Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
重量約270gで8型フルHD液晶を搭載したタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1172
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.66 | 4.05 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.24 | 3.76 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.67 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.60 | 4.00 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.93 | 3.64 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年10月10日 16:14 [1266814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
現在でも十分いいデザイン
【処理速度】
ソフトの入れ過ぎか、はたまた4コアの処理が間に合っていないのか、最近バックアップが途中で必ず止まるようになった。
【入力機能】
特に問題なし
【携帯性】
かばんにギリギリ入る大きさ
【バッテリ】
最近62%以下になると突如落ちる、それまでも消耗速度が早くなった。現在までよくもってくれた。
バッテリーを交換するか他の機種を手に入れるか悩み中。
悩む程この機種の完成度が高い。
【液晶】
液晶の縁にプラスチックがあり液晶が割れにくいのでこの液晶の性能で十分。
現在のスマホのデザインは縁無しの液晶になり液晶破損率が上がる事を販売メーカーは考えていないよう。
縁がない液晶の方がデザインは良くなるが、不慮の事故で落とした時の保有者のリスクが高まるのに。
ここは購入者の方がよく見抜く事が必要になると思う。
縁無しのスマホとタブレット液晶は、購入者のリスク増大にほかならないのに。
液晶の見えやすさは4K時代に入っていないので特に問題なく綺麗。
【付属ソフト】
付属ソフトはあまり使ってないのでよくわからない
【総評】
sonyはタブレットの新型を販売しなくなったが、バッテリーが突然落ちるようになっても充電しながら使用中。
CPUとメモリを最新のスペックにして同じ液晶とバッテリーで再販してほしい機種。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月5日 12:25 [1232504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
起動中のホーム画面 |
【デザイン】
一昔前のXperia デザイン、現在のスマホのXZシリーズや今年の夏に出るxperia 1と比べるとシンプルでかっこいい!
【処理速度】
スナップドラゴン801、RAM 3GB 発売当時はハイスペックだったのかなぁ。モバイル端末の進化は早いものです。5年目にもなると、現在のロースペック端末と同等程度なのでしょうか?購入当時はこの端末でワールドオブタンクス、クロノトリガー、白猫プロジェクト、を主に遊んでいました、
今ではどのアプリもアップデートで重くなり快適に遊べなくなったのでユーチューブの動画視聴に活躍しています。
【入力機能】
ソニーのキーボード純正ソフトはPOBox Plusというのでしょうか?私は変にサードのキーボードアプリは入れたくない派なのでこのキーボードアプリを使用してますが特に不満はありませんでした。
【携帯性】
まさにこの機種が名機と言われるポイントだと思います。現在販売中の8インチタブレットだとファーウェイとアマゾンのタブレットがおそらく代表格に上がると思いますが、動作、液晶性能では現代のタブレットが勝るものの圧倒的な軽さと薄さは非常に良い!
【バッテリ】
5年目にもなると流石に消耗してくるものです、口コミの方でバッテリーの膨張や30%残ってるのに電圧不足?が原因なのか強制シャットダウンしてしまう報告がありましたが私の個体は減りが早くなったもののまだまだ頑張ってくれてるようです。
【液晶】
私はスマホで同じくソニーのxperia xz1を愛用していますが、液晶の色彩はZ3 タブレット コンパクトの方キレイな気がします。多分私の好みなんでしょうけど…
【付属ソフト】
付属ソフトのXperia Companionはほとんど使用していないので無評価で。
【総評】
性能では現在ではブラウジングとユーチューブ視聴程度にしか使わなくなってしまいましたが、購入当時はいろんなゲームをこのタブレットでプレイしてとても楽しめました。故障するまで使っていきたいです
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月6日 16:56 [813096-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
XPERIA系のシックな面持ちと背面の刻印とマット仕上げは高級感を醸し出そうとしています。
しかしZ Ultraを持つ身としては高級感はそちらに譲らざるを得ないと思います。
側面のヘアライン仕上げと背面のコーティングガラスには負けています。
強度もあちらが上のように思います。
4を着けさせて頂きました
【処理速度】
最近のタブレットは私が使う場面においてまったく不快感がでません。
グーグルプレイのスクエニのゲームアプリとかでは処理落ちも見受けられません。
そういった所はZ Ultraも同じですが、CPUやメモリは上なので向上はしているのでしょう。
追記
Z4タブレットとと比べるとやはり遅いです。
【入力機能】
アンドロイドの系譜でありXPERIAとして変わりは無いので問題ありません。
PS4のコントローラーでリモートプレイやDLしたアプリを遊べるのは便利でした。
【携帯性】
でかすぎますのでお外へはZ Ultraです。リモートプレイを楽しむために買いましたので携帯性は鑑みてませんが、7インチタブレットように買った小さなバッグにいれると問題ありません。
【バッテリ】
これはZ Ultraより持つような気がします。交互に使い出したのでまったく不満はでません。
【液晶】
綺麗です。
【付属ソフト】
使いませんので無評価といたします。
【総評】
リモートプレイだけの為に買いました。
Vitaより綺麗でPS4のコントローラーも使えるので非常に快適ですが、お外では安定した高速回線が必要になってきます。
スマホのLTEでのテザリングは不十分のようです。
しかしPS4のコントローラーを使える事とクロームキャストへの全画面キャストを併用することで、家では取ってきたアプリで家庭用据置ゲーム機のようにもなりました。
これが地味に便利で楽です。
あと無線LANの規格が11acの2本に対応しているようでルーターから最寄で867mbpsを計測(ルーターとの速度であってネット速度ではない)しました。
Z Ultraにできないリモートプレイだけしか違いを見てませんでしたが、上記のような進化があり、これからの使用に期待を持たせてくれました。
純正アクセサリーとしてGCM-10というPS4コントローラーを固定できる物も注文しました。
届くのが楽しみです。
以上、週末に使い倒した所感のレビューといたします。
2015/6/26追記
Z Ultraより重量があるのでメインのネットサーフィンはあちらに譲ってますが、アンドロイドバージョンが上なのとリモートプレイはこちらしかできません。
リモートプレイをPSVITAでやるより応答性能はこちらの方が速いです。
VITAがタンタンくらいなのがこちらはタタンという感覚の違いがあります。
2015/7/19追記
せっかくなのでPS4版FF14イシュガルドをインスコしてリモートプレイをやってみました。
VITAでもかなり綺麗なのでお勧めできますが、Z3tcは画面も大きく何とか文字も視認できますので、たまにチャットをするくらいなら問題ありません。
操作もコントローラーを使えるのでR2、L2あたりは非常に快適でレベル上げ端末かつ文字の視認には問題ありません。
コントローラー、キーボードを登録すれば持ち出し可能なFF14端末というよりPS4になります。
ただしやはり字が小さく、10インチ程度のZ4が欲しくなりました。
こちらの方が音もよく非常に魅力的ですが、これ以上タブレットをもつのもアレなので控えます。
リモートプレイの話に戻りますが、PS4を持ち出すにはXPERIAは最適であり、VITAでは成しえない操作の優位性があります。
インチの大きいXPERIAを持ち出せばそれはもう過不足のないPS4の持ち出しになると実感いたしました。
2018/11/6
スマホがメイン用途で埋まり、Z4だとデカ過ぎで取り回しが悪く、手軽な用途を適当な大きさでと思い久しぶりに出しました。
配信動画のリモコンに便利で、Z4より電池持ちも良いですが、やはりZ4よりもたつきます。
回線契約もないので外に持ち出しもしませんが家で配信動画をChromecastに飛ばしたり、スマホゲームオートでZ4で作業してる時に検索や動画見るのに重宝するようになりました。
参考になった13人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月25日 09:42 [915967-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 5 |
買って良かったです!是非オススメします!薄くて軽くて持ちやすい、防水防塵対応なのがいい、バッテリー持ちがよい、動作が安定していて不具合がない。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 08:05 [1059266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
ソニーがタブレット撤退と聞いて慌てて買ったものです。
液晶は明るいし、サイズが大きくて入力するにもWEBページ見るにも非常に便利。
コンパクトさと便利さのバランスが最適です!
読書もメールチェックも、改行が少ないほうが読みやすいですし
写真を見る・誰かに見せるにもそこそこの画面サイズが欲しい訳です。
ずっとずっと長く使い続けたいですがいつかは寿命が来るもの。
そのときにまたソニーの後継機が買えたらいいのにと願ってしまいますね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月3日 06:17 [945760-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 4 |
Xperia Z2 Tablet
REGZA Tablet AT500/46F
iPod touch 第5世代 [64GB]
旧Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB
ThinkPad 8 (Atom Z3795/4GB/64GB
Xperia Z3 Tablet Compact
の中で一番気に入っています
ストレスが一番低い
アップデート後
止まる、かくかくするようになってしまいました。
バージョンを戻したいです…
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月14日 17:39 [1028797-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
眠れないときのYoutube鑑賞のために購入しましたが、
この目的には勿体無いほど高機能です。
以前はiPadを使用していましたが、OSアップデートをするたびに文字入力すら耐えられないほど遅くなり
二度と買わないと決心しました。これなら長く使えそうです。
SONYはタブレットから撤退するとの噂ですが、今後も続けて欲しい。
この機種が壊れたら後継を買いたいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月11日 22:35 [994324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【デザイン】
素晴らしくカッコいいです。
所有欲を満たしてくれます。
【処理速度】
発売から2年以上経ちましたが、もたつくこともなくサクサクです。
フリック入力も遅れることなくスイスイ書けます。
【入力機能】
ちょっと数字と記号が選択しにくいです。
【携帯性】
サイズは大きいですが、かなりの薄型ボディなので携帯性は良いです。
片手でも長時間持てます。
【バッテリ】
本体の薄さを考えればかなり持ちます。
動画を数時間見るとかしない限り、一日で尽きることはまずありません。
【液晶】
このタブレットの真骨頂は、驚異的な高画質のこの液晶です。
タブレットはNexus9、Nexus7、MediaPad T2 Proと使ってきましたが、この機種の動画再生時の映像の鮮やかさ、シャープさは飛び抜けてます。
【付属ソフト】
なんだかいろいろプリインストールされてますが、本体が高スペックなおかげで動作に引っかかりもないので、ソフトの多さは気にしていません。
個人的に1番便利なのはPS4リモートプレイアプリで、別売りの純正コントローラーホールドパーツを使ってますが、遅延もほとんど気にならず快適にゲームが出来て純粋に凄いと思います。
【総評】
Nexus9購入の一年後にこのタブレットを購入しましたが、片手で持てる軽さ、薄さを知ってしまうともうNexus9には戻れなくなりました。
そして防水機能が思っていた以上に便利で、毎日お風呂に持ち込んでYouTubeを楽しく鑑賞してます。
そしてそのYouTubeの画質が素晴らしく綺麗な点も満足度高いです。
あと充電がメチャクチャ早い点もポイント高いです。
(満充電に1時間ちょっとしかかからない)
発売からかなりの期間が過ぎましたが、レスポンスも良好でかなりの名機だと思います。
これでSIMフリーだったら完璧だったろうにというのが唯一惜しまれる点です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月2日 00:52 [772145-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 4 |
ヨドバシカメラの店頭で実物を見かけ余りの薄さに感動して
衝動買いしてしまいました。普段会社のノートPCも持ち歩いてい
ますが、この薄さと軽さなら全く携行の邪魔になりません。
今のところ仕事では、資料作成時にサブディスプレイとする
程度ですがOfficeのAndroid版がリリースされたら
サブ機にと考えています。
自宅では防水を活かして、風呂で半身浴しながら読書やnasne
で録りためた動画を観ています。
読書用途で、kindle paperwhiteを持っていますが
kindleはケースを着けると意外と重い、防水が無い、自炊した本が読めない
等あり、z3 tablet compact 1台で済まそう考えています。
今のところ、パフォーマンスにも不満はなく
いつでも持ち歩かせる気にさせ、かつどこでもつかえるという
モバイルの本望を具現化している現時点では最高の機種だと思います。
2017/1/1追記
購入より丸2年以上経過しましたが、未だにこの機種を超えた
機種は無いと思います。(あくまで国内店頭で触れる製品比較で)
Zenpad・Mediapadなど売れてはいるようですが、実機を触って
見てもイマイチ感が拭えません。そんなに安くもないし、厚いし
重いし、その上防水もないし。いい加減バッテリーがヘタってきた
ので、バッテリー交換で延命予定です。
日本でしか売れないのかもしれませんが
是非、SONYにはZ3Cの後継機を発売して欲しいです。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月21日 11:50 [987508-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Z Ultra(SOL24)とのサイズ感の違い |
SOT21>SOT31>Z3TC>SOL24 比較対比 |
思い残しになっていた過去の端末でしたが、ようやく入手しました。
縦型使用を基本とした大型端末というスタイルはどうしてもZ Ultraと比較してしまいますが、
6.44インチで絶妙のギリギリ感で携帯電話としての機能をこなすUltraよりも一回り以上大きく、片手のみでの入力はさすがに無理がありますが、反対の手を使っての手持ち操作には、8インチサイズは丁度良いです。
これ以上の10インチだと片手持ち操作は厳しいですから、なかなか使い勝手のよいサイズに収まっているといえます。
デスクや食卓やキッチンの端にと邪魔にならないくらいで場所を選ばない大きさで、メディアプレイヤーとして表現力を損なわない丁度良いパッケージングだと思います。
デザインは、携帯派生のUltraとは違い背面は普通に樹脂製カバー。
そこはあくまでtabletのダウンサイジングモデルです。しかし、そのぶん気軽に扱えるのが却ってよいですね。サイド周りは塗装シルバーラインをあしらわたアクセントになってます。
色は白を選択しましたが、ホワイトマスクなど全体的な雰囲気は後のZ4tabletと共通のデザインテイストですね。
Ultraのキャラクターや利便性には今も愛着はあるものの、最近さすがにパフォーマンスに息切れを感じて使いづらく感じてきた私にはうってつけの端末です。
これ自体も二年ほど前の端末ですが、現時点ではまだまだ、Z3世代のパフォーマンスでも充分快適です。
その上で液晶の性能や音楽機能も更新されてますし、
最新機種では失われつつあるXperiaならではの機能が満載されていてオリジナリティがあり、使って楽しかったXperiaのピーク時の特徴が色濃く残されているのが私にはたまらなく嬉しいですね。
手軽に鷲掴みで持ち歩くことができ、スマホやtablet以上の使い勝手の良さは本当に秀逸です。
それだけにセルラーモデルが出なかったのがある意味1番残念なことでしたが、
一時は技適対応の海外版LTEモデルも考えましたが、
内蔵ストレージが16GBモデルしかないのがとうしても物足りなく、断念しました。
今や32GBでも不足を感じる時代ですしね。
国内キャリアからリリースされていればなぁ…
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月9日 12:56 [951300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 4 |
家でのブラウジングや、過去撮り貯めて未整理だった写真を通勤電車で移動中にフォルダ毎に整理するため、今年になってから購入。10インチでは電車の中で立って片手で持つのは難しいので、8インチ位のタブレットを探していました。
この機種は発売から時間が経っていたものの、大きさや機能で他にライバルとなりそうな機種は無く、価格コムでの評価も良かったので、Joshinさんの在庫が無くなる直前に、ほぼ定価で手に入れました。
【デザイン】
大きさ、デザイン、色もとても気に入っています。普段は手帳型ケースに入れているので、脇や裏側を直接見ることはほとんど無いですが。保護を考えなければ、カバー無しで使いたいですね。
【処理速度】
スマホとしてXPERIA Z5 PREMIUMを利用していますが、それに比べてちょっぴり動作にもたつきを感じますが、比較しなければ気にならないレベルです。
【入力機能】
所詮タッチ入力なので、パソコンのキーボードほどの入力スピードはそもそも期待していませんが、問題と思えるようなこともありません。
【携帯性】
通勤や週末出かける時のバッグに気軽に入れられるし、大きすぎるとは思ったことはありません。これが10インチだったら大きさが気になったでしょうね。
【バッテリ】
これは他の方のレビューにもあるように、とにかく持ちます。これは想像以上でした。
平日は通勤電車で往復小一時間、家でメールチェックや調べものに使っていますが、この使い方で充電は3〜4日に一回くらいです。あまり使わない時はもっと持ちます。特にスタンバイ時の減り方が少ないです。OSをバージョンアップしてもこれは変わりませんでした。
【液晶】
明るく、とてもキレイです。
写真の色調整までXPERIAでする事はないので、これで十分に満足です。
【付属ソフト】
なにやら入ってはいますが、アンインストールやホーム画面から削除してしまったので気になりません。
【総評】
大きさ、デザイン、バッテリーの持ちなど、ほぼ全てに満足しています。敢えて言えば、処理が若干最新機種より遅いかな くらいです。
あと、後から知ったXPERIAスマホとの連携機能、XPERIA linkがことのほか便利でした。スマホ側のBluetoothを入れておけば、タブレット側からリンクし、スマホを触ることなくインターネットに接続出来るので重宝しています。
スマホ画面のモニターも出来ます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年7月10日 13:07 [943933-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
付属ソフト | 1 |
2016年6月 軽い、性能良い、今でもいけるとの評価を信じて購入
Nexus7 2013(割れた)→iPad mini4(母にあげた)→本機と使ってみての感想
・プレミア価格で買う程の物ではない
発売当初はお値段以上だったと想像出来ますが、今ならiPad miniの方が良いです。
お高い値段で買って後悔しました。
・そんなに軽く感じない
確かに軽いです。が、本体が薄い分、ズシッと重量感を感じる。縦に長いので片手で持つとテコの原理でかなり重い。重心が上方に寄ってる気がする。本機より重いNexus7の方が持ちやすいし軽く感じる。特に読書など長時間の使用で疲労感が顕著。
・画面は好みが分かれる
鮮やかです。が、赤と青が強い。色調補正すると黒ずむ。紙っぽい白さを求める人には勧めません。光り方も、いかにもLEDといった強い直線的な光。時代を感じます。
・持ちあげにくい
背面が丸みのないフラットなフォルムなのでベタッと置いた状態から持ち上げにくい。過去機はどちらもエッジにカーブがあったので持ち上げ易かった。
・物理キーがイマイチ
電源ボタンが1ミリぐらい飛び出ているので鞄の中で引っかかる。配置も微妙。サイド中央に電源と音量ボタンがあるので中央部を片手でホールドできない。
横幅を抑えたデザインは片手でホールドさせる為だろうに、何故ど真ん中にボタンを配置したのか・・バッドデザインです。
・アプリが大量
プリインアプリ多過ぎ。カスロム入れたろかと思いました。
・その他
汚れやすい。フィルムやケースなどの専用小物が古い売れ残り品ばかり。発熱すると熱感が強い。側面のシルバーのラインが安っぽい。
総論としては、泥タブにしてはまあまあですが、個人的には期待はずれでした。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月19日 10:51 [938671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
sonyでは販売終了商品なのに、アンドロイド6.0になり2週間程前より本格的に購入を考えていましたが、2016年6月12日の週から価格ドットコムのお店での在庫も少なくなりはじめ、ジョーシンさんからの在庫がなくなったので、6月16日!慌てて Amazonで定価相応の価格で購入しました。今はすっごく高騰していますね!!
タブレット歴
nexus7 2012(時代のせいで動作が遅くて使えない!)→sony tablet s(z4が快適だったので今は調度品!)→(初代dtab(dtvのおまけ、重くて寝ながらの使用は辛い!))→レノボmiix2 8(winのタブレットは使い勝手×)→sony z4 tablet(docomo版 TVがついていて良いが外出時の大きさが辛い)
z4の10インチは外出時、特に通勤時での大きさに嫌気がさしてきて(;´・ω・) 今回z3 tabletを購入しました
8インチ最高です
TVブラビアやVAIOでの親和性もよく、基本お高いですが、SONYファンなら今でも買って間違いないと思います!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月22日 17:07 [916380-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
約一年使用してのレビューになるので今更感満載ですが一年毎日のように利用したからこそのレビューも見ていただけるかもしれませんのであえての投稿となりました。
【デザイン】私は丸みを帯びたデザインは好みではないのでこの角ばった無駄のないデザインが好きです。
【処理速度】メモリ3Gでベンチマークも46000ほどでるのでどんな作業をしてもストレスと感じることは一切ありません。
YouTubeやふーるーなどの動画サイトでも問題なく再生されません。漫画を見たり、ウェブの閲覧もカク付くことなんてありません。
【入力機能】薄くて持ちやすいため入力に難はありません。
【携帯性】8インチで驚異の270gという軽さと薄さで持ち運んでも問題ありません。通勤時に持ち運んでいますが8インチで持ち運んでも気にならないタブレットはこれくらいではないだろうか・・・
【バッテリ】これ、めちゃくちゃ持ちますよ。4500mAhとそこまでの大容量パックではないですが電池が減らないんです!
使ってて減らないのも驚きますがスリープ状態なら2週間くらい放置しても電池余ってるほどですよ。
無理に2kディスプレイにしなかったのが功を奏しているのかもしれません。
【液晶】フルHDと今となってはごくごく普通でなんだよ普通じゃん!と思われると思います。
自分も全く期待していませんでした。ですがソニーの液晶技術が凝縮されています。
少し青みがかっていますが細かく自分で調整できますしダイナミックモードなどの3つのモードが搭載されていますので自分好みのものを選んで楽しんでみてきださい。
【付属ソフト】よけいなアプリがやはり入ってますね
【総評】発売して1年半近く経ちますがこれを越えるタブレットがないというのは
防水、防塵、ハイレゾ対応、本体からの音声もタブレットでは良質、驚異的軽さ、ソニー独自のディスプレイ性能(解像度が全てではない)2kに負けてるとは私は思いません、耐久性があるので壊れにくいよく見るとわかりますが四隅に加工が施されていますこれがJapanのモノづくりです、一年使用して不具合がありません。これは人によりますがPS4のリモートもできます。
値段が高いですがこの満足を得れるのであれば買う価値はあります。
ほかの中途半端な値段のタブレットを買うくらいなら最高のモノを買って長く使うに限りますね。
ソニー側からエクスぺリアのタブレットを作らないと発表したため8インチの最後のタブレットになるかもしれません。
値段が下がらないですが一度店頭で触ってみて気に入ったら購入を検討してみてくださいw回し者のような終わり方になりましたがw
2016/4/20追記
5.1.1のOSアップデート以降異様にサクサク動きもとから良かった動作や感度読み込みが向上しているのは明らかだったのですが如何せんめんどくさがりでAntutuベンチマークをしませんでした汗
別の端末との比較のために今回、半年以上ぶりにベンチマークしてみたので写真をアップしておきます。
最近購入したGALAXY Tab S 8.4 Wi-Fiモデルのもアップしときます。
こちらも聞いていた数字より上がっています。
Z3タブなんて一年前のサイトでみたいたりすると43000程度だのもっと低く書かれていたりします(笑)
本当に計測しているのか疑問に思います。
ただベンチマークなんて目安に過ぎません。
GALAXY Tab S 8.4 はそこそこの数値を出していますがカクつきます、ブラウジングでは読み込みに数秒かかります。
まとめアプリやYouTubeなどの動画視聴は快適です。何なんでしょうね(笑)
どっちにしろあくまでも参考程度でいいと思います。
店頭で維持倒して確認する方がまさに百聞は一見に如かずです。参考になれば幸いです。
2016/5/22追記
Android6.01がきたのでアプデして数日使った感想を付け加えます
結論から言いますと何が変わったのかイマイチわからないw
ベンチマークをすると56000スコアでそこそこ伸びているのだがもともとストレスを感じることが皆無だったので
違いがない・・・と言いたいのですが
正確にはたまにですが引っかかるようになりました、これはOSが新しくなるとしばらくは動作が重くなるためだと思われます。
あと設定などの詳細を見るのがめんどくさくなりました。
動作が軽くなったと聞くので良アプデなのでしょう
OSが新しくなるのは喜ばしいことです。
強いて言うならもう少し見た目的にも変化が欲しかったw
参考になった25人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 21:07 [928124-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
お風呂で使いたい為、防水性のタブレットを探していたところ、ちょうど発売された頃にこちらを見つけて購入しました。
家のネット環境は悪くないはずですが、Wi-Fiに接続すると読み込みが結構遅いです。
電波も全部立ってますし、他のスマホやゲーム機で同じWi-Fiに接続したときは普通に使えるのですが…買った頃からです。
前のタブレットもこんな感じだったので、こんなものかと思って使っています。
バッテリー持ちはとても良く、お風呂でびしょびしょになっても結露もせず使えてます。
ネットさえサクサクできれば満点でした。
でも満足です。
SIMフリー版を買って格安SIMを使った方がストレス無く使えそうな気がします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
特徴がないのが特徴? 欠点もないのでお薦めのWi-Fiタブレット
(タブレットPC > TCL TAB 10s)4
鈴木啓一 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
