FUJIFILM X100T レビュー・評価

2014年11月20日 発売

FUJIFILM X100T

アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥122,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X100Tのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X100T の後に発売された製品FUJIFILM X100TとFUJIFILM X100Fを比較する

FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100FFUJIFILM X100F

FUJIFILM X100F

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

画素数:2430万画素(有効画素) 撮影枚数:280枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100Tの価格比較
  • FUJIFILM X100Tの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Tの買取価格
  • FUJIFILM X100Tのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Tの純正オプション
  • FUJIFILM X100Tのレビュー
  • FUJIFILM X100Tのクチコミ
  • FUJIFILM X100Tの画像・動画
  • FUJIFILM X100Tのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Tのオークション

FUJIFILM X100T富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2014年11月20日

  • FUJIFILM X100Tの価格比較
  • FUJIFILM X100Tの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Tの買取価格
  • FUJIFILM X100Tのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Tの純正オプション
  • FUJIFILM X100Tのレビュー
  • FUJIFILM X100Tのクチコミ
  • FUJIFILM X100Tの画像・動画
  • FUJIFILM X100Tのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Tのオークション

FUJIFILM X100T のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:27人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.71 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.80 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.33 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.12 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.25 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.03 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.96 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.70 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X100Tのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

雨傘東京さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】 クラシカルでカッコいいです。ブラックよりもシルバーの方がエレガントです。

【画質】 開放では独特のふんわり感があります。この描写が好きで購入しました。もちろん絞ればシャープに写ります。高感度はISO6400までは普通に使えますね。

【操作性】 動画ボタンがありませんので使う方はファンクションボタンに割り当てた方がよいかと。軍幹部のダイヤルは使いやすいですね。

【バッテリー】 普通かと思います。一応予備バッテリー2個持ってます。

【携帯性】 コンデジという部類であれば少し大きいです。でもAPS-Cというセンサーサイズとすばらしい画が手に入るのであれば問題なしです!

【機能性】 使っていて一番助かっている機能は間違いなく内臓NDフィルターです。良く晴れた日中の時間帯に開放F2で撮ることが多々あります。そこでのこのNDフィルターは大いに役立ちます!
ファインダーなのですが基本的にEVFで撮影します。特別見づらいということはないですが、X-T2みたいな大きいファインダーに慣れてる人は狭く感じるかもです。
フィルムシミュレーションは素晴らしいです。

AFなんですが夜は迷うことがあります。

【液晶】 問題なしです。

【ホールド感】 手が大きい方ですが問題なしです。

【総評】 購入から1年半です。開放F2の描写が好きで購入しました。時と場合によりますが独特感があってかなり多用してます。絞れば風景でも余裕です。所有欲と描写、両方で満足感が得られます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Folklore関東さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
16件
デジタル一眼カメラ
0件
5件
その他デジタル楽器
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種社外品軽量木製グリップ装着しています。
機種不明ベルビアです。
当機種自動選択ですとなかなか小狐にピントが合いませんでした。

社外品軽量木製グリップ装着しています。

ベルビアです。

自動選択ですとなかなか小狐にピントが合いませんでした。

当機種ISO1600でも綺麗です。
当機種f3.2でカーボンの素材感と背景のボケ感が出ました。
 

ISO1600でも綺麗です。

f3.2でカーボンの素材感と背景のボケ感が出ました。

 

誤ってAF自動選択モードでピント抜けした写真を投稿してしまいましたので再レビューさせて頂きます。

サイクリングに毎回x100tを連れ出しています。
お気に入りの点は、
@外観と手触り、Aこのレンズに最適化したであろうセンサーと写り、Bこの画質でこの軽さ、C雨の日に自宅で映画を見ながらでも無意味にx100tを触っている時が余ります。日本製の満足感あり。Dフィルムシミュレーションブラケットが最高に楽しい、
などです。

ファインダー=個人的にはEVFのみも良い位に見やす
いです。OVFは使用しておりません。
EVFで撮り続けたいのに右横から強力
な光が差し込むと勝手にOVFに切り替
わることがある点はが不満です。
バッテリー=持続時間に特に不足は感じません。
AF=たまに自動選択モードで妙に明後日の場所に合
焦することがあります。
操作性=目に見えて手で触れる専用ダイヤル類に安心
感と少しの不便さも伴う楽しみがあります。
ホールド性=社外品ですが軽量なウッドグリップを付
けて手が悴んでいても安心感を得られるよ
うになりました。

総評=カメラには愛玩性も重要かと思っていますがx100tはいつも側に置いておきたい魅力があります。
後継気が発売されたらお財布の体力次第でそちらも買い増しする予定です。
今でも満足度5ですが、ブラッシュアップして欲しいとしたらAFとファインダーの大きさ増、重量増が少なくて済むなら防塵防滴でしょうか。
それと上でも書きましたが当方がOVFを使いこなしていないためもあり、個人的にはEVFだけにしてその分価格減か他の機能にコストを割いて欲しいとも思います。
撮ってよし、持ち歩いてよし、触ってもよし、のx100tお気に入りです。
FUJIFILMさん素敵なカメラを有難う。

KRAMERのグリップ詳細です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0187RS3LA/ref=cm_sw_r_oth_api_a-Myyb15ZK2R0

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった11人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

photo-daiさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

発売当初に購入した為1年4カ月使った感想になります。最近、X-Pro2も購入しました。
【デザイン】
X100やX100sの方が好みですが減点する程では無いです。自分はブラックですがシルバーの質感は安っぽく感じます。
【画質】
このコンパクトさでこの画質ですから大満足です。柔らかな写りがとてもいい。開放時と絞った時の描写の変化も使ってて楽しいです。
【操作性】
Xマウント全般に言える事ですが、細かい所を見ると使い辛い所は多々あります。未だに直感的に操作し辛い部分があります。
絞りリング、シャッターダイヤル、露出補正ダイヤルがあるのは個人的に有難いです。
【バッテリー】
コンデジ、若しくはミラーレスとしては普通だと思います。
【携帯性】
とても良いです。このカメラにこれ以上コンパクトさを求めてもマイナス面の方が多いと思います。
【機能性】
ovfは1年以上経った最近になって良さが分かってきました。気軽なスナップにはとても良いですね。切り取る感覚が何より楽しい。
NDフィルター内蔵で最短撮影距離も10cm。高性能のワイコン、テレコンもあり至れり尽くせりです。
X-T1と比べるとファームアップが全くないのが残念。未だにマクロボタンがあり、フォーカスポイントもシングルのみです。
この値段なのですから今からでも構わないので機能面のファームアップも期待したいです。
【液晶】
背面液晶は綺麗だと思います。evfはノイズが少し目立ちます。晴天時に見辛い。それ以上に青みがかっておりevfはあまり頼りになりません。
【ホールド感】
このスタイルのコンパクトカメラですので、こんなもんじゃないでしょうか?
サムレスト付けると握り易く片手でスナップ出来ます。同梱されてたら完璧です。
【総評】
このカメラを買うまではニコンのエントリー一眼レフで写真をかじってる程度でした。aps-cのコンパクト機を求めてこのカメラにしましたが、撮影がとても楽しく写真にのめり込むキッカケを作ってくれました。
半年後にはX-T1を購入しレンズも8本購入。最近ではX-Pro2も予約して購入しましたがX100tは売れませんね。
愛着を持つ事の出来る数少ないデジタルカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lapita3さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
12件
自動車(本体)
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種天候に恵まれました。。
当機種
当機種

天候に恵まれました。。

当機種
当機種
 

 

大昔に一時期、EOS5やCONTAXなどを購入して風景などを撮ってましたが、
22年振り?にまともなカメラを購入しました。。
素人ですから、詳しい機能や他機種との比較は全くできませんが、、
このデザインに惚れて衝動買いしました。。

で、撮ってみてびっくり、、今のデジカメってこんなに進化してるんだな?と。。
テレコン、ワイド共に購入して旅に連れて行ってますが、コンパクトとは言えませんが、
一眼と比較したらそれほど気になりませんし、首から下げて街歩きしても、それほど邪魔
だと感じることはありませんでした。。 

今は夜景に挑戦してます。。
個人的には、飽きのこないカメラかな?と感じてます。。
何より、旅の楽しみが増えたことが一番かなと。。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった20人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きおとこさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:474人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
419件
デジタルカメラ
10件
372件
ノートパソコン
2件
47件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

つい解像度優先で考えがちなデジカメ選びにあって、操作性や撮影の楽しさ、絞りやシャッタースピード、露出などの撮影の基本を思い出させてくれるこのカメラは、貴重な存在だと思います。
ずぼらな撮影(あんまり、ああだこうだと考えずにシャッターを切りたいとか・)がしたい時には、オートまかせでもそれなりに納得出来る画を吐き出してくれます。
かっちりした描写も、フワッとした空気感も適度に再現・記録してくれる懐の深さが、自然と出番を増やしてくれます。
結局毎日持ち歩いていたりして。
画角が35mmなのも、フィルム時代からの名残で馴染みやすさを感じています。
買ってよかったと、しみじみ感じるカメラでした。


【デザイン】
カメラという道具らしい、オーソドックスな姿には好感を抱きます。

【画質】
緊張も、穏やかさや和やかさも、望めばどちらも描写してくれそうです。このシリーズとしては3代目ですから、レンズや撮像素子、画像エンジンが上手に組み合わさっているのでしょう。
次世代の噂もチラホラ散見しますが、あと3〜5年は活躍出来るかな?と思わせてくれます。

【操作性】
今のところ、困る事はないですね。
銀塩時代のカメラを扱っていた方にとっては、直感的に操作出来ると思います。

【バッテリー】
予備を1本持っている方が安心ですね。
ただ、私はシグマのフォベオン搭載カメラを使ってきたので、それに慣れてしまっているからか、決してバッテリーの持ちが悪いとは感じないのです。

【携帯性】
私は日頃からリュックスタイルの鞄でで移動するのですが、入れっぱなしにしていて邪魔に感じた事はありません。

【機能性】
このカメラ最大の特徴であろうファインダーは、大変使い勝手がよく、高い機能性を誇っていると思います。

【液晶】
見やすいですし、他機と比べて劣るとは思えません。
強いて言えば、薄い作りでバリアングル化して戴けると、撮影の幅が広がるかと。

【ホールド感】
すごくホールド性が高い訳ではないですが、落としそうになる、といった事はないですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
報道

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yamadoriさん

  • レビュー投稿数:244件
  • 累計支持数:1991人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
25件
5147件
レンズ
64件
1498件
デジタルカメラ
12件
1068件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種走行中の電車内からの甲斐駒ケ岳、マニュアル露出/ISO感度auto
当機種この素晴らしい発色:気に入ってます/キングサリ(金鎖)
当機種高原のセロリ畑:絞りF11でも点像復元処理の恩恵でシッカリ結像

走行中の電車内からの甲斐駒ケ岳、マニュアル露出/ISO感度auto

この素晴らしい発色:気に入ってます/キングサリ(金鎖)

高原のセロリ畑:絞りF11でも点像復元処理の恩恵でシッカリ結像

X100Sを一旦手放し間を置いて、X100Tブラックを購入。
実物を触って、もの凄く完成度が高まったと判断出来たのが購入動機だが、
購入してからも期待を裏切られることが無く、デザイン、画質、機能、操作性、全てにおいて「真の高級コンパクト」カメラとしての完成度を誇る素晴らしいカメラに仕上がっていると思う。
★ストロボ(ほぼ)全速同調のレンズシャッター搭載/描写力超優秀/機能満載/優れたOVF/と魅力満載!
<デザイン>
 一見それほど変わっていないように見えるが手に取って良く眺めると、高級感が溢れている。
X100Sはどことなく安っぽい感じを払拭できなかったけど、X100Tは違う!
フィルムカメラ時代の愛機ライツミノルタCLを思い出してしまうレトロ調のGoodデザイン。(ブラックが標準なのも◎)
<画質>
1.X100Sより点像復元処理がうまく設計されているように思われ、風景写真での四隅まできちんと解像するようになった。風景撮影ではF8からF11がベスト。
2.ただしレンズの片ボケ個体差が激しく、アタリ玉に合えたのは交換してから。
★画面中央では個体差を感じないが、風景での四隅の解像に問題がある場合があるので要注意!
3.スナップショットではF4で充分な画質が得られる。
4.絞り開放で滲むようなソフト描写はマクロ域の近接撮影だけで、被写体から少し離れれば絞り開放でも普通に写る。
<操作性>
1.漸く絞りリングの操作のみで1/3段ずつ設定できるようになった。 
2.ファンクションボタンとQボタンがカスタマイズできるようになったので、もの凄く使いやすくなった。 
<バッテリー>
相変わらずバッテリー持ち時間が短いので、合計5個のバッテリーと2台の充電器を使っている。
<機能性>
1.顔認識機能が実現。(X-E2:顔認識機能無し)
2.NDフィルター内蔵に加え、高速電子シャッターが加わったのが素晴らしい。
3.リモートレリーズがX-E2と同じφ2.5mmのマイク端子を使えるようになり、もの凄く便利になった。
4.マニュアル露出モード+ISO感度auto+露出補正が強力な武器になり、最強のスナップシューターに変貌。
  MF+この機能のおかげで漸く、走行中の電車内から「車窓風景」をキチンと撮影できるようになった。
  甲斐駒ケ岳の撮影画像を参照されたし。
5.ハイブリッドEVFの出来が素晴らしく、やっとOVFを普通に使えるようになった。
6.MFでもフォーカスポイントの大きさを変更できるようになったのが、とても便利。
7.EVFがナチュラルライブビューのおかげで、凄く見やすくなった。
9.ISO感度オートが二種類設定できるようになった。
<液晶>
 ごく普通。
<ホールド感>
 長年レンジファインダーカメラを愛用した私にとっては、X100Tのホールド感に不満も違和感も無くGood!
<満足度>
 X100シリーズも3代目のX100Tになってから、漸く胸を張って「高級コンパクトカメラ」と言えるようになったと思う。
画質、機能、デザインのマッチングが素晴らしい!
ただし描写力に関しては個体差が大きいのが大きな問題点だと思います。
特に風景撮影の場合、購入したら、まず最初に念密な試写を行なって、四隅の描写性能に問題が無いかどうかを確認することが必要ですよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひかり屋本舗さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:486人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
1227件
デジタルカメラ
5件
475件
レンズ
12件
104件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種ISO 6400
当機種ISO 12800
当機種クラシッククローム

ISO 6400

ISO 12800

クラシッククローム

当機種クラシッククローム
当機種クラシッククローム
当機種クラシッククローム

クラシッククローム

クラシッククローム

クラシッククローム

現在、EOSフルサイズ、マイクロ4/3を愛用しています。初代から気になっていたカメラだったので、少し値段が下がったのを機に購入しました。

【デザイン】
X100が出た時、子供の頃の家にあったカメラに似ていたので驚きました。それ依頼、多いに郷愁を刺激されています。古いフイルムカメラを彷彿とさせるデザインであり、特に鉛色のシルバー色に心を持って行かれました。

【画質】
FUJIFILMのセンサーが高感度に強いことは知っていましたが、使ってみてその事を再認識しました。もう少しでフルサイズ機に並ぶ高感度性能だと思います。フイルムシミュレーションの新しいクラシッククロームも特徴的な絵になるので、気に入っています。アップ画像(フル画像です)を参照してください。

【操作性】
始めてのFUJIFILM機なので心配していました。マニュアルを読んで使えば難なく使えたので安心しました。よく考えられた操作性だと思います。各種設定はFUJIFILM独自のものもありますが、理解し慣れれば問題なく操作できます。
評価は5点ですが、若干要望があり、最下段にまとめました。

【バッテリー】
バッテリーは、EVFを使う各社のどのデジカメでも、容量不足を感じるものです。X100Tも、もう少し容量があればと思います。OVFの方を主体に使えば、もう少し長持ちするかもしれませんが、X100Tだけで撮影するなら予備バッテリーが必要です。

【携帯性】
小型センサーを載せた機種ならかなり小さいものがあります。X100Tは、デザインを優先して決めた大きさでしょうから、不満はありません。シルバー色なので膨張して見えますが、実際はジャストサイズで、持ち運びに不満はありません。

【機能性】
買ってからいろいろな機能が多い事、設定も細かく出来る事に驚いています。特に多様なブラケティング撮影が出来る事やマニュアル(M)露出で、SSと絞りを決め、かつ露出の補正ができるので感心しています。
評価は5点ですが、若干要望があり最下段にまとめました。

【液晶】
背面液晶とEVFの評価です。背面液晶は、画素数も増えており、見やすく快適です。EVFは、発色に癖があり、背面液晶と色味が違います。またEVFは緑色の発色が派手過ぎて戸惑いましたが、ある程度調整可能なので、調整して使っています。

【ホールド感】
単焦点レンズを付けたボディなので、問題なくホールドできます。デザインを損なうので余計なグリップは要らないと思います。

【総評】
とにかくデザインを気に入っているので、満足度は高いです。予想以上に操作性や機能に優れており、素晴らしいカメラです。レトロデザインの単焦点コンデジなので、カメラオタクしか手を出さない機種だと思います。これを買っていよいよ私もその領域に足を入れたかと、X100Tを眺めながら自嘲しております。

【少し要望】
○拡張ISOをRAWでも使えるように、また、オート設定の中で設定変更できるようにして欲しい。

○AFの切替えスイッチを前面に移動、端子類の位置を右のグリップ側でなく、左側にしてほしい。また、端子カバーを頑丈な構造と材料にしてほしい。

○自動電源OFFの時間に、バッテリーを長持ちさせるため1分のメニューをつくってほしい。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X100Tのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100T
富士フイルム

FUJIFILM X100T

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月20日

FUJIFILM X100Tをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

FUJIFILM X100Tの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X100T Black Black

FUJIFILM X100T Black

FUJIFILM X100T Blackのレビューを書く
FUJIFILM X100T Silver Silver

FUJIFILM X100T Silver

FUJIFILM X100T Silverのレビューを書く

閉じる