『スマートデバイスリンク機能に惹かれて』 NECカシオモバイルコミュニケーションズ docomo N-01G リフレク人さんのレビュー・評価

docomo N-01G

「スマートデバイスリンク」機能を搭載したiモードケータイ

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2014年11月13日

カラー:

販売時期:2014年冬春モデル 液晶サイズ:3.4インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:810万画素 防水機能:○ 重量:118g docomo N-01Gのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『スマートデバイスリンク機能に惹かれて』 リフレク人さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

docomo N-01Gのレビューを書く

リフレク人さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性4
ボタン操作2
文字変換3
レスポンス3
メニュー2
画面表示3
通話音質3
呼出音・音楽3
バッテリー4
スマートデバイスリンク機能に惹かれて

N-03Cから機種変して1年経ったので投稿します。

【デザイン】
あまり特徴のないデザイン。年配の方向けのらくらくホンのようなデザインの機種が多い今、こういう普通のデザインのガラケーは珍しいかもしれません。

【携帯性】
薄型・軽量ケータイが流行っていた頃の機種と比べると劣りますが、ガラケーとして比較的大容量のバッテリーを積んでいる割にはかなり薄くて軽いと思います。

【ボタン操作】
キーのクリック感が弱く、入力した時の感触はいまいちです。ただ昔と比べてメールを使う機会は激減しているので、個人的にはそこまでストレスは感じません。

【文字変換】
とりたてて良いとも悪いとも感じません。ひとつ気になるのは文字入力中、下部に出た変換候補にカーソルを移動後、確定せずに入力を再開すると、先ほどカーソルで選択していた文字が入力されてしまうことです。前機種のN-03Cは、下部の変換候補にカーソルを移動させても決定ボタンを押さない限りは入力されませんでした。
個人的にはN-03Cの仕様の方が入力しやすく感じましたが、これは人それぞれの好みによると思うので星3個にしました。

【レスポンス】
N-03Cと同じくサクサクメールが売りですが、全体的な動作は当機種の方が遅く感じます。
特に待ち受け状態からメールボタン2度押しでメール作成する場面では、最初文字の入力が遅れて感じられる事があります。
ただ、普通に使っている分にはストレスを感じるほどの遅さではありません。

【メニュー】
基本的に普通のガラケーのメニュー画面で特に良いとも悪いとも感じません。星2個にした理由は、メールの選択削除画面の見難さからです。
メールの選択削除画面では左端にチェックマークが出ますが、当機種はこの表示が異様に小さくとても見辛いです。
N-03Cはごく普通の大きさだったのに、なぜこんな仕様にしたのか…

【画面表示】
3.4インチとガラケーにしては画面は大きく見やすいです。コストダウン著しい最近のガラケーには珍しく、画面の明るさ自動調整機能もあります。

【通話音質】
FOMAとしてごく普通の音質ですが、少し音量は小さめな気がします。

【呼出音・音楽】
スピーカーの音質・音量は普通。プリインストールされている着信音も特徴なし。音楽については、当機種では聴かないのでわかりません。

【バッテリー】
1010mAhというガラケーとしては大容量のバッテリー搭載で確かに長持ちはするのですが、画面も大きくなっているせいか容量から想像するほどは持たない感じがします。
しかし、やはり放っておいた時のバッテリー持ちは心強いものがあり、後述のスマートデバイスリンク機能を使わなければ軽く1週間は持つ感覚です。

【その他機能】
頑丈で非常に満足度が高かったN-03Cから当機種に機種変更した最大の理由は、スマホへの通知をガラケーに知らせるスマートデバイスリンク機能の存在でした。
私はガラケーとMVNOのSIMを入れたiPhoneとの2台持ちをしていますが、スマートデバイスリンク機能を使い当機種とiPhoneを繋いでおけば、iPhoneに来たLINE、Twitter、Instagram等のSNS、メール、スケジュール等を当機種に通知してくれます。
この機能を使えば日頃はガラケーへの着信・通知だけ気をつけておけば良いので、2台持ちの煩わしさがかなり軽減されます。

この機能の注意点としては、当機種とiPhoneとの距離が10mほど離れると接続が切れてしまう事と、接続が切れた後に再接続されると今まで受けた通知が再度当機種に来る事(こうなるとしばらく通知が続くのでうるさい)と、ややバッテリーの減りが多くなる事、そしてandroidスマホ・タブレットでは当機種と接続できる機種がごく一部に限られる事でしょうか。

【総評】
当機種はBluetoothでハンズフリー通話ができないという、通話を重視するガラケーとして大きな弱点もありますが、iPhone・iPad等とガラケーとの2台持ちを検討されている方にはかなり向いていると思います。
言い方を変えると、スマートデバイスリンク機能を使わないのであれば、わざわざこの機種を指名買いする必要性はないかもしれません。

重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「docomo N-01G」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
最後のiモードガラケーの1機種  4 2021年6月7日 23:42
通話専用なら折りたたみケータイって良いよね  4 2020年1月16日 14:48
仕事用です  3 2018年11月3日 08:57
やっぱりガラケー  5 2017年10月24日 12:37
15年ぶりにdocomoガラケーを使用  3 2017年10月22日 18:50
白ロムで購入  4 2017年9月6日 20:12
P-01Fが電池の在庫が無かったので機種変更しました。  3 2017年2月26日 21:02
2台持ち用として乗り換え  4 2017年2月18日 18:47
スマートデバイスリンク機能に惹かれて  3 2017年2月16日 20:03
待ち受け専用として  4 2016年12月19日 00:20

docomo N-01Gのレビューを見る(レビュアー数:25人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

docomo N-01Gのレビューを書く

この製品の情報を見る

docomo N-01G
NECカシオモバイルコミュニケーションズ

docomo N-01G

発売日:2014年11月13日

docomo N-01Gをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(docomo(ドコモ)携帯電話)

ご注意

docomo N-01Gの評価対象製品を選択してください。(全3件)

docomo N-01G [WHITE] WHITE

docomo N-01G [WHITE]

docomo N-01G [WHITE]のレビューを書く
docomo N-01G [BLACK] BLACK

docomo N-01G [BLACK]

docomo N-01G [BLACK]のレビューを書く
docomo N-01G [PINK] PINK

docomo N-01G [PINK]

docomo N-01G [PINK]のレビューを書く

閉じる