PENTAX K-S1 レンズキット
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | 
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - レンズキット
 - 300Wズームキット
 
 
【付属レンズ内容】smc P-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
PENTAX K-S1 レンズキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日
- 2 0%
 - 1 0%
 
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン | 
  4.58 | 4.52 | -位 | 
| 画質 | 
  4.33 | 4.53 | -位 | 
| 操作性 | 
  3.91 | 4.27 | -位 | 
| バッテリー | 
  4.44 | 4.12 | -位 | 
| 携帯性 | 
  4.57 | 4.25 | -位 | 
| 機能性 | 
  4.64 | 4.39 | -位 | 
| 液晶 | 
  4.40 | 4.30 | -位 | 
| ホールド感 | 
  4.22 | 4.41 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
 - ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
 
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
 - 2件
 - 2件
 
2015年2月1日 22:23 [794229-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 3 | 
| ホールド感 | 3 | 
キットレンズ DA18-55  | 
DA40XS  | 
|
予算10万以内でボディ・キットレンズ+単焦点レンズの条件で全メーカー検討してK-S1+DA40XSを購入しました!
デザイン、先進機能、軽さが決定ポイントでした。
デザイン 古臭くない、斬新なデザインのカメラだと思います。
     カラーも他にないグレイが気に入りました!
操作性  他の一眼レフを知らないのですが、難しくはないと思います。
     後ろの大きな丸ダイヤルが少しだけ回しづらいですが、コツを覚えれば大丈夫です。
バッテリー 他と比較できないのですが個人的には問題なしです。
携帯性  一眼レフとしては最高だと思います。軽くて小さいです。
     特に写真のDA 40mm XSを付けるととてもちいさくてかっこいいです。
機能性  ローパスセレクターやデジタルフィルターなど遊べる機能がたくさんあっていいと思います。
     ファインダーもとても見やすくて、その気になれます。
ホールド感 デザイン優先のためか右手の指の内側に隙間ができますが、撮影に支障はないです。
      なれるとしっかり握れます。
友人からはレンズが多いからとキヤノン、ニコンをすすめられました。調べたところ10万円以上の高額レンズなどは差がありましたがたくさん買わない(買えない)だろうし、逆にペンタックスのリミテッドレンズがかっこよかったので自分的にはPENTAXで問題なしとしました。
レンズ以外も色々と各社調べたり、お店で見たりして最終的にいちばんピンときたK-S1に決めました。他社より割安だと思いますし、軽い、多機能、デザインも最高でとても満足しています。
改良してほしいのは、液晶が動くようにしてほしい、WiFiなどを付けてほしい点です。
(掲載した写真はレンズをちゃんと回し切らずに撮ってました。ご容赦ください。)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月15日 14:34 [786015-3]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
詰めが甘いの一言で済ましておりましたが
石垣島へ3泊4日で旅行へ行く機会があり
フルに使ってみましたので、全く新しく
再レビューさせて頂きます。
【デザイン】
一緒に旅行した仲間からも、ホワイトボディは
非常に評判がよく、モテモテでしたw
ただ、ツヤ消し樹脂なので、非常に汚れます!
【画質】
サンプル画像をご覧頂ければ判る通り
非常に鮮やかで、抜けがよく、シャープです。
※AUTOかPで撮影しました。
【操作性】
暗いところで背面ダイヤルが大活躍です。
夜、居酒屋、鍾乳洞など、旅行先では
非常に役に立ちました。
【バッテリー】
1日200 - 300枚撮影しましたが
バッテリーは1目盛り程度(約25%くらい)しか
消費していませんでしたので、非常に優秀だと思います。
【携帯性】
ミラーレスやコンデジには及びませんが
非常に軽いので、肩がこることもなく
快適な旅になりました。
【機能性】
ボディ内手振れ補正、100%視野率ファインダーなど
基本性能がしっかりしており非常に使いやすく
エフェクトの掛け合わせ等も楽しいです!!
【液晶】
昼間の屋外では非常に見にくいですが
室内に入ると、綺麗です。
【ホールド感】
汚れやすいマットな樹脂のおかげ+
異素材の内側グリップでしっかりホールド出来ます。
【総評】
実際に旅行で毎日数百枚の撮影に使ってみて
非常に基本性能の優れた良いカメラであることを
再認識致しました。
初心者の方でもAUTOモードのままで
充分に綺麗な写真撮影が楽しめます。
Canon、Nikonだけが選択肢ではないことを
教えてくれる、非常にコスパの高い一眼です。
4点評価を5点に改めました。
白は汚れやすいですが、お手入れしながら
大切に使いたいと思います。
参考になった28人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月17日 09:56 [770419-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 4 | 
【デザイン】
一眼レフらしくない斬新なデザインは賛否あると思いますが
自分は良いデザインだと思っています。
曲線が美しく感じます。
【画質】
標準レンズでもそこそこに良い写真が撮れます。
自分はリミテッドレンズやマクロレンズと組み合わせて
撮ることが多いです。やはりレンズが良ければ
たたき出す写真も優れていますね。
【操作性】
背面のダイヤルが固いのがちょっと残念です。
もうちょっとやわらかくても誤動作はしなかったと思います。
その他はPENTAXシリーズの操作性ですので慣れていれば
非常に使いやすいと思います。
【バッテリー】
持ちは良いと思います。
1日500〜1000枚撮りますが
1回の充電で間にあってます。
【携帯性】
これは文句なしに良いです。
軽いのと小さいという部分で
持ち出す場面を選びません。
もともとK-3のサブ機のつもりでしたが
旅行やレジャーにとメイン級で活躍しそうです。
【機能性】
ボディ内手振れはレンズを選ばないところが良いですね。撮影モードも
通常の一眼レフと同じです。自分はほとんど絞り優先で使っていますが・・・
カスタムイメージ、デジタルフィルター、エフェクト、シーンモードと
機能満載で好みの画像に仕上げられるのもかなり良いです。
ローパスセレクターもビル等の人工物を撮るときにはかなり重宝します。
なんといっても視野率100%の光学ファインダーは構図やピント合わせに
確認がしやすくとても使い勝手が良いです。
撮影スタイルの自由度が高いですね。
【液晶】
普通にきれいで晴れた日の太陽光下でも視認性は良好です。
【ホールド感】
グリップが薄く軽いですが、ホールド感は良好です。
レンズによっては重量バランスが前に行ってしまいますが
軽い単焦点レンズや標準レンズならバッチリのグリップ性だと思います。
【総評】
デザインで好き嫌いは分かれると思いますが
カメラとしての基本的な性能はかなり良いと思います。
バランスの取れたカメラですので、初心者の入門機としても
中級者のサブ機としてもおすすめできるカメラです。
撮る機会、楽しみが増えるカメラだと思います!!!
参考になった28人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 00:52 [759482-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
ISO3200でこんな感じ  | 
||
こちらはISO1600 いずれも手持ち撮影  | 
実物を見ると意外によくまとまっています  | 
見慣れるとかっこいいと思うのですが。  | 
(発売直後の今は)ヘンテコなデザイン(に見える)、LEDが光るグリップ部など奇抜なところに目が行きがちですが、実際はペンタックスらしいエントリークラスでも手抜きのないいいカメラです。
★デザイン★
実物を見れば写真ではアンバランスに見えるデザインも、K-3と同じファインダー(ゆえに頭でっかち)、必要十分なグリップ性を確保しつつ小型軽量化(ゆえにファインダー部以外が極端に小さい)、という合理性が見て取れます。
しかもグリップを握ってK-S1を見るとよりきれいに見えます。肩のラインやダイヤル類、ストラップ部、ペンタプリズム部のデザインなどかなり凝っていて美しいです。K-01やK-30と同様個性的で一般大衆受けはしないと思いますがいいデザインだと思います。
★画質★
これまでのファンが好きだったペンタックスの画質は継承していると思います。高感度についてお店の方はK-3より若干いい、と言われていましたがあまり試していないのでご参考まで。
★操作性★
良い点・・・MENU体系はこれまでのペンタックスカメラ共通のものでわかりやすい。ボタン類の配置も全体的にいいと思います。
よくない点・・・背面のモードダイヤルが固い。男性なら片手操作問題なしですが、平均的な女性だと左手でカメラ保持、右手でモードダイヤル回すと両手操作が基本になりそう(当K-S1オーナーの奥様も同様)
個人的にはモードダイヤル以上にモードダイヤル内のISO/WB/フラッシュ等の設定ボタンが押しにくいです。指が太目?のせいもあるかと思います。ここはぜひ改良をお願いしたいです。
★バッテリー★
K-rやK-50/K-30などと同じバッテリーです。上位機種よりは小さい容量ですが一般的な使い方なら問題ないと思います。
★携帯性★
最高クラスだと思います。小さく軽く、視野率100%!
★機能性★
良い点・・・K-3ゆずりの見やすい約100%視野率のファインダー、撮影前後でかけることのできるデジタルフィルター(ペンタックス共通)、ボディ内手ぶれ補正、レンズ毎のAF微調整など、その他機能も上位機種と基本同様です。他社機、たとえばNIKON D3300だとブラケットが省略されるなどエントリー機として割切りが見えますがペンタックス機は(シャッターやゴミ取り機能などで差別化はあるものの)エントリー機でも頑張っている点が多いようです。
AFの速度・精度は他社同クラスと同等かと思います。ただし、ペンタックス純正で70-200爆速ズームレンズ等が現時点ではないので屋内スポーツや鳥撮などを主目的としたいならニコン、キヤノンの上位機種+高級レンズを最初から購入する方が結果安く済むかもしれません。
今一つな点・・・シャッター音が上位クラスよりうるさい。K-30/K-50と同等かやや静か、という程度。K-3/K-5系とは比較になりません。ただし他社同クラスのシャッター音もK-S1とは音は違うものの似たり寄ったりかな、とは思います。クラスを考えると改良してほしいものの不満、とまでは言えません。ただしD3300のボディは新設計のせいかしっかり感やシャッターフィーリングはK-S1より好きです。この辺りは研究してほしいです。
音楽の発表会など静かな環境で撮影したいならK-5/K-3系のほうがお勧めです。
また、キットレンズ18-55などのAF動作音がうるさいのでこれは早期に改良願いたい点です。
液晶が可動しない。子供撮りなどの場合、ファインダーを覗けないことも多いので可動液晶をぜひ搭載してほしいです。
★液晶★
十分見やすいです。
★ホールド感★
ホールド性も意外にもいいです。
個人差があると思いますが私の場合、バイク用ほかグローブサイズは男性用Lで、KISS X7ではボディの縦が短すぎて小指があまりますが、K-S1では小指もグリップできます。またX7ではシャッター部がグリップ部にかぶさるようにデザインされていて指先が窮屈になってしまうのですが、K-S1では問題なしです。K-30やNIKON D3300のようにがっちり握ることはできませんが、4本の指をグリップ内側の窪みに這わせて、親指の腹と手のひらでホールドすることができます。キットレンズクラスまでであれば男性なら問題なく片手で取り扱えると思います。
話題のLEDはまだ試したことがありませんw
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
 - 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
 - 点数はリアルタイム更新です
 - ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
 
価格.comマガジン
注目トピックス


































