MDR-XB950BT
ベースブースターを採用した重低音ヘッドホン

よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 21:26 [814608-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
タブレットで動画視聴するために購入。
ちょっと余計な機能がありますが使用時間の長さと現物を見て購入
音質についてはあまりこだわりがないので省きます
【使用感】
今まで使っていたMDR-DS7000と比較しても非常に軽く装着時のフィット感はいいです。
BTペアリングも簡単で悩むところはありません。
ただ充電(給電)しながらのBT接続は出来ないのが残念ですし
バッテリーが切れた際には有線で使用できるのですが、ここでも充電(給電)しながらだと低音ノイズが常に流れヘッドホンの使用に耐えません。
USBでデータ転送するわけでもなく単純に5v電源供給だけに絞れば良かったのに、なぜこのような仕様になったのかメーカーに問い詰めてみたいです。
MDR-DS7000では充給電しながら利用できていたわけですし。
不満点は以上でそれ以外は概ね満足です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月28日 00:16 [773695-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
最終的に落ち着いた設定 |
知人から借りました。
普段はATH-A900やQ701を使用しており、今回以下の構成で視聴しました。
視聴した曲のジャンルはロック、ポップス、ハウスです。
iTunes→SE-150PCI→AT-HA20→本機
iTunesの標準設定で視聴すると、ベースの低音部分やドラムのキックの音圧ばかりが強調され、
常にぼわついて聴こえます。
各楽器の輪郭は潰れていて、エレキギターの高音やドラムのシンバル等は殆ど埋もれていました。
正直、仮に本機が対象とするジャンルの音楽専用としてもこの価格でこの音の製品を買おうとは思えません。
そこで、試しにイコライザを使用して調整してみました(図参照)。
低音を思い切ってカットしてみたところ、適度に強めの低音を残したままぼわつきが消え、一気に聴きやすくなりました。
また、高音部分を上げてみると特段音割れを起こさず、埋もれていた高音成分が分離良く前に出てきてくれました。
どうやら一般的な音質への評価の割にドライバユニット自体の作りは良いらしく、低音から高音まで、イコライズした通りの反応を示してくれるようです。
完全に本機の売り文句を殺しにかかっているイコライジングのような形になってしまいますが、設定次第では適度なドンシャリで、かつモニタ系が好きな人でも割と聴きやすい音が作れるのではないかと思いました。
あとは好みの問題かと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
デザイン性だけでなく音質も超優秀!コスパ最高峰!
(イヤホン・ヘッドホン > Pill ミュージックカプセル [レッド])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
