性が強く、音の鳴る方向がハッキリと分かります。解像度の高さも申し分なく、リバーブ音の粒立ちが素晴らしいです。

【中音の音質】
解像度が高いので、ボーカルの口元がクッキリ見えます。艶もあり、ゾクゾクするような音を鳴らしてくれます。ラジオにも適していると思います。

【低音の音質】
普段は開放型のヘッドホンを使用しているので、十分な量だと感じます。低いところも過不足なく出ており、クラブサウンドでも満足できます。歯切れがいいので、アニソンなどのテンポの速い音楽も気持ちよく聴けます。

【フィット感】
これは皆さんが言われる通り、ちょっと側圧が強めです。DJやスタジオ用途のヘッドホンより少し緩い程度です。ティッシュ箱で矯正しないと長時間は辛いと思います。

【外音遮断性】
普通だと思います。

【携帯性】
スイーベル機構があるので、悪くはないと思います。
私は室内でしか使いません。

【総評】
今更ながら購入しましたが、満足しております。
やはり良いものは時間が経っても良いですね。ZX1やAT-HA26Dに接続していますが、能率が高いので余裕でドライブできます。
また、MDR1-AM2よりは、間違いなくこちらをおすすめします。

主な用途
音楽
テレビ
その他
接続対象
オーディオ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぶいたんさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:338人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
296件
ゲーム機本体
2件
181件
自動車(本体)
0件
123件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性3

15年前にハマったDTMでソニーのMDR-CD900STを購入して以来のヘッドフォンで、2016年に購入後2年くらい使用、GWが雨で暇だったので評価してみます。
ヘッドフォンはソニーだろ!!っいう自分の中の常識が壊れた一台です。
ヘッドフォンにはあんまり興味無い方ですが、販売店で音を聞いて一耳惚れして買ったのはこれが初めて。
メインの環境はMac book Pro + Audirvana 3です。
最近のオーディオは全く疎いライトユーザー的な目線での感想です。

【デザイン】
アウトドア用との事なので、軽量デザインですが、音の割にプラスチッキーな感じが勿体無い。
左右ヘッドフォンの長さを調節する伸縮式のステンレスのプレート中央にスリットが入っているのだけれど、慣れない時にここに指が入ってしまうとバリ取りが甘い物が(左右違うのでおそらく個体差がある)指を切りそうになるのは製造側の見落としだと思うので、指の細い子供には触らせていない。
仕事柄そういう部分がとても気になる、もう少し内側の角を削っても良いと思う。

【高音の音質】
このヘッドフォンの注目する部分で、この価格帯でこれ以上高音が綺麗に、立ち上がりが早く、綺麗に減衰させるユニットは販売店での比較では見当たらない。
イメージといて、高音域はソニーMDR-1Aの一つ上を行っている感じで、一体どこまで延びるんだ??って思うほど高音の音色が煌びやか。
弦楽器、金属製の立ち上がり、ボイスのブレス、英語で言うと、θ、f、tf、系の立ち上がりが早く、刺さる感じが強い。(エージング未実施なら特に)。
副作用として、はっきり発音してくれるイギリス英語系の単語が聞き取りやすい気がする。
マーク・トゥリー(キラキラするやつ)を使った音楽は、音ひとつひとつが粒になって感じる程リアルに表現されている。
まるでそこに音があるような錯覚さえ覚える。
ただし、音源の作り込みのレベルに大きく左右されます。
これが20年前に出ていれば私の耳コピMIDIはもう少しうまく出来たんじゃないかとw
オーテクは金属質という方もおられますが、おそらく音の立ち上がりの鋭さから来る感覚なのだろうと思います。

【低音の音質】
低音は程々に普通。ブースト系ヘッドフォンではないので個人的には好み。
高音に負けていないレベルで中低音は出ているのでバランスは悪くないが、音楽によっては高音部に引っ張って行かれてしまう時があり、作曲家の腕が露呈してしまう、非常に危ないヘッドフォンだと思う。
ブーストで不愉快に低音を増幅させないのでかなり普通に聞ける。

【フィット感】
みなさんのコメントを読んでいると、側圧が強いとありますが、個人的にはこれくらいの方がズレなくて好み。
椅子に深く腰をかけて、目を閉じてゆっくり視聴するタイプではなく、常に作業中につけているのでズレない方が好み。
個人的にはMDR-1Aは少し甘いかなぁ?と感じる。
側圧に関して言えば、頭の大きさも関係していると思うので、頭部が大きな人には向かないのかも。

【外音遮断性】
ヘッドフォンなので、インナー型のイヤフォンに比べると遮音性は低いが、これで街中を歩いていると車の走行音、風音などの雑音程度はカットできる。
パソコンのキータイプの音なども一切カットできる上、大きな音は通す所はちょうど良い感じ。

【音漏れ防止】
音漏れは結構酷い、というか、ヘッドフォンつけず横に置いただけでも結構音が聞こえる。
音響を追求するあまり、スピーカーユニットの音を支持する素材でユニット内で抑えられてないんじゃないか??と思う。
というか、バランス接続用に改造した時に内部見ましたが、プラッチクでサンドイッチしただけなので、こりゃ音漏れるわなって感じ。
とは言え、質量を増やすとヘッドフォンが重くなるので、悩ましい所なのだろう。

【携帯性】
スピーカーが畳め、内側に入るので、全体的に薄くはなるが、そもそもヘッドフォンなのでデカイ。
カバンは必要。
首かけで行くと、ちょっと苦しい。

【総評】
アウトドア向けと設計しているのでフレームや素材が軽量でチープすぎる割に、サウンドユニットが強力すぎる。
まるで、フィットにシビックのエンジン詰んだ感じ。
ただ、音質に関して言えば、2万前後のヘッドフォンでは一番音は良質。
マスターサウンドの良し悪しが露呈する時があって、がっかりする時もあるので注意。
側圧に関しては個人差が大きいので、必ず視聴して確かめてから購入することをオススメします。
私の使い方であれば、音漏れも気にしないので満足の一台。
気に入りすぎて、もう一つ買うか、それも面白くないのでここで評価の高いSR9試してみようか考え中です。
本体側に3.5mmの4極ジャックを使用しているので、結線変えるだけでバランス化出来そうだったけれど、ジャックは内部で接続されている見た目4極中3極タイプとか、このヘッドフォンで一番意味不明だと思った所です。
この点はケーブル変えるだけでバランス化できるMDR-1Aの方が10倍賢いかなぁ。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

森の木11さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
CPUクーラー
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

家電量販店にあった30個近いヘッドフォンを聞き比べてみて
予算の倍でしたが どうしても欲しくて購入しました。

音は最高です。 



【デザイン】
作りがしっかりしています。高級感がたまりません。
クールでかっこいいです。


【音質】
・高い音が耳に刺さらず聞きやすい。
・音が繊細に響き渡る。
・音の解像度が高く曇りを一切感じません。
・上品でバランスの良い低音 立体感があるので 全体のバランスが良く耳が疲れません。
(ドンシャリ系の低音ヘッドフォンからだと低音が物足りなくかんじるかもしれません。)
オーディオテクニカらしいスッキリバランスの良い音。

・ボーカルの声が非常に良く聞こえるので私には最高です。

クラシックやピアノ曲等を聞くとその良さがわかります。
クラシックギターも最高です。


【フィット感】【外音遮断性】【音漏れ防止】
しっかりフィットします。
音漏れも密閉でしたら普通です。
遮断性は密閉型でしたら普通です。

【携帯性】
丁度いいサイズなので持ち運べると思います。


同じ価格帯のヘッドフォンを聞き比べましたが、
とにかくこのヘッドフォンは バランスが良く 音が綺麗に分離するので
音を聞くのが楽しくなります。
悩んだらオーテクで失敗は無いかと思います。









参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hapipokoさん

  • レビュー投稿数:1064件
  • 累計支持数:1032人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
135件
79件
スマートフォン
32件
77件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
64件
31件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質2
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性2

本体とケーブル1本のみで6980円でした。

さすがに2万近い製品は作りも良いですね。
音は、低音がやや弱い感じで、中高音は綺麗に出ています。
やや、締め付けがきつい感じがしますが、問題ないでしょう。

ところが、問題が発覚です。
本来ならケーブルが外せるはずなのですが、まったく取れません。
購入店に相談したところ、残念ながら返品となりました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATH-MSR7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ATH-MSR7
オーディオテクニカ

ATH-MSR7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

ATH-MSR7をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

ATH-MSR7の評価対象製品を選択してください。(全3件)

ATH-MSR7 BK [ブラック] ブラック

ATH-MSR7 BK [ブラック]

ATH-MSR7 BK [ブラック]のレビューを書く
ATH-MSR7 GM [ガンメタリック] ガンメタリック

ATH-MSR7 GM [ガンメタリック]

ATH-MSR7 GM [ガンメタリック]のレビューを書く
ATH-MSR7LTD [レッド] レッド

ATH-MSR7LTD [レッド]

ATH-MSR7LTD [レッド]のレビューを書く

閉じる