| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデルENERMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2014年 9月 5日
よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 17:12 [1030688-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 2 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
良いです。ごく一般的なケースといった印象です。
I/Oポートの配置も、近すぎず良いです。
ケースに傷がつくとわかりやすいです。
【拡張性】
ほぼないと言って良いでしょう。「空冷の、普通のPC」としての機能に絞っている印象です。
・ 電源は上下どちらの向きでも実装可能です。ただし、電源をネジで固定できない場面が少なからずあるので、妥協するか、自分で工作する工夫が必要です。
・ PCIExベイを一度外してしまうと、再度取り付けることは不可能です。
・ バックプレートが必要なCPUファンは、積めません。積むことが考慮されていないとしか考えられないです。
【メンテナンス性】
最低限の機能に絞っていて、配線し易いです。
ただし、ドライブベイや周辺のネジが入らないことが多々あり、その際多少工夫が要求されます。
カバーは簡単にたわむので、無理な力を入れると危険です。
【作りのよさ】
この価格なら妥協できる範囲だと思います。見てくれがきちんとするので、とりあえずのケースとしては好印象です。
ただ、より高価なケースと比較すると、「確実に何処かで共振する」「ケースが軽い」「回らなければならないはずのネジが回らない」と言った点が、作りが甘いことを露呈しています。
【静音性】
カバーがペラペラなので、共振しやすいです。
ケースファン自体が原因となって共振することが多く、静音性を確保することは不可能です。
【総評】
何回も購入しているケースです。
何よりも安価なことが魅力で、ガラクタから組むためのケースとしてよく購入します。
冷却性も申し分なく、普段使いできますが、
ゲームPCを組むには明らかにパワー不足でしょう。共振が気になる方は別のケースを検討するべきだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2017年4月1日 01:15 [1016161-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
この価格でこの見た目は〇
【拡張性】
十分な拡張性はあると思います
【メンテナンス性】
サイドパネルを開けるのに手回しネジがあるのは〇
ただし開け閉め自体は少ししづらいかも
【作りのよさ】
ここは価格なりという感じがします
【静音性】
他の方のレビューにもある通りHDDの共振音が酷いです
CPUファンなどの他のファンの音が聞こえくなるレベルの共振音です
【総評】
静音性さえあればコスパの良いケースだと思います
HDDや内蔵式の光学ドライブを積まない構成ならありだと思います
積むなら7200rpmではなく5400rpmのHDDにする、光学ドライブは外付けの物を使う、防振対策をするといった工夫が必要になると思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月25日 14:53 [998052-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 2 |
【デザイン】
値段の割にかっこいいです。安っぽさは感じますね。でもこの値段であれば不満はないです。
【拡張性】
3.5インチ、2.5インチともにシャドウベイがあり、SSDしか使用しない自分には十分すぎました。
【メンテナンス性
サイドパネルを固定するネジは指で回せるので、ちょっと中を覗きたい時にも便利です。CPUの裏側も穴があるので、マザーボードを取り外さずにCPUクーラーを交換することができます。HDDも工具レスで交換できます。
【作りのよさ】
サイドパネルがなかなかしまらないです。ネジ類のピッチなどはバッチリでした。
【静音性】
サブマシンでそんなに稼働させてないので、今の所特に気にはなりません。
【総評】
この値段であれば十分じゃないでしょうか。M-ATXからATXにマザー交換して、今までのケースが使えなくなり裸ん坊だったので、やっと服を着せてあげられました(笑)
新規でメインマシンを組む方にはオススメしませんが、余り物でもう一台組みたいけどケースがなくて、お金もかけたくないって人にはオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月24日 23:11 [997963-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 1 |
| メンテナンス性 | 1 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
デザインは認める。
【拡張性】
全体的に狭いので取り付けに苦労した。
【メンテナンス性】
側面のパネルが薄いしスライドしにくい。
【作りのよさ】
値段的に見れば仕方がないがもっと工夫して欲しかったと思う。
HDオーディオコネクタの接触が悪いのか、よくおかしな音になることが多い。
【静音性】
3.5インチHDDの共振がひどい(ssdなら問題ない)聞いててストレス溜まる。
内臓光学ドライブを動かしたときの振動は半端ない。
【総評】
ドスパラの自作セットでついてきた物でここまでひどいとは思わなかった。金を捨てたと思ってもいい。次は静音性のいいfractal designというメーカーにしようかと思う
これを買おうと思っていた人は違うケースにした方が幸せになれる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 19:40 [866467-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 3 |
【デザイン】問題なし
【拡張性】3.5インチシャドウベイが3つあるのでHDDの増設は問題ないし、2.5インチシャドウベイもあるので便利
【メンテナンス性】拡張ボードのネジ部が独自の構造になっており、いちいち全部のネジを外さないといけないので面倒くさい
【作りのよさ】問題あり。
HDD部の静音対策が不十分。
他の人も指摘しているように拡張スロットのネジが空回りする。
【静音性】ファンはうるさくはないが静音でもない
HDDの共振音がうるさいのが残念
【総評】特に問題なし
追記
CPUクーラーをサイズの虎徹 SCKTT-1000に変えましたが、本当にギリギリですが干渉することなく入りました。
これ以上のクラスのものはつけられないと思います。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 00:37 [966064-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 1 |
| メンテナンス性 | 1 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
まぁカッコいいでしょう。仲間のマシンなのでフロントx2追加とリアx1を赤LED付きファンに変更。本人は光物嫌い。5年前くらい?中学生の頃はLEDとかピカピカしてたが、それもその間に組み込みがめんどくさくなり、さらには明るいPCがうっとうしくなり、いつの日かケースのパワーLEDも接続すらしなくなる。
今あるPCケースはIBMのアプティバのケースとかfractal designのPCケースを使っている。
好みではないが、目立ち過ぎるケースではなく好感は持てる。デザインに関しては。デザインだけなら。
【拡張性】
狭い。マザボは天井ギリギリに固定される。
あとは規格通り問題は無い。
【メンテナンス性】
良くない。作ってて狭いケースのメンテナンス性が良い訳がない。
【作りのよさ】
最悪。自分のなら捨てる。
拡張ボート固定口のパネルは切込みが入ったパネルを切り離すタイプ。今までこう言ったタイプは使った事があったが切り離すだけで変形された経験はなかった。
スペーサが取り付けられていたが、ネジを締めてから緩めると、スペーサごと取れる。そもそもネジを締められない。締めていくとある程度の所でスペーサが回り出す。ガタガタで固定なんか出来ない。
3.5インチベイが狭い。HDDの位置が水平にならない。HDDを固定する為の爪が変形してる。
フロントケースファンはネジで固定できず、使えないネジ穴とフロントパネル固定用の穴に結束バンドを通して固定。するとフロントパネルが留められずパネルの固定用爪を折らないといけなかった。
HDオーディオとかのピンが刺さりにくい。
【静音性】
どーでもいい。どうせ悪い。
【総評】
ゴミ過ぎてコスパ良くない。アルミ缶程度の薄さ。
初心者はケースには7000円くらいは出しておけ。これ初心者が組み上げるのは無理だわ。作り悪過ぎ。
もし初めての自作で安いPCケース考えているなら台湾IN-WIN社のIW-EA002/WOPS(父親に組んだPCで使用)とかIW-BWR143BV2くらいのレベルは欲しい。ザルマンとか、まぁ使いたければどうぞ。箱開けてキムチ臭くても文句は言うな。ちなみに、あの半島が嫌いな方は、SSDとか台湾製買ってもメモリチップにSKハイニックスやサムスンと言った南のメーカーが結構採用されているし、液晶パネルとか、もうかなりのメーカー朝鮮パネルが使用されている。もはや避けて通るのは難しいですね。とりあえずPCモニタは三菱が好きよ。ナナオは残念ですがパネルはサムスン製です。ですが液晶は変なパネルメーカーよりLG、サムスン製パネルに独自のソフト、映像処理性能を持たせて使えるモニタに仕上げてあるのが重要ですからね。チップやパネルレベルでの不買は出来ない時代ではあるが、メーカーレベルでは避けたいね。嫌いだしw
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2016年8月14日 19:53 [952614-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 無評価 |
| メンテナンス性 | 1 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
至って普通のPCケースです。
【メンテナンス性】
サイドパネルが非常にスライドしにくく、開閉には力が必要です。
【作りのよさ】
最悪です。私の場合、ケースにスペーサーが幾つか付けられていたのですが、マザーボードの穴の位置とのズレが酷く、2箇所ほどネジを閉めれませんでした。(マザーボードはATX規格のものです。)
更に、足りないスペーサーを刺しところ、全くフィットせず抜け落ちたので、最初に付いていたスペーサーしか使えませんでした。
【静音性】
全く無いです。
【満足度】
安いですが、作りが非常に悪く、自作初心者には向かないでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 23:48 [950359-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 3 |
軽くて安くてATXマザボが入るケースです。
開封直後、両サイドを手のひらで押すと、ペコペコ音がする。安っぽい。
しかし軽さを求めた以上、いたし方がない。
CPUクーラーの虎徹がぎりぎりだけど入るので冷却性能よし。
HDD配置は引き出しがついていないので、組み立て後もとっかえひっかえする人には向かないかもしれない。
最初の構成から変化なしか追加装着のみであれば問題ない。
リアファンは静か。
底面部の電源空気とりいれ口のメッシュは細かくてホコリ対策OK。
サイドパネルの空気穴は、ほこり入りまくりそうな気配だったので百均の換気扇ファンフィルターを貼って対策。
フロントパネル裏はほこり対策ほぼなし。
バグは、フロント接続USB2.0のケーブル、マザボむけ端子が4つのラインがまとめられているが、ひとつすっぽぬけかかっていて接触不良だった。マザボに刺してから精密ドライバの一番小さいので押し込んでやっと安定。ここで減点−1.
総合評価は、3500円台で買えるケースとしてはコスパを考えると十分ではなかろうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 16:32 [941798-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 2 |
| メンテナンス性 | 2 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】デザインは赤を買ったので引き締まって見えます。他に緑もあります。
【拡張性】5インチベイ取り付け部が3つありますが、実質2個しか使えません。ひとつ分はスイッチケーブル類で埋まります。
【メンテナンス性】初期ではプラスネジで留まっていて、付属で手回しネジが付いています。初心者だと迷う場面です。
【作りのよさ】値段が値段なのでネジ穴位置が合わなかったり、バックパネルに取り付け部が取り付けしにくいです。決定的だったのは、ATXフルサイズのマザーボードで、土台のスペーサーが3つ分足りません。またリア排気ファンしか付いていません。フロントファンも付いていませんので、別途用意しなければなりません。
【静音性】静音性は全く考えられていません。
【総評】見た目はそれなりですが、かなりチープでオススメ出来ません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 04:34 [865660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
電源スイッチが押し込んだまま戻らない状態 |
起動した様子 !実際は青色ファンは1台です |
サイドパネルのウインドウ |
【デザイン】
見た目、コスパにひかれて購入しました。
最初は前面パネルに青色LEDファン、後ろに普通のファンがついていましたが、「AOKAZE」を3台購入して全てを青く光らせました。
綺麗で満足しています。
【拡張性】
フルタワーまでいかないにしても十分拡張できると思います。
【メンテナンス性】
少し両サイドのパネルが開けにくいですね。
【作りのよさ】※添付画像をご覧ください
しっかり作られていました。自分は満足しています。しかしタイトルに書いたように電源スイッチですね。
接触の問題とは思いますが、押すと入ったままってことがしょっちゅうです。
押し込むとそのまま戻らず、起動はするんですが少し経つと電源が落ちます。
これはスイッチが押し込まれたままON/OFFを繰り返しているのでしょう。
少ししたら普通に押せるようになるので問題はないんですが困りますね。
【静音性】
そこそこです。
自分はサーバー用途で光学ドライブは積んでいないため、ディスクを回した時の音はわかりません。
【総評】
値段相応のまずまずの出来でした。
今回は常時つけっぱなしのゲームサーバーのケースとして利用しているため細かい点は気にしません。
ただ、メインで使うとなると少し不安が残ります。排熱もしっかりしており、ケース自体の機能は十分です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 08:22 [860145-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 2 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 2 |
SOLOを使ったメインマシンが調子悪くなったので、
先々SOLOに入れ替える前提で新しいマシン組み立て用に買いました。
SOLO基準で見てしまうと厳しいかも
デザイン
個人的好みなので、まあOKというレベル
拡張性
それほど拡張しないので、これもまあOKというレベル
メンテナンス性
スイッチ等フロントパネルについてくるので、ケーブルが引っ掛かる。
サイドパネルがはめ難い
作りのよさ
この価格で求めるのは無理なんでしょうけど
全体的にペコペコ感が強い
BDドライブ使用時に大きな音になる時があり、輪ゴムを挟んで対応してます。
リセットスイッチが押し易くなっているのが気になります
静音性
普段使いには困りません。ファンも思ったよりは静かかな
この値段なので、何でも良くはできないでしょうが
せめてドライブの固定はもっとしっかりして欲しいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















