FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2013年10月25日
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.50 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
5.00 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.67 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.67 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.17 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.17 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.00 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.50 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年4月16日 13:49 [1021104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
桜 |
レタッチ済みです!! |
航跡 |
jpeg撮って出し |
白黒も味があります♪ |
嫁入り舟 |
購入後一年以上経過してしまいましたが、実際に使ってみた感想を述べます。
富士フイルム機独特の発色に興味があり、ダブルズームレンズ付きが安かったので、購入してみました。
何とも言えない色のりの濃さに、最初は戸惑いましたが、慣れてくるにしたがって、良い味付けだなぁ...と、今では手放せなくなっています。
特に、付属レンズのXC16-50mmが優秀で、作りは安っぽいものの、写りは上位機種に迫る満足のいくレンズでした。
操作性は慣れれば問題の無いレベルだと思いますが、動き物に対してオートフォーカスは、ほとんど使い物にならないので、鉄道写真などには不向きで、またマニュアルフォーカス時のライブビュー画像の拡大倍率が低く、ピント合わせに苦労するのが、難点と言えば難点です。
正直通常の撮影はこれ一台で大抵済ませられるので、所有している他のカメラの出番が非常に少なくなってしまい、逆に困っています...
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月24日 15:20 [781264-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
モニターには、PENTAX67のウエストレベルファインダーで、マニュアルフォーカス時のピント精度を上げてます。
通常表示で、ピントスポットのクローズアップ倍率がイマイチなので、その対応に…。
モニター回りに邪魔になるスイッチが無いから、うまくいきました。
ボディが小さすぎ、手の中で余裕がありすぎ、大きめのレンズを付けるとバランスが悪く感じます。
色が鮮やか、長時間露光でもノイズが少なく、良い感じです。
本当は、広角ズームが欲しいけど、高価なので手元にあったキャノンのEF-S10-22mmにMUKカメラサービスさんで購入したアダプターを介し使ってます。
絞りが開放しか使えず、マニュアルフォーカスですが、ケラレも無くて流用できました。
近いうちに富士のXFレンズも買いたいです。
オートフォーカス性能は、まあ、あるけどって感じです。
他社の新鋭機には、大きく遅れがあるかな?
ボクの場合、このカメラは、エンジョイモードのセカンドカメラなんで、あまり気にならないです。
写真が撮るのが楽しいカメラですね
今はまだ、ちょっと使い程度なんで…。
これから使いこなしていきたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 3件
2013年12月15日 00:52 [661191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
【デザイン】懐かしさがノスタルジックとなりお洒落に取り込まれつつ、無駄のない使い易いデザイン。
【画質】この小ささからは驚くほど綺麗です。高感度のノイズもプリントすると程よく潰れるあたりフジフイルム。
【操作性】絞り・シャッター速度・ISO感度を調節し易く、AF位置も動かしやすくボタンの数に比べ使い易い。
【バッテリー】Amazonとかで安いのが沢山出てるので良し。予備を持たない訳がない。
【携帯性】ボディは良い。レンズも画質の割に小さい。ただミラーレスとしては大きい。パンケーキ買いたい。
【機能性】悪くはない。ただ拡張性はない⇒口コミに書いたように、シャッター幕が写りこみやすく
ワイヤレスのストロボが発光前は画面が暗くなり構図が決められない不便さはあり。
【液晶】見やすい。液晶ファインダーをつければアングルファインダーの代りにもなる。チルト便利。
【ホールド感】小ささとトレードオフの関係。グリップが高いからホールド感は選べない。
【総評】ダブルズームキットに限って言うならば、FUJIのデジタル一眼から乗り換えるには最適でした。
(本体+2万で16−50と50−230のズームレンズ付き!)
廉価版XCレンズとはいえ、この画角の違いが他社のAPS機との差が大きいです。
●16−50 :16mmスタートで35mm換算は現行フルサイズ機と同じ画角。
フチに寄せて撮れば、広角の湾曲効果で子供やペットが頭を大きく歪ませたりと可愛く撮れます。
●50−230:ミラーレス機の小さいボディには酷なほどの望遠域。換算300mmに納めずダメだしの30mm
遠くの物を狙うときに、トリミングせずに少し寄れる感が嬉しい。
これだけ初めからカバーできればマウント乗り換えには十分かと。
廉価版とはいえ、安っぽくなくトルク感やコーティングの色の美しさwも心地よい。
カメラが小さいといつでも持ち歩けるし、
いつでも本気に近いことが出来る…Wi-Fiで直ぐに発表できるし…これはヤりたいことがやれるっ♪
巧くなる、自分の味を確かめる、チャンスだ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















