PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.46 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.45 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.34 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.74 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.57 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.83 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月10日 21:39 [1873080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
しっかりとホールドできる持ち手がないため、落とさないように気をつけないとダメかと思います。
【画質】
必要十分で、望遠もスマホで見る分にはとても綺麗に撮影できると思います。、
【操作性】
使いやすいと思います。ただ、レンズ周りで設定を変更できるのですが、使いやすいとは思えず、あまり使う機会はありませんでした。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは悪いです。
【携帯性】
スマホ程度の大きさはあるので、いいとは言えません。
【機能性】
多彩な機能かあり、内臓フィルターがあるなど使いこなすには撮影の知識が必要となります。
【液晶】
きれいです。
【総評】
望遠撮影で威力を発揮するカメラかと思います。近いところなどはスマホでも十分なので、使い分けをすれば、まだまだ現役で使えるかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月29日 20:30 [1263327-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
凸凹のないデザインで非常に持ちやすい!
S120の黒を所有していますがつや消しブラックもS200と違って高級感あり。
【画質】
JPEGでの記録になります。
21インチのモニターで撮影画像を確認していても画像が荒く感じたことはありません。
カメラのモニターで見ると細部まで非常にきれいに見えます。
【操作性】
モードが沢山あり慣れるまでは少し時間が掛かりました。
オートモードで撮影すれば、それで完結ですが他にも多くのモードがあります。
魚眼・夜景など楽しめます。
【バッテリー】
バッテリーの持ちについては悪くありません。
基本的にフラッシュは使いません。
ファインダーがないので全て液晶画面を見ての撮影になりますが
電池の持ちが悪く感じたことはありません。
1日で100枚ほど撮影しましたが丸一日は大丈夫でした。
【携帯性】
ケースに入れて持ち歩いていますが、軽く小さいので重宝します。
【機能性】
機能はとても多いと思います。
シーン撮影モードやA.S.Pなど一眼レフ並みの機能が備わっています。
【液晶】
S200と比較してS120はタッチパネル仕様です。
このタッチパネルはとても使いやすいです。
【ホールド感】
レンズ側のダイヤルを回す以外は片手で簡単に撮影ができます。
ストラップに手を通して撮影すれば落とすこともありません。
【総評】
このカメラを手にして随分長いです。
今は廃盤で中古のみになりますが所有して5年以上経った今でも現役です。
動画撮影もなめらかで撮影のときにはD750とS120を持って撮影にでかけます。
これからも、壊れるまでは使い続けて行きたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 15:38 [1240332-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ISO感度を高くすると、光量が少ない暗所でも、かなり明るく写る。ノイズも比較的少ないと思う。
比較的コンストラストが高めで、鮮やかな画像が撮れる。
広角側が24mmからなので、24mmで撮ると、遠近感が強調された面白い写真が撮れる。
広角側から望遠側までシャープに写る。ズームレンズのデジカメは、望遠側がシャープに写らないものも有るがこれは、全ての焦点距離で綺麗に写る。
コンパクトで携帯性が良い。
また、操作リングが有るので、操作リングにISO設定を割り振ると、ISOの変更が容易で重宝する。
また、ステップズームを設定することができるので、意図した焦点距離に容易に変更することができる。
Wi−Fiでスマホに画像を送信することができるが、Wi−Fiのペアリングの設定が煩雑でめんどくさい。
ストロボを手動でポップアップできる点が良いと思う。意図しないストロボの発光を抑えることができるので。しかし、ポップアップするスイッチが破損し、修理に出しても、修理部品が無いと言われた。
スマホへの画像の送信が煩雑である以外は、満足している。
久しく、後続機が出ていないが、後続機が出ることを望む。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 16:54 [1230323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
iso比較400 |
1600 |
6400 |
S90参考iso400 |
1600 |
焦点域が広角側を使用することが多い、携帯性、画質、
主にこの点を重視して選びました。
【デザイン】
良い(^^)シンプルなのに見た目も良さげなのは、質感からも感じます♪
【画質】
何故か解像感が甘く見える(*_*)個体差かも知れませんが。。。ISOは1600くらいまでを目安に使っています。
明るいレンズと手振れ補正のおかげで無難に撮れます(^^)
【操作性】
レンズ周りの操作リングはとても使いやすく便利です♪
うちでは露出補正を割り当ててます。
シャッターボタンの位置にはなかなか馴染めません(>_<)
自然に押したくなる位置よりだいぶ左側にあります。使い込めば慣れるのかどうか??
【バッテリー】
一度の撮影枚数が少なく不便は感じませんが、予備も純正を買い増した(^^)
【携帯性】
レンズの出っ張りは思った以上に邪魔にならず。。。♪
この写りでこのサイズというのが大きな利点でした。
【機能性】
機能に多くは求めませんし動画も使わないのですが。。。、
RAWで撮れる換算24mmからのカメラが、この写りこの作りこみこのお値段、
もう一つ重要だったのが、ストロボが手動操作しないと不用意に飛び出すことがないというのも、選んだ理由でした。
【液晶】
綺麗です♪誇張されている感じも少なく、素直に見えます。
【ホールド感】
パッと見のホールドを気にしていないようなデザインの割に、材質と適度な重量のおかげか持ち易いです。
。。。、が、先述のシャッターボタンの位置のせいで、片手でポンとまではいかないです(>_<)
【総評】
我が家で使っているカメラの中では、一番モノとしての面白みは無いけれど、一番撮影にお供するなら無難な、
そんな立ち位置のカメラです。
かみさんが仕事で、それまではたまにカメラを一眼レフを持ち出しており、重かろうと思い買いました。
代用とまではいきませんが、小ささには恩恵を受けてます(^^)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2018年1月30日 14:18 [1100381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
Webメディアでの記事作成用に借用。
PowerShot Sシリーズは、コンパクトながら高画質のコンデジ。個人的にかなり好きなシリーズ。このS120はレンズが24mm〜120mm相当、F1.8〜F5.7と、僕が使ったことのあるS95よりもズームレンズが広くなり、レンズも明るくなっている。
描写のほうはSシリーズらしく上々。望遠側でも描写は安定しており、安心して使える。マクロ撮影も3cmまで寄れるので使いどころは多い。
ほんとにこのPowerShot Sシリーズはよい。コンデジだが、画質が比較的落ち着いているのも好感度アップだ。
ただし、この機種もバッテリーに問題がある。動画撮影時に急激にバッテリーが減るというやつだ。中古で買うときは対策済みかどうか確認したほうがいい。わからない場合は無理に購入しないほうがいいだろう。
逆に言えば、動画撮影はしなければ問題ないので、割り切って使うのもいいかもしれない。
繰り返しになるが、手軽で高画質なコンデジならば、この機種はたいへんオススメだ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月12日 16:08 [1095236-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
NIKONのP6000のノイズのひどさに呆れてしまい、こちらのカメラを買いました。
本格的な撮影の時にはPENTAXのK5-USを使うのですが、ちょっとした散歩に連れ出す目的で購入。
wifiで撮影した画像の確認がスマホやタブレットでできるのが便利ですね。
多少暗いところで撮影してもノイズが目立たないのも有難いです。
おかげでフラッシュはほぼ出番がないです。
旅先やイベントに持ち出して、FACEBOOkに画像をアップするのに便利です。
そのためのソフト「canon camera connect」もアンドロイドとiOS両方あるので本当に助かります。
お気軽にFACEBOOKにアップする時は小さなスマホ、本気になって美しい画像をアップするときはipad miniで画像確認をしてアップしてます。
スマホのカメラに比べ力強い画像表現力があるのでスマホのカメラはほぼ使いません。
デジタルズームは滅多に使いませんが、被写体に近づけないときに威力を発揮できます。画像は百点満点の内八十点くらいかな?
でも唯一の不満が動画撮影でした。
カメラ接点の不具合の件で修理に出したのですが、残念ながら完全に治っていない状態。動画撮影すると電池のエンプティランプが点滅。心穏やかに撮影できません。動画撮影が終わり、電源をオフにすると電池は満タン。これがこのカメラの唯一のストレスでした。
今まで使ってきたカメラの中で一番撮影枚数がいったのではないかと思います。撮影に関しては私の思ったとおりの美しい画像が撮れ、満足度が高かったです。
知り合いのライブで動画撮影をすることが多くなり下取りに出し現在は同じ会社のG9XUを使っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月30日 14:00 [862590-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
S100が撮影中にレンズが出たまま動かなくなった!
同じ症状のリコールがあったのでキャノンに問い合わせると
修理対象のシリアルナンバーでは無いので
「使い方に問題があるのではないか。」と冷たい回答があった。
不親切でちょっと納得が出来なかったが
代わりの品が必要だったので使い慣れたS100に近い操作性の
S120を購入しました。
S120は後継機種がもうすぐ出る(2015秋)らしいのですが
センサーがキャノン製からソニー製に変わったらしいのと
DiGiC5から6に変わったので画質は良くなっています。
G7Xと同じ発色傾向で撮影条件が良ければあまり差はありません。
コンパクトで軽いので普段持ち歩くには良いですね。
タッチAFはAFが迷ったときに使うと便利ですね。
G7Xもよく近距離の撮影時にAFが迷うので同じ操作感かな。
ホールド性はS100に比べると悪化しています。
グリップゴムが無くなったのは感心しません。
シルバーは冷たい感じを想像していましたが
光線の具合でピンク掛かった色に見えて良いです。
追伸、最初S95と書いたのは誤りでS100でした。
申し訳ありません訂正いたします。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 23:18 [814654-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルですっきりデザイン
飽きが来ず気にいっています
【画質】
話題の1インチセンサーとも等倍比較しなければ
気にならない
解像度の高いMX-1と比較もしましたが、ノイズ処理などは
S120が上手に感じました
【操作性】
ボタンも大きく、盛り上がっているので大変押しやすい
画質も大切だが、操作性も重要ポイントです
【バッテリー】
これは正直不満です
スペアバッテリーは必須です
【携帯性】
後継?G7XやRX100シリーズ等は分厚く重い
持ち運び優先のコンパクトカメラとして考えた場合S120のサイズは最高です
【機能性】
一般的なものは入っているので十分
プログラムシフトだけがやりにくく、ISO連動しておらず不満
【液晶】
十分綺麗です
【ホールド感】
両面テープで張り付けるグリップを装着つければ最高です
【総評】
大きな不満はなかったのですが、画質に惹かれRX100M3やG7X
評価の高いMX-1、個人的に気になっていたXF1などと比較した結果
画質よりもパッと取り出せて持ち運びやすいカメラが
コンパクトカメラの真骨頂だということを再認識
最近のハイエンドカメラは厚くなり重いモデルが多いので
S120のサイズと重量はベストでした
大きくて盛り上がったボタン類なども良く考えられており
とても使いやすいカメラです
一時買い替えを考えましたが、逆にS120を見直しました
もしかすると最後のSシリーズの1/1.7センサーと言われておりますので
大切にしたいと思います
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月20日 17:20 [799451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
【画質】S100と比べてはっきり画質が良くなってます。
【操作性】操作性はS100と比べて違和感が無いが追加の機能が多く未だ勉強中です
【バッテリー】相変わらず弱いですね。出来れば倍以上持って欲しい
【携帯性】コンパクトなので常に持っていたいです。
【機能性】起動が早く動画も撮りやすくなりました・
【液晶】綺麗になってます。
【ホールド感】小さすぎて落としそうです。
【総評】S100のコンパクトさで全体的にレベルアップが期待できると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月11日 17:32 [679361-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
手持ち夜景モードを利用して撮影した東京スカイツリー |
石川県加賀市の月うさぎの里で撮影したウサギ |
伊勢神宮内宮宇治橋から撮影した五十鈴川 |
[ここから再レビュー]
リコールが出たため、修理を依頼しました。
バッテリー周りの不具合が発生したため、修理に出したところ、突然バッテリーが減少する現象は発症しなくなり、バッテリーの評価は上げました。
しかし、発売後1年以上経ってから認めたことから、評価を上げるところまではいきません。現在生産終了間近になっていますが、初期ロットを引いてしまうと修理に出す必要があることから、購入するときには注意が必要です。
1/1.7インチセンサーのコンパクトモデルの後継モデルが出る気配はなく、苦渋の選択を強いられそうです。
それ以外の評価は特に変更点ありません。
また、レビュー後にS120の競合モデルになるNikon COOLPIX P340を購入したため、比較することができたため少し書いてみます。
・S120が勝るところ
起動速度、設定時のレスポンス、Wi-Fiの設定(個人の感想です)、水準器を装備
・どちらとも言えないところ
写真はJPEGであれば濃いめの発色のS120と、素直な発色のP340というイメージです。好みが分かれるため、実際の写真を比較した方がいいでしょう。
・P340が勝るところ
USBで充電できること、RAWの現像ができること、AUTOモードでも細かい設定ができること、価格がやや安い
ここまで具体的に挙げてみましたが、触ってみてしっくりきた方を買った方がいいでしょう。
[ここまで再レビュー]
7年前のIXY 900ISから買い換えです。
【デザイン】
シルバーなのでぱっと見だとIXYにも見えますが、細かいところを見るとPowerShotらしさが出ています。
【画質】
前機種と比較してセンサーの大型化と画素数の底上げがなされたため、比較すると差が相当付いています。
IXY 900ISではISO800以上だと使い物になりませんでしたが、ISO1600でも十分常用範囲になっています。
【操作性】
いつものキヤノンです。前の機種がIXYかPowerShotならボタン割り当てを除けば困ることはありません。
【バッテリー】
持ちが悪いです。低温環境からか、動画の撮影やWi-Fi転送を利用していると、バッテリーの警告ランプが突然表示されることもありますが、バグなのか未だに分かりません。
不安なのでバッテリーをもう1つ購入しました。
【携帯性】
中級コンデジにしては少し大きめですが、ポケットに入るサイズなのでさほど問題ありません。
【機能性】
遊びの機能から本格派を目指す機能まで、この価格帯にしては十分なほどです。
Wi-Fi対応、フルハイビジョン動画と数年前のコンデジでは主流ではなかった機能が追加されています。AFの高速化も実感できますし、今までのコンデジでは期待できなかった連写も高速になり、レスポンスもきびきびしているため撮影する方は快適です。
売りの星空撮影はまだ試していません。
【液晶】
3インチの大型液晶。見やすさは今まで使用したコンデジと比較しても段違いです。
タッチパネル付きですが、タッチパネルとしてはさほど使っていません。
【ホールド感】
やや横長なので違和感はありますが、グリップがあるためしっかりしています。
【総評】
バッテリーがとにかく足を引っ張っています。それ以外は価格やサイズを考えると文句はほとんど付けられません。
SDカードは以前使っていたClass4のものを使い回そうとしましたが、連写等の処理が追いつかないため結局Class10(UHS-I対応)を購入しました。連写や動画を期待している人はSDカードもセットで購入した方がいいでしょう。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月7日 21:11 [776478-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
すっきりしていて良い
【画質】
満足していますがもう少し近寄れると嬉しいです
【操作性】
良い
【バッテリー】
フル充電して、バッテリーが切れるまで250枚前後
予備のバッテリーを持っているので不安はない
【携帯性】
しばらく使用している汎用のケースを持っていますが
少しきつい感じです
やや重いので、小型のカメラバックに入れたほうがいいです
【機能性】
設定が大変だと思うくらいいろいろついています
【液晶】
一眼レフ並みの高画質できれいに見えます
【ホールド感】
片手ではやや重いので、両手で撮るようにすれば問題ないです
【総評】
3万円くらいのカメラとしてはよく出来たカメラだと思います
めずらしく文句のないカメラです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月6日 11:10 [776028-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
無難ですが、スッキリしていて好きです。
シルバーの色味がピンクがかっているのがちょっとオシャレ
【画質】
ほとんどタブレットに転送してみる程度なので、満足といっていいでしょう。
大画面で見るとどうなんだろう
【操作性】
ニコンのp340と迷ってこちらにしたのが、操作性のよさ。
タッチパネルなのも使いやすさのひとつ。
【バッテリー】
予備バッテリー買います、、、
転送頻度が高いとダメですね。
usb充電がやっぱりほしいなぁ
【携帯性】
普段持ち歩くのにぎりぎり許容範囲の大きさと重さ。
【機能性】
素人が写真を楽しめる機能があって、それなりにカメラに詳しい人向けにもいろいろいじれるし、ある意味、価格も含めて万人がそこそこ満足できるカメラだと思います、
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
わたしは大丈夫です
【総評】
一眼レフもあるのですが、重たくて日常的には使えない、コンデジも携帯性と液晶がイマイチなので買い足しを検討していました。いやはや、コンデジ購入後八年間の進歩にはおどろくばかりです。
今は気軽に使える画像ソフトもたくさんあり、sns投稿では必ず使うので、買うときにはクリエイティブフィルターにがいいなと思いましたが、こだわるポイントではなかったなぁと苦笑い中です。
目的の殆どがsns投稿なので、wi-fiでタブレット(でかくてすぐ取り出して写真を撮るのが面倒なのも、今回の買い足しの理由のひとつ)に転送できるのがすごく便利。テザリングかまうまくできれば、fbへの直接投稿にもチャレンジしたいです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月16日 13:40 [680463-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
コンパクトに徹して、この形でしょう!
【画質】
オートでも、優先モードでも奇麗に写せます。だれでも気軽に簡単に!
やや解像度に不足を感じる。(べたっとしている感じ)
【操作性】
最先端の操作性を取り入れている。スマホを持たない私も指で次ページ(次画像)を見ることができました(^_^;)
【バッテリー】
最大の弱点。動画を撮ろうものなら不安で不安で。予備バッテリーは必須。
【携帯性】
小さいです。どこにでもお伴してくれます(^^)v
【機能性】
多機能です。満足以上。
【液晶】
きれいです。
【ホールド感】
滑ります(^_^;) 大きさから仕方ないですが、せめて表面が滑らない加工ならと思います。
【総評】
大満足です。MX-1と併存共有です。
参考になった8人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月21日 11:28 [756085-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
動画撮影し始めたら、数分でバッテリーのコーションが出ます。購入直後からで、フル充電でも同様。
メーカーに送りましたが、問題なしの回答。こんなもんでしょうか?
あとはいいカメラだとおもいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 07:58 [754442-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
手持ちのS95が古くなったので購入してみました。
香港で購入しましたが日本語の選択も可能でした。
※海外で販売しているSONYのコンデジなどは日本語の選択ができない機種が多いです。
以前、使用していたS95からの進化具合を評価させて頂きます。
【デザイン】
優秀ですが進化が少なく、少し飽きました。
【画質】
撮り比べると違いが分かりますが、S95
から劇的に良くなったと感じませんでした。でも値段以上の価値はあると思います。
【操作性】
慣れもありますが、使いやすく直感的な操作が可能です。
【バッテリー】
当方予備バッテリー含め3個で対応しています。いちばんの不満は、旅行などで専用充電器を持ち歩く必要性が有ることです。時期モデルではUSB端子充電など本体側での対応に期待します。
【携帯性】
この性能でこの大きさは素晴らしいです。スマホを持ち歩く感覚で携帯できます。欲を言うともう少し軽ければ良いと思いました。
【機能性】
タッチパネルによるAFロックができるようになり、スマートフォン感覚で撮影ができます。動画はFHDまでしか対応していません。
Wi-Fi接続は便利になりましたが感動するほどではないです。ソフトウェアが未成熟。
【液晶】
S95より一回り大きくなり、格段に使いやすくなりました。
【ホールド感】
良い方だと思います。PowerShotは何年も使っていますが落下など一度もありません。
【総評】
携帯性と画質のバランスが良くできており、旅行での撮影にもってこいのモデルです。
既に完成しているモデルのキープコンセプトの為、革新的なところがないです。
次のCanonのイノベーションを待ちます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
