ATH-M50x レビュー・評価

2014年 2月14日 発売

ATH-M50x

  • 大口径の強磁力を備えた45mmCCAWボイスコイルドライバー搭載の有線ヘッドホン。情報量豊かな高解像度再生が可能。
  • 遮音性を高める楕円形状のイヤーカップを採用し、長時間使用でも快適。片耳モニタリングが可能な90度の反転モニター機構を採用。
  • 着脱コードを採用し、メンテナンスが手軽に行える。
最安価格(税込):

¥20,718 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥20,718 ブラック[ブラック]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,718¥25,410 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-M50xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-M50xの価格比較
  • ATH-M50xのスペック・仕様
  • ATH-M50xのレビュー
  • ATH-M50xのクチコミ
  • ATH-M50xの画像・動画
  • ATH-M50xのピックアップリスト
  • ATH-M50xのオークション

ATH-M50xオーディオテクニカ

最安価格(税込):¥20,718 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月14日

  • ATH-M50xの価格比較
  • ATH-M50xのスペック・仕様
  • ATH-M50xのレビュー
  • ATH-M50xのクチコミ
  • ATH-M50xの画像・動画
  • ATH-M50xのピックアップリスト
  • ATH-M50xのオークション

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.24
集計対象65件 / 総投稿数67
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.27 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.50 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.58 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.15 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.12 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.97 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.69 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATH-M50xのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

STAR11さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
60件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
スピーカー
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

ヘッドフォンは、他にもベイヤー DT150、DT990 PRO、
AKG K701、K702、K712PRO、SONY MDR-CD900、
ゼンハイザー HD25、HD25 Light 、HD 599SE、HD560S、HD620S、
YAMAHA HPH-MT8、テクニカ ATH-R50X、M60Xa、M70X、
SHURE SRH1840 、SRH1440、他、多数所有。

それらとの比較してのレビューとなります。

尚、あくまでも「リスニング」が主体での感想となります。

当初は、音が固くてキツくて、女性ボーカルなんかも、
かなり固い質感だったのですが、
以下は、約100時間エージングを行ってからのレビューとなります。

【デザイン】

ヘッドフォン自体はカッコ良いと思うが、
ヘッドバンドの主張の大きなロゴは好きではない。

【高音の音質】

解像度がそこそこ高く、情報量も多いが、
AKGのような、澄み切った透明感や、
どこまでも伸びて行くような伸びの良さ、
切れ味やインパクトは無く、
K712PRO、M70X のような、シンバルのアタックや
ハイハット等の切れ味の良さ、透明感には欠ける。

刺さると言う評判をよく聞くが、
個人的には、全く刺さらないし、
( エージング前は刺さりましたが。)
むしろ、AKGやベイヤーのヘッドフォンよりも
かなり大人しく感じる。

【中音の音質】

輪郭が明瞭で透明感もあり、
エージング後は質感も柔らかく、
クッキリハッキリした音で、厚みもあり、
暖かみのあるボーカル帯域となった。
非常に気持ち良い中域だと思う。

モニターらしく、非常に正確な出音で、
中域にはあまり癖が無い。

M60Xa の方がボーカルが手前に迫って来て、
厚みとボリューム感があって、質感が柔らかく、
温度感が高く、主張も強い。
一方、M50X の方がスッキリとしており、
癖がなく、明瞭で透明感のあるボーカル。

【低音の音質】

かなり量が多く、体感的に量感が豊かに感じる。
低域好きには格好の機種かも知れないが、
個人的には、それが煩わしい事もあり、
低音過多に感じてしまう。

【フィット感】

パッド部が若干小さいせいもあって、
M50X、M60Xa、M70X、HPH-MT8の中では、
本機の装着感が最も劣る。
締め付けも若干キツイ。

【外音遮断性】

一般的な密閉型と同様で、かなり遮断してくれる。

【音漏れ防止】

想像していたよりも漏れる。
M60Xa とも、さほど変わらない印象を受けた。

【総評】

巷での評価が極めて高いので購入してみたのだが、
人気の理由が分かる気がする。

一般的には必要十分以上に非常に音が良く、
一部のオーディオマニア以外の、
普通の方は、本機で十二分以上だと感じる。

情報量、解像度、音の分離、音色の正確さ、
あらゆるポイントで非常にクォリティが高く、
輪郭が明瞭で、クッキリハッキリした音で、
温かみがあって聴きやすい。

ただ、M60Xa と本機 M50X は、
同じドライバーユニットとの噂もあるようだが、
メーカーに問い合わせたところ、M50x、M60Xa、M70x、
口径は同じ45mmでも、それぞれ全て違うドライバーだそうだ。
実際に、音の表現もそれぞれ結構違う。

低域寄りのM50X、中域が厚くて密度感の高いM60Xa、
超高解像度で極めてアキュレイトなM70X、
と言った印象。

M60Xa の方が音が近く、リスニング寄りの表現で、
M50X の方が、よりモニターっぽい表現かと思うが、
暖かみのある音色、スッキリと透明感のある明瞭な中域等、
M50X もリスニング用としても十分に優れていると思うので、
この辺は好みの問題だろう。

解像度、情報量、音の分離感、等はほぼ同等。
ノリの良さ、音圧感、音場の広さ、
女性ボーカルの訴求力、表現力、伸びやかさ、
それらに関しては、M60Xa が、
ほんの一歩リードしているように感じた。

M60Xa が、300Bなら、
M50X は、6L6やEL34 と言ったイメージ。

M70Xと比較すると、
解像度、情報量、音のクォリティ、音場の広さ等、
流石にあらゆる点で、格違いの音となるが、
音楽を楽しむと言う点では、
万人受けするのは、M50X の方かも知れない。

2万円でこの音質は素晴らしいと思う。
倍以上の価格のものと比較しても、
十分に渡り合える程の音を聴かせてくれる。

ただし、同価格帯の密閉型には、
YAMAHA HPH-MT8 があり、
音のクォリティ的には、こちらが優れるので、
コスパ的には、HPH-MT8 となるかも知れない。
とは言え、好みの問題とも言える。

より柔らかく、温かい音が好みの場合はYAMAHA 、
よりスッキリ、カッチリした音が好みで、
低音多めが好きな人は本機となるだろう。

また、ロックやポップスを中心に聴く方なら、
ゼンハイザーのHD25、HD560S 等も
選択肢にされると良いと思う。

音楽のノリや躍動感、音楽性の高さ、
高域の気持ち良さ、ボーカルの質感等は、
HD25やHD560S に分があると感じた。

ともあれ、1本目のヘッドフォンとして選んでも、
大方の人は満足するかと思われる。


主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mxg03301jpさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
11件
Mac ノート(MacBook)
0件
12件
スマートフォン
2件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性1

難しい表現はできないので簡単な日本語でレビューします。

私の視聴システム
パソコン
→HP-A4→ATH-M50x

小型のスピーカーで聞いているような中低音です。
高音も出ているのでスピーカーで聞いているような音が出ます。

値段に見合った音質かどうかはわかりませんが、
実売2万円ほどなのでお財布にやさしいコスパヘッドホンだと思います。

ハイレゾを聞くためにはヘッドホンアンプが必要になります。
プリンター用のUSBケーブルは電力と信号を同時に送る関係でノイズが多いそうです。
1万円しますがZONO TONE製USBケーブル購入をご検討ください。

主な用途
音楽
映画
テレビ
ラジオ
接続対象
PC

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Beretta92fさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
7件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
5件
AVアンプ
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

リスニングにはHD650、モニター用途はHD600でもうこれ以上何も買う事はないと思っていた矢先、ど嵌りした曲のレコーディング現場の動画を見て使用機材がこれだと知って衝動買いしてしまいました。

ストレートで解像度が高くて音いいですね。スタジオのミュージシャンはこの音を聴いて音楽制作してるのかぁーとか思うと感慨に耽ってしまいます。
HD600もたまに煩いと思う時があるのですが、こちらと比較するとHD600はむしろ上品でリスニングよりな音でははないのかと錯覚するほどです。
ATH-M50Xのクリアでシャープなコントラストと上から下までのバランス、音圧や空気圧もいい塩梅でとても好感が持てます。ハードロックはあまり聴かないのですが、AORやジャズライブなど聴いてつい、うっとりしてしまいました。

このヘッドフォン各関節の可動域が大きく、持ち方によってはユニットがあっち向いたりこっち向いたりして、インドア使用率100%の自分にはできればじっとして欲しいと思うところがあるのが少し気になりました。特徴である便利な構造なのでしょうけどね。

衝動買いでも今回は十分大当たりでよかったです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふぉるみんさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
クレジットカード
5件
0件
ノートパソコン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質5
フィット感無評価
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【デザイン】
デザインはシンプルで好きです。

【音質】
素人なのでうまく言えないですが、低音も高音綺麗も綺麗聞こえます。

【フィット感】
少し装着したときの圧迫があります。自分が聞くと耳が少し痛くなる感じです。
今回は90度回転することで胎教用に購入したので特に問題ないです。

【携帯性】
自宅でのみ使用しているので、携帯性はよくわかりませんが285gだそうです。
少し重めでしょうか。

【総評】
胎教で使用していました。クラシックをメインにかけていましたが、おなかにあてる動いている感じがしました。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oumumumuさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
21件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性4

元々audio-technicaが好きでいくつか製品を持っていたのですが、定番の1つであるこの製品を持っていなかったので購入しました。昔店舗で試聴した程度でしたが、改めて自宅や外出先で、主にポータブル用途で使用しての感想です。

このヘッドホンは所謂モニターヘッドホンという位置づけのもので、用途としてはスタジオモニタリング、DJなどが主であります。ですが、多くののモニターヘッドホンと違い1.2mのケーブルが付属するなど、ポータブルでの使用も視野に入れたものとなっており、外出時の取り回しもしやすくなっています。
ケーブルは前述の1.2mストレートコードに加え、3mストレートコード、3mカールコードとなっています。後述の二つはモニター用途で使用する際に便利なケーブルだと思います。

デザインは、オーディオテクニカらしい飾り気のないシンプルなヘッドホンですが、このシンプルな外観とは裏腹に、さまざまな機能が盛り込まれています。前後方向共に90度のスイーベル、持ち運びやすくポーチに収納しやすい折り畳み、コード部分のバヨネット機構と、かなりポータブルで扱いやすい機能が揃っています。特にスイーベルは、首にかけておくときに邪魔にならないので個人的に重宝する機能です。アジャスターは10段階で、ここは無段階と好みが分かれると思いますが、私は決まった位置で設定しやすい段階式のものが好みなので気に入っています。

音質としては、モニター用途の製品としてはとしては聴き疲れしにくく、若干のウォーム傾向で、質量感のある低音をベースとして調和のとれた中、高音域と聴きやすく自然なボーカルが特徴的だと感じました。
私はモニターライクなサウンドが好みで、普段使用しているものもetymoticのER4SRやseeaudioのBravery、audio-technicaのATH-E40、SENNHEISERのIE100PROなどを主に使用しています。
これらのイヤホン、特に前者2つはかっちりとした傾向で、後者2つも傾向や音質こそ違いますが、モニターといわれて想像するような、輪郭がはっきりとしたサウンドをしています。
対してM50xは、解像度が高いながらもシャープでカッチリとしたサウンドというよりは、ほどよい温度感をもち、弾力感や自然な空気感を感じられる製品だと感じました。
繊細な線で精巧に描かれた線画がER4SRだとすると、M50xは柔らかいタッチで描かれた風景画のような、そんな印象を受けました。

全体のバランスとしては、ファーストインプレッションでは低音の量感が強く感じていましたが、聴きこんでいくと他の帯域の良さもわかるようになりました。
全体を支える安定感のある低音を土台に、自然に伸びのある、程よい位置で感じるボーカル、細かな部分も逃さずに歪の少ない中音、鋭くなく全体的に優しいながらも金属感のある響きや、疾走感を感じられる高音と、一聴すると低音の主張が強く感じていた部分も他の音にフォーカスを当てていくと、これらをしっかりと支えている低音だと解釈が変わりました。特にボーカルや高音の伸びは、よく伸びるというより、自然に伸びてくれた方が好みなのでこの部分は非常に良いと思いました。
リズム帯の音を捉えやすく、モニター用途として人気があるのにも納得できましたが、リスニング用途でも、自然な良い音で楽しみたい方は一聴する価値はあると思います。

個人的には全体的に、特に高音はもう少し硬質な感じがした方が好みなのですが、疲れないという意味ではこの音質は良いと思います。

フィット感は側圧も強すぎず、イヤーパッドも見た目の薄さからは若干不安を感じましたが、程よくフィットし、内部とのクリアランスも保たれているので長時間使用してもそこまで不快感は感じませんでした。
遮音性と音漏れに関しては、一般的なヘッドホンと大差はないと思います。

総評としては、機能としても音質としてもオールラウンドで自然な音質がよいヘッドホンだと感じました。
ヘッドホンに興味があるが最初の一本が何にするか迷っているという方でも安心して使用できると思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mikakaniさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
8件
レンズ
2件
2件
SDメモリーカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性3

2018年に購入、SONYのV6とAKGのK702を先に使用していました。
聞こえる音域は狭くなっていると思いますが、歳の割には高音が聞こえて、低音が聞き取りずらい耳をしています。

【デザイン】ちょっとごついですが、SONYのV6より好みです。
【高音の音質】K702程の伸びやかさはありませんが自然です、V6は若干キンキン感があります。
【低音の音質】他2機種より強いですが、不自然さは感じません。
【フィット感】頭は大きい方ですが特に側圧が強いとは感じません、個体差なのか、頭の形の違いなのかは不明です。イヤパッドの感触はかなり良いですね。
【外音遮断性】V6より遮音されます、イヤパッドの違いが大きい様です。
【音漏れ防止】音量にもよりますが、私の視聴音量では特に漏れていないようです。
【携帯性】折り畳みはできますが、携帯したいとは思いません。

【総評】ヨドバシ等で試聴を繰り返してこれにしました。低音が聞き取りずらい耳にマッチしたのか一番のお気に入りです。音的にはV6よりK702に近く感じます。イヤパッドは昨年交換、ヘッドバンドにもヒビが入ってきたので、カバーを付けるか修理に出すかを検討中です。
CD900STも検討しましたが、V6と被るのと、制作現場の人の「同じヘッドホンで聞いても、アンプが変われば音は変わるので、そこまで拘った音作りはしていない。」というのを見て成程と思い、音が好みのこちらを選択しました。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこねこ2016さん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
20件
0件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
Nintendo Switch ソフト
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
前持っていたものがリケーブル不可のタイプでケーブルの取り外しができる為、ケーブルの絡み防止の観点から見ると非常に良いです。但し、取付の手間は増えてしまいますが逆の見方をするとケーブルのみ故障した場合、他の物に交換して使用継続できるメリットも有り。

【高音の音質】
ドライバが大きいので小さい音量で大きく聞こえ音質も細かい音が再現できていました。

【低音の音質】
ドライバが大きいので小さい音量で大きく聞こえ音質も細かい音が再現できていました。

【フィット感】
オーバーヘッドタイプなので、両耳ともしっかり着用でき脱落しません。

【外音遮断性】
掛けて音楽聞くと外界の音は大きい振動音が辛うじて聞こえるぐらいでした。

【音漏れ防止】
音楽再生中、ヘッドホンからの音は聞こえませんでした。音量もそれほど大きくしていませんが。

【携帯性】
リケーブルできるようになっている為、ケーブル接続部の周囲が出っ張っらず、市販ケースでもしっかり収納可だと想定されます。

【総評】
他評にも良いと有り、これを購入。同価格帯の他製品に比べ、リケーブルできる点、ドライバが大きく音が良く聞こえ、CP非常に高いです。もっとお金をかければ音質の良くなる型番も有り、このメーカさんの製品は前製品より愛用してますが、音響機器では設計も含めかなり気に入ってます。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
ラジオ
その他
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alpha Deltaさん

  • レビュー投稿数:164件
  • 累計支持数:654人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
30件
AVアンプ
2件
16件
スピーカー
6件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性2

【デザイン】
ザ・ヘッドフォンな感じです。
モニターヘッドフォンという立場からして、質素な感じでよいと感じます。
【高音の音質】
聞こえますが、淡白な感じです。
これがフラットの感じなのかなと思います。
【低音の音質】
こちらも聞こえますが、押しが強くない感じです。
【フィット感】
SONY WH-1000XM4と比べて、側圧は強めでイヤーパッドも固めです。
慣れるまで、やや痛くなりやすいので、使い込んで緩くしたほうがよさそうです。
【外音遮断性】
普通です。
ノイズキャンセリングはないので、外で使うと周りの音はよく聞こえます。
ただし、室内で使えば十分に遮音できていると感じます。
【音漏れ防止】
音量を上げれば当然もれますが、イヤーパッドで耳を覆うのに加えて、高い側圧で押し込むので漏れにくいと感じます。
【携帯性】
一応、小さくなりますが、ケーブルもあるのでそこは致し方ないかと思います。
【総評】
普通に音楽を聴くには、あまり盛り上がりのない音質になります。
ただ、味付けがないので基準として聞いておくとよいと感じます。
豊かな音質を感じるにはある程度音量が必要です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Heartbeatzさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
0件
オーディオインターフェース
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

AKG K550が加水分解でパッド以外もダメになったので、評判の良いこちらの商品を買ってみました。
モニターとは謳ってますがリスニング寄りのドンシャリです。K550はアラウンドイヤータイプですがオンイヤーにして低音を増した時よりこちらの方が圧倒的に低音が出ています。そして音が近いです。前者が野外ライブならこちらはライブハウスの空間に感じます。中音域が迷子になる傾向がありますがドンシャリの弊害でしょうか。高音域はのびやかで全体の質を押し上げていると感じます。
モニターとリスニングの中間と言った感じなので万人向けではないですがDTMやFPSゲームなどには向いていると思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

migsis1さん

  • レビュー投稿数:118件
  • 累計支持数:628人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
12件
バイク(本体)
3件
13件
ブルーレイプレーヤー
3件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

これは銘打たれているとおり、モニターヘッドフォンでしょう。音楽編集モニターとしてはとても重宝しますが、音楽を楽しむとなると、音質は悪くないけど「聴かせる」音ではないので、楽しむ気持ちにはなれないと感じます。

【音質】
これを買う前に、ソニーの定番モニターヘッドフォンを買ってみて、80年代を彷彿させる音質に、「時代に合わないのでは?」と思い、すぐに本機に買い替えました。一聴して、ソニー機より解像度の高い音質に、これはいけると思いました。

普段音楽を聴くヘッドフォンはスタックスのコンデンサータイプ、スピーカーはタンノイなのですが、それと比較すると無味無臭な感じがする音質であることや、音のかたまり感や粒立ちがコンデンサータイプのほうがずっと上手なので、音楽を楽しむ気持ちにはなれず、音楽を聴く場合はモバイル用途のみにし制作でのモニターと電子楽器用のみにしています。

【構造】
着脱コード式なので、不意にコードを引っ張ってしまったときにヘッドフォン側が断線してしまうことはなく、抜けるだけなので、安心できます。このあたりはモニター機としての配慮ともいえるのではと考えています。

【電子ピアノとの相性】
電子ピアノとの相性がばっちりで、深夜早朝の練習がより楽しくなりました。この用途では毎日使っています。以前ソニーの定番モニター機をつないだ時には、重苦しい音が気になり、すぐに以前から使っていた機種に戻しましたが、本機はそのようなことはなく、音質アップを果たしてくれました。


音楽を聴くことでは楽しくないが、制作などでのモニターではばっちりという感じのヘッドフォンです。音質的には、高音が多少甲高くカンカンした響きを少し感じるので、さらっとした感じの音調ならなおよかったなと思います。

主な用途
その他
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

CW ニコルンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【デザイン】普通

【高音の音質】
【低音の音質】
再生環境
アンドロイドで低音が弱く感じる物にもかかわらず
このヘッドホンではかなり低音の量が多い
その為イコライザーで250ヘルツ以下を下げた

イコライザー調整後は中高音の艶 立体感 解像度 リアリティーは素晴らしい
アンドロイドデバイス直さしにもかかわらず
30万のプレーヤー 10 万のヘッドホンアンプに繋いだSHURE SRH 940 に匹敵する音のリアリティーを感じた
上流の違いにより全体的な空間の広さ音はかなり違うけど

【フィット感】試聴用のせいかよかった

【外音遮断性】密閉式の普通のもの

【総評】
低音をもっと弱くしてくれたら
全体的な音のレベルはかなり高いと思う
満足度は
低音の強さが気になり5ではなく4にした

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10biさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
タブレットPC
1件
0件
モニターアーム
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感無評価
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性3

大昔発売して間もなく購入、気づけばもう何年も使っている。当時は2.5万くらいしたはず。
そのあともQ701買ったり、Boseの有線モデル買ったりして全部壊れたのに、M50xだけずっと生きている。音質やらデザインやらの前に作りは中々いいほうだろう。

とはいえ今の時代になって、3.5mm端子ついるスマホが珍しく、Airpodsのような無線からフルデジタルまであるので、もうMacbookのWeb会議用としか使っていない。軽いし映っても問題ないデザインだし、向いているかもしれない。

エンドユーザとして音楽聞くなら、癖はないが感動的でもない、フラットな音になっている。発売当初からモニタリング用と言ってたので、狙い通りだと言えるだろう。

主な用途
その他
接続対象
PC

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ツムンテマさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3
   

初期不良?

   

2019/04/22にAmazonで購入、現在まで使ってみての感想です。
使用用途は耳コピや音楽制作。

【デザイン】
黒一色のマットな質感で良い。

【高音の音質】
解像度の高い明瞭な音質。
今まで聴き取れなかった音が聴き取れるようなそんな風に思える音でした。

【低音の音質】
モニター用としてしっかり聴き取りやすい音質。
ドンシャリ寄りだという声が多いですが私はそこまで気になりませんでした。

【フィット感】
眼鏡を常用しているためなのか、長時間付けているとムレて耳が痛くなります。
密閉型のヘッドホンとしてはこういうものなのかもしれません。

【外音遮断性】
密閉型ヘッドホンらしく聴いている音に集中しやすい遮音性。

【音漏れ防止】
開放型ヘッドホンよりは音漏れしにくい程度かと思います。
夜中に使うには少し不安かも。

【携帯性】
耳の部分が折り畳めるので普通のヘッドホンよりは携帯性があると思いますが、わざわざ外には持っていかないかな。

【総評】
初めて購入した2万円に迫る値段のヘッドホンで音質としては大満足なのですが、初期不良があったのか買ってから丸1ヶ月で片耳の部分が外れてしまいました。
保証が効いて無償修理で対応してもらったので問題ありませんでしたが、少し丁寧な取り扱いが必要かもしれません。
長時間の使用が出来るほどの快適な装着感ではなく、結局イヤホンを常用してしまっています…

個人的な話ですが、このヘッドホンでASMRな音源を聴くと楽しいのでオススメです。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tpttx768さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:516人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
30件
42件
スマートフォン
1件
3件
バイク(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

メーカーはモニターと位置付けていますが、やり過ぎない絶妙な解像度、低音の質と量がリスニング用途に向いています。

◎米アマゾンレビュー5000件越えの信頼感。
◎低音の質
人気のある同じオーテクのws1100はバスドラが最前面に出てベースが引っ込むような鳴り方をするので、本機の方が音楽的に自然で好ましい。
○中〜高音の匙加減
例えばSONYのCD900stがまさに監視・粗探し(モニター)目的の作業用・事務的な鳴り方をするのに対し、M50xはオンオフ兼用。籠もりもしないし、聴き疲れもしない、イイ線をついています。
△クリアさの軽微な代償
分析的に聴くと、オーテク高解像機の副作用として、音源によってまれに女性ボーカルなどにザラつきを感じる場面も。但し、相当に意地悪く粗探しをすればの話で、パナのRP-HD10のような音楽鑑賞の一線を越えてしまった高解像ザラッザラではないです。

何かに特化したヘッドホンであれば他に良いモノが沢山ありますが、どんなジャンルでも素直に鳴らす万能性を高く買っています(逆に言えば作為的な色気のような付加はありません)。
ポータブル機でも何とかなってしまう効率の良さ、イヤーパッドやケーブルの維持費の安さも長所です。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニッポン笑顔さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
スマートフォン
2件
0件
スピードテスト(モバイル)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性無評価

1万円台の優等生だったATH−A900Xからの買い替えです、2万円台までを視野に入れて選んでみました。
これまでの期間に何度かイヤホンを買う機会があり、聞き比べながら最終的にオーテクを選んでいます。個人的にオーテクの音作りが合うようで、今回の購入に当たってはオーテクのM50X、M70X、MSR7bを比較対象とし基準としてA1000Zを間に挟みながら交互に視聴を繰り返しました。


[M70X] 空気感の表現力が凄い。アコースティックやクラシック、ボーカルを中心に聴くならこれが良い、とても魅力がある。音の再現性が高いからか音が多い感じがした。逆に音源がチープだとつまらなくなる。ハードなものを聴いていると疲れる。

[MSR7b] 豊かな良い音が出ているのに何か薄いフィルターを通しているというか音がダイレクトに耳に入って来ない違和感が付きまとった。密閉なのに若干開放型みたいな鳴り方をします。ドライバーの動きだけならこれは凄く良いと思いますが。


[A1000Z] 同じアートモニターシリーズの冠を付けていますがA900とは全く違う別格です。上のシンとした空気を感じさせる抜けるような綺麗な高音から揺れるような空気を感じさせる低音まで本当に密閉型かと思わせる美しい音が出ます。
5千円位までのヘッドホンから1万円台のヘッドホンに差を感じたようなハッキリとした違いがあります。1万円台で満足したなら次に目指すのはこっちなのかもしれません。



ここから本製品のレビューです

[M50X] 密閉型らしく霞んだ感じも抜けた感じもなく上から下まで耳に向かって音が鳴る。 それでいて籠った感じも無いからとても音楽を聴きやすい。モニターヘッドホンですがジャンルにとらわれず大変音楽を聴きやすいです。
かなり良いヘッドホンではありますが、モニターゆえに色気がありません。MSR7bは響きに豊かさを感じる鳴り方をし、楽曲が持つ魅力が出ているしM70Xでは場所やボーカリストの周囲の空気感が出ているのですが、本器ではそういうものはあまりありません。これはモニター用TV用として美点でもあるのですが音楽観賞用としてはもう少し何かが欲しいという欲求があります。


【高音】
綺麗な音で良く鳴っているが鳴り過ぎず響き過ぎず、特に刺さることもない。

【低音】
A900Xと比べるとかなり鳴る。下も広がり音圧もある。かといって音が曖昧になってもいない。クラシックからロック系までいける。ボンボン鳴らないと気が済まない人は別のヘッドホンが良いでしょう。

【デザイン】
見た目はカッコいいです、折りたためるのも持ち運びが必要な人には大事なポイント。ケーブルが取り外し可能になっている点もポイント高い。ケーブルに負荷のかかる部分だけにリケーブルだけではなく機械的な接続方法になっているのは耐久性も良さそうに思える。

【フィット感】
A900Xと比較して安定する。これは上側の抑えを自分で調整できるからです。今回A900Zを対象としなかったのはA900Xで何回も抑え部分が壊れるというのを経験しているからです。
側圧はそこそこあり、長時間使用するには適度に休憩を挟みたい。この側圧ゆえに密閉型として音が安定していると思うので悪いわけではないです。

【外音遮断と音漏れ】
割と外の音は聞こえているし、また音漏れも意外と大きい。ちょっと音量を下げてみました位だと電車で隣の人に何を聴いているか分かるくらい聴こえるので注意が必要です。

【まとめ】  ※ A900Xを数年使って耳が慣れた分もあり、A900Xをレビューした時よりも辛口になっています。
癖も無く聴きやすく再現されており、この価格帯では何を聴くにも良く出来たヘッドホンだと思います。変にいじられた音は好きじゃないという人には向いているでしょう。。A900Zが2万円台にまで価格がなっていることからギリギリ1万円台で買える本器は低価格帯からのステップアップの指標となるのではないでしょうか。
今回2万円台までと思って比べたのですが、正直満足できるものはありませんでした。M70Xを持つならもう1本別の物も欲しくなります。M50Xはオールマイティーでそつなくこなしますが音が特段良いわけではありません。

比較製品
オーディオテクニカ > ATH-M70x
オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]
オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A1000Z
主な用途
音楽
映画
テレビ
接続対象
PC

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATH-M50xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ATH-M50x
オーディオテクニカ

ATH-M50x

最安価格(税込):¥20,718発売日:2014年 2月14日 価格.comの安さの理由は?

ATH-M50xをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

ATH-M50xの評価対象製品を選択してください。(全12件)

ATH-M50x [ブラック] ブラック

ATH-M50x [ブラック]

ATH-M50x [ブラック]のレビューを書く
ATH-M50xWH [ホワイト] ホワイト

ATH-M50xWH [ホワイト]

ATH-M50xWH [ホワイト]のレビューを書く
ATH-M50x LAB [ディープブルー×オレンジグルーブ×スペースグレイ] ディープブルー×オレンジグルーブ×スペースグレイ

ATH-M50x LAB [ディープブルー×オレンジグルーブ×スペースグレイ]

ATH-M50x LAB [ディープブルー×オレンジグルーブ×スペースグレイ]のレビューを書く
ATH-M50xBL [ブルー×ブラウン] ブルー×ブラウン

ATH-M50xBL [ブルー×ブラウン]

ATH-M50xBL [ブルー×ブラウン]のレビューを書く
ATH-M50xDG [グリーン×ブラウン] グリーン×ブラウン

ATH-M50xDG [グリーン×ブラウン]

ATH-M50xDG [グリーン×ブラウン]のレビューを書く
ATH-M50xMG [マットグレー] マットグレー

ATH-M50xMG [マットグレー]

ATH-M50xMG [マットグレー]のレビューを書く
ATH-M50xRD [ワインレッド] ワインレッド

ATH-M50xRD [ワインレッド]

ATH-M50xRD [ワインレッド]のレビューを書く
ATH-M50xBB [メタリックブルー×マットブラック] メタリックブルー×マットブラック

ATH-M50xBB [メタリックブルー×マットブラック]

ATH-M50xBB [メタリックブルー×マットブラック]のレビューを書く
ATH-M50x PB [バイオレット×マットブラック] バイオレット×マットブラック

ATH-M50x PB [バイオレット×マットブラック]

ATH-M50x PB [バイオレット×マットブラック]のレビューを書く
ATH-M50x MO [メタリック×オレンジ] メタリック×オレンジ

ATH-M50x MO [メタリック×オレンジ]

ATH-M50x MO [メタリック×オレンジ]のレビューを書く
ATH-M50x DS [Deep Sea] Deep Sea

ATH-M50x DS [Deep Sea]

ATH-M50x DS [Deep Sea]のレビューを書く
ATH-M50x IB [アイスブルー] アイスブルー

ATH-M50x IB [アイスブルー]

ATH-M50x IB [アイスブルー]のレビューを書く

閉じる