OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.59
集計対象52件 / 総投稿数52
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.83 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.29 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.11 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.92 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.69 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.52 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.52 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.06 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

KTRKさん

  • レビュー投稿数:217件
  • 累計支持数:3769人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
45件
61件
デジタル一眼カメラ
20件
52件
デジタルカメラ
16件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

何度もデジカメを買って売ってを繰り返し
周りに呆れられた頃に出会った1台です。

【デザイン】
私、本家フィルムのOMシリーズは知りませんが
レトロなデザインはPENTAXのMX-1や、FUJIFILMの
X-Pro1のような感じで、非常に好感が持てます。
ペンタプリズムではないものの、上部が三角に
とんがっているので、これまたお気に入りです。

【画質】
私の購入価格:レンズ2本付きで6万円程度にしては
最高の画質ではないでしょうか?
当初は、フォーサーズも1インチも変わらんだろう…
と思って、RX100を使ってきましたが、全く違います。
RX100はあくまでもコンデジなので、いくら画質が良くとも
その場の雰囲気や空気感まで撮ることは不可能です。
E-M10は一応、一眼なので、プロ用の機種まではいかなくとも
レンズ次第でかなりそれっぽい写真が撮れます。
これはまた後日、25mm F1.8の時にレビューします。
キットレンズはどちらも暗めで、プラス補正必須です。

【操作性】
なんか、買ってから嬉しい誤算だったんですが、
ボタンのクリック感、シャッター音、前後ダイヤル、
電源スイッチ、全てが私の好みにドンズバ!でした。
直感的にアートフィルターをかけたり、露出補正したり、
項目を自分の好みにいじって写真を撮るのが楽しくなりました。

【バッテリー】
eyefi Mobiで運用しておりますが、持ちは普通です。
持ち以外に欠点があります。支え部分が普通はプラスチックですが
E-M10は何故か、むき出しの鉄のような金属部品を使用しています。
このせいで、出し入れの際に、毎回バッテリーが傷つきます。
この仕様は、完全に謎です。

【携帯性】
上部がとんがった仕様にしては、ボディも軽く、携帯しやすいです。
標準のパンケーキズームを付けた状態では、高級コンデジサイズ
と言っても過言ではありません。
ケースによっては、とんがりが嵩張ります。

【機能性】
オリンパスの楽しみは、やっぱりアートフィルターですよね。
その他、素人では使い切れないほどの多機能を内蔵しており、
現在の価格差ではMark2など必要ないと思います。

【液晶】
非常に綺麗で全く問題ございません。
タッチパネルなのでタッチフォーカスが便利です。
自撮りができればいいなぁ…と一瞬思いましたが、
30過ぎたオッサンには不要ですね笑

【ホールド感】
見た目、出っ張りが低く、ホールド性どうかな?
と思っていましたが、これまた全く問題ございません。

【総評】
標準ズームレンズは、ボケにくいものの万能な優等生。
望遠ズームレンズはプラマウントだし、デカイし、あまり出番なし。
しかし、ボディの完成度が非常に高く、どんどんレンズが欲しくなります。
これは完全に罠です。EOS Kiss X7より全てにおいてクオリティが高い!
CanonやNikonに特別なこだわりがない方や、とりあえず一眼が欲しい方は
これを買って間違いないでしょう。

写真は撮りまくって初めて上達するものです。
もしよろしければ、ブログも始めたのでご覧ください。
http://mch.blog.jp/

このカメラで撮った写真は、現在整理中のため
後ほど再レビューとともにアップさせて頂きます。
しばしお待ちくださいませ。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kenusa_kaさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
2件
23件
デジタルカメラ
2件
9件
ETC車載器
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

コンパクトだが持ってみると緻密で重量感も有り高い品質が伺える。
画質も良好で基本性能もしっかりしている。
シルバーの筐体がレトロ感も有り、昔の一眼を彷彿とさせる佇まい。
持っていて大きな満足感を味わえる。
この価格でもあり欠点はあまり見当たらない。

【長所】
○画質は素直でエッジも目立たず、ノイズも少ない。
 編集素材としても高い資質を感じる。
○CANONやNIKONの最新APS機にひけを取らない高画質。
○14-42mmのEZレンズは収納時のサイズが大変コンパクトで、ベルトバッグなどに嵩張らずに収まる。描写も良好。
 またスマフォアプリでリモート撮影やズーム出来るのも便利。
○1インチコンパクトカメラと同等の価格・大きさでより高画質・拡張性も高い。
○PENや他社のミラーレス一眼に比べても電子ビューファインダー内臓を考えれば価格は同等か割安。
○ボディー内手ぶれ補正は優秀で、慣れれば1/4-1/8でも手持ち撮影可能。
 また、レンズのコストダウンにも有効だろう。
○液晶の表示罫線の種類が豊富で、撮影構図を取り易い。
○上下可動のみだが可動式液晶モニターはやはり便利。
○秒8コマの高速連射は、他社の中・高級機並み。
○星空や夜景の撮影でライブコンポジット(比較明合成)を使えば、街の明かりなどの露出オーバーを防げる。複数回撮影して、画像合成する必要も無くなる。
○ライブバルブ/ライブタイムを利用すると、バルブ撮影中に「露出経過時間」と「ヒストグラム」がライブ表示されるので、露出完了の判断に大変便利。
○あまり使うことはないが、アートフィルター・アートエフェクトの効果と種類が豊富。

【短所】
◆良く使うHDR撮影がメニューからの選択となり、ON/OFFが面倒。
 但し、Fnキーに割当は可能。モードダイヤルのシーンに割り当ててくれれば良いと思う。
◆キットレンズの40-150mmはブラックだけでシルバーボディモデルにはシルバーレンズをセットしてほしい。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

way_is_itさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
6件
デジタルカメラ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質2
操作性2
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感2
機種不明小さなカメラだが、マニュアルで頑張れば、等倍鑑賞に十分耐える画質得る
   

小さなカメラだが、マニュアルで頑張れば、等倍鑑賞に十分耐える画質得る

   

まず初めに、自分がコンデジからのステップアップ者であり主観的な感想が多いこと、基本的にこの機種に大満足していること、マイクロフォーサーズ機としての評価ではなくカメラとしての評価であることの3点をあげておく。

om-dはミラーレスのマイクロフォーサーズの中では紛れもなくトップクラスの性能であると思える、小さいのに凄く綺麗な写真が撮れる。

しかし港で良く耳にする「小さいのに一眼レフに負けない」
というのは少し過大評価であると思うし、綺麗な写真を本気で撮りたいと思っている人は余り過度に期待すべきでないと思う。

以下のレビューは個人として感じた本心であり、カメラとしての絶対評価である。
マイクロフォーサーズなんだから、フルサイズと比べるのは場違いでは、、という相対的な評価をお望みの方には、幾分納得のいかない文面となることを御配慮頂きたい。

【デザイン】
このデザインだけで、このカメラを買う価値があると思う。
ただブームに乗ってレトロオシャレなカメラにしたのではなく、オリンパスがこのカメラに期待を込めているのが分かる。
所有感は写欲に繋がる。
このデザインでなければ私はカメラが趣味にならなかったかも知れない。

【画質】
コンデジよりは良いが、フルサイズよりは悪い
それ以上でもそれ以下でもない。

天気が良くiso100?200、ピントもベタピン、ホワイトバランスも露出も適正という条件で自分の庭の風景をシャープに撮るのであれば、それこそフルサイズに匹敵する写真ができる。


しかし、例えば暗い結婚式の入場シーンで、周りの人間をボカして、動いている新郎新婦だけをクッキリと捉えたい。
例えば、暗い室内でなおかつ窓から陽が差し込むような剣道の試合で真っ白な胴着と真っ黒の胴着の両方を綺麗に表現し、早い動きの身体は止め、竹刀だけを流した写真を撮りたい。

このような場合、マイクロフォーサーズではそれなりの写真しか得られない。
事前設定、努力と腕で、かなりカバーはできるが、それにも限界がある。


野鳥を綺麗に撮りたい
星空を綺麗に撮りたい
ボケの綺麗な写真を撮りたい
A3に綺麗にプリントしたい
色んな条件下でも綺麗に失敗のない写真を撮りたい。
こういった目的の方にはom-dはオススメの機種ではない。


【操作性】
メニューが分かりずらく、慣れるまで苦労する。
コンパクトボディに沢山のボタンを搭載した為、メーカーの努力の配置も感じるが、それでもやはり押しにくいし、押し間違いが起きやすい

【バッテリー】
ミラーレスだから仕方ないといえばそれまでだが、やはり電池の持ちは良くない。

【携帯性】
これは本当に文句無し。
コンデジに比べれば大きいが、
通勤バックで高性能カメラを持ち歩けるのは非常にありがたい。

【機能性】
メニューは使いづらいが、沢山の設定がある。
Wi-Fi、手振れ補正は特に非常に便利な機能である。

上位機種に比べると、手振れが3軸、防塵防滴でない
アクセサリーポートの省略がある。

AFが一眼レフ並みに速いのもom-dの大きな特徴だが、AF方式の違いから暗い時や望遠した際、被写体の色と背景の色のコントラストが似ている時はAFがとても迷いやすい。

虫が小さい鳥が背景と同じ色をしていたら、スポットAFにしても背景抜けする。


【液晶】
比べてしまうと、一眼のファインダーには及ばないが、それでも電子映像とは思えないくらいファインダーは綺麗に写る。明るい日中でも見やすいし、なによりファインダーを覗いて撮ると、写真を撮っている実感が湧く。


【ホールド感】
コンパクトでその上軽量であるメリットがそのままデメリットに繋がる
カメラを構えている感触もカメラの楽しみの一つだがその楽しみは薄い

【総評】
不満点も多いが、満足してるし優れた機種である。

一眼レフに比べれば劣る点も多いし、私的にはマイクロフォーサーズには本当に良いと思えるレンズもまだ存在しない。

しかし、私は持ち運ぶのが楽でデザインの最高なom-dに出会い、マニュアルを覚えた。
運動会や夜景など、今までブレたり、暗かったりした写真が綺麗に撮れ、アルバムに残る。
iPhoneや安いコンデジでは絶対に撮れなかった写真である。

次第に、絞り、ピント、シャタースピード、ホワイトバランスでこんなにも写真の表現力が変わる事も教えてくれた。

購入時、安いルミックスや、em-10と余り値段の変わらないキスデジタルも考えたが、所有感のあるom-dだったから、ここまで写真を沢山撮り、写真が好きになった気がする。


ただ気をつけたいのは、これからカメラをずっと趣味にしようとしている方で、画質に拘りたいという人は高性能ミラーレスに変にきたいするより、素直にフルサイズを買った方が失敗は少ないと思う。

om-dを気に入ってる私だが、友人の5Dマーク3を一週間借りた際にはフルサイズの表現力、厳しい条件での順応性に驚きの連続であった。

またカメラに余り本気ではなく、プログラムオートでiPhoneより綺麗な写真を撮りたいと思っている方や、フルサイズまでのステップアップに考えている方にはom-dは少し割高である。
ズームの効く高級コンデジや安価なミラーレスの方が合っている気がする。


ともあれ部屋にあるom-dは見ているだけで楽しい。
撮って更に楽しい。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

早苗氏さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

今年21の大学生です。デザインとファインダーが付いている点でEM-10を選びました。使い始めて2ヶ月ですがとても気に入っています。気になる点といえば手が大きい私には少しグリップが物足りないかな?といったところだけで他はとても満足しています。このカメラを選んで良かった!!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けんさき@横浜さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
3件
デジタル一眼カメラ
3件
10件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

これまでは初代NEX-5を使用していました。
NEX-5が古くなってきたのとautoのみの撮影からもう一歩踏み出したくて
α6000と本機を比較し、本機を購入しました。

・デザイン
 大変気に入っています。
 レトロな中にもモダンな要素があり、非常にバランスがいいと思ってます。

・画質
 満足です。
 特にライブハウスで撮影した写真には驚きました。
 比較的難しい撮影条件だと思いますが、私のような素人でもきれいに撮れますね。

・操作性
 この機種から初めてauto以外のモード(MやPです)を使い始めましたが、
 おおむね操作性は問題ないです。
 まだ使いこなせていないのでちゃんとしたレビューは出来ませんが。

・バッテリー
 NEX-5と比較するとやや持ちが悪いです。
 とはいえ、12時間くらい持ち歩いても問題がないので私の使い方だと予備バッテリは不要です。

・携帯性
 驚くほどいいです。
 特にレンズキットでついてくる12-40をつけると少し大きめのコンデジと同じくらいですね。

・機能性
 私が必要とする機能はすべて備えています。
 欲を言えば防水防滴があればありがたかったです。
 また、オプション品となっている12-40用の自動開閉レンズキャップも付属品にして欲しかったですね。

・液晶
 NEX-5と比較するとあまり変わらない感じです。
 EVFはちょっと色が濃いですかね。

・ホールド感
 小さいので買う前は心配してましたが、問題ありませんでした。
 本体右側のひっかかり部分がポイントですね。
 ここのおかげで安定しています。

2015/2/8
ブログのほうに追記しました。
参考になれば幸いです。
http://gateway254.com/digital01/?p=963

同時に購入したアクセサリーについてはこちらにまとめてます。
http://gateway254.com/digital01/?p=1064

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった9人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Z400FXZ400GPさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

コンパクトでありながらハイエンドなみの機能を備えていてすばらしい。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たにーぱむぱむさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
機種不明大黒埠頭 キットレンズ 三脚使用
   

大黒埠頭 キットレンズ 三脚使用

   

【デザイン】
今回の買い替えの要因のひとつ。
他のOM-Dシリーズは軍艦部がイマイチでしたが、スッキリしました。

【画質】
いいんですけどね。5D2から買い替えだったのでどうしても。キヤノンの色に慣れすぎたかな?

【操作性】
手が大きいせいか、fnボタンが小さくかんじますが、なれました。システム変えたら慣れるまでは大変ですけど、使う項目はあまり変わらないですからね。

【バッテリー】
風景撮って一緒にスナップとなると気がつけば終わってます。ライブビューとEVFのコンビだから仕方ないですね。

【携帯性】
最高です。
今までのバックじゃスカスカ過ぎて買い替えました。

【機能性】
機械に弱い僕には過剰な部分。

【液晶】
いいです。
EVFに関してもここまで来たかと。

【ホールド感】
右手の小指が余る感じでしたが、専用グリップで見た目もフィット感も良くなりました。

【総評】
持病の腰痛で、大きいカメラを持つのが厳しくなって来たので小さいカメラを物色してました。キタムラで下取りでE-M1も買えるくらいの金額になりましたが、迷ったあげくこっちにしました。
画質はどうしても叶わない所があります。特に晴れた日の撮影とボケ味はフルサイズには叶わないです。
ただ、夜間や室内ではiso感度を高めに設定できるので(3200までは個人的にはいいと思う)マーク2より使い勝手はいいです。
EVFもOVF派だったんですが、満足出来るレベルまで来てます。

何よりやっぱり、再び毎日持ち歩いて写真を楽しめるようになったのが最高に嬉しいですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミンミ母さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

写真初心者の娘が、部活動に必要と言うことで、事前に娘なりに詳しい人のレクチャーを受けたり、調べた上で購入を決定。

小柄な娘にも、負担無く操作出来る様子です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ashogoさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明
当機種
当機種

当機種
   

   

初のデジタルカメラです。
店員さんに薦められて購入しました。

【デザイン】ちょっとレトロな感じがして良いです。

【画質】申し分ないと思います。

【操作性】機能ボタンが豊富な分、「ISO感度はどこで変えるんだっけ?」とか結構あります。要は慣れの問題だと思いますが。ただ、Fnキーに自分で機能を割り当てることで、かなり使い勝手がよくなります。

【バッテリー】3日間の旅行に持っていきましたが、1日通して使う分には十分だと思います。

【携帯性】なんといっても手軽に持てることがこの機種の最大の利点だと思います。
ダブルキットレンズを入れていても決して大きくないです。
コンデジのような手軽さで、一眼レフと同じような撮影ができるので撮ってて楽しくなります。

【機能性】
手ブレ補正などもしっかりしていて良いと思います。
あと、wi-fi機能によりすぐにスマホに転送できることも良いです。

【液晶】
液晶画面はきれいでみやすいですね。
ただ、タッチパネルの操作がちょっとしにくい感じがします。

【ホールド感】
悪くないのですが、手が大きな人にはちょっと小さいと感じるかもしれません。

【総評】
初のデジカメということでかなり満足しています。
「旅行とか友人の結婚式とかで写真撮りたいけど、スマホではちょっとなぁ・・・。」という方にはピッタリだと思います。
接写などもやっていて楽しくなります。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

onion226さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
ここ何ヶ月もNikonの一眼レフと迷っていましたがお店で直接見た瞬間に渋いデザインにやられました
【画質】
主に風景や夜景を撮影していく予定で今のところ大満足です
【操作性】
基本的に使い易いです、色々な機能が付いていてまだ全て把握出来てないのでとりあえず☆4つにしておきます
【バッテリー】
街ブラに持ち歩いていますが今のところバッテリー切れで困ったことがないです
【携帯性】
抜群にいいです、かさばらないのにあの性能は感動です
【機能性】
アートフィルターと種類が豊富で良いのと、ライブコンポジットで撮りたい写真がすぐに撮れるので個人的に最高です
【液晶】
見やすいと思います、まだスライドして使用をしていないので今後楽しみです
【ホールド感】
手にしっくりくるので良いと思います
【総評】
悩んで悩んで購入して、使ってみて、やはり買ってよかったと思える商品です、写真を初めてすぐですが素人でも綺麗な写真が撮れるので今後長く使いたいです

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tomomaru.19さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
9件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

再生する

作例
あさがお、タイムラプス動画

当機種グラウンドのネット(45mm/1.8)
当機種45mm/1.8にマクロコンバータ
当機種ドラマチックトーン

グラウンドのネット(45mm/1.8)

45mm/1.8にマクロコンバータ

ドラマチックトーン

当機種ボディキャップレンズ
当機種標準ズーム、ライブコンポジット
当機種標準ズーム、ライブバルブ

ボディキャップレンズ

標準ズーム、ライブコンポジット

標準ズーム、ライブバルブ

【デザイン】もともとは、Canon/Nikonユーザで、いわゆる「デジタル一眼レフ」のデザインがかっこいいとさえ思っていましたが、このOM-Dシリーズを見た時から、「あれっ、きっと、古めのデザインだろうにかっこいい!」
と一目惚れしてしまいました。

【画質】詳しいことはわかりませんが、キレイですよ。ただ、ノイズリダクションはオフにしたほうがえがスッキリして好みかなと思います。この手の補正って、カメラ内であとからかけれないんですかね?RAWで取れば出来るのかな。パソコンに引っ張りだしてはめんどくさいので、全てカメラ内で処理が好みです。

【操作性】2ダイアルあるし、Fnボタンも複数あるので、使い勝手はいいと思います。すくなくともこれ以上ダイアルを減らすと速射性はなくなりますね。

【バッテリー】いまのところ困ったことは無いですが、一日出かけるとギリギリと思いますので、予備バッテリは必要でしょう。PM2も買ったので使いまわせて便利です。

【携帯性】飛び出してる部分があるので、そこまでお気楽ではないです。アイカップを落とさないかヒヤヒヤすることもよくあります。でお、いままでの一眼レフに比べたら出張カバンにも入れていこうと思えるサイズにはなりました。

【機能性】これは抜群ですね。上位機種を凌ぐ機能がのってるのは、うれしくなります。
特に優秀なのは、ライブコンポジットでいままで取れなかった夜の写真がはかどります。
シャッタースピードがもう1段早いと嬉しいのと、静音モードがあったら最高です。

【液晶】見やすくて何の不便もありません。拡大AFの拡大率が帰れたらもっと見やすいかなと思います。
EVFの遅延も少なめですが、動体のときには少し注意が必要で、早めに連写で撮影が必要でしょう。

【ホールド感】ECG-1はつけていませんが、必要十分に感じます。ホールド感とは違いますが、アイセンサーを横切るとEVFのモードに変わってしまうため、写真のプレビュー中にタッチパネルを触るのに少し苦労します。

【総評】非常に満足度が高い製品ではあります。上述の静音モードがファーム更新されたら、、、と妄想しています。トータル大満足なおかげで、交換レンズをどれにしようか毎日悶々としている日々です。
ダブルズームに、ボディキャップ(0980)、45mm/1.8、マクロコンバータと購入しやすいところから付け足し中です。
Canon/Nikonは全て売っぱらうことにしましたので、あとは、20mm/1.7U、25mm/1.4、望遠あたりを買い足そうと思います。
いくつか作例載せておきますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kerberozさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
32件
マザーボード
0件
4件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

凝り性の自分なのでカメラを遠ざけていましたが、とうとう復活。眼レフ出身なので細かいところに拘りたいような、でも携帯性と手軽さを求める年齢になりまして(笑)、ニコワンなどの小ささなど色々比較検討の末、結局レンズの豊富さや総合点でEM10のダブルズームを購入。

【デザイン】
シルバーを選んだのはレトロな、かつお洒落な感じを気に入ったため。但しこれは黒の実機も見ての感想ですが、なんとなくボディの樹脂感がやや寂しげな感じ。なので4点。

【画質】
想定範囲内で問題なし。思ったより良いです。標準のパンケーキレンズでも遊ぶには十分すぎました。開放から結構シャープなので普段使いにはもってこいです(フルサイズを求める方からすれば色々あるでしょうが、mFT規格としてはかなり良いと思いますし値段との妥当性です)。

【操作性】
よいと思います。ダイヤル部分の段差がやはり秀逸。但しMFを想定して使おうとすると、色々設定をかえるのにあーだこーだなやみますが、これはどの製品とってもそれぞれのメニューの豊富さやAF前提の作りがあると思いますので、その点を含めて4点。

【バッテリー】
今のところ不満なし。AFをがしがし合わせていると比較的あれ?っと思うスピードでなくなりますが、バシっと一発でフォーカスを決めて、設定かえて数枚ずつであれば普通に使えます。とはいえ予備電池純正を2本おかわりしましたが(純正保証ありの安いやつを探してきました)。PENからEVFありのアップグレードか、メインボディで使われるのであれば、同じ電池なので良いのではないでしょうか。

【携帯性】
標準EZレンズ、ダブルズームともに鞄にぽいっと入れられるこの大きさは最高です。本気で写真をやろうというわけではなく、楽しみたい、さっと取り出したい、もち歩きたいという人はめちゃくちゃお勧めです。EVFと内蔵ストロボあってこの大きさは最高。

【機能性】
EVFが標準搭載されていて、また拡大などの機能も搭載されており、とにかく見やすい。やはり屋外、太陽光の下ではEVFが重宝しますし、手持ち夜景の場合も液晶よりはEVFのほうが見やすい!あとライブコンポジットがいいのですが、いかんせんまだ使いこなせておらず・・・涙。

【液晶】
チルト機能とEVFオフの連動性が良いです。タッチ機能があるので、手を出したらEVFに切り替わったでは悲しいので。液晶自体は大きめ、タッチも良いのですが、保護シートをはったせいなのか、なんとなくタッチ精度はいまいちなときがあります。とはいえ、液晶のコントラストなどもかなり良いので満足しています。

【ホールド感】
自身は身長にくらべて手が小さいので、非常に持ちやすいですが、通常の方の手の大きさだと小さすぎる(重めのレンズをつけると)かもしれません。個人的にはデザインと携帯性がスポイルされるのでつけていませんが、必要であればグリップもつけられるので、問題ないと思います。

【総評】
フルサイズはちょっと・・・APSCでも重いしでかいし・・という方で、でもレンズでの拡張性を求める方、フルサイズは持っている方で普段撮りでコンデジはなぁ・・という人にはお勧めです。特に大きさの面、重さの面を重要視される方。また、PEN資産などを持っていて、ステップアップ機として考える方は良いと思います。

個人的にも使ってみて大満足です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひげっちょさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
4件
ノートパソコン
2件
4件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

 夏のボーナスシーズンに、神田の量販店にフッラッと立ち寄ったのが運の尽き。触った瞬間に物欲がムクムクと音を立てて大きくなりました。「欲しい」この一言に尽きます。恐るべし、物欲。
 いまだに40Dがメイン機、それに貰ったQ10がサブ機の構成で、それなりに楽しんできました。両機にそれなりにレンズのラインナップも揃えていました。4/3という規格は、最初から揃え直さなければならいので、一瞬躊躇いました。でも、ホンの一瞬です。「コレ欲しい!!」の感情は押し殺せるものでなく、「生きてる内しか、欲しいモノ買えないしなぁ」という、謎のマジックワードが脳裏に浮かび、一週間の自分会議・調査の結果購入。

【デザイン】
 文句なく、好みです。このような、カメラ・カメラしたデザインが好きなんです。コンデジに毛の生えたようなデザインは・・・、イマイチ物欲を刺激しません。

【画質】
 4/3を知らな過ぎました。十分に綺麗です。センサーサイズが全てではねーな、という当たり前の事が良くわかりまます。

【操作性】
 すごくいいです。簡単ですし、自分なりのカスタマイズも出来ます。ボタンの設定とかですが・・。

【バッテリー】
 結構持ちます。お散歩カメラという役割なら、十分だと思います。でも、予備バッテリー1個購入してます。

【携帯性】
 普段は全体を覆うカバーを付けて、通勤カバンに入れてます。さっと取り出せるサイズで取り回し易いです。

【機能性】
 この様なファインダー付のミラーレスが出ればなぁ〜と思っていました。キャノンユーザーのつもりでしたので、オリ機は全くノーマークでした。(OM-D1・5など)
 イオスMのシリーズであれば、とっくに買っていたかも知れません。でも、キャノンは出してくれそうもありませんね。技術もあるでしょうに、ホントに残念です。
 また、このカメラの他の機能では、本体手ぶれ補正・ライブコンポジットなど盛り沢山です。

【液晶】
 綺麗です。また、タッチパネルで撮影も可能です。
 あれ?ファインダーいらないじゃん!という訳ではありません。
 日中の撮影には大活躍してくれます。

【ホールド感】
 自分にとっては丁度良いです。グリップ買おうか迷いましたが、小さい躯体にこそこのカメラの意味があると思います。大柄な男性では、少し心もとないかもしれません。

【総評】
 所有する満足感は十分にあります。買って損なしです。少しずつレンズ資産を増やしていこうと思っています。
 センサーサイズの大型化が今後の傾向のようですが、この躯体サイズでフルサイズは当分出ないでしょう。
 センサーサイズよりも、普段気軽に持ち運びが出来るカメラに愛情が湧きます。OM-D1・5は少し大きく、このOM-D10で 日常使えるサイズになったと思っています。

【追記】
 結局、グリップも買ってしまいました。買ってから分かった事が2点あります。@グリップについて・・。A買い方についてです。
 @グリップについて
 このグリップはサイズはさほど大きくなるような印象ではありません。しかぁ〜し、重くなります。グリップの底に重石ついてます。バランサーなんでしょうが(下に重心ないと、立てた時にコケます)、2倍弱の重さになります(当人感覚比)。軽さを求める方はこの点に留意して下さい。でも、グリップは格段によくなりますよ。
 A買い方について。
 価格comなど参考に、ドコで買おうか探していたのですが、オリンパスのオンラインショップが一番安く買えます。う〜む、と考え込んでしまいました。OM-D10購入後、オリンパス会員になりました。無料の会員ですと、登録するだけで、1000p貰えます。このポイント使うと5508円で購入できました。この他、有料会員(年会費年3000円)になりますと、通常5%割引+価格の15%まで、ポイントで払えて、更に7%割引になります。この他、感謝祭の時には+5%割引になります。恐るべし、オリンパス!!顧客の心のつかみ方知ってますね。これから、レンズ資産をゆっくり増やしていこうと考えてましたので、音速で有料会員に登録しました。計算上レンズ1本で、元取れます。
 キャノンさん、プロサポートばかりじゃなく、このあたりのサービスは見習って下さい。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった20人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天野く〜んさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種
当機種キットの望遠レンズ150mm、デジタルテレコン使用、トリミングはしていません
当機種初めてライブコンポジットで撮った写真です

キットの望遠レンズ150mm、デジタルテレコン使用、トリミングはしていません

初めてライブコンポジットで撮った写真です

初レビューさせて頂きます。

もともとはソニーのα57で主に子供の撮影をしていた初心者です。
子供と出かけるときに、子供の荷物一式とカメラ一式を持って行くのが段々億劫になってきてしまい、
これではイカンと小型のカメラを探していました。

お店で色々見ているときに当機を見かけたのですが、一目ぼれしてしまいました。
子供のころの記憶で、私の父親が昔持っていたオリンパスのフィルムカメラを思い出しました。
これからはこのカメラで私の子供を撮っていこうと思います。

以下、α57との比較が主になります。
初心者のレビューですのでいろいろ的外れな部分があるかもしれませんがご容赦ください。


【デザイン】
一番の購入動機はこのデザインです。
文句なくかっこいいと思います。

【画質】
APS-Cのα57と遜色ないと思います。
レンズによっても変わる部分だと思いますが、マイクロフォーサーズレンズは安いのに良い写りをするレンズがいろいろありますのでこれから徐々に揃えていきたいと思います。

【操作性】
前後ダイヤルとFnボタンの組み合わせで設定がすばやく変更できます。
私の使い方では機能の割り振り可能なボタン数も十分です。

【バッテリー】
予備バッテリーを一つ購入しましたが、まだ出番はありません。
一日の撮影枚数は多くても250枚くらいです。

【携帯性】
文句無しです。
子供の着替え等を入れるカバンに入れて持ち歩けるので、カメラ用のカバンが一つ減りました。

【機能性】
手振れ補正の効きがα57よりずいぶん良い気がします。手振れ写真が減りました。
Wi-Fi内臓で撮った写真をその場でシェアできるのは大変便利です。
撮って確認するときにシェア予約しておき、移動中や休憩中にスマホに転送の習慣ができました。
あと、ライブコンポジットは面白いです。

【液晶】
綺麗で見やすいです。
タッチで操作できることが多いので、逆に指紋が気になっていつもフキフキしてます。

【ホールド感】
私は手が大きいので小指が完全に余ります。
カメラグリップを付ければ解消されるのでしょうが、そうなると小型のカメラが良いという最初の目的から外れてしまうので悩み中です。

【総評】
購入した満足感は非常に高いです。
常に持ち歩くことができるので、撮影する機会が増えました。
やはり当たり前のことですが、カメラを持っていないとどんな瞬間も撮れませんね。
子供の成長を少しでも良い画質で残してあげたいという思いは、このカメラなら叶えられそうな気がしています。
あとは腕を磨かないといけませんので、日々練習していきたいと思います。


参考になるかわかりませんが、拙い作例をアップさせて頂きます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット [シルバー]

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット [ブラック]

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる