
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.59 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.04 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.28 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.82 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.30 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.69 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2015年2月4日 16:11 [794865-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
・カラー3色は◎でも形は×
・ボタン配置も良いとは言えません。RECボタンに至っては謎としか言えません。
・レンズが飛び出す仕様は好きなので◎
【画質】
・良くも悪くも肉眼で見えるままの色彩が再現されています
# これが無かったら機種選定大失敗に終るところでした
【操作性】
・コンデジとしては不親切
・ダイヤル部分が回しにくく、全体的に痒いところに手が届かない設計です
【バッテリー】
・まだ長時間使っていないので未評価
【携帯性】
・高性能コンデジに慣れていれば・・・でも少し邪魔
・のっぺりとしたフォルムなので突起部が少なく、長方体の空間を作ればガタつかずにスッポリ収まりそう
【機能性】
・価格相応に機能充実してますが操作性が悪いく本来の機能を発揮出来ていない。
潜在能力は他社より上なのに非常に残念です
・focusに一瞬の間があるのも慣れるまで厳しいですね
他社「ジィーカシャ」
これ「ジッ・ カシャ」
慣れるまで辛そう。
【液晶】
・冬の晴れ間では特に可も無く不可も無く
・液晶はとても綺麗に映ります
・色合い再現性も◎
【ホールド感】
・実機握り買う前から分かっていましたが、今まで使ったコンデジの中では最低評価です(笑)
【総評】
私はOLYMPUS好きですが、購入者がNikon党なため、今回は価格が安く性能が高いこれにしました。
店内では気が付かなかったフラッシュ自動動作には閉口(笑)
未だに心臓がバクバクします。
フラッシュ使わないので即禁止設定しましたが、全設定で禁止の項目が無く半泣きしました。
最初は真っ暗画面やピンポケばかりで壊れているのかと悩みましたが、設定しきればとても綺麗に撮影出来ます。
でもコンデジでこの操作性はどうなのかな?
性能を理解した上でなら価格相応の良い買い物だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月19日 14:48 [762892-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
プログラムオートです。布団の素材感も出てます。 |
ここ数ヶ月足繁くヨドバシに通い、色々触ってみたり、基本用語の意味を調べたり、ここやphotohitoなどを参考にしたりする程には最近カメラにハマってますが、全くの初心者です!そして初投稿です!笑
つまり…初投稿したくなるぐらいこのカメラはおすすめです!!
★経緯
いいカメラ欲しいなぁと思い、少し前にOLYMPUSのE-PL6を購入しました。こちらも大変良いカメラで今も愛用しているのですが、
・キットレンズではズームがそんなにできないこと
・一眼なので当たり前ですがズームする際は両手を使わなくてはならないこと
・ボケがとても綺麗に出るので、複数人の人物を撮影する際、カメラからの距離がバラバラだとボケる人が出てきてしまうこと
・色が実物と異なることがあり、またホワイトバランスも時に乱れること
・室内では全体的に黄色オレンジっぽくなる傾向があること
などから、
・ホワイトバランス含め、AUTOで実物通りの色合いを再現できるもの
・パソコンに取り込んだ時に液晶で見ていたよりも暗かったり薄かったりしないもの
・ボケなくていい
・でもAUTOである程度高画質なもの
・2万5千円以下ぐらい
・ホールド感が良く、片手でズームしながらサッと撮れるもの
・ズームは少なくとも10倍以上はほしい
→まとめると複数人で旅行に行った時にタイミングを逃さず片手でサッと皆の表情や風景を撮れるもの
を求めてコンデジを色々と見ていました。
SONY、富士、Canonのものとも多いに悩みました(2ヶ月くらい笑)が、AFの速さや色味で最終的にこちらにしました。
★使ってみて
まだ1日しか使ってないですが、思った通り!!室内でも屋外でも見たままの写真が撮れます!!日差しがとても強い日で明暗がくっきり分かれる木立などを撮影する時は白飛びしてしまい、OLYMPUSの方を使いましたが、逆光モードなどを使えば解消されるのかもしれません。
パソコンにも取り込みましたが、薄かったり暗かったりせず、液晶で見ていたままでした!
おまかせシーンモードや、普通のAUTOモードだと、「発光禁止」がモードを変えたり電源を切ったりする度にリセットされてしまうので、基本P(プログラムオート)にして、ほぼ全てオートにして使っています。Pだとリセットされません!
また、やはりレンズがNIKONはピカイチなのか、布や水、木など各素材の「質感」は本当に素晴らしいです。これはOLYMPUSのE-PL6を上回るかもしれません。
操作性でマイナスしたのは、再生する際の情報の表示を選択できないことや、同じく再生時、カメラを回転した時に画像も一緒に回転しちゃうことです。寝ころびながら見ることも多い私としてはそれがちょっと。。って感じですが、何かやり方があるのかもしれないし、気になる程ではありません。
今は当たり障りない画像しかアップできませんが、また何か撮ったら追加で上げさせていただきます。
★総じて
よく、色合いは好みです、とかって言われますが、やはり見たままの色を再現するのがベストかと私は思っています。何かを見てそれを撮ろうと思った時、実物を見て美しいと思ったのですから、それをそのままを撮れるのが素人の私としては一番ありがたいです。逆に、色を濃くしたり鮮やかにされるのはおせっかいで、「実物はこんなんじゃなかったのに…」というのが一番残念なパターンです。
ですので、勿論好みはあると思いますが、割とリーズナブルだけとそれなりに高画質なコンデジで迷っておられる方がいらっしゃったら、是非おすすめさせていただきたい一台です!!☆☆
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月6日 00:42 [736874-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
両手で構えて撮りました。 |
【デザイン】昨日まで使っていたニコンのクールピクスS8200とほとんど変わりないです。が、バッテリーを挿入する箇所のパーツがロック機能のあったS8200のさらに前のクールピクスのころに後退しています。付属品のストライプが取り付けられず、S8200の革製ストライプ(ニコン製で別売りだったアクセサリー)を代わりに使っています。S8200ではストラップを付ける部分が外にはみ出ていましたが、S9700ではカメラ本体と一体化してフラットなのでうまく装着できません。これがスムーズにつけられる人は偉いです。
【画質】きれいでビックリしました。動画も画質がよく、ぶれなくて、あっという間に動画サイトに投稿できます。動画でもズームの倍率がすごいです。ただし動く愛犬はぼやけましたが(苦笑)。
【操作性】まだまだ慣れていません。これから勉強します。直感的に数十枚写しましたが、世の中の進歩が著しいため、勉強が必要だと痛感しました。速度はぐっと向上しています。
【バッテリー】評価しません。
【携帯性】S8200とほとんど変わらないです。少し軽いせいか、なんとなく前のより安っぽいかな…カジュアルというのか…
【機能性】これから鋭意勉強します。いろいろ試せるようです。非常に多様な使い方ができそうです。
【液晶】画面はきれいです。夜の室内の電灯色の照明下でも明るい感じです。
【ホールド感】今までのクールピクスは表面に艶や輝きがありましたが、S9700はマットな手触りです。プラスチックぽい感触です。そのため滑りにくくてホールド感はいい、と思われる方もおられるかもしれませんが、私はがっかりしました。コンパクトなものなので、ざらざらでもツルツルでもホールド感は大差ないように思います。それより安っぽい〜(涙)
【総評】クールピクスは3代目です。前機からわずか2年で、動作速度など色々な機能がずいぶん進化しています。でもバッテリーを装着するフタの部分など簡略化されたところもあります。基本的にはS8200の進化したデジカメとして使わせていただきます。それにしても、こんなにいいデジカメがもう生産終了って本当ですか?2014年の2月に出たばかりですよね…S2やクールピクスのP340と比較して迷いましたが、気軽に愛犬の散歩に持ち出せる本機にしました。毎日の散歩に使いたいと思います。
購入数日後の感想です…フラッシュの形状がS8200と異なり蛇腹状(?)のフラッシュがヒョロっとポップアップして発光します。S8200は電源オフにしないとフラッシュを収納できませんでしたが、S9700は電源オンの状態でも指でそっと押し込むと元に戻ります。それどころか、電源をオフにしても出たままです!自動的に収納されません!なぜ元のところに自動的に納まってくれないのか…謎です。しかも作りが華奢なので、フラッシュは使わない方がいいかも…万一、取れてしまったら左上のところに大きな穴が開くでしょう…(冷や汗)「操作性」に心配ごとができたので星ひとつ減らします…
再々レビューです。2014・08・22現在、ほぼ毎日使っていますが、接写がうまくピント合わないです。S8200の方が1センチぐらいまで近づいてもピントが合いましたが、S9700は4〜5センチ以上は離さないとぼやけます。やはりこのデジカメは望遠の方が向いています。お料理のモードもありますが、ピントが合わないと話にならない…結果お料理やお花を写すときはS8200の出番です。非常にきれいにピントが合います。(苦笑)
おそらくこれが最後の再レビュー。2014・09・05現在、ズームの操作に慣れてきました。夕方の月を撮ったら、ピンボケですがわりと(初心者なので)こんな風かな…と。ご参考になればいいのですが。遠くは良く撮れると思います。華奢なフラッシュのポップアップと自動収納できない点だけが…残念です。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月10日 18:30 [733777-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
不忍池のハス |
水戸仙波湖のコサギ |
水戸仙波湖と桜川 |
7m離れて撮影した千円札の野口君 Nikon 1 70-300のスレ参照 |
スズメです |
【デザイン】
デザインは良いと思います。特に白はクリヤーな表面なので滑りにくく持ちやすいと思います。
【画質】
決して悪くは無く、むしろ平均以上だと思います。
しかし、持っているNIKONのコンデジS710(1/1.7型14M)、P7100(1/1.7型10M)との比較では、28ミリ相当あたりの広角側は明らかにS9700が解像度が悪いです。
一方、望遠側の状態も似たようなものですが、なにせレンズの拡大率が大きいので等倍まで拡大しなければ十分な画質だと思います。
7m離れて千円札の野口君を撮影して解像度指標とするというのが、Nikon1のスレで話題になっていたので試しにやってみました。
【操作性】
ISOオートが125-1600まで自動で変わるのですが、1600になるのはシャッター速度が1秒を超えたところからです。1秒のシャッター速度でぶれない人はよほどの人だと思いますので、せめて1/8秒くらいからは1600になってほしいと思います。
夜撮りきれいテクノロジーとなっていますが、いまいちでした。
シャッター速度の下限が設定できると良かったと思います。
【バッテリー】
1日中使うのであれば予備は持っておいた方が良いと思います。
【携帯性】
【機能性】
GPSやログの機能は良いと思います。
ただし、ログを取得設定にすると電源を切るたびに「ログを取得中は完全にはオフにならないのでバッテリーの消耗に気を付けろ」的な注意メッセージが数秒間表示されます。表示されるだけなら良いのですが、その間レンズが引っ込まないのでバッグにしまうことができません。
まずはレンズをひっこめてから表示してほしかったと思います。
【液晶】
有機ELなのですが、明るいところではかなり見づらいと思います。
【ホールド感】
望遠はさすがに構えにくいですが、それ以外は問題ありません。
望遠端では、レンズをつかんでます。
【総評】
一応、普段持ち歩き用のカメラで野鳥も何とか撮影できるので満足はしています。
上記の問題が解決されるとさらに使いやすいと思います。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月1日 10:21 [742007-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
750mm域遠景 |
中央等倍 |
|
25mm逆光ぎみ |
アンテナを750mmで |
久しぶりにニコン機を購入しました。
白い外装がきれいで、高級感があります。
前機(TZ20)が古くなり買い替えです。
センサーゴミがだんだん大きいものが着く様になり見切りました。
【デザイン】フロントカバーの白と、外装パーツの白が微妙に異なります。
パネル間の隙間も均一でなく、国外製(タイ?)であることがわかります。
【画質】最大倍率のときの写りやピントが特によいです。
25-750mmの広範囲が撮影でき、画質も前機よりよいです。
【操作性】フラットな外装で、持ちにくいです。
左手はどうしてもフラッシュ上部を押さえつけてしまうため、画面に警告がでます。
設定で常時発光禁止にできず、起動時毎回禁止に変える必要があります。
オートモードでは設定できる項目が画質とサイズだけで、連射などができない、何のためのオートなの?
Pモードでは各種設定が可能なので、こちらをメインに使う予定。
【バッテリー】小型で減りが早いです。
USBケーブルとUSB電源で充電する仕様。
充電アダプターを付属してほしかったです。
【携帯性】前機より一回り大きく、重いです。
携行袋に入れる予定。
【機能性】フラッシュが突然ガチャッと伸び上がり、びっくりした。
作りが華奢で毎回押し込むと壊れそう。
レンズは大変性能がよいと思うが、3段伸びで、太く長いです。
【液晶】明るく、クリアでよいです。
【ホールド感】 正直悪いです。 普通のホールディングでは、手ぶれてピントがきません。
ですので、ズーム固定でレンズ先端を支える撮り方に変えました。
そうでなければ、何らかの器具を三脚がわりに付ける必要があります。
【総評】 最近の小型機の進歩はすごいです。
750mmの遠景画像には、びっくりです。
これは、素晴らしいレンズに旧型のボディを組み合わせたカメラという印象です。
もう少し使ったらカメラのよさが判るかもしれませんが、微妙に使いづらいのがニコ流?
少し工夫すれば、とてもよい物になると思うのはワタシだけ???
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月3日 19:05 [713371-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
白すみれ |
アケビ |
紫アケビ |
雑草 |
ハルジオン |
アケビ |
【デザイン】シンプルでバランスのいいデザインでカメラ本体を艶消しにした事では手触りの良いしっとりとした
質感です。
【画質】S9300と比べるとまったくと言っていいほど奇麗です。特に小さい花などマクロに関しては鮮明に映し出してくれます。ニコンさんレンズ替えた・・・マクロの世界まはまりそうです。
【操作性】とても使いやすい 但し親指の押さえグリップのすぐ隣にRスイッチがあるので間違ってを押してしまう時がある
【バッテリー】長持ちしますよ 一回の散歩で10枚〜20枚位しか撮らないのでいつ充電したのか忘れそうです。
【携帯性】ポケットに入るぎりぎりサイズちょっと重いけどお散歩カメラにはベストサイズ
【機能性】マクロとオートが使えれば十分だが手元で明るさを調整できるので便利 もともと多機能を求めるカメラではないけど結構便利な機能が付いています。
【液晶】明るいですよ 液晶画面で見るのとパソコン上で見る画面のギャップがないのがうれしいです。
【ホールド感】グリップはないけど縦棒と裏指押さえがあるのでしっかりと押えることができます又艶消し仕上げになっているのでしっとりとして滑りません。
【総評】P600もP520と比べると凄く解像度が良くなった気がしましたがS9700もS9300に比べるとかなり解像度がよいなっています。ニコンさんレンズ替えた? 今まであまりマクロで草花などは撮っていませんでしたがこのカメラを買ってからすっかりマクロにはまってしまいそうです。センサーは小さいけどP7700に劣らない映りです。ソニーと悩みましたが S9700で正解でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
