COOLPIX P600 レビュー・評価

2014年 2月27日 発売

COOLPIX P600

光学60倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 COOLPIX P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P600 の後に発売された製品COOLPIX P600とCOOLPIX P610を比較する

COOLPIX P610
COOLPIX P610COOLPIX P610

COOLPIX P610

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

COOLPIX P600ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月27日

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

COOLPIX P600 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.98
(カテゴリ平均:4.35
集計対象23件 / 総投稿数23
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.05 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.70 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.03 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.92 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.95 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.01 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.48 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P600のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

SygSygGTさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感2

【デザイン】
鏡筒が若干先細りな点は僅かに気になりますが、デザイン全般はよいと思います。
唯一最大の不満足点が、軽さ、です。
見た目から想像される重さとのギャップは激しいです。軽量で持ち運びには楽ですが、ホールド感が出にくいくらいに軽いです。

【画質】
よいです。不満なし。

【操作性】
全体に軽いタッチの操作感です。メニューなどの操作性は二コンに慣れていれば違和感はあまり感じないと思います。

【バッテリー】
基本的にしっかりもちます。ただ、ズームを多用すると、やはり弱いです。

【携帯性】
軽いのでよいですが、元来、レンズ一体なのでかさばり感は拭えません。

【機能性】
機能はこのタイプには一般的なレベルだと思います。

【液晶】
クリアです。可動部も軽めながらしっかり止まります。

【ホールド感】
軽さが悪影響を及ぼしています。

【総評】
素晴らしい望遠性能を安価に得られ、見た目も「ブラック」を選べば質感も高めで満足感が得られるのではないでしょうか。唯一最大の不満足点である「軽さ」も持ち運びの負担が排除されているわけですので、気軽に手にして持ち運べる軽快機として捉えると不満にならないかもしれないです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

シゲ2109さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種春一番のオオイヌノフグリです。
   

春一番のオオイヌノフグリです。

   

 長時間手に持っていても負担にならず優れものです。僕の使用目的は、自然観察の備忘録を主に目的としています。その中でも良く撮影されたものは、ブログの写真として利用します。特別に写真を拡大して利用することもありませんので、この程度の機能性で満足しています。花、植物を撮影するときは自動フォーカスのため苦労しますがその他では特に問題になることはありません。花の色の出現も、前に使用していたデジカメと比較して格段に良好です。今後の使用が楽しみです。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ホシガリのオジサマさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

61歳の妻の誕生日祝いに購入。カメラが好きなので”いつでも気楽に持って歩けて、良い写真が撮りたい”を基本に、現在使用中の名刺サイズコンパクトカメラ「Panasonic デジタルカメラ ルミックス XS3 光学5倍 ブラウン DMC-XS3-T 」の上位で”一眼”を求めよう物色したのですが、「高価」「重たい」で、本品に至りました。
「超望遠」に惹かれて決定。デジタル拡大なので(あたりまえに)いくらでも大きく観られます。画像は元の撮影状態なので、小さなセンサーに記録された画素数には限りがあり、”一眼ズーム”とは比べられませんが、明るい場所での撮影に関してはかなり綺麗に撮影できており、静岡市内から望遠で、富士山に舞い上がる雪の感じまでが見て取れます。
老齢の妻が気楽に持って歩けるか心配だった「重さ」ですが、思っていた以上に軽く、旅行時には大型犬を散歩しながら、首にかけて歩き回って撮影していました。。
グリップの感じも良く、オートも便利で多機能ですが、メーニューからの呼び出しは、間の悪い年寄りには不便です。
起動は少し時間がかかりますが、慌てて撮影する機会はあまりないので、許せる範囲です。
ピント合わせは、明るければ早いのですが、少し暗くなると、若干のズームでも甘いピントに成ることが多いようです。
連写、追尾ピント合わせは、コンパクトカメラ並みに楽にしっかりしています。
苦言としては、ボディーに傷が付きやすそうな(レンズ先端にはすぐに擦り傷が出来そう)感じで、気になる方は、カメラケースが必要です。
一番の不満は、連写した後の画像書き込みの遅さです。Class 10 45MB/s 32GBのSDHCカードを使用していますが、壊れたかと思うほど遅かったです。
重い一眼を持ち歩いて、レンズを付け替えて、沢山のお金を費やして・・・などの条件を比較すると、本当に「いい感じ!」の商品が購入できたと満足しています。
年寄好みの「赤」も、「おしゃれな明るいレッド」で、とても綺麗です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kjzzさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種カモ
当機種シラサギ
当機種カワセミ

カモ

シラサギ

カワセミ

携帯性のいい高倍率のものを探しこのP600を購入。
決め手は、レッドのボディですね。他のメーカーとの比較をしたり、口コミを読んだりしましたが、どれも一長一短で決め手に欠けていました。
昨日散歩に持ち出し、あまり取説も読まずスナップ感覚で使ってみました。カモ、シラサギと運良く遭遇したカワセミの写真を載せてみます。カワセミは、7ショットし、5ショットがピンボケでした。まあまあかなと
これからは、連写、MF等使ってとってみます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

となりのヒゲジイさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
SDメモリーカード
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種P510
当機種P600 シャッタースピード1/3200
別機種P600 むくどり

P510

P600 シャッタースピード1/3200

P600 むくどり

P510からの乗り換えです。主にかわせみ主体の野鳥の撮影に使っています。機能的にはP510を継承しており使い勝手は
問題なしです。望遠はP510の1.5倍あり野鳥撮影には十分と言えるでしょう。AFについてはテレ端で合いにくいのは
ちょっと残念ですが、我慢できます。ただし焦点が合うまでは数秒かかりますから飛んでる野鳥をとるのは不可能です。
でも30枚/秒の先取り連写機能は最高で、野鳥のダイナミックに広げた翼の写真がわりと簡単に撮ることができます。
画像はカワセミ、むくどりの飛び姿です。P600とP510でとったものがミックスしてますが、参考に。
残念だったのはP510と電池の互換がなく、充電用ケーブルのカメラ側コネクタの形もことなり予備電池、充電器など買い直しになりました。
全般に満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

山道αさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
44件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
カーナビ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

SP-565UZからの購入になります

手振れ補正や望遠に満足しています

REDを選びましたが、綺麗な色ですね

購入して1週間位しか使用していないので、これからマニアルモードの撮影で月のクレーターとか撮影してみたいです

クチコミにもありましたが、スイッチ類の反応の鈍さは、他メーカーから比べたら鈍いような気がします

光学の範囲内ならAFも十分使用できます

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DLO1202さん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:548人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
1077件
デジタルカメラ
6件
524件
レンズ
3件
163件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
機種不明P600からD7100を撮影
機種不明D7100からV3
機種不明V3からP600

P600からD7100を撮影

D7100からV3

V3からP600

機種不明P600拡大
機種不明D7100拡大
機種不明V3拡大

P600拡大

D7100拡大

V3拡大

P510を人身御供にP600に乗り換えました。

Nikon1のJ4にしようかなと悩みました。
現在手持ちのカメラは
D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(プライベートのメインカメラです。)
Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
(仕事の友です/まあ軽い記録写真用です)

そして今回のCOOLPIX P600となります。
主に我が家の家庭内最高権力者がお使いになられます。
(一般的には「妻」とか「女房」とか呼ばれるお方です。)

で、
V3を使ってますので同じエンジンのJ4に強く惹かれました。
快適な操作性と画質はすごく魅力的でした。
しかし
うちの奥様は、シャッターを切るときカメラまで押してしまう
ので、VRがついてても手ブレの作品が多いんです。
でもP510を使い出してから手ブレが激減しました。
たぶん、ホールド性がマッチしたんでしょう。

んで、J4は止めて後継機のP600になりました。

【デザイン】
P510より若干大きくなった感じですね。
カメラカメラしてるけど
まあ良いんじゃないですか

【画質】
投稿画像の通りです。
3台のカメラをそれぞれ同程度の画角で撮影
(横1024pixelに縮小してます)
そして各画像の左のスピーカーの下部分《JBL》ロゴを
拡大表示してみました。

たぶん上3枚(全体写真)は差はわからないと思います。
なので
スマホとかタブレット上での表示、L版、2L版程度の
出力(プリント)たと3台の見分けはつかないと思います。

でも拡大写真を等倍表示にしてもらえればわかりますが
裏面照射型とは言っても 1/2.3型CMOSのセンサーでは
出てきますよね。やっぱり・・・アラって言うやつが。

でもP510よりは処理の仕方が良くなったのか
レンズ性能の向上なのか?
きれいに見せる工夫がされてるように感じました。

【操作性】
当家の奥様はフルオートオンリーですから
何の問題も無く電源投入 即 シャッター 完了となります。
Simple is Bestっていうやつですか
D7100とかV3とかと比べると簡単、簡単

【バッテリー】
1回の旅行で100枚程度しか撮りませんので
予備も必要無し
たぶん数百枚の撮影は可能だと思います
故に、無評価です。

【携帯性】
一般のコンデジとは比較になりませんが
D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mmよりははるかに楽
Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mmより多少嵩張るかな?

P510使用の時に買った充電器とUSBコードとカメラ本体が
ちょうど入るカメラバッグがあるので
それに放り込んで車に積めば何の問題もありません。

【機能性】
P510からP600に替えた理由がWi-Fiが大きな理由の一つです。
P510は使い物にならないGPSだったけどWi-Fiは良いですね。
V3を購入した時にその便利さを実感!!

※Android(スマホとかタブレット)とはSSDIの切り替えで
簡単に無線で繋がるけど(NikonのWiressMobileUtility)
って言う無料アプリが必要だけどネ
でも Windows7(パソコン)との
直接の無線は不可なのでそこはNGです。

因みにスマホとPCはAirDroidでデータをやり取りしてます。

そして1440mmは圧巻!!
D7100&V3では到底及ばない領域です。

【液晶】
最近のカメラはどのメーカーもどの機種も「液晶がきれい」って
言うのが売り文句ですから多少の大小はありますが…!

でも
晴天の屋外でもきれいに見える液晶を開発すれば
儲かりますよ・・・かなり

【ホールド感】
私の場合は見た目よりも軽いって言うのがひっかかりますが
うちの奥様には良いみたいですね

【総評】
まあD7100とかV3と比較すると操作性のモタツキは
歴然としてあります。遅い!!
特に望遠端のAFはオイオイってツッコミが入る程です(正直ッ!!)
でも1/2.3型 1.6M の小さな小さな画素の光を分析してフォーカス
してるんだからガンバッテるんだなぁと思ってしまいます。

そして1440mm、60倍とか書いてますが
実際、旅行写真とか静物とかがメインの撮影では
望遠を望遠として使うシーンはそう多くはありません
1000mm以上を使うのは背景をボカした撮影用なんです。

ポートレートとか花の写真に使います。
絞り値を開放して被写界深度を浅くとかのレベルじゃなく
背景はボケてくれます

それは1/2.3型のセンサーだから出来る世界
写真が少々荒れてもそれはしょうがない事だと思います。

FXはおろかDXフォーマットでも1440mmと言えば
バズーカ砲になって価格も0が2つ位増えますよね。

故に
A4程度までの出力(プリント)ならそれは「買い!」です。
それ以上の大きさの出力(プリント)だとかなり不安。
(プロの現場の話ですけどね)
加えて
オートフォーカスの遅さ、動作のモタツキで
(D7100とかV3と比べた時ですが)
「捨てる!」か?
1440mmの圧倒的な望遠で「買い!」か?
だと考えます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

野鳥太郎さん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:1049人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
13件
1件
デジタルカメラ
8件
1件
充電池・充電器
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種全体
当機種一部拡大(4倍)
当機種全体

全体

一部拡大(4倍)

全体

当機種一部拡大(4倍)
当機種全体
当機種一部拡大(4倍)

一部拡大(4倍)

全体

一部拡大(4倍)

【追記】
市街地周辺での野鳥撮影ではとても良い印象でしたが
高原の野鳥(ノビタキなど)の前では時間の流れが平地の倍になるようで、
P600のFOCUSスピードでは全然ダメダメでした。
という訳で最前線での戦闘力は Fujifilm HS50EXR の圧勝です。
高速AFだけでなく ワイド・ダイナミックレンジもです。
ただHS50EXRはカメラ内画像処理が不自然なのでRAWデータ記録が必須ですが...

【原文】
私は野鳥撮影が趣味なので 1440mmのレビューです

当初 Fujifilm HS50EXR との2刀流でしたが
現在 曇天時は Nikon P600 1本で勝負しています。

レンズに関しては解像力、手ブレ補正とも間違いなく最強です

センサーと画像処理エンジンに関しては 平均レベル
RAWデータ記録がないのは残念ですが
jpg記録の中では不自然さの少ない好感の持てる絵造りです

1440mmではAFが遅い印象なので MFモードを試したところ
十字ボタンの右を押してワンショットAFで1枚目のピントを合わせ
2枚目以降は右手親指のクリクリで必要に応じて微調整する
のが良いことが分かりました
MF時の操作性は驚くほど本気で考えられていて
P520と同じメーカーの作とは思えないほどです。

ファインダーは 数値上は全然ダメダメのはずなのですが
実際使ってみるとMFでも意外と充分使えます
ピーキング表示という機能が効いているようです。

USB充電機能もお気に入りです

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった19人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

backnumber好きゆうゆさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

60倍ズームのAFが素晴らしすぎました!
ヤマダ電機にて、カメラコーナーで試せるものはすべて試しましたがコンデジの中ではずば抜けていました。

ただ、S1の単三電池にかなり惹かれました。二年で劣化し、充電回数も、決まってるリチウムイオンより単三電池の方がカメラを5年間変えないアマチュアから言わせるとメリットが大きいです。
トータルで言うと
圧倒的なズームでのフォーカス力!そこに尽きる機械です。
 
1台持ちではちょっと不便さも併せ持つ機械ですが、旅行好きの風景画メインのライトユーザーならちょっと奮発して購入しても全く損じゃない一品です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

国産がイチバンさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
カーナビ
3件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感5
当機種
   

   

【デザイン】少しプラスチッキーですが、色目や質感もよく満足です。

【画質】このクラスで60倍ズームなら満足できる画質です。

【操作性】ダイヤルやボタンの配置もよく、メニューも分かりやすいです。

【バッテリー】1回の充電でほぼ1日撮影できるのでいいけど、
      旅行などは予備バッテリーが必要かも知れません。

【携帯性】このクラスでは大きめですが、1眼レフを持って歩くことを考えれば
     許容できます。

【機能性】プリセットされたいろんな撮影モードが多くていいのですが、
     マニュアルAFだけはリングで動かせる
     ようにしてもらえたらと思います。

【液晶】とても見やすい液晶で回転していハイアングルやローアングルでも
    見やすくて満足です。

【ホールド感】手があたる所は滑り止めが付いていて握りやすく持ちやすいです。

【総評】このクラスの4万円以下で買えるデジカメとしては画質や操作性もよく
    CPは高くて満足できます。
    弱点はAFが合うのが遅いこと、動物など動く物を撮るのにはちょっと
    辛いと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

グリーンリボンさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
227件
デジタルカメラ
2件
37件
自動車(本体)
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

クチコミに画像をアップしましたが、60倍ズーム1440mmでの画像は、素晴らしいと思います。

動体以外の撮影では、十分及第点が与えられます。

如何せんAFが・・・これさえ改善されれば最強なんですけど。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピラカンサさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
35件
デジタルカメラ
2件
21件
レンズ
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種P600 1440mm
当機種P600 1200mm
別機種SX50HS 1200mm

P600 1440mm

P600 1200mm

SX50HS 1200mm

当機種カワセミ
当機種ヒヨドリ
 

カワセミ

ヒヨドリ

 

FAQに(※改めてレビューを投稿された場合も、以前に投稿されたレビューは残ります。)と記載されていたのですが。再レビューをしたら前のレビューが消えてしまい、説明等が分かりにくくなったのでまとめます。

 主に野鳥撮影用に使うので画質・AFは望遠端での説明です。
 P510→SX50HSと使い今回P600を導入しました。

 初めて起動させて、AFの遅さとレスポンスの悪さに一瞬頭が真っ白になりかけましたが、気を取り直しいかにしたら良くなるか試してみました。
 写真はお散歩カメラとして使用するため、歩道から手持ち撮影した写真です。

画質
 画質は同じ焦点距離で少しSX50HSより少し良いと思います。
 1440mmでも解像度は良好で焦点距離分の優位性を発揮します。
 絞りは解放が一番良いですが、絞り込んでも極端に酷くはなりません。
 ISO400になると、ガス湯沸かし器の説明の文字が潰れ判読出来なくなります。
 ISO3200までNationalの下の製品番号を判読することができます。
 比較写真は三脚使用、手振れ補正無、セルフタイマーで撮影です。

操作性
 各操作はP510に比べればサクサク動き使いにくさは有りません。
 ズームメモリーは設定すれば目的の焦点距離までワンクリックで移動してくれるので便利です。
 撮影画像確認時に拡大画像をスクロールできない、いちいち元に戻さないと次の画像が見れないのが不便。
 三脚で撮影するとき手振れ補正を切りますがこの望遠では触れればブレブレです、レリーズが設定されて無いのが残念。

機能性
AF
 比較写真撮影ではAFエリアをマニュアル(スポット)、合焦速度約3秒と非常に遅いです。SX50HSは同条件で約1秒です。

改善方法
AFモード 山マーク(風景)にするとAFの合焦速度が約3秒から約2秒に短縮されます。

AFエリア
 マニュアル(ワイド)約2秒 AFエリアの中で一番早いですが、周りにAFが好きそうな物体が有るとそちらにピントが合ってしまいます。
  +AFモードを山マークで約1秒ちょっとで合焦するようになります。
  カワセミの写真の時では枝に合焦してカワセミにはなかなか合いませんでしたがヒヨドリやムクドリ等大きく寄れ る物には有効です。
 マニュアル(スポット)約3秒 SCENEの鳥モードはマニュアル(スポット)になっていますが、このAFの精度が良くカワセミの写真のように枝が多くてもはぼ一発でカワセミにピントが合います。SX50HSでは合いませんでした。
  +AFモードを山マークで約2秒。
 その他のモードではマニュアルより早くなる事は無く、モードによっては全然関係無い所にピントが合います。

連写 
 撮影後次の撮影が可能になるまでの時間を測りました。画質はFINE、メモリーはSDHC Class10 30MB/秒です。
 (Class6のメモリーでも同じでした)
 カメラの情報処理能力がライバル機に比べて低いのか非常に遅く、SX50HSの様に軽快に使えません。
 H
 連写7枚撮影約30秒、1コマ撮影約5秒。撮影後の画像表示無連写7枚撮影約30秒、1コマ撮影約5秒。
 Hでは撮影後の画像表示無にしても画像が表示されてしまうため短縮できませんでした。
 連写撮影中は被写体の確認はできません。
 L
 1コマ撮影約4秒、撮影後の画像表示無1コマ撮影約1.5秒。
 連写は最大撮影枚数が200コマなので時間を測りませんでした。
 連写撮影中被写体の確認はできません。撮影した画像は表示されます。
 S
 1コマ撮影約2.5秒、撮影後の画像表示無1コマ撮影約1.5秒。

手振れ補正
 非常に優秀ですが1440mm望遠では細かい手振れは補正できても、ゆっくりとした体の揺れは無理なので過信は禁物です。
 この超望遠では仕方のないことかもしれませんが、シャッターを押す動作でもかなり上下に動きますので注意が必要です。

液晶
 背面液晶は残念ながら小さくなりましたが、SX50HSより十分見やすいです。
 ファインダーは共に付いて無いよりましレベルで、改善を望みます。

ホールド感
 グリップが少しふくらみP510の様な手の中のスカスカ感がなくなり良くなりました。

結果
 野鳥撮影ではAFモードを山マーク+AFエリアマニュアル(スポット)+S(単写)に落ち着きそうです。
 被写体をAFエリアいっぱいに出来るならばAFエリアマニュアル(ワイド)はとても有効に使えるので、状況に応じてAFエリアを選択することお勧めします。
 
 今までギリギリ写っていた鳥が望遠端1200mm機に対して+240mmにより少し大きく写り質感がUP!、寄れない場面では予想以上の差が有るように感じました。

 購入当初は2台体制で行く予定でしたが、色々使った結果P600一台で行くことにしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった46人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P600のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P600
ニコン

COOLPIX P600

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月27日

COOLPIX P600をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX P600の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX P600 [ブラック] ブラック

COOLPIX P600 [ブラック]

COOLPIX P600 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX P600 [レッド] レッド

COOLPIX P600 [レッド]

COOLPIX P600 [レッド]のレビューを書く

閉じる