MDR-NWBT20N
- 周囲からの騒音を約98%カットできるBluetooth対応イヤホン。
- 周囲の騒音を分析し、最適なノイズキャンセリングモードを自動選択するAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- NFCを搭載しているため、ペアリングやBluetooth接続、電源オンなどがワンタッチで行える。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.74 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.54 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.64 | 4.13 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.84 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.19 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.09 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.05 | 3.82 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 10:35 [1528075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
現時点で価格表示がなされてませんが5000円程度で販売されています。
今までソニーのMDR-EX31Bを使っていて、洗濯してしまって使えなくなって2回買いました。
これが約1万円なのでノイズキャンセリング、ワイヤレス(ブルーツルース)で安いものを探してこのモデルを購入しました。
この価格差は
ーMDR-NWBT20Nはソニーとして廃止モデルとなっている
ーマイクが付いていないためにハンズフリー通話ができない
ー連続再生時間が5時間程度でMDR-EX31Bの約半分
ーつくりはちゃちで、早送り、巻き戻しがダイヤルになっていて、間違って当たりやすい。
という点です。
ノイズキャンセリング、ワイヤレス(ブルーツルース)の機能としては問題ありません。
通話機能についてはスマートウォッチを使っているので着信はこちらで分かるので、必要ならスマホを取り出して通話可能です(スマートウォッチにも通貨機能が付いていますが、周りに聞こえるので使っていません)。
イヤホン自体がコードレスになっているタイプが主流ですが、耳から落ちてしまいそう、無くしてしまいそうな気がして、意図的にコード有にしています。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 04:54 [1467160-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
完全ワイヤレスイヤホンも使ってみましたが、電車混雑時に途切れたり、左右で遅延が発生するためこの機種に戻しました。
購入は5年ほど前ですが、往復3時間ほどの通勤で2日に1度充電すればいい程度で電池持ちはいい方です。
使えるイヤホンが限定されてしまいますが、ノイズキャンセリングが魅力で、使うのと使わないのでは電車乗車時の疲労感がかなり違います。
ワイヤードなので、片方だけなくすといった心配もありません。
ソニーも完全ワイヤレスにシフトしているみたいですが、接続の安定性や電池持ちなど後継機が出たらいいのになぁ、と思いながら使っています。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月29日 03:01 [1457823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
最近は数万する完全分離型ワイヤレスヘッドフォンが流行りで、つい最近まで数千円クラスでまともな音を出すメーカーのワイヤレスヘッドフォンはほとんど市場から消えていましたが、その頃にあった数少ない安価なBTヘッドフォンがこれでした。(最近はこの価格帯のBTヘッドフォンもだいぶ増えてきましたが)
実はこれを買う前には全モデルのMDR-NWBT10Nを使っていてそこそこ気に入っていたのですが、それがバッテリーが持たなくなったためこちらを購入。MDR-NWBT20Nはもう2個目になります。
【デザイン】
これ系の初代にあたるMDR-NWBT10Nはボテっとしてる代わりに長さが短いデザインでしたが、こちらは少しほっそりになった代わりに長さが伸びた感じ。使うときにシャツにクリップで止めたりしてる感じではまあそんなに違いは感じず、デザインも完全ワイヤレスじゃなければまあこんなもんだろうという感じ。
【高音の音質】
Bluetooth接続なのもあるのか、そんなにきれいに伸びる高音というわけでもなく、かといってこもっているわけでもなく・・・まあ圧縮音源聞いててこのへん期待してもというところでしょう。可もなく不可もなく。ソニーだし、らしくするならもうちょっとシャリシャリしててもいい気がしますが。
【低音の音質】
低音はソニー系ヘッドフォンあるあるなわりかし強めに出る系。ソニー系といえば昔から良く言えば豊かな重低音、悪く言えばドンシャリですが、昔ほど極端ではないけどそこそこその味が残ってるという感じ。
【フィット感】
標準添付のヘッドフォンはカナルタイプですが、大きさの違うパッドが3種類ほど添付されているので調整は可能。3種類あればまあそこそこフィットするものは選べると思います。
【外音遮断性】
初代のMDR-NWBT10Nはアナログ式のノイキャンでしたが、この製品ではデジタル信号処理を使ったタイプにアップグレードして以前よりノイキャンの効きはよくなってる印象です。ただ強烈というまではいかず、飛行機なんかで使ってると多少エンジン音は入ってくるような感じ。
ただ完全遮音よりは少し聞こえるくらいのほうが安全なのでまあこのくらいでちょうどいいかなと。
【音漏れ防止】
カナルなのでこのへんはそれなりに優秀。電車で聞いてても大音量にしなければ問題ないでしょう。
【携帯性】
完全ワイヤレスに比べるとさすがに完全に劣るところです。シャツやバッグのショルダーにつけたりするのが嫌であればこの製品は×です。ただしそのぶんバッテリー持ち時間は長いので、どちらを取るかになるかと。
【総評】
今となっては古いタイプのワイヤレスですが、リモコン代わりになるとかバッテリーが大きめとかヘッドフォン部分だけ変えたりもできる、ノイキャン使えなくなるというデメリットはありますがヘッドフォンだけもっといいものに変えてやることも可能。それでいて比較的安価というのがこの製品のいいところかと思います。
たとえると・・・だいぶ昔の製品ですが、有線インナーイヤーヘッドフォンでコスパ最強と言われたMDR-E931xなどを好んで使ってたような層(音にはそこそここだわるけどコスパ重視で割り切りもするユーザー)にちょうどいいワイヤレスヘッドフォンではないかと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 20:02 [1439823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
まあまあ
【高音の音質】
そこそこ
【低音の音質】
いい感じのキレと力強さ
【フィット感】
自分の場合はかなりフィットしました
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングついてるのである程度はあると思います、
【音漏れ防止】
分かりません
【携帯性】
コードが長すぎずいいと思います
【総評】
家の横で道路工事されて我慢できず買いました、ノイズキャンセリング機能で
騒音が半分ほどになり助かりました
クリア感はそんなにないかも知れないが高音も低音も悪くなく聴きやすいと思います
Bluetoothイヤホンの購入は初めてだが「無線でもこれくらい音いいんだ」と感じました
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 20:07 [1319781-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
考えてみれば使い始めて何年も経っている。
ケーブルの断線があってイヤホン部分だけ買い替えたりしたが本体自体は問題なく使えている。
録音しておいたAMラジオのノイズ入りの番組を通勤時に聞くという用途には充分すぎてで何の不満もない。つい先日、古いSシリーズのウォークマンに入れた音楽を初めてこれで聴いたときには「これこんなに音が良かったのか」と驚いた。電車の中でも付属の有線のイヤホンと遜色なく感じた。
最近とみに増えてきた完全ワイヤレスのイヤホンにも興味があるが、こっちは耳から外れても無くなる心配はないし、外してもそのまま首にかけてもおけるし、イヤホンしたままスマホで通話なんかすることもないし…なんて考えるとこれはこれでとてもいいロングセラー商品なんだと思う。これで充分な人も多いだろう。
欲を言えばバッテリーがもっともつような新製品があればいいが、くたびれてきたらまた同じものを買えばいいかとも思う。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 09:35 [1232191-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
完全ワイヤレスよりは
途切れが少ないような気はしますし
完全ワイヤレスのように小さい商品ではないので
落としてしまったり
無くしてしまったりが減ると思います。
ただ、設計も古いですし
値段も安いので過度な期待はしないでください。
高音だの低音だの表現力などは素人耳で
これで満足できるというレベルなので
こだわる人には向かないかもしれません。
こういう安くて便利なモノの
後継機を出して欲しいものですが
今のソニーには無理かもしれませんね。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 01:03 [1205054-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
ほとんど電車内での使用。音楽を真剣に聞くのではなく道中の暇つぶしとノイズキャンセリングの耳栓的な使い方。家では後述の使い方。
使って数年たち、最新の分離式完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンもいいなぁとkakakucomのレビューをいくつか読んでみた。まだ不具合や故障なども多く技術が熟成していないようだった。
その点この製品はすごい。2013年発売なのにまだ18位にいる。多くの人にとっての最適解なのだろう。必要十分な機能をそつなく安くまとめており、バランスがいい。イヤホンに限らず、こういう製品はなかなか出てこない。
最大の利点はイヤホンと本体が分離でき通常の3極イヤホンが使える点。もちろんノイズキャンセリングは使えないが、"手軽に手持ちの再生機器を無線化できる"。つまりBTレシーバーになる。無線化による音質低下は、1万円前後のヘッドフォンでmp3を聞く程度ではほとんど感じられない(注意して聞くと高音域の輪郭がボケる)。遅延も音ゲーが問題なくできるレベル(PC接続時)。
BTレシーバーにノイズキャンセリングイヤホンがついてこの値段、普通に考えて安い。
イヤホンの性能自体は感動できるようなものではないが、そも電車内では音質に期待できないのが自分の考え。ノイズキャンセリングのおかげで手持ちの非ノイキャン機よりも細かな音が断然聞こえるので相対的に音質は悪くないと考える。
分離式完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンが成熟するまで当分これを使い続けます。
背伸びしたあの子より、地味でも器用な子。人生でも同じ選択ができていれば・・
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月23日 07:32 [1184965-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
過去にアナログ式のノイズキャンセルを使用してガッカリしていたので、低価格だしどんなものか試すつもりで購入しました。
デジタル式を使ってみてびっくりしました。
バス車内でのエンジン音がノイズキャンセルを有効にした瞬間にスッと消えていくところがすごいと思います。
ここに音を出すと外の音が殆どしなくなります。
この価格でこの性能は大絶賛です。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月20日 20:09 [1167591-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
個人的に初めて購入したブルートゥース接続イヤホンだ。
ブルートゥース接続は説明書を見れば簡単に出来るが、色々な機種に接続する時に一瞬「?」となってしまう。従って説明書は手放せない。
イヤホンの装着感は良い。
音質は私が以前使用していたノイズキャンセリングイヤホン「MDR-NC33」と似た傾向の音で、実売3千円位の有線モデルと同じ位で高音、低音もちゃんと鳴っているが、どちらかと言うと中音重視の様に感じる。高音と低音がもっと伸びればパーフェクトである。
ノイズキャンセリングは私が通常メインで使っている、オーディオテクニカ「ATH-ANC23」より効きが良く、まんべんなく外の音を遮断してくれる、なかなか優秀なモデルである。
しかし、本機は2013年発売のモデルなので、そろそろ「ハイレゾ対応」などのバージョンアップが必要かもしれない。
- 比較製品
- オーディオテクニカ > ATH-ANC23 BK [ブラック]
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月8日 06:51 [1148846-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
日頃はあまり音楽プレーヤーは聞きませんが1年に4.5回旅行に行く時には飛行機の中で良く使います。何よりプレーヤーがウォークマン出なくてもノイズキャンセルの効いた状態で使える事が大きいです。なのでiPhoneとBluetoothで接続して音楽を聴いたりiPadで映画を見たりしてます。
【デザイン】
コンパクトで軽く使いやすいです。
【高音の音質】
実際のスピーカー自体は普及型のレベルですので特別高音質という気はしません。
【低音の音質】
同じくです。
【フィット感】
とても良く耳の中にもフィットします。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルのおかげですごく外部音を遮断してくれます。特に飛行機や電車の中ではかなり静かになります。
【音漏れ防止】
逆にノイズキャンセルのおかげでボリュームをあまり上げないですむので音漏れにも貢献してると思います。
【携帯性】
ワイヤレスのイヤホンとしては特に大きくも無く本体の端がクリップになっているので襟や胸ポケットに止めやすいです。
【総評】
ノイズキャンセルはノイズキャンセル機能のあるウォークマンでないと使えないといった常識を覆してくれました。はワイヤレスなので余計な線が無く便利です。音は特筆すべき事はありませんが普通に十分に聞けます。価格を考えればそれで十分です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月7日 17:59 [1133555-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
ノイズキャンセリング機能が使えるBT接続のイヤホンを探してました
ウォークマン(A35)で使用しています
毎回、接続する手間はありますが、おおむね満足です
音質についてはそこまで拘り無いので、遮音性重視での感想です
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 23:48 [1089824-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
4年程前に購入。
充電時にパイロットランプが点灯しなくなり家電量販の長期保証が残っていたので交換修理に。
戻ってきたものを確認したところボリュームのステップが13段階くらいから30段階くらいに増えていました。
なので以前よりも微妙な音量調整が可能になりました。(※最大音量に変化はありません)
こういった製品も知らぬ間に改良されているのだなと思いました。
イヤホン自体は一昔前のものをベースにしているので可も無く不可も無くといった音がします。
左右でケーブルの長さが異なる最近すっかり見かけなくなったネックチェーン式ですので一時的に外したりするときは首に引っかけておけるので割と便利です。
割と伝送力があり音途切れはあまりしません。(ウォークマンと音質優先接続時でも)
またNFC対応なので一度接続しておけばNFC対応ウォークマンであれば本体に触れず接続ができるので便利です。
ただ曲送り/戻しのダイヤルボタンがちょっと触れるとすぐに動いてしまうのでそこが気になります。
レシーバー部を胸ポケットに装着する前提のイヤホンケーブルの長さ(約60cm)なので服によっては装着に工夫が必要です。
ただしクリップ部が洗濯ばさみの様に挟めるタイプなので少々厚手の服でも対応可能かと思います。
音を送り出す機器側のBluetoothの設定によってはかなり音が悪くなりのホワイトノイズが増えますがウォークマンのSBC音質優先モードなどでつないだ場合はクリアでノイズも少ないので有線接続並の音で聴けます。
この価格でデジタル方式のノイズキャンセル機構が付いていてノイキャン使用時でも約8時間持ちますし、出力も10mW+10mWと意外にありますのでコストパフォーマンスはいいのではないでしょうか。
ちなみにAACコーデックにも対応していますのでiPhone等にも接続可能ですがやはりウォークマンのオプション品だけあって一番相性がいいのはウォークマンだと思います。
この新しく交換してもらったレシーバーですが交換してもらったにもかかわらず前回同様に何故かPCからのUSB接続では充電ができ
なく(ケーブルの断線は無く他の機器は充電できる)手持ちのモバイルバッテリーからは充電が可能なのが不可解です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 20:23 [1089745-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルなのでわりと好きです。
瓢箪みたいな操作パネルは好みが分かれかな?
【高音の音質】
音質は良く分かりませんが、普通に聞くぶんには十分。音質にこだわる人はワイヤードが無難でしょうか。
【低音の音質】
同上
【フィット感】
カナル型でイヤーピースが選べるので、悪くないです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングさまさま。必要な以上に遮断しないので、音量を上げ過ぎなければ危なくないです。
【音漏れ防止】
ノイズキャンセリングが効いていて音量を上げすぎることはないので、いいのでは。
【携帯性】
平均的?
【総評】
発売して結構経っていますが、価格からすると高コスパのいい商品だと思います。
ただ、bluetoothのバージョンが低いのでiphone使用時でもバッテリー残量が表示されないのがイマイチです。
完全ワイヤレスが出ましたから、望み薄かもしれませをが、この機種の後継が欲しいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月20日 23:27 [1088340-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
普通です。
【高音の音質】
キンキンしてるような感じ。
【低音の音質】
低音少なめです。
【フィット感】
いいですね。
【外音遮断性】
普通です。
【音漏れ防止】
判りません。
【携帯性】
いいですね。
【総評】
価格の割には、自己主張がなくて、評価が難しいです。
NCは便利で、そこは有難く使ってます。
- 主な用途
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
小型軽量のLDAC対応ANC
(イヤホン・ヘッドホン > LinkBuds S WF-LS900N (B) [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
