COOLPIX P600 レビュー・評価

2014年 2月27日 発売

COOLPIX P600

光学60倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 COOLPIX P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P600 の後に発売された製品COOLPIX P600とCOOLPIX P610を比較する

COOLPIX P610
COOLPIX P610COOLPIX P610

COOLPIX P610

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

COOLPIX P600ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月27日

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

COOLPIX P600 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.98
(カテゴリ平均:4.35
集計対象23件 / 総投稿数23
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.05 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.70 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.03 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.92 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.95 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.01 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.48 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P600のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

tt-netさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
1件
40件
スマートフォン
4件
25件
ビデオカメラ
4件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

今更この機種のレビューもどうかと思いますが安い中古を買うか迷う人の参考になれば

この機種は光学60倍ズームがなんといっても特徴です

超ド素人ですが夜の月の撮影がとても楽しいです

昼間の超望遠はまあ綺麗とは言えないですね

あと多少周りにハッタリが効きます(笑

仕事でたまにもっていきますが「本格的なカメラ」に見えるようですw

動画も一応フルHDで60fpsです

そのまま月の撮影ができますのでとてもおもしろいカメラだと思います

画質重視、新しい物好きなら5万〜10万円で色々と選べます

ただこの機種はかなり安く買えるわけですね

中古で2万円以下なら十分お買い得なカメラだとオススメします


【デザイン】見た目にそれなりの存在感も有り悪くないと思います

【画質】上を見たら切りが無いですがこの価格でこの画質なら十分といえるレベルかと

【操作性】極めて普通です・難しいことは無いと思います

【バッテリー】普通です・安い互換バッテリーを2個装備すればほぼ完璧です

【携帯性】まあ小さくはないですね・こればかりはコンデジではないので

【機能性】極めて普通だと思います

【液晶】そこそこ見やすいと思います

【ホールド感】なかなかきちんとしっかりグリップします

【総評】古い機種ですが光学60倍ズームでお買い得な金額なら「お勧め」の一台です!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SygSygGTさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感2

【デザイン】
鏡筒が若干先細りな点は僅かに気になりますが、デザイン全般はよいと思います。
唯一最大の不満足点が、軽さ、です。
見た目から想像される重さとのギャップは激しいです。軽量で持ち運びには楽ですが、ホールド感が出にくいくらいに軽いです。

【画質】
よいです。不満なし。

【操作性】
全体に軽いタッチの操作感です。メニューなどの操作性は二コンに慣れていれば違和感はあまり感じないと思います。

【バッテリー】
基本的にしっかりもちます。ただ、ズームを多用すると、やはり弱いです。

【携帯性】
軽いのでよいですが、元来、レンズ一体なのでかさばり感は拭えません。

【機能性】
機能はこのタイプには一般的なレベルだと思います。

【液晶】
クリアです。可動部も軽めながらしっかり止まります。

【ホールド感】
軽さが悪影響を及ぼしています。

【総評】
素晴らしい望遠性能を安価に得られ、見た目も「ブラック」を選べば質感も高めで満足感が得られるのではないでしょうか。唯一最大の不満足点である「軽さ」も持ち運びの負担が排除されているわけですので、気軽に手にして持ち運べる軽快機として捉えると不満にならないかもしれないです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pianissimo*さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:493人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
96件
デジタルカメラ
3件
19件
腕時計
7件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種広角・換算24mm
当機種換算500mm
当機種換算・1100mm

広角・換算24mm

換算500mm

換算・1100mm

当機種換算・1440mm 光学ズーム最望遠端
当機種ダイナミックファインズーム・2305mm相当
別機種外装の素材がわかるように撮りました。

換算・1440mm 光学ズーム最望遠端

ダイナミックファインズーム・2305mm相当

外装の素材がわかるように撮りました。

写真サイト「PHOTOHITO」に登録している者です。

昨今の流行りに私も便乗して、Canon EOS 60Dに
タムロン150-600mmf5-f6.3のレンズを使って一時期撮影していましたが、
重さが3kg近くにもなり、撮影が大変で左手はいつも手がプルプル状態でした。
考えてみれば左手一本で、2kgのペットボトルを支えて持っているようなもの・・・
これで何十分も撮影は無理で、いつどこに現れるかわからない被写体を
探しながらの撮影は、本当に疲れました。(何も撮れない日は最悪です)
この超望遠レンズは程度の良いうちに手放しました。

何かオールマイティな高倍率のコンデジを探してみることに・・・
私的には、Canon Powershot SX60HSもしくは、OLYMPUS SP-100EEあたりを
候補にして店頭に出掛けてみましたが、地方のコジマやヤマダ、
またキタムラあたりでも置いていなく、実機を見て触れたのは
このNikon COOLPIX P600と、FUJIFILM FINEPIX S1だけ。
比べるとテレ側で換算240mmも違います。
手に持った感覚では、S1のほうが質感も若干上で良かったのですが、
この差はかなり大きいとみました。
また、暗い店内で試し撮りしてみたところ、光学最大倍率でブレずに撮れた
このP600を買うことに決めました。
(その時点では、まだSX60HSに未練はありましたが、価格が45,000円前後しているうえ
テレ側がP600よりも換算75mm短い。また実機を目にしてもいない。)
・・・と、自分のココロに言い聞かせ、キタムラでこの機種をお持ち帰りしてきた訳です。
キヤノンを多く使っていますが、メーカーに特にこだわりや偏見は抱いていません。

このP600は外観のプラスチック感は、ちょっとだけNGで
気を付けて使っているつもりでも、使用2〜3回でもう既に
外装に小傷、一か所ついてしまいました。まぁ価格からして、材質にまで良いものは
使われないということでしょうか。それでも写真が良ければ
許せてしまいます。なにせ60倍ズームで換算1440mmは、一眼APS-C機に800mm大砲を
付けて撮るのと同等以上の超望遠。センサーが豆粒なので高度なボケ味や
ISO感度の面では到底かないませんが、遠くからこの大きさで撮れるか撮れまいか・・・
かなり重要なことのひとつと思っています。
デジタルを使わない光学倍率で、条件よくピントもドンピシャに来れば、
A3プリント程度までは大丈夫そうなポテンシャルはこのカメラありますね。
まだ使用して2週間なので撮れていませんが、
そのチャンスを待ちたいと思います。
このP600は、先ほども振れましたが手振れ補正がすごい。
カタログ値では、3.5段相当となっていますが、場合によっては4段以上の効果を発揮します。
夜、たとえば暗い室内で60倍ズームでカレンダーの文字を撮ってみたところ、1/13秒で撮れました。
感度が800以下で、1/20秒以下で撮れそうな宴会などのシーンでは
フラッシュなしでも使えます。カメラに慣れてない人でもかなり有効な手振れ補正なのでは
ないでしょうか。
その際注意したいのは蛍光灯下でのホワイトバランス。
オートでは黄色がやや強く、Nikonらしいと言えばそれまでですが、
気に入らなければ適切なホワイトバランスを選択する必要があるかもしれません。

メニュー操作や設定変更についてですが、多少もっさりした印象は否めません。
もう少しテキパキ操作したいですね。連写のあとの画面表示もやや遅い感覚があります。
またできれば、一眼カメラのようにクイックボタンなどで設定一覧を表示できたり、
これを見ながら、即座に設定変更が出来れば良いですね。

モニターは充分美しく満足できるもので、拡大表示もかなりのところまで高精細です。
バリアングルも春からの花撮りなどでは、かなり重宝しそうな機能です。
バッテリーの持ちも、充分でほぼ一眼と同レベルです。
1〜2時間程度の撮影ではバッテリー表示の目盛も減らないので、半日程度の撮りっ放しなら
一本で大丈夫かと推測できます。

いろいろと良い点、気になる点を書き添えしましたが、
高倍率コンデジの中では、一番テレ側が長いのに案外、目立たない存在のこのP600。
一昔前なら考えられなかった倍率ズームです。
外装のチープさが改善され、設定操作が今以上にやりやすいものになったら、
また新型を買ってしまうかもしれません。
画素数もちょうど良いです。手振れ補正もこのままで構いません。
そろそろニューモデルのうわさも聞こえてきていますが、また5万とか6万とか・・・
そんな価格に発売当初はなるかもしれないですね。

最後にこのカメラには立派な取扱い説明書が付属しています。
先日買った、CanonSX700HSには取説がなく、苦労させられました。
今後もNiconには、こういった方針で商品を販売していただきたく思います。

参考になった17人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AKN24さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
20件
プリメインアンプ
0件
11件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

初心者の自分には一眼で撮った写真と区別がつきません。(バイクの試乗会で知人は20万円程の一眼カメラで撮影しパソコン画面で見たり普通の写真サイズ?に現像し比べました)
という事で以前買ったけど全く使いこなせなかった一眼を再び購入する事は無いでしょう。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DLO1202さん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:548人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
1077件
デジタルカメラ
6件
524件
レンズ
3件
163件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
機種不明P600からD7100を撮影
機種不明D7100からV3
機種不明V3からP600

P600からD7100を撮影

D7100からV3

V3からP600

機種不明P600拡大
機種不明D7100拡大
機種不明V3拡大

P600拡大

D7100拡大

V3拡大

P510を人身御供にP600に乗り換えました。

Nikon1のJ4にしようかなと悩みました。
現在手持ちのカメラは
D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(プライベートのメインカメラです。)
Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
(仕事の友です/まあ軽い記録写真用です)

そして今回のCOOLPIX P600となります。
主に我が家の家庭内最高権力者がお使いになられます。
(一般的には「妻」とか「女房」とか呼ばれるお方です。)

で、
V3を使ってますので同じエンジンのJ4に強く惹かれました。
快適な操作性と画質はすごく魅力的でした。
しかし
うちの奥様は、シャッターを切るときカメラまで押してしまう
ので、VRがついてても手ブレの作品が多いんです。
でもP510を使い出してから手ブレが激減しました。
たぶん、ホールド性がマッチしたんでしょう。

んで、J4は止めて後継機のP600になりました。

【デザイン】
P510より若干大きくなった感じですね。
カメラカメラしてるけど
まあ良いんじゃないですか

【画質】
投稿画像の通りです。
3台のカメラをそれぞれ同程度の画角で撮影
(横1024pixelに縮小してます)
そして各画像の左のスピーカーの下部分《JBL》ロゴを
拡大表示してみました。

たぶん上3枚(全体写真)は差はわからないと思います。
なので
スマホとかタブレット上での表示、L版、2L版程度の
出力(プリント)たと3台の見分けはつかないと思います。

でも拡大写真を等倍表示にしてもらえればわかりますが
裏面照射型とは言っても 1/2.3型CMOSのセンサーでは
出てきますよね。やっぱり・・・アラって言うやつが。

でもP510よりは処理の仕方が良くなったのか
レンズ性能の向上なのか?
きれいに見せる工夫がされてるように感じました。

【操作性】
当家の奥様はフルオートオンリーですから
何の問題も無く電源投入 即 シャッター 完了となります。
Simple is Bestっていうやつですか
D7100とかV3とかと比べると簡単、簡単

【バッテリー】
1回の旅行で100枚程度しか撮りませんので
予備も必要無し
たぶん数百枚の撮影は可能だと思います
故に、無評価です。

【携帯性】
一般のコンデジとは比較になりませんが
D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mmよりははるかに楽
Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mmより多少嵩張るかな?

P510使用の時に買った充電器とUSBコードとカメラ本体が
ちょうど入るカメラバッグがあるので
それに放り込んで車に積めば何の問題もありません。

【機能性】
P510からP600に替えた理由がWi-Fiが大きな理由の一つです。
P510は使い物にならないGPSだったけどWi-Fiは良いですね。
V3を購入した時にその便利さを実感!!

※Android(スマホとかタブレット)とはSSDIの切り替えで
簡単に無線で繋がるけど(NikonのWiressMobileUtility)
って言う無料アプリが必要だけどネ
でも Windows7(パソコン)との
直接の無線は不可なのでそこはNGです。

因みにスマホとPCはAirDroidでデータをやり取りしてます。

そして1440mmは圧巻!!
D7100&V3では到底及ばない領域です。

【液晶】
最近のカメラはどのメーカーもどの機種も「液晶がきれい」って
言うのが売り文句ですから多少の大小はありますが…!

でも
晴天の屋外でもきれいに見える液晶を開発すれば
儲かりますよ・・・かなり

【ホールド感】
私の場合は見た目よりも軽いって言うのがひっかかりますが
うちの奥様には良いみたいですね

【総評】
まあD7100とかV3と比較すると操作性のモタツキは
歴然としてあります。遅い!!
特に望遠端のAFはオイオイってツッコミが入る程です(正直ッ!!)
でも1/2.3型 1.6M の小さな小さな画素の光を分析してフォーカス
してるんだからガンバッテるんだなぁと思ってしまいます。

そして1440mm、60倍とか書いてますが
実際、旅行写真とか静物とかがメインの撮影では
望遠を望遠として使うシーンはそう多くはありません
1000mm以上を使うのは背景をボカした撮影用なんです。

ポートレートとか花の写真に使います。
絞り値を開放して被写界深度を浅くとかのレベルじゃなく
背景はボケてくれます

それは1/2.3型のセンサーだから出来る世界
写真が少々荒れてもそれはしょうがない事だと思います。

FXはおろかDXフォーマットでも1440mmと言えば
バズーカ砲になって価格も0が2つ位増えますよね。

故に
A4程度までの出力(プリント)ならそれは「買い!」です。
それ以上の大きさの出力(プリント)だとかなり不安。
(プロの現場の話ですけどね)
加えて
オートフォーカスの遅さ、動作のモタツキで
(D7100とかV3と比べた時ですが)
「捨てる!」か?
1440mmの圧倒的な望遠で「買い!」か?
だと考えます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

backnumber好きゆうゆさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

60倍ズームのAFが素晴らしすぎました!
ヤマダ電機にて、カメラコーナーで試せるものはすべて試しましたがコンデジの中ではずば抜けていました。

ただ、S1の単三電池にかなり惹かれました。二年で劣化し、充電回数も、決まってるリチウムイオンより単三電池の方がカメラを5年間変えないアマチュアから言わせるとメリットが大きいです。
トータルで言うと
圧倒的なズームでのフォーカス力!そこに尽きる機械です。
 
1台持ちではちょっと不便さも併せ持つ機械ですが、旅行好きの風景画メインのライトユーザーならちょっと奮発して購入しても全く損じゃない一品です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さいたまの暇人さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
1件
デジタルカメラ
3件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

手持ち撮影が他社の光学50倍ではブレブレで撮影できなかったのに、このカメラは手ぶれ補正機能が優秀で光学60倍でも楽々ピントばっちりで撮れました。スゴイです!

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P600のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P600
ニコン

COOLPIX P600

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月27日

COOLPIX P600をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX P600の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX P600 [ブラック] ブラック

COOLPIX P600 [ブラック]

COOLPIX P600 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX P600 [レッド] レッド

COOLPIX P600 [レッド]

COOLPIX P600 [レッド]のレビューを書く

閉じる