COOLPIX P600 レビュー・評価

2014年 2月27日 発売

COOLPIX P600

光学60倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 COOLPIX P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P600 の後に発売された製品COOLPIX P600とCOOLPIX P610を比較する

COOLPIX P610
COOLPIX P610COOLPIX P610

COOLPIX P610

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

COOLPIX P600ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月27日

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

COOLPIX P600 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.98
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:23人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.05 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.70 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.03 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.92 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.95 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.01 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.48 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P600のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

エアー・フィッシュさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:979人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
26件
5754件
デジタル一眼カメラ
4件
294件
レンズ
2件
191件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性1
液晶3
ホールド感5

店内の試用レビューです。

まず、ボディのデザインはカッコいいと思います。ブラックのほか、レッドも渋い赤でいいと思います。グリップは滑りにくい素材が手に吸い付き、非常に心地良い。

画質は、驚きの超望遠の割には収差が良く抑えられ、色はナチュラル。ただ、低感度からデジタル処理で頑張って補正した感が出ているので、あまり拡大表示しない人向けでしょう。

液晶はまあまあですが、EVF、背面、共にスッキリ感は無いです。
炎天下の屋外で使えば、背面液晶の視認性は厳しいだろうと思われる雰囲気です。

さて、望遠端を目的に購入する人がほとんどであろうP600。
AF性能は最悪です。
いや精度はいいかもしれない。
落ちどころを探して、ピタッ!とくる。

小鳥が枝に2〜3秒止まっては少し移動するという、普通のシチュエーションを想定し、店内の10mほど先のラベル等にあちこちAFしてみると、

カクカク・・・ モヤ〜 カクカク・・・ ピタッ!

「な・・・、なんと・・・。」

驚きの鈍足です。

距離が近いモノのAF、同じ被写体の再AFなら2秒程度で待ち時間の許容範囲ですが、基本的に距離が違うモノはダメ。例えば、20m先のモノと、22m先のモノを交互に撮るときは、AFはそれぞれ3〜4秒かかります。ひどいときは5〜6秒かかります。当然コントラスト検出と明度を気にした上でのテスト結果です。

うーん・・・
これでは、撮れる野鳥が限定されます。
まあ、メジロなどは絶望的でしょう。

それと、他社のAFがすぅー!と合うのに対し、
ニコンは相変わらず画面がカクカク・・・
とても機械的な画面表示で気持ち悪いです。

この望遠のAF動作、挙動が、購入したいと思うかの最大の分かれ道。

画質、手に馴染むボディ、静物用途、MF多用、超望遠に魅力があり、
「AF性能は単なるアシストですから、それほど重要視しません。」
という人なら、このカメラは「買い」でしょう。

私はダメです。
欠陥品と言いたいくらいのモノでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P600のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P600
ニコン

COOLPIX P600

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月27日

COOLPIX P600をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX P600の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX P600 [ブラック] ブラック

COOLPIX P600 [ブラック]

COOLPIX P600 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX P600 [レッド] レッド

COOLPIX P600 [レッド]

COOLPIX P600 [レッド]のレビューを書く

閉じる