PowerShot S120 レビュー・評価

2013年 9月12日 発売

PowerShot S120

F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 PowerShot S120のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月12日

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.41
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:100人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.38 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.46 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.45 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.34 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.74 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.57 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.65 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.83 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S120のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

コイキング大好きさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
21件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
スマートフォン
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
別機種カメラグリップG4と、フィンガーストラップRB8SD01を装備
別機種パワーショット用の非純正ケース(Amazonにて2,000弱)
 

カメラグリップG4と、フィンガーストラップRB8SD01を装備

パワーショット用の非純正ケース(Amazonにて2,000弱)

 

【デザイン】
可も無く不可もなく。電源ボタンは押しやすく、各操作ボタンも良い大きさに
なっていて、見た目よりも実用度を優先している感じ(その方が良い)

【画質】
素晴らしいです!普段はD600に単焦点レンズで使用しています。
さすがに次元が違う比較ですが・・・サブとしては十分な写りです。
あと、動画も下手なビデオカメラよりも良い感じです。
あまりバッテリーは保ちませんが(^_^;)

【操作性】
レンズ回りのリングで露出補正やWBを変えれるのが超便利。
ボタンも大きく押しやすいし、よく作り込まれています。

【バッテリー】
他の面が優秀ですので、唯一のネックでしょうか。
写真だけ撮るなら200〜300枚は1回の充電でいけるので
問題ありませんけどね。動画もやると一気に無くなります。
予備は必須ですね。写真だけなら無くても何とかなると思います。
『1/21 追記』
動画撮影し始めると、バッテリーが即赤く点滅して「すぐ電池切れるで〜」
といった表示になりますが実際はそこそこ保ちます。フルHD撮影で
1時間くらい?赤点滅は常に出るただの警告っぽいです。心臓に悪い・・・
というかバッテリー情報、ただの3本表示なので出来れば%表記に
してもらいたいですねー、残量が全くもって分かりづらいです。

【携帯性】
良いです。小さくて軽い、これ以上何を求めれば良いのか。
ただ落としやすいので注意。私はフィンガーストラップRB8SD01を付けてます。

【機能性】
フルHDかつMP4形式に対応したコンデジって現状この機種だけでは?
私は撮った動画をスマホやタブレットにて鑑賞する使い方なので
MP4形式というのは非常にありがたかった(容量が軽い)

【液晶】
綺麗で見やすいです。
スマホの画面に近いイメージです。
『1/21 追記』
念のため、ハクバのDGF-CAS120(700円程)液晶フィルタを
装着しました。タッチパネルですしね。ちょっぴり指紋が付き
にくくなったような気がします。

【ホールド感】
これは正直普通。前面にも滑り止めゴムがあれば良かったのですが。
リングストラップや滑り止め貼り付けなど、長く使うのであれば
何かしら対処しておくのが吉かと思います。
『1/21 追記』
画像のように、自分は本体にカメラグリップG4を張り(Amazonにて1,000円程)
パワーショット用のケース(Amazonにて2,000円程)で使用しています。
機動性も非常に良く、子供撮り時のシャッターチャンスに強くなりました。

【総評】
・フルHDかつMP4で動画が撮れる
・写真の画質も良く、色味が現物に相当近い(WBが優秀)
・連写もかなり速くシャッターチャンスを逃しにくい
・WIFIやスマホ連動も優秀(今後も更なる改良が期待できる)

良い点を挙げればキリがありません。
1/6時点でヤマダ電機にて32400円(おまけも色々)にて購入。
キャッシュバック5000円も考えると・・・実質27400円!!
今年後半にはこの位には普通になっているでしょうが、欲しい方は
1/13までに購入される事をオススメしますよ。まず後悔はしないハズ

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった11人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

甚太さん

  • レビュー投稿数:237件
  • 累計支持数:1138人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
988件
スマートフォン
7件
410件
ドライブレコーダー
7件
357件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感3
別機種手元に届いたS120
   

手元に届いたS120

   

デジカメをそろそろ買い替え検討していたところ、店舗で見かけたこの機種。
現在S95を使用していまして画像はままあでしたが、あらゆるところに望みを託していました。
店舗で手にとって見て、画面がきれい、細かな機能が改善されている。レンズも1.8にアップされグレードアップを感じました。
良い点としては、一番として1.8レンズの採用でしょう。DGIC6です。
これが購入の決め手と言っても良いくらいです。一眼レフではまだ採用されていなく見送りました。
画質が変わります。広角も24mmでこのサイズでは好感持てます。
水準器や暗がりでの使いやすさも今までほしかった機能が追加されました。
バッテリーのもちはS95では持ち歩くと予備が必要な状態でした。
この機種は、まだ購入した手のためわかりませんが期待しています。
悪い点としては、グリップが悪いところでしょう。デザイン的に難しいと重いましが表面が凹凸無い分、即落下に繋がりストラップは欠かせません。ところがこのストラップは大口を開いたままでこれまた集金袋状態です。これも使えません。他メーカー機種のものを使っています。
メーカーさんにはキャノン独自のカメラは印象つけられます。
しかしながら、細かな使いやすさの点を見直してほしい。
カメラのデザインが変えられないなら、表面にすべりと目とかオプションでクリップとか販売してほしい。
ストラップも使う意味を考えもう少し機能的なものを・・・いまだにS95と同じ
次期期待はDGIC7の期待でしょうか?技術が進歩すればより広角レンズを望んでいます。
  

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bebeburuburuさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:1134人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
78件
デジタルカメラ
11件
26件
レンズ
26件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種かなり薄暗い場所で0.4秒片手手持ち
当機種補正オフ
当機種Dレンジ補正、暗部補正オン

かなり薄暗い場所で0.4秒片手手持ち

補正オフ

Dレンジ補正、暗部補正オン

当機種明暗差がかなり激しい場所です、補正オン
当機種長秒露光
当機種マクロ

明暗差がかなり激しい場所です、補正オン

長秒露光

マクロ

何日か使って画像がたまったので画像付きで再レビューさせていただきます

S95.S110と使ってきました。
またRXシリーズなども含めて比較できたらと思います。


【デザイン】
Canonのデザイン。ただのカメラです。
でもsシリーズの中では一番好きです。
私は黒を買いましたがシルバーはかっこよかったです。

【画質】
r95はccdの良い色で好きだったのですが高感度が苦手でした。S110は高感度は良くなりましたが色のりが悪くWBも若干不自然に感じていました。
120になってその中間、よく言えば良いとこどりな絵になったように感じました。
s110と撮り比べをしましたが広角端f2では実際の解像度は若干s110の方が上回っていました。s120は細かいところが若干つぶれます。しかしパッとみるとs120の方が綺麗に見えました。不思議です。
画質という観点から言うとRX100(m2)には到底及びません。
センサーもレンズもRX100シリーズの方が優秀だと感じます。
ただCanonの画像処理はやはり優秀で等倍にしなければとても魅力的な絵を作ってくれます。

ー追記ー
画像設定でダイナミックレンジ補正と暗部補正をオートに設定した方が自然な絵作りになりました。
s110の時は補正をオンにすると感度が上がりノイズがふえていましたがs120では影響が少なくなりDレンジ補正のメリットが上回ったように感じました。


【操作性】
まあまあだと思います。
一つ不満なのがファンクションボタンを押して出てくるメニュー、シャッター半押しでキャンセル出来ません。
なぜ?
もっとちゃんと調べれば設定できるのでしょうか、、、



【バッテリー】
持ちません。

【携帯性】
これがこのカメラの魅力の大半だと思っています。
素晴らしい携帯性です。

【機能性】
星空モードなど追加されて非常に多機能になりました。
手持ち夜景モードですが合成技術はソニーのほうがかなり上手で現時点ではCanonの連写合成はあまり使いたいとは思いません。

ー追記ー
手振れ補正の事を書き忘れましたが極めて強力な手振れ補正だと思います。
実験で1/2秒で片手で撮ってみましたがそれでも成功する時は成功するくらい良く聞きます。
一つ難点と感じたのが暗所でのAFは精度、速度ともにイマイチだと思います。

【液晶】
普通

【ホールド感】
軽いので、、、

【総評】
RX100のほうが大半優っていると思いつつどうしてもこちらを持ち出してしまいます。
道具としてみたときに非常に完成度の高い素晴らしいカメラなのだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった14人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

親玉ぺんぎんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感無評価
別機種ストラップは付属品とは別のものです。埃と指紋が少しついています
機種不明HDR等倍切り出し
機種不明星空夜景 等倍切り出し@山奥 9/20(月齢15) 18:40(日没40分後, トワイライト) 天頂方向

ストラップは付属品とは別のものです。埃と指紋が少しついています

HDR等倍切り出し

星空夜景 等倍切り出し@山奥 9/20(月齢15) 18:40(日没40分後, トワイライト) 天頂方向

当機種背景ぼかし。被写体全体にピントをあわせ、中間距離に何も入れなければ綺麗になりそう
   

背景ぼかし。被写体全体にピントをあわせ、中間距離に何も入れなければ綺麗になりそう

   

コンデジは現在S95、RX100所有。主に動画の手ブレ補正にひかれて衝動買い

【画質】
[静止画]
S100/S110比では、RAWで見ると高感度性能は僅かに良い。IMX144CQJだと思う。
一方のJPEGは高感度時にノイズを消すより解像重視のNRに変わった。
広角-標準画角では開放絞りがS100/S110比で約1/3段明るいこともあり、総合してわずかに暗所には強くなった。
S95比なら手ブレ補正、センサー等を総合して暗所画質は1段は強い

撮って出しJPEGをFHD画面に表示するなら常用ISO800-1600まで、非常用ISO3200

明所だと、厳密には従来よりわずかに良くなったとしても
カメラまかせでJPEG記録するなら、絵作りの好み以上の違いはない

開放は周辺解像がやや落ちるが、鑑賞・出力サイズではまず気にならないし
明るくて開放使わず済む時はカメラまかせでもF2.8が選ばれるし
さっと撮るためのコンデジなので撮影時に意図して絞るとか、私なら基本しない

[動画]
従来比で高感度耐性が2段良いらしく、それに伴い感度上限を上げたようで、S95より低照度で撮影可。S100以降暗いと不満がある方には朗報?
サンプル www.youtube.com/watch?v=zi-ZmtRLeHM
また、明所でもS95比でクリアな画質になった

【機能性】
新機能を軸にポイントをまとめる

[動画]
-FHD 30p/60pが撮影可能
-5軸手ブレ補正はまずまず。歩き撮りもスムーズ
-ローリングシャッター現象、電子式手ブレ補正で酔う感じは比較的弱い
サンプル www.youtube.com/watch?v=iBs5ahGorLU
-ズームが遅い
-ズーム中は音が何か変。ズーム音入れないために抑え目にしている?
-S100で話題になったカタカタ音はない
-RX100/LX7のようにPASMを実装してほしい。動画に拘るなら必要

[AF]
S110は他機種にワンテンポ遅れる感があったがS120は十分速い
動体追従性も良くなった感あり

[連写]
高速無限連写とAF向上でコンデジトップ級の連写性能だが、動きものを追うには望遠が短い
性能を生かし切るには、UHS-I規格対応SDが要るのも初心者の方には重荷

[HDR]
自動位置合わせがなく連写速度も遅い従来機では、三脚を使うか、AEB撮影した画像をPCに取り込みDPPの位置合わせ機能を使って合成するかだった。
S120は綺麗に手持ちHDRできるぐらい連写速度が上がった

[夜景・星空]
Mで250秒まで設定可能になり、S100からあった長秒撮影時ISO80固定制限も解除。
シーンモードの星空系モードは、出来は悪くはないが、もう少し自由度がほしい。
ただのインターバル撮影や長秒時NRのON/OFFも可能にしてほしい

[背景ぼかしモード]
新機能の背景ぼかし機能は、他社と同じで上手に使わないと不自然さがごまかせない。
やはり一眼の被写界深度浅い表現とは別物だし、ボケを撮るには素直に一眼+単焦点を使うべき

[パノラマ]
パノラマ撮影機能はない。
従来のスティッチアシストがなく、かといって新たな別機能もない
なぜ機能を削ったかは理解しがたいが、パノラマはiPhone等でも可能なので私はあまり気にしない

[Wi-Fi]
スマホに直接送信できて便利。
スマホ連携のGPSは色々な意味で実用性低く、素直にロガーを持つべき。
S110より機能強化したようだが、Wi-Fiだけに拘るよりNFC対応が望ましい

[電子水準器]
S110と同じ一方向水準器を搭載。二方向の水準器にしてほしい

【操作性】
もともと(同クラスでは)操作性・UIに定評あるシリーズ。
S110は3週間前に店でS120と一緒に少し弄っただけだが、次のような印象をもった。
S120は電源ボタンが大きくなって押しやすい。背面のボタンに膨らみができて押しやすい。操作レスポンスも改善。
S95からだと、モードダイヤルの回しやすさ、タッチパネル・動画ボタン追加等も嬉しい

なおストロボポップアップはマニュアル操作になり自ら飛び出ない
慣れれば、一操作で強制OFFと発光を切り替えられて便利で、急に飛び出して驚かされもしないので嬉しいと思う。
初心者の方には完全オートのほうが優しそうだが、ストロボ禁止の状況で勝手に光ろうとするのを止められないレベルだと、一周まわってアリ?

【携帯性】
ポケットに物理的に入ることと入れる気になるかは別問題だが、S120はギリギリ入れる気になるサイズを維持

【液晶】
従来より高精細の92.2万ドットになった。
画面に直射日光がさすときはさすがに輝度低では見にくいが、撮影・再生画面にて↓長押しで即座に輝度最大になるので、基本は節電のため輝度最低でOK。
昼の屋外でも十分明るい

【バッテリー】
最初は何度か充電・放電しないと本来の性能がでないので注意

スペック的には平均かそれ以下だが、それが実用的に問題になる人はあまり多くないと思う。
撮影スタイルに応じ、容量が問題になる方は予備バッテリーを持てば良い。
USB充電の機種だと充電器は別売りで、基本的には本体でしか充電できない不便さがあるが、USB充電非対応は、予備電池も互換品でよければ安いし、ハードに使うならむしろ有利

残量不足警告が早く、残量予測しにくい傾向は相変わらず

動画の撮影時間はFHD60p/30pどちらの場合でも計1時間ほど
(満充電⇒一度目の動画中断電源OFFまで、ズーム・AF・手ブレ補正等の動作なしの固定撮影)
動画中断で電源OFF後も静止画は割と撮影可能

エコモードは、画面輝度最低+節電設定から画面OFF10秒、自動電源OFF入で代用可能。
特別な機能ではないので自分の好きな設定にしたほうがよい

【デザイン】
好み・感性の問題だから店頭で各自判断してほしい

【ホールド感】
Sシリーズは小さいのが魅力だが、薄型汎用機ほどは小さすぎず、持ちやすい
グリップがないので片手持ちは頼りないが、ストラップでも付ければ問題なし

【総評】
Sシリーズはマニュアル操作にも拘ったつくりになっているが
S120は以前以上に手軽に多様な撮影ができることを重視して進化したと思う

ポケットサイズ、24mmスタート、高速動作(AF・連写・各レスポンス)、何より無難なまとまりのよさに魅力を感じる人にオススメ

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S120のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot S120
CANON

PowerShot S120

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

PowerShot S120をお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

PowerShot S120の評価対象製品を選択してください。(全2件)

PowerShot S120 [ブラック] ブラック

PowerShot S120 [ブラック]

PowerShot S120 [ブラック]のレビューを書く
PowerShot S120 [シルバー] シルバー

PowerShot S120 [シルバー]

PowerShot S120 [シルバー]のレビューを書く

閉じる