
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.05 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.70 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.03 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.92 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.95 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.48 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年6月13日 00:45 [832738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
鏡筒が若干先細りな点は僅かに気になりますが、デザイン全般はよいと思います。
唯一最大の不満足点が、軽さ、です。
見た目から想像される重さとのギャップは激しいです。軽量で持ち運びには楽ですが、ホールド感が出にくいくらいに軽いです。
【画質】
よいです。不満なし。
【操作性】
全体に軽いタッチの操作感です。メニューなどの操作性は二コンに慣れていれば違和感はあまり感じないと思います。
【バッテリー】
基本的にしっかりもちます。ただ、ズームを多用すると、やはり弱いです。
【携帯性】
軽いのでよいですが、元来、レンズ一体なのでかさばり感は拭えません。
【機能性】
機能はこのタイプには一般的なレベルだと思います。
【液晶】
クリアです。可動部も軽めながらしっかり止まります。
【ホールド感】
軽さが悪影響を及ぼしています。
【総評】
素晴らしい望遠性能を安価に得られ、見た目も「ブラック」を選べば質感も高めで満足感が得られるのではないでしょうか。唯一最大の不満足点である「軽さ」も持ち運びの負担が排除されているわけですので、気軽に手にして持ち運べる軽快機として捉えると不満にならないかもしれないです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 21:19 [757802-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
P600からD7100を撮影 |
D7100からV3 |
V3からP600 |
P600拡大 |
D7100拡大 |
V3拡大 |
P510を人身御供にP600に乗り換えました。
Nikon1のJ4にしようかなと悩みました。
現在手持ちのカメラは
D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(プライベートのメインカメラです。)
Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
(仕事の友です/まあ軽い記録写真用です)
そして今回のCOOLPIX P600となります。
主に我が家の家庭内最高権力者がお使いになられます。
(一般的には「妻」とか「女房」とか呼ばれるお方です。)
で、
V3を使ってますので同じエンジンのJ4に強く惹かれました。
快適な操作性と画質はすごく魅力的でした。
しかし
うちの奥様は、シャッターを切るときカメラまで押してしまう
ので、VRがついてても手ブレの作品が多いんです。
でもP510を使い出してから手ブレが激減しました。
たぶん、ホールド性がマッチしたんでしょう。
んで、J4は止めて後継機のP600になりました。
【デザイン】
P510より若干大きくなった感じですね。
カメラカメラしてるけど
まあ良いんじゃないですか
【画質】
投稿画像の通りです。
3台のカメラをそれぞれ同程度の画角で撮影
(横1024pixelに縮小してます)
そして各画像の左のスピーカーの下部分《JBL》ロゴを
拡大表示してみました。
たぶん上3枚(全体写真)は差はわからないと思います。
なので
スマホとかタブレット上での表示、L版、2L版程度の
出力(プリント)たと3台の見分けはつかないと思います。
でも拡大写真を等倍表示にしてもらえればわかりますが
裏面照射型とは言っても 1/2.3型CMOSのセンサーでは
出てきますよね。やっぱり・・・アラって言うやつが。
でもP510よりは処理の仕方が良くなったのか
レンズ性能の向上なのか?
きれいに見せる工夫がされてるように感じました。
【操作性】
当家の奥様はフルオートオンリーですから
何の問題も無く電源投入 即 シャッター 完了となります。
Simple is Bestっていうやつですか
D7100とかV3とかと比べると簡単、簡単
【バッテリー】
1回の旅行で100枚程度しか撮りませんので
予備も必要無し
たぶん数百枚の撮影は可能だと思います
故に、無評価です。
【携帯性】
一般のコンデジとは比較になりませんが
D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mmよりははるかに楽
Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mmより多少嵩張るかな?
P510使用の時に買った充電器とUSBコードとカメラ本体が
ちょうど入るカメラバッグがあるので
それに放り込んで車に積めば何の問題もありません。
【機能性】
P510からP600に替えた理由がWi-Fiが大きな理由の一つです。
P510は使い物にならないGPSだったけどWi-Fiは良いですね。
V3を購入した時にその便利さを実感!!
※Android(スマホとかタブレット)とはSSDIの切り替えで
簡単に無線で繋がるけど(NikonのWiressMobileUtility)
って言う無料アプリが必要だけどネ
でも Windows7(パソコン)との
直接の無線は不可なのでそこはNGです。
因みにスマホとPCはAirDroidでデータをやり取りしてます。
そして1440mmは圧巻!!
D7100&V3では到底及ばない領域です。
【液晶】
最近のカメラはどのメーカーもどの機種も「液晶がきれい」って
言うのが売り文句ですから多少の大小はありますが…!
でも
晴天の屋外でもきれいに見える液晶を開発すれば
儲かりますよ・・・かなり
【ホールド感】
私の場合は見た目よりも軽いって言うのがひっかかりますが
うちの奥様には良いみたいですね
【総評】
まあD7100とかV3と比較すると操作性のモタツキは
歴然としてあります。遅い!!
特に望遠端のAFはオイオイってツッコミが入る程です(正直ッ!!)
でも1/2.3型 1.6M の小さな小さな画素の光を分析してフォーカス
してるんだからガンバッテるんだなぁと思ってしまいます。
そして1440mm、60倍とか書いてますが
実際、旅行写真とか静物とかがメインの撮影では
望遠を望遠として使うシーンはそう多くはありません
1000mm以上を使うのは背景をボカした撮影用なんです。
ポートレートとか花の写真に使います。
絞り値を開放して被写界深度を浅くとかのレベルじゃなく
背景はボケてくれます
それは1/2.3型のセンサーだから出来る世界
写真が少々荒れてもそれはしょうがない事だと思います。
FXはおろかDXフォーマットでも1440mmと言えば
バズーカ砲になって価格も0が2つ位増えますよね。
故に
A4程度までの出力(プリント)ならそれは「買い!」です。
それ以上の大きさの出力(プリント)だとかなり不安。
(プロの現場の話ですけどね)
加えて
オートフォーカスの遅さ、動作のモタツキで
(D7100とかV3と比べた時ですが)
「捨てる!」か?
1440mmの圧倒的な望遠で「買い!」か?
だと考えます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月29日 16:19 [720390-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
60倍ズームのAFが素晴らしすぎました!
ヤマダ電機にて、カメラコーナーで試せるものはすべて試しましたがコンデジの中ではずば抜けていました。
ただ、S1の単三電池にかなり惹かれました。二年で劣化し、充電回数も、決まってるリチウムイオンより単三電池の方がカメラを5年間変えないアマチュアから言わせるとメリットが大きいです。
トータルで言うと
圧倒的なズームでのフォーカス力!そこに尽きる機械です。
1台持ちではちょっと不便さも併せ持つ機械ですが、旅行好きの風景画メインのライトユーザーならちょっと奮発して購入しても全く損じゃない一品です。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
