ライカM-P ボディ レビュー・評価

2014年 8月25日 登録

ライカM-P ボディ

  • フルメタルの強靭なボディを採用した35mmフィルムレンジファインダーカメラ。
  • 電池が必要なのは測光のときだけで、露出の調整に自信があればカメラの測光に頼らずに撮影できる。
  • 自らが光の状況を判断するのではなく、実絞りによるTTL部分測光によってデータを表示して、撮影者が最適な露出を判断できるようにサポートする。

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥1,042,861 SILVER[SILVER]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥502,700 (5製品)


価格帯:¥1,042,861¥1,042,861 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM-P ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM-P ボディの価格比較
  • ライカM-P ボディの中古価格比較
  • ライカM-P ボディの買取価格
  • ライカM-P ボディのスペック・仕様
  • ライカM-P ボディのレビュー
  • ライカM-P ボディのクチコミ
  • ライカM-P ボディの画像・動画
  • ライカM-P ボディのピックアップリスト
  • ライカM-P ボディのオークション

ライカM-P ボディライカ

最安価格(税込):¥1,042,861 [SILVER] (前週比:±0 ) 登録日:2014年 8月25日

  • ライカM-P ボディの価格比較
  • ライカM-P ボディの中古価格比較
  • ライカM-P ボディの買取価格
  • ライカM-P ボディのスペック・仕様
  • ライカM-P ボディのレビュー
  • ライカM-P ボディのクチコミ
  • ライカM-P ボディの画像・動画
  • ライカM-P ボディのピックアップリスト
  • ライカM-P ボディのオークション

ライカM-P ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:9人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.89 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.77 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.54 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.89 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.06 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.19 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.41 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.16 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ライカM-P ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

見上げれば空さん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:600人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
27件
33件
レンズ
34件
14件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3
別機種
   

   

【デザイン】軍艦部の文字が憧れでした。

【画質】なんとも言えない落ち着いた画質が好きです。

【操作性】ISO設定などに若干クセが有ります。

【バッテリー】1日電源入れっぱなしでも1本で持ちます。

【携帯性】一眼レフに比べれば良いです。

【機能性】十分です。

【液晶】特に荒くもなくこれも十分です。

【ホールド感】サムレスト、ハンドグリップは必須かと

【総評】M10も使いましたが、シャターがMの方が好きで撮ってるって感じがします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たけし727さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
4件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性3
液晶3
ホールド感1

憧れのカメラを手にしたその日、年甲斐もなく飛び上がって喜びました。
けどその喜びも長くは続かず、すぐに現実へと戻されていくのでありました。

手放した1番の理由は
正確にピントを合わせられない
からでした。レンジファインダーではそもそもピント合わせが難しい上に僕の目は乱視で、コンタクトしていてもそれが原因で、ピントを素早く正確に合わせることが叶いませんでした。ポートレートにおいて(スナップでもですが)それは致命的な欠点なので、致し方なく手放しました。

画質は、素晴らしかったです。透明感があり、人肌も綺麗に写り、レタッチ耐性も高かったです。高感度性能はそこまでではなかったように記憶してますが、自分的には十分でした。

ホールド感は最悪でした。持ちづらい、握りづらいというかそもそも握れない。オプション品も軒並み高い。右手薬指がわりと痛かったです。

思ったより大きい、重い。ホールド感皆無なのにこれは結構辛い点でした。

お高いカメラなので色々と気を使う。モデルさんにおいそれと持たせたりできない。

たまにWB変。ごくたまにね。

レンジファインダーのピント合わせにほとほと疲れ果てた僕は最終的に国産のカメラ素晴らしいー!と国産のカメラを絶賛して帰って行きましたとさ。
おわり。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

西荻のトントンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
8件
デジタル一眼カメラ
1件
4件
デジタルカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

修正します。
もしMマウントを所有しておらず、オールドレンズ(ライカからロシアまで)なども興味無いのであれば、、、X-PRO2が良いと思いました。結局、X-PRO2やX100fも買いましたが、万人受けするのはフジだとおもいます。またモノクロも、MMやM240と比べて段違いの差があるかと言われたら、人間が感じる絵作りの範囲とは違うものになる(等倍して確認するなど)をしないとわからないと思います。
またM10と絵作りは違いますので、あながち新しいものの方が良いとは言えないのがライカマジックだと思います。

作品作りしたいならば、M240系
作品作りのうえに、アート的なものも入れたらならばM9
普通に綺麗で美しいものを撮りたいならばM10



Leicaに至ってはM3、M5、M6TTL
MマウントでHEXAR RF HEXAR RF リミテッド
Lマウントでコシナ フォクトレンダー 数台
レンズではMマウントLマウント合わせて25本ほど所有しています。
今回、これら資産を活用できるデジカメを探していたところでα7Aを購入しましたが、コレジャナイ感が凄くやはり純正のLeicaを購入することに至りました。
α7AはYCマウントのツァイスレンズ母艦、M、Lマウントの近接用としては便利です。

M10とM-Pを比較したところ、私の場合は大きさや手馴染み感がM-Pのほうが良いと考え敢えてM-Pを購入しました。
ノクチや所有しているHEXANON 50/1.2 リミテッドなどの大口径レンズを着けるとなるとM10では少々馴染み感が薄いです。
またフィルムモードの撮って出しでモノクロを試したところMモノクロームほどではありませんが、M-Pのほうが奥行き感も出ており好みでした。

またこれは中の人に聞いた話ですが埃の進入に関してはM10は薄さを拘るあまりその辺りが少し緩くなっているようです。長期間設計製造し改良しまくってもうほぼ完璧になった設計で作られた最終進化版のM-Pを選択したのもその理由があります。

ISO感度についてはフィルム時代から使わられている方から見れば必要十分です。
またISOに関してはM10に軍配が上がりますが、高感度域におけるノイズ感もM10と比較し多いといってもフィルム感が自然に出ていてこれはこれで有利だなと感じさせてくれます。フィルムLeicaからの出身者であればM10の鮮明さは逆にコレジャナイ感が出てくるのかなと思います。

つまり
フィルムLeicaからの移行はM-Pからのほうが満足するのではないかなと思います。
デジタルLeicaから始める方はM10からのほうが満足度高いうえにオススメです。

レンジファインダーの速写性、気軽さは唯一のものです。末長く大事にしていきたいです。

→本当はRD1xも視野に入れてましたが、保守期限が迫っていたことから断念しました。
→比較としてX-PRO2も候補としていましたが、質感がイマイチであったことから道具としての価値を見出せず断念。ただしフィルムモードのアクロスはすごい魅力的でした。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった26人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スパイドーマンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種ライカM-P(typ240)
別機種
別機種

ライカM-P(typ240)

ズミクロン50of21stを別カメラで使用していましたが、やはり本体もライカにしました。
金属感のあるシルバーは初代ズミクロンとの相性が最高に良いでしょう。
レンジファインダーは視力が良くないと使えないと思いますが、使用しているといつのまにかピントが
すばやく合うようになります。
重さは好みでしょう。私はこのぐらいの重量のほうが高級感?があると思うので、気に入っています。
白黒撮影の変更がもう少しスムーズであってほしかったです。
動画撮影はしませんが、M10はデザインが好みでないのでM-Pで大満足です。

私的に次に発売のライカMシステムは流れ的にM-Pの動画無し軽量のM-P10が発売されるとよんでいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tmcgさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

購入して月日が経ってますが、書き込みができなかったので今更ながら投稿いたします。

ライカ、ということで全てにおいて絶賛せざるを得ないところですが、投稿されている皆様とは違った視点で投稿いたします。

純正のケース
カメラに装着すると異様に背が高くなり非常に使い勝手悪いです。
いつもはアルテイザンのケースですが、ケースしてない時の感じとは別のカメラに思えます。

カメラグリップ
USB付きのほうですが、妙に背が高く重くなり別物のカメラになってしまう感じがします。

純正の液晶フィルム
透明度がよくないですね。

液晶
240の時より小さなホコリが入りづらくなりました。

レンジファインダー
掃除する際にファインダー窓にキズつきやすく、また中にカビも生えやすいですので注意が必要です。
おそらく密閉度が低いと思われます。

フリーズ
なぜか240の時よりフリーズしやすいです。

下取
一時フジヤカメラさんの在庫が過多になった時凄い勢いで値下がりし、最近は他の大手カメラ屋さんも値下がり気味にあり、下取り価格が非常に安くなってます。
ある意味、いま中古で購入するにはいいかもしれません。

画質
残念ながらレンズによります。
いいレンズは物凄くいいのですが、一部の国産レンズでは極めて残念に写ります。


色々と日本製のカメラに比べると問題あるように思われますが、実際には絶賛ですね!

レベル
初心者

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Waters of Marchさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
71件
デジタル一眼カメラ
3件
3件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

240ブラックを使っていましたが、店頭で見たMPサファリセットに一目ぼれし、衝動買いしてしまいました。

シルバークロームの35mmズミクロンとのセットで高価なものでしたが、とにかく美しいカメラ大変満足しています。

MPと240の違いでいうと、フレームセレクターがついたのがいいですね。アナログMの時代からレンズ交換の目安としてフレームセレクターで画角を確認することをよくしていたのでうれしい復活です。

また、定量的には言えませんがバッファーメモリも増えて撮影がよりスムーズになった感じがあります。リヤガラスもサファイヤガラスとなり剛性感が感じられます。

唯一困っているのが、以前から使っていた黒レンズが似合わないこと。シルバーレンズが欲しくなりますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファッ休〜さんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

■ライカストア名古屋にて購入。

・ボディ:ライカ M--P ブラックペイント
・レンズ:Summilux 35mm F1.4 ASPH. シルバー


「いつかはLEICA」という言葉を知っている程度でした。
前日、本屋で何気なく手に取ったライカの雑誌を見て、その"フォルム"と"作例"を見て一目惚れ。

早速と家に帰り、YouTubeでライカのHPのドキュメンタリーのような紹介映像を観て、己の世界観ががらっと物凄いスピードで変化するような感覚に襲われました。

これを必ず手に入れるしかない!
自分の世界感が変わる!と思い衝動的に購入した次第。

コレまでは主にGRによるスナップがメインでしたがGRと違い、LEICAで撮った絵は空気感まで写るような。兎に角、今までの絵と次元が違うことに驚きました。

起動スピードや携帯性など、全てにおいて満足とはいえませんが今後も頼もしい相棒になってくれることは間違いないと確信しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サプールさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
19件
デジタルカメラ
1件
6件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

M9Pまでは、不完全さと言うか、世の中のデジカメ潮流にどっぷり浸かっていなかったように思うが、どうもこの機種から、ようやくデジカメの陳腐化の川へライカはダイブしたと思えてならない。シャッターと液晶はまともになったし、色のりも過激さが消え去った。typ240以降は、まったく買い換える必要性を感じないが、普通のデジカメ的な新規で拡大の盛りが川の流れのように進捗するのだろう。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かざまこうさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性2
液晶4
ホールド感4

Nicon Dfと並行運用中。
以前よりいつかはLEICAと思っていたので、M型レンズは数本所持済み。
EVFは中古備品のオリンパスEVF2を発見したので、そちらを使用している。

「デザイン」
いかにも「LEICAです!」と言わんばかりの赤バッジがなくなって、ステルス性が上がっているところが評価点。
詳しい人が見たら、「あれ、Fujiかな? いや、Leicaだ!」ってすぐばれちゃいますが。
Dfほど物々しくなく、万人が想像する「カメラ」の最大公約数的なデザインだと思います。
最近ブラックペイントがちょっと剥げて真鍮の地金が見えてきだしたので、エイジングが進めばさらに渋くなるはず。

「画質」
フルサイズ2400万画素のセンサーは何とも言えない雰囲気を写真に閉じ込めてくれます。
カラーもいいですが、モノクロでの撮影もなかなかのもの。
Dfともまた違った雰囲気の写真が撮れます。
ただ、夜間撮影などでの暗所の再現性はDfのほうが上。
露光が足りてなくて、後からLightroomで暗所を持ち上げると結構ノイズが乗ります。
日中に光と戯れるカメラですね。


「操作性」
そもそも写真を撮影するにあたって最小限の設定しかないので、普段撮影中にメニューから変更する必要があるのはISO感度くらい。
Leica以外のレンズを使用する際に、レンズプロファイルを設定画面から切り替えないとEXIF情報に反映されないのは面倒。
カスタムボタンなどで一切使わない動画ボタンにショートカットを割り当てられたらよかったのに。
また、せっかく搭載したライブビューで拡大できるのが中央部分しかないという欠陥(といってもいいと思う)が大きなマイナスポイント。

「バッテリー」
ライブビューさえ使わなければ、かなり持ちます。
RAW撮りで1000枚は余裕で撮れるので、一泊程度の旅行であれば電池の心配は一切不要。
ただしライブビュー+外付けEVFで使用すると一気に400枚程度まで撮影枚数が落ちるので、運用方法によっては予備バッテリーも必要になるかも。

「携帯性」
現行のM型になった際に大きくなったとか色々と話を聞きましたが、それでも一眼レフと比べたら格段に小さい。
本体そのものはミラーレスよりは大きいけれど、一緒に携行するレンズが圧倒的に小さいので結果的に荷物が小さくて済む。
カメラバッグにDfとレンズ2本でぎゅうぎゅうだったのが、M-Pとレンズ5本とかでも大丈夫になるのは大きい。

「機能性」
オートフォーカスなんて使えないし、手振れ補正もありません。
レンジファインダーは焦点距離が長いとピント合わせが困難になるし、厳密なピント合わせは中央でしかできない。
機能面だけ見たら、ボロボロです。
正直な話、機能面だけ見たら8000円くらいで売ってるコンデジにも劣ります。
フィルムのカメラよりは使い勝手がいい程度。

「液晶」
はっきりとよく見えます。
特に文句はありません。
固定式なのが残念なとこですが、可動式にしてデザインが崩れるのはもっと残念な気もするのでこれでよいかと。
EVF装着である程度はカバーできます。

「ホールド感」
すっぽりと手の中に納まる金属部品の塊って感じです。
一眼レフであるような握り部分はなく、オプション装着もせずに標準のままで使っていますが特に困りません。

「総評」
しがない庶民から見ると、はっきり言って高いです。
このカメラを買う金額でもっと高性能なカメラを数本のレンズ付きで買えます。
購入にあたっては、このカメラとがっぷり四つ、本気で写真に取り組む気概がなければ買うべきではありません。
でも、その条件さえ満たせばこの上ない相棒になってくれますよ。

比較製品
ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ライカM-P ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ライカM-P ボディ
ライカ

ライカM-P ボディ

最安価格(税込):¥1,042,861登録日:2014年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

ライカM-P ボディをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

ライカM-P ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

ライカM-P ボディ [SILVER] SILVER

ライカM-P ボディ [SILVER]

ライカM-P ボディ [SILVER]のレビューを書く
ライカM-P ボディ [BLACK] BLACK

ライカM-P ボディ [BLACK]

ライカM-P ボディ [BLACK]のレビューを書く

閉じる